スポーツ
-
スポーツ 2020年02月12日 17時00分
野村克也さん、マー君だけ育成方法を変えていた? 配球分析の礎を築いた名将、選手ごとに使い分けた育成理論とは
名将・野村克也氏(享年84)の突然の訃報に触れ、楽天イーグルスが深い悲しみに包まれていた。 「(2月)11日深夜、ご子息であり、一軍作戦コーチである野村克則氏のところに電話が入ったんです。克則コーチの緊急帰京もあり、楽天の関係者は朝からざわついていました」(取材記者) 三木肇監督、石井一久GMなど「監督・野村」の薫陶を受けたスタッフも多い。故人が最後に指揮官を務めたチームであることも大きいだろう。「野村監督がタネを蒔いて、次の監督が花を咲かせた」――。多くのメディアがそんな風に故人の功績を讃えていた。 「野村さんが監督に就任されたのは、楽天イーグルスが出来て2年目の2006年でした。ベテランの山崎武司さんが野村監督の指導で復活し、4番に定着したことで、楽天ナインが『野村シンパ』に変わっていきました」(関係者) その故人が蒔いたとされるタネとは、一体どんなものなのか。故人がヤクルト指揮官の時代から、他球団で干された選手を復活させることで、「野村再生工場」なんて呼ばれ方もしていた。しかし、チームを強くすることだけが名将と呼ばれた理由ではなかった。 「配球データですよ。対戦投手の投じたボールを全て書き記し、それを誰が見ても分かる記述で表し、作戦会議に使っていました」(前出・同) ストライクゾーンを9分割し、どのコースにどんな球種を投げ込んだのかを書き記していく。「○」「△」「▼」「×」などの記号を使い、変化球の種類を9分割の表に書き記していく。変化球の種類を記す記号を統一し、それがストライクなのか、ボールなのかも分かるような書き方を編み出したそうだ。 また、その9分割された表は対戦バッターを封じるためのバッテリーミーティングにも使われた。9分割されたコースごとの打率がさらに書き込まれ、ヒットにされた時の球種が何だったのかまで書かれていたという。 今日では当たり前のように、全球団に浸透しているチャート表ではあるが、その礎を作ったのが野村氏だった。 生前を知るプロ野球解説者がこう続ける。 「現役時代から馬が合っていたのは、森祇晶さんです(元西武、横浜監督)。同じキャッチャーとして配球の話をしていました。お互いの家を往き来し、野球の話が終わらず、気がついたら朝になっていた、と」 前出の関係者によれば、野村氏が“らしくない”育成法を見せた選手が一人だけいたそうだ。田中将大投手である。 野村氏は「褒める、叱る、けなす」を段階的に使い分けてきた。しかし、田中に対しては「けなす」は少なかったそうだ。高卒ルーキーながら、一年目から使わなければならなかった当時のチーム事情もあったと思うが、田中に対してだけは「褒める」がメインだった。 「ルーキー時代の田中は、野村さんに褒められたストレートが試合で通用しませんでした。『このままではプロで生きていけない』と田中自身が悟り、投球論を自分から学びにいきました。練習で『今のままでは通用しない』と伝えるよりも、実戦で痛い目に遭って、そこから這い上がってこいという教育でした」(前出・関係者) 野村氏は今日の田中の活躍を予想していたのかもしれない。年長のプロ野球解説者の中にはメジャーリーグがキライなタイプも多い。野村氏も自分からメジャーリーグの話はしなかったが、「マー君(田中)は勝ったか?」と常に気に掛けていたそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年02月12日 15時37分
野村克也さんから「笑顔で見送ってくれ」 新庄氏、古田氏、マー君ら監督時代の教え子から追悼の声
虚血性心不全により、11日にこの世を去った元プロ野球選手・監督の野村克也さん。突然の訃報に球界関係者、そしてプロ野球ファンの間に悲しみが広がっている。 現役時代に南海(1954-1977/1970-1977は選手兼任監督)、ロッテ(1978)、西武(1979-1980)の3球団で捕手としてプレーし、その後はヤクルト(1990-1998)、阪神(1999-2001)、楽天(2006-2009)で監督を歴任した野村さん。今回の訃報を受けて、監督時代の教え子からも追悼の言葉が寄せられている。 1990年から1998年の9シーズンにわたり同じ捕手として野村さんの薫陶を受けた古田敦也氏は11日、テレビ局の仕事で訪れていたヤクルト2軍キャンプ地(宮崎・西都)で取材に対応。