スポーツ
-
スポーツ 2018年01月19日 12時50分
【DeNA】ベイスターズ新スローガンは「勝利は我らの中にある」
横浜DeNAベイスターズは18日、2018年のシーズンスローガンを『VICTORY is within US.』(日本語訳:勝利は我らの中にある)に決定したと横浜市内で発表した。 『VICTORY is within US.』は、球団史上初のクライマックスシリーズ突破を果たし、19年ぶりに日本シリーズへ進出した昨シーズンを糧として、更なる高みをファンと共に目指すために、アレックス・ラミレス監督が自ら考えたシーズンスローガン。2018年シーズンは、チームとファンがこのスローガンを胸に、20年ぶりのセ・リーグ優勝、そして日本一を目指して戦っていく。■アレックス・ラミレス監督のコメント「2018年シーズンは『VICTORY is within US.』をチームスローガンに掲げました。2017年シーズン、私たちは2年連続Aクラス、そして、球団史上初となるクライマックスシリーズ突破を果たし、19年ぶりに日本シリーズへ進出することができました。2018年シーズン、もう3位では満足できません。『VICTORY is within US.』(勝利は我らの中にある)には、チームそして選手一人ひとりが勝者のメンタルを持ち合わせ、目の前の相手に対して恐れることなく、自信を漲らせて臨んでもらいたいという想いを込めています。支えてくださるファンの皆さんにも私たちと同じ想いを胸に、優勝目指してチームと共に戦っていただけることを願っています。今年こそリーグ優勝、そして日本一を果たし、秋にはファンの皆さんと歓喜に沸きたいと思っています」■ラミレス監督就任後のDeNA歴代スローガン2016年『WE PLAY TO WIN』2017年『THIS IS MY ERA.』文・どら増田画像提供・横浜DeNAベイスターズ
-
スポーツ 2018年01月18日 20時00分
不祥事続きでもしっかり“焼け太り”した相撲協会
元横綱・日馬富士(33)の十両・貴ノ岩(27)に対する暴行問題や立行司の“ホモ・セクハラ問題”で揺れる角界だが、開催中の1月場所は大盛況のようだ。 「早朝から当日券を求めて長蛇の列ができており、連日、満員御礼。グッズはバカ売れ、懸賞金もバンバンかけられ、不祥事続きとは思えない雰囲気に相撲協会の幹部たちは笑いが止まらない」(相撲担当記者) そんな中、最大の武器であった立ち合い時のかち上げ&ヒジ打ちの自粛を求められ黒星が先行していた横綱・白鵬(32)が、「左母趾MP関節靱帯損傷、右母趾末節骨骨挫傷・爪下血腫で全治2週間を要する」との診断書を日本相撲協会に提出。18日の5日目から休場することになった。「今場所、明らかに白鵬は観客から“ヒール扱い”されていただけに、白鵬が休場したところでそれほど相撲人気に影響はなさそう。貴ノ岩暴行事件の際、事件現場に居合わせていた横綱・鶴竜はマイペースで相撲をとっているので、“漁夫の利”で優勝すると思われる」(同前) 相撲協会といえば、毎場所、NHKから約5億円、年間にして約30億円の放映権料を受け取っていることはすでに知られた話だが、今場所からまたまた巨額の放映権料を手にすることになったのだ。 「巨額赤字解消の“起爆剤”として、ならびに、若者への相撲の普及を目指し、AbemaTVが放映権料を獲得したのです。かなり力を入れていて、なんと午前中の前相撲から結びの一番まで中継。NHK並みの放映権料を支払ったといううわさです。民放キー局のワイドショーは不祥事を扱いタダで“宣伝”してくれますし、相撲協会は“焼け太り”の状態です」(テレビ局関係者) 協会幹部たちの高笑いは止まらないようだ。
-
スポーツ 2018年01月18日 18時00分
幻に終わった星野巨人誕生の舞台裏を“仙友”ジャーナリストが寄稿