「時に厳しく、時に優しく指導していただいたので今の自分がある。あれがなければ自分もプロ野球で活躍できていないし、今の僕があるのも野村監督のおかげ」と、感謝の言葉を述べたことが各メディアによって伝えられている。 野村さんとは1993年から1998年にかけて選手、監督の間柄だった真中満氏は、12日に出演した『とくダネ!』(フジテレビ系)の中で「僕らは沙知代さんに怖いイメージしかないんですよ。だけど、野村さんに対して強いのは沙知代さんだけだったので、僕らは『すごいお母さんだなあ…』と思って見てました。本当にいい夫婦でしたよね」と、2017年12月8日に虚血性心不全で亡くなった沙知代夫人を引き合いに出しつつ野村さんを偲んだ。 1999年から2000年にかけて野村さんの下でプレーした元阪神・新庄剛志氏は、11日に自身のインスタグラムに「野村克也という人間に野球人生の終了は1%も無い 俺がそっちに行ったら叩き起こすんでそれまでゆっくり寝ててください(>_<) 本当に笑顔で有り難うございました(^^)また会う日まで野村克也監督。」と追悼文を投稿。 また、同日には自身のユーチューブチャンネル上で生配信も敢行。「野村さんに『俺が死ぬときは笑顔で見送ってくれよ』って言われたから悲しまずに、今日は野村さんとの思い出を語っていきたい」とし、約45分にわたり野村さんとのエピソードについて語っている。 2007年から2009年の3年間、野村さんから指導を受けた元楽天・田中将大(現ヤンキース)は、11日に自身のツイッターに「突然の訃報に言葉が出ません。野村監督には、ピッチングとは何か、そして野球とは何かを一から教えていただきました。プロ入り一年目で野村監督と出会い、ご指導いただいたことは、僕の野球人生における最大の幸運のひとつです。 どんなに感謝してもしきれません。心よりご冥福をお祈りいたします」と投稿。プロ1年目から先発ローテーションに抜擢するなど目をかけてくれた恩師との別れを惜しんだ。 ヤクルト、阪神、楽天の3球団を合わせ、実に16年間も監督を務めた野村さん。監督時代に指導を受けた教え子たちはみな、偉大な恩師を失った悲しみに打ちひしがれているようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について新庄剛志氏の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/shinjo.freedom/新庄剛志氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCjt6NPFj7irkSHbntZyxMKw田中将大の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/t_masahiro18
-
スポーツ 2020年02月12日 11時37分
ぱんちゃん璃奈、ほろ苦い7連勝、スターダム星輝ありさとの合同練習は継続へ
KNOCK OUT『テレ・マーカーPresents KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.1』▽11日 東京・大田区総合体育館 観衆3,280人 ブシロード傘下のブシロードファイトが運営しているキックボクシング団体KNOCK OUT(ノックアウト)が11日、東京・大田区総合体育館にて今年最初の大会を開催した。 昨年8月から山口元気プロデューサーによる新体制となり、その象徴的な存在が、シンデレラストーリーを歩み出し、現在デビューから無傷の6連勝中の女子キックボクサー、ぱんちゃん璃奈(STRUGGLE)。昨年2月にデビューしたぱんちゃんが、デビュー1周年の節目となる今大会で逆指名した相手は、昨年8月に大田区総合体育館で対戦した祥子JSK(JSKキックボクシングジム)。「今なら成長した姿を見せられる」という強い思いを抱いて、判定で唯一、2-0に終わった祥子に完勝するビジョンを描いていたという。 1Rは前回と同じく一進一退の攻防になったが、2Rに入るとぱんちゃんのローキックが祥子に大きなダメージを与える。そこで、一気に攻めようとローの一辺倒になってしまったため、その後、祥子にガードされ最終ラウンドもぱんちゃんは攻め切れず、試合終了のゴングが鳴らされる。今回は判定ながらも3-0のストレート勝ちを収めたが、ぱんちゃんは納得のいかない表情を浮かべた。 