1月4日、中日、阪神、楽天の監督として指揮を執った闘将・星野仙一がすい臓がんで亡くなった。70歳だった。 昨年1月、星野は野球殿堂入りを果たした。そのとき、お祝いの電話を入れたのが最後だった。 私は元スポーツニッポン記者でマスコミの人間であったが、星野とは東京六大学時代からの付き合いがあり、同学年でもあったため、大学を卒業してからも親しくさせてもらった。 正直、すい臓がんを患っていたことは知らなかったが、現場の最前線で闘ってきた星野は常に“病”とも闘っていた。“仙友”の田淵幸一はこう語っていた。 「まだまだ監督をする気迫は持っていたが、阪神監督時に無理を押して采配を振るっていたから、体調面はずっと心配だった」 阪神監督時代、私は東京の宿舎をよく訪ねたものだ。その際、星野の部屋には常に10種類以上の薬が置いてあった。私の知る限りでは糖尿病と心臓病のため、グリセリンなども用意されていた。 「絶対に言うなよ!」 薬のことを星野からこう口止めされていた。 '05年、星野は巨人監督を要請されている――私は星野と近い関係者から情報を得た。周辺取材すると、すでにコーチングスタッフまで決まっていた。直接、星野に電話で確認したら「誰に聞いたんだ。うまくやれ!」と否定しなかった。 これまで間違った情報を星野にぶつけると「書いたら(記事にしたら)恥をかくぞ」と忠告してくれたので、“うまくやれ”は私なりに記事化のゴーサインと受け止めた。“星野巨人監督”は『週刊現代』で緊急連載した。結果的には、巨人OBなどの圧力により、星野の巨人監督誕生は実現しなかったが…。 私の取材では、もし北京五輪('08年)で星野ジャパンが金メダルを獲得していれば、間違いなく星野巨人は誕生していた。だが、ご承知のように星野ジャパンは惨敗(4位)し、幻となった。 ミスター長嶋茂雄に憧れ、その理想像を追い続けた闘将は静かに旅立った。(スポーツジャーナリスト・吉見健明)
-
-
スポーツ 2018年01月18日 12時56分
金本監督の奇策 トラの正捕手に意外な選手が急浮上
阪神・金本知憲監督(49)が早くも「奇策」を用いることを示唆していた。「備えとしてはいいんじゃない? 備えとはして…」 まだ迷っているような口ぶりだったが、金本監督の性格をよく知る関係者たちは「本気だ」と確認していた。新外国人選手のウィリン・ロサリオ(28)を捕手で起用するプランも温めているというのだ。これは、去る1月16日、記者団とのフリートークのなかで出たもの。ロッキーズでメジャーデビューしたロサリオは、元々は捕手だったのは有名だ。一般論として、日本のプロ野球チームは「捕手=日本人選手」と決めている。例外はあったが、日本人投手とのコミュニケーションや、バント処理など一球ごとにサインを変える守備指示の細かさから、外国人捕手は日本球界に適応しにくいと解釈されてきた。 しかし、ロサリオについて聞いてみると、「奇策」ではなく、「正攻法の作戦」のようなのだ。「ロサリオは強肩捕手でした。チームの都合で一塁も守っていましたが、フットワークも軽いし、守備も上手でしたよ。配球などのインサイドワークまでは分かりませんが…」(米国人ライター) 阪神渉外は「右の大砲」として、ロサリオを獲得した。守備位置も一塁か外野で制限して探していたように、捕手ウンヌンは話に入っていなかった。ロサリオが候補者リストに上がり、そのプロフィール上で「元捕手」と分かっただけだ。関西地区で活動するプロ野球解説者がこう続ける。「どのチームもそうですが、捕手は守備優先。『打てなくてもいいから、味方投手を巧くリードしてくれ』と思っています。でも、攻撃中、得点圏に走者を置いた場面で捕手に打順がまわってきても代打を出しにくいんです。捕手は怪我の多いポジションでもあるので、ベンチに控え捕手を残しておきたいというのが指揮官の心境です」 金本監督は、キャンプ、オープン戦で「捕手・ロサリオ」をテストしてみるという。通常、どの球団も3人の捕手を出場登録して試合に臨む。ロサリオが「使える」と判断すれば、「第3の捕手」として計算に加えるそうだ。「スタメンで起用した捕手に対し、躊躇わずに代打を送れるようになりますし、捕手の登録人数を2人に減らすのなら、その分、投手を増やすこともできます」(前出・同) 捕手・ロサリオはテストする価値がありそうだ。先の米国人ライターもこう言う。「ロサリオはウインターリーグに参加し、そこでも捕手として守備に付いています。阪神に移籍するにあたって、現地で新しいキャッチャーミットをオーダーしています。去年まで在籍した韓国球界でも、自ら志願して捕手をやっています」 阪神入りにあたって、背番号20を希望した。「20」番は2011年9月、メジャーデビューした際につけていた番号であり、彼の憧れの選手であった元ヤンキースの正捕手、ホルヘ・ポサダの背番号でもある。捕手というポジションが好きな選手のようだ。ウインターリーグでマスクをかぶり、かつキャッチャーミットを新調した経緯からして、金本監督の「第3捕手構想」はロサリオにとっても好都合のようだ。「去年のちょうど今頃、金本監督は原口(文仁=25)に対しても、同じような話をしていました。肩に故障歴もあるのでこのまま捕手として育てるべきか、一塁手に専念させるかでコーチ陣の意見は二分していました。金本監督だけは『両方やらせてみて…』という言い方でしたね」(前出・プロ野球解説者) 複数のポジションを守れるようになれば、出場機会は自ずと増える。しかし、投手をリードする捕手に関しては、話は別だ。自軍投手の持ち球、相手打線の攻略、守備陣営の確認など試合前に準備しなければならないことがたくさんある。原口が昨季、打撃不振に陥ったのは、兼任守備による負担も影響していたのではないだろうか。 ロサリオの第3捕手構想によるメリットはたしかに大きいが、近年の阪神にはフル出場を果たした捕手がいない。いっそ、ロサリオを捕手で使い続けてみてはどうだろうか。
-
スポーツ 2018年01月17日 18時00分
闘将死去 星野仙一厳しさの中に愛情・ユーモアがあった男気列伝
闘将・星野仙一が逝った。70歳だった。先輩のONである王貞治氏(77)、長嶋茂雄氏(81)や野村克也氏(82)が健在なだけに「早すぎる」の声も聞かれた。死因はすい臓がんだった。 「年末年始は家族でハワイ旅行に行くと話していました」(楽天関係者) 闘将は'97年に夫人を亡くしている。家族とは、2人の娘とその夫、孫たちを指していて、星野氏は家族が揃う束の間の休暇をいつも楽しみにしていた。 「年末から体調を崩していたらしく、ハワイ旅行はキャンセル。自宅で2人の娘さんが身の回りの世話をしていて、1月2日に容態が急変し、4日午前5時25分、帰らぬ人となってしまいました」(同) 監督を務めた中日、阪神、楽天の3球団で闘将はすべて優勝に導いている。'08年北京五輪では日本代表監督も務め、「最後の指揮官任務」となった楽天では、悲願の日本一も経験した。監督通算1181勝は歴代10位。名将と言っていい。 「星野采配で有名なのはクローザーを作ること。絶対的な救援投手を持ち、継投策で逃げ切るスタイルです。その野球観は今日のプロ野球界にも色濃く残っています。それから外国人投手を見る目が確かでした。補強をやらせたら右に出る者はいません。昨年、楽天がペナントレース中盤まで首位をキープできたのは、エースの則本に並ぶ先発投手として、西武からFA宣言した岸を口説き落としたのが大きい」(ベテラン記者) 監督・星野はいい意味で「コワイ」と言われてきた。その姿は打倒巨人を公言してきたピッチングスタイルにも表れていたが、こんな逸話も残されている。 