インタビューフロアに現れたぱんちゃんは「練習では出来たのに何で出来なかったんだろう」と困惑した感じで、話の途中には悔しさのあまり、「ダメですね。練習でしたことを出せないと」と涙を浮かべる場面もあった。今回は、同じブシロードファイトが運営している女子プロレス団体スターダムのワンダー・オブ・スターダム王者で、元シュートボクサーの星輝ありさと合同練習をしており、「星輝選手は楽しんでいる。私も『楽しめ』と会長に言われるんですけど、一緒に練習してて凄く楽しかった。これはまた続けたいですね」と継続宣言。STRUGGLEの鈴木秀明会長も、「星輝選手との練習は良かった」とこれを後押し。星輝も7日のスターダム東京・後楽園ホール大会で王座防衛後、「蹴りの間合いとか、すごくスパーリングやったことで思い出したので、この試合に活かせた。ぱんちゃんも勝ったら祝杯です!」と練習の成果があったことを明かしており、「またジムには(合同練習をしに)行きたい」と2人は意気投合している。 「今年はキレイな試合をしたい」 このように語るぱんちゃんは、チャンピオンクラスの選手との対戦を望んでいる。「メンバーが集まれば」と前置きをしつつ、トーナメントの開催にも意欲を見せている。1年目は一気に駆け抜けたぱんちゃんにとって、無駄なことは何一つなかった。今回味わった悔しさもしっかり受け止めているだけに、次の試合では、悔しさを強さに変えて披露してくれるはずだ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年02月12日 10時50分
楽天・立花社長「しっかり継承していく」“功労者”野村克也元監督を悼む
株式会社楽天野球団は、野村克也元監督が11日、午前3時30分に永眠されたと発表した。享年84歳。死因は虚血性心不全。 球団1年目となった2005年シーズンに、歴史的な大敗を喫して最下位に終わった楽天は、田尾安志初代監督から、南海、ヤクルト、阪神で監督を務めた“名将”野村克也さんに白羽の矢を立てた。当時、社会人シダックスの監督を務めていた野村さんだったが、シダックスの後押しもあり、このオファーを受諾。2代目の監督に就任した。 楽天監督時代は“ボヤきのノムさん”として、楽天ファンやプロ野球ファンに限らず多くの国民に愛され、現ニューヨーク・ヤンキースの田中将大を「マー君、神の子、不思議な子」と語るなど、毎試合必ずボヤく中で名言も次々と飛び出すだけではなく、楽天を全国紙に掲載されるチームへと飛躍させた。チームは2007年に最下位を脱出すると、野村さんは2009年にさらに契約を延長する。 2009年シーズンには、球団初のクライマックスシリーズ進出を1stステージ開催権がある2位で決めたが、シーズン終了後にこのシーズンをもって契約を終了することが明らかになる。ファンの間からは球団への非難が高まる中、「仙台のファンに日本シリーズを見せてあげたい」とCSに臨んだが、1stステージでソフトバンクを破ったものの、ファイナルステージで日本ハムに敗退。試合後、野村チルドレンが多く在籍していた日本ハムの選手も一緒になって、楽天の選手たちに胴上げされた。 2010年から2012年まで楽天の名誉監督を務めたが、「3年契約の名誉監督なんてあるのか」とボヤいていたのが懐かしい。 楽天の立花陽三代表取締役社長は「野村さんの突然の訃報に接し、残念で仕方がありません。野村さんには2006年より4年間、チームの監督として、球団史上初のクライマックスシリーズ出場だけではなく、楽天イーグルスの土台を築いていただきました。楽天イーグルスには野村さんにご指導いただいた指導者がたくさんおります。野村ノートをはじめとして、野村監督が教えてくださったこともしっかり継承して参ります。監督・選手・スタッフ・職員一同、心よりご冥福をお祈り申し上げます」とコメント。 楽天では、野村元監督の献花台を12日から15日まで、楽天生命パーク宮城 GATE1に設けることを決定した。楽天時代はボヤきだけを集めたDVDやCDも発売されており、話題作りを欠かさない名将だった。合掌。(どら増田)
-
スポーツ 2020年02月12日 10時35分
名将逝く! 「野村ジャパン」が実現しなかった本当の理由
ヤクルト、阪神、東北楽天などで監督を務めた野村克也氏が亡くなった。享年84歳。現役時代の輝かしい功績はもちろんだが、「名将」と呼ぶのに相応しい指揮官でもあった。 「キャッチャーの地位を高めた人ですよ。昨季、広島の會澤捕手がフリーエージョント権を行使するかどうかで