「好プレーをした選手には惜しみなく高級腕時計や貴金属をプレゼントしていました。監督賞というヤツです。監督室には金庫があって、その中に黒真珠やダイヤモンドなどもしまってあった」(中日OB) 個人後援会のパーティーなどで得た金を軍資金とし、あらかじめ購入しておいたのだ。一般論として、個人後援会で得た金をそのまま懐に入れてしまう監督も当時はいたそうだ。その意味では太っ腹だった。 「阪神監督に就任した最初のキャンプでした。星野フィーバーで高知県安芸市は大盛況で、阪神の宿舎ホテルにも一般ファンが押し寄せた。星野監督が一番最後に1人で湯船に浸かっていたら、その一般客と出くわしてしまったんです。タオルで前だけ隠して臨時サイン会ですよ。監督付マネージャーとなった平田勝男氏は『オマエんとこの球団はどないなってるんや!?』と怒られていましたが…(笑)」(阪神関係者) また、阪神監督就任後、「大阪の気質」を知る努力もしていた。お好み焼きを白飯に乗せて食べる食文化にも挑戦。こういう食べ方をすることは知っていたそうだが、中日時代は「絶対に合わない」と言って拒否していた。しかし、タテジマのユニホームを着た以上、本気で大阪人になろうとしていたのだ。 「酒は飲めないタチ。その代わり甘い物が大好きで、差し入れの大福なんかをいつも頬張っていました。高血圧で医者に止められていると聞いていましたが、お土産を持ってきてくれた人に気を遣っていたのでしょう。いつも3つ、4つ頬張っていましたよ」(同) 阪神監督を退いてからは東京での仕事も増えた。当時の闘将の悩みは体重増。「痩せなきゃいかん」と言い、帰りはテレビ局が用意したハイヤーを断って歩いて帰っていたという。その途中でのことだ。 「渋谷近くで客引きに声を掛けられた、と。“マッサージだと聞いて本当にマッサージだと思って入ったら、凄いところだった”と笑いながら話してくれたこともある。相手を笑わそうとするときは、いつも自虐的な失敗談をネタにしていました」(民放TV局スタッフ) 昨年12月1日、大阪市内で行われた自身の『野球殿堂入りを祝う会』では、王貞治氏や阪神・金本知憲監督らの球界関係者だけでなく、政財界、芸能界などから約950人が集まった。この席で自身が監督を務めた阪神と楽天の日本シリーズ実現を熱望し、「私が生きている間にやってもらいたい。夢だ」と語った。 金本監督は苦笑いしながら頷いていたが、「生きているうちに」の言葉には、病魔の進行を自覚する思いがあったのかもしれない。 「出席者は『痩せたね』と話していました。阪神監督を退いてからのしばらくは『太った』とこぼしていたので、逆に、高血圧などの病気が治まったんだと捉えた出席者もいましたが」(同) すでに闘病生活を続けていたが、自分のために集まってくれた人たちを心配させないよう、差し入れ同様、周囲を気遣っていたという。 闘将を支えていたのは、強い反骨心。'68年ドラフトで巨人に指名されなかった悔しさもあったが、女手一つで育ててくれた母親の本籍が愛知県で、自身も「中日入りは運命だった」とも知人たちに話していたそうだ。その中日ファンを喜ばせる、中日グループが感情移入してくれる手段が、打倒巨人(読売)――。闘将はそれを熟知していたのである。 闘将が初めて監督となった中日時代からずっとつけた背番号は77。実は、川上哲治氏の野球を尊敬していたからだ。また、ONに対しても野球人として尊敬の念を抱いていた。 「本当に凄い野球人は勝つだけではなく、尊敬される人。ONは誰からも愛されている」 ふがいないプレーをした選手には鉄拳制裁もいとわなかった。納得のいかない判定には審判に猛抗議し、乱闘になれば、真っ先にベンチを飛び出した。その反面、裏方のスタッフにも配慮し、選手の夫人だけでなく、裏方の家族にも誕生日の贈り物を続けてきた。 闘将・星野は男気に溢れていた。
-
-
スポーツ 2018年01月17日 16時00分
元世界王者の今後について語った谷村奈南
昨年末に現役を引退したボクシング元WBA世界フライ級王者・井岡一翔氏の妻で歌手の谷村奈南が16日、都内で行われた初出演映画「星くず兄弟の新たな伝説」(20日公開)の上映会に出席。夫について初めて語ったことを、各スポーツ紙が報じている。 井岡氏は昨年の大みそかに引退会見を開いた。今後については、「みなさんの期待を裏切らない」と話し、現役続行の可能性について「ゼロではない」と含みを持たせていた。「井岡氏といえば、父と“二人三脚”で世界王者になったような“美談”が報じられているが、実は、ファイトマネーの取り分などをめぐり、父との関係が修復不可能になっていた。そのため、活動の拠点であった大阪を離れ、現在は東京で谷村と暮らしている。引退したため国内で試合はできないが、海外なら現役復帰し試合を行うことも可能」(格闘技担当記者) 報道をまとめると、谷村は大胆なへそ出し&ショートパンツ姿で登場。舞台あいさつ終了後、報道陣の声掛けに応じた谷村は、井岡氏の今後について、「彼の中で決まっているので、引き続き応援していただきたい。彼の決断を、今回もそうですし、これからも尊重して一緒に頑張っていきたい」と、慎重に言葉を選びながら答えたという。 また、現役復帰の可能性については、「ゼロではないと言っていました。応援していただけたら」。一部で報じられた米国進出については、無言のまま笑顔でステージを後にしたというのだ。 「昨年11月、井岡氏との結婚について、谷村を批判するコメントがSNSに殺到。谷村が反論したものの、その後、謝罪する騒動があった。それだけに谷村は発言に慎重にならざるを得なかったのでは」(芸能記者) 井岡氏は谷村との二人三脚で“復帰ロード”を歩むことになりそうだ。
-
スポーツ 2018年01月17日 11時34分
【WWE】ゴールドバーグの殿堂入りを発表
世界最大のプロレス団体のアメリカWWEは、米国現地時間1月15日、ゴールドバーグがWWE殿堂入りすると発表した。 ついにゴールドバーグのWWE殿堂入りが発表された。ゴールドバーグは1997年9月にWCWデビュー後、WCW世界ヘビー級王座を獲得するとともに、173試合の連勝記録を樹立(この記録を昨年5月に日本人女子レスラーのアスカが破っている)。花火の中から現れる入場シーンは日本のファンにも人気がある。 2003年3月にはWWEに初登場すると、ザ・ロック、トリプルHらと抗争を繰り広げ、ブロック・レスナーと対戦した2004年3月のレッスルマニア20まで活躍。2016年10月には12年ぶりにWWE復帰を果たし、2017年3月のファストレーン2017でケビン・オーエンズを倒してユニバーサル王座を奪取、同年4月のレッスルマニア33ではブロック・レスナーと対戦して会場を大いに沸かせた。 ゴールドバーグは「超人類」と呼ばれ、“Who’s next?”(次に俺に倒されるのは誰だ?)、”You’re next”(次はお前だ)を決め台詞にリングを席巻。その功績を認められて、2018年1人目のWWE殿堂入りとして発表された。WWEホール・オブ・フェーム2018は米国現地時間4月6日(日本時間4月7日)にルイジアナ州ニューオリンズのスムージー・キング・センターで行われる。 また、アメリカ最長のウィークリー番組「RAW」が25周年を迎える。米国現地時間1月22日に開催される次週のRAWでは25周年を盛り上げるため、スティーブ・オースチンやジ・アンダーテイカー、D-ジェネレーションX、リック・フレアーなど20名を超えるWWEレジェンドたちが大集結。WWE初の2会場中継として、バークレイズ・センターと最初のRAW収録場所であるマンハッタン・センターでRAWが開催される。これまでの歴史が凝縮されたRAW25周年大会は、WWEの素晴らしさを改めて確認できる大会になりそうだ。■RAW25周年大会に登場するWWEレジェンドスティーブ・オースチン、ジ・アンダーテイカー、D-ジェネレーションX、ジム・ロス、ジェリー・ローラー、ダッドリー・ボーイズ、リック・フレアー、スコット・ホール、ケビン・ナッシュ、ベラ・ツインズ、ニュー・エイジ・アウトローズ、ロン・シモンズ、JBL、ザ・ゴッドファーザー、ブラザー・ラブ、ブギーマン、テディ・ロング、ザ・ミリオンダラーマン、ジョン・ロウリネイティス、サージェント・スローター他文・どら増田写真提供・©2018 WWE, Inc. All Rights Reserved
-
スポーツ 2018年01月16日 18時31分
「星野監督から伝わったもの」
多くのプロ野球ファンを楽しませてくれた星野仙一氏。中でも注目を集めた監督時代のエピソードは数えきれない。そして、「星野監督」は心意気を大切にする熱い指揮官だった。■勝利のために決断したエースの連投その瞬間、「G党」は勝利を確信したかもしれない。 2013年、日本シリーズ第7戦9回表、マウンドに田中将大が立っていた。前日に160球以上を投げ、完投した田中。連投となるリリーフは、その試合を見つめる全ての人間が目を疑ったといっても過言ではなかった。楽天にとって、2005年の球団始動以来初の日本一が懸かる場面とはいえ、テレビ解説者も含め誰もが田中の登板を疑問視せざるを得ないシーンだった。ただ一人、星野監督を除いて。 田中は二本のヒットを打たれるなど、明らかに疲れの影響が見えた。この回ランナーを二人出塁させ、計5人の打者と対するも最後は変化球で三振を奪い、この試合を締め括る。前日の第6戦でこの年の公式戦初、そして唯一の黒星を喫した巨人に対し、リベンジを果たした瞬間だった。ただ、翌年からアメリカへ渡ることが決まっていたこともあり、仙台のファンの目の前で最高の結果を手繰り寄せたものの、この登板に対し、後々、各方面から様々な声が上がったのも事実。批判は覚悟のもと、ともすれば逆転され、自身初ともなる日本一を逃すことさえもありえたが、田中本人の意志も確認の上、星野監督はあえてエースを送る。そして、日本の野球史に伝説が刻まれた。■金メダルが期待された日本代表では 北京五輪イヤーの2008年、野球日本代表を率いた星野監督。五輪予選となった前年のアジア選手権を劇的な内容で勝ち抜き、『金メダル以外いらない』と公言し、星野ジャパンは国民から大きな期待を寄せられていた。しかし、結果はメダルなしに終わる。 オリンピック準決勝で起きた「世紀の落球」で、大きくクローズアップされた星野監督の選手起用だったが、大会前の選手選考でも記憶に残ったエピソードがある。日本代表のクローザーとして絶対的な存在だったのが上原浩治。前年から巨人でリリーフとして活躍し、星野ジャパンでも守護神として予選突破に貢献していた。しかし、2008年ペナントレースでは再び先発ローテーションで起用となるも、開幕から敗戦が続き、防御率も6点台と絶不調に陥る。早々に2軍落ちとなり、新人時代から巨人のエースとして君臨し続けた上原の輝きは失われ、それにより、誰もがこの年の夏に行われるオリンピックへの出場は消えたかに思われた。その中でも、星野監督は「なにがなんでも連れていく」と頑なまでに上原への信頼を変えることなく、多くの批判の中、代表メンバーに選出した。日本の金メダルの獲得は信じて止まなかったものの、この時、星野監督の勝負師としての顔の他に、別の一面を垣間見えた気がした。■ドラゴンズでは血気盛んな熱血監督として 「ケンカ野球」「恐竜打線」と恐れられていた第一期中日ドラゴンズ監督時代。 就任3年目の1989年、この年巨人からトレードで西本聖を獲得。移籍1年目のこの年、20勝を挙げドラゴンズ先発投手陣の柱として活躍したが、この移籍のきっかけとなったのが星野監督就任1年目、巨人との開幕戦だったといわれる。1987年シーズンの初戦、必勝を期したドラゴンズだったが、巨人先発の西本に完ぺきに抑えられて敗戦。特にこの年よりドラゴンズに加入した三冠王・落合博満に対し、全打席をシュートで攻め抑え込むという徹底ぶりで、記念すべき初陣を飾ることが出来なかった星野監督は、この時に西本獲得を思い立ったという。それから二年後、困難とみられていたライバル球団である巨人とのトレードを成立させ、西本を獲得。だが、かつては巨人のエースだった西本もこの頃すでにベテランの域に差し掛かり、年々成績も下がり続け出番を失っていた。それでも、信念を曲げることなく中日に迎え入れ、見事に先発として復活。さらにはこの年の夏、オールスター戦、セリーグを率いた星野監督は初戦の先発マウンドに西本を送り込んでいる。 いずれのケースも、「情の野球」と呼ばれた星野監督らしい選手起用だったといえる。無論、その決断の裏には指揮官としての確かな目論見、そして、勝算もあったはずだ。それでも、どちらかといえばチームを勝利に近づけるという意味の他に、人と人との強い繋がりを誰よりも大切にしていたように思えた。 プロ野球というスポーツを通じて「人間」というものを強く感じさせてくれる人だった。(佐藤文孝)
-
スポーツ 2018年01月16日 18時00分
石川遼「選手会長就任」の重責と妹弟にまつわる石川家の“ある事情”
1月9日、新クラブの試打を行った石川遼(26)は、「エピック(キャロウェイゴルフ)を打ったときの衝撃はすごかったが、それ以上のものを出すとは思いませんでした。ニューモデルは本当に飛ぶ」と日本ツアー開幕戦SMBCシンガポール・オープン(18日開幕)に向けて意気込みを語った。 そんな石川に2018年は新たな重い使命が課された。1月5日、日本ゴルフツアー選手会長に選ばれたのだ。 「前任の宮里優作が水面下で説得を続けていたようです。大スランプとはいえ腐っても鯛で、石川の知名度を全面に押し出して、ゴルフ人気を巻き返そうというのが狙い。そのため任期中の2年間は、国内ツアーに専念することになる」(専門誌記者) スランプを脱出した暁には再び米ツアーに挑戦するようだが、石川は2年ではなく4年間、会長を務めることになりそうだという。理由は“賢弟”の航が、日本体育大の入学試験に合格したからだ。 「航は東大に現役で何人も合格者を出す進学校に通っていました。仮にゴルフを中断して受験勉強に集中していたら、東大・京大レベルの大学に合格していたことでしょう。しかし、航は日体大のゴルフ部へ入る道を選び、プロ入りを4年間、封印することになったのです」(同) 航は遼をさらに幼くした雰囲気だが、現時点でゴルフの腕前は兄以上とされ、しかもインテリ。低迷するゴルフ界の救世主として周囲の期待も大きい。 「進学と同時にプロ入りし、二足の草鞋を履くとも目されていました。プロ入りを4年後に見送ったのは、石川家の“事情”もあったようです」(関係者) 賢弟がアニキに勝ったら、立つ瀬がないというわけか。また、この兄弟の間には、遼より4歳年下の妹、葉子さんがいる。 「彼女もジュニア部門で優勝経験を持っています。プロを目指していると聞いていますが、まだプロテストには合格していません。埼玉県下でカフェを経営する傍ら、兄や弟たちのキャディを務めており、進路を決めかねている様子。石川家は『葉子、航の順でプロ入りを』と考えているようです」(同) 航がプロ挑戦を封印した4年間は、葉子さんの進路熟考の時間ともなる。長男の遼の不振が長引けば、ゴルフ界の人気回復はもちろん、石川家の将来にも大きな影響を与えるというわけだ。 とはいえ、石川遼の潜在能力はまだまだ未知数だ。妹も弟も心配しなさんな! 今年の石川は間違いなく大化けする…はずです。
-
-
スポーツ 2018年01月16日 16時00分
囁かれる「ヤクルト・ロッテの合併」と新潟に新球団創設の構図
横領罪などに問われていた韓国ロッテグループ会長で千葉ロッテのオーナー代行でもある重光昭夫被告(62)に対し、執行猶予2年はついたが、ソウル中央地裁は昨年12月22日、懲役1年8月の有罪判決を言い渡した。創業者で同球団オーナーの父・武雄被告(95)には懲役4年、罰金35億ウォンの実刑が下された。 そうした中、文在寅韓国大統領が進める財閥解体構想も伴って、新年早々またまたロッテに身売りの情報が囁かれている。 球界首脳によれば、今回の判決によって、ロッテの球団経営に影響が出る可能性があるという。'04年に西武の堤義明オーナーが有価証券報告書の虚偽記載問題の責任を取り、退任した前例があるからだ。 「ロッテグループの体質改善、スリム化は避けられず、日本と韓国で事業展開するロッテは生き残りをかけて、赤字セクションの千葉ロッテ売却を含めた整理を加速させるでしょう。毎年ロッテに20億円近く補填し続けてきた本社は、年々フェードアウトし、球団売却の機を窺ってきました。今回の判決が持つ意味は大きい」(経済誌デスク) これまで売却先として囁かれてきたのが、横浜ベイスターズ買収時に名乗りを上げたリクシルと、通販サイト『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイ社。だが、昨年末から新たな候補が浮上している。東京オリンピック開催で解体が決まっている神宮球場を本拠地とするヤクルトだ。 新神宮球場が完成するまで本拠地移転が不可避なヤクルトだが、その候補地の中に新潟市や静岡市、浜松市とともに千葉マリンスタジアムが浮上しているのだ。かつて東京ドームに巨人と日本ハムが同居したケースと違い、「ヤクルト・ロッテの合併」が前提だという。 '04年の球界再編で近鉄とオリックスが合併し、オリックス・バファローズが誕生した。1球団減ることで1リーグ制への移行も協議されたが、この時は仙台に楽天が誕生している。 「それと同様、ヤクルトがロッテと合併して千葉に本拠地を移転。そして、例えば新潟に新球団が創設するという構図です。買う方にとっても、中古球団より新球団創設の方がファンを獲得しやすい側面もあります」(スポーツ紙デスク) 今回の判決が球界再編の起爆剤に発展する可能性があるというわけだ。もし、この合併が実現するとなると「監督は古田敦也でどうだ?」という気の早い話題も出ている。
-
スポーツ
GPWAであのタッグチームが復活?
2007年03月08日 15時00分
-
スポーツ
三沢に負のスパイラル
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
新日本プチシルマ争奪戦勃発
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
大日本 関本が破天荒トレ
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
K-1 シュルト初防衛戦に サップ浮上
2007年03月05日 15時00分
-
スポーツ
K-1新遺恨 魔裟斗vsTBS
2007年02月27日 15時00分
-
スポーツ
棚橋時代到来
2007年02月19日 15時00分
-
スポーツ
アングル 永田 新日制圧へ IWGPヘビー級タッグ王者中西、大森組への挑戦急浮上
2007年02月19日 15時00分
-
スポーツ
ポスト魔裟斗ヘ アンディ・オロゴン 帰化計画
2007年02月06日 15時00分
-
スポーツ
輪島氏 自爆テロ
2007年01月24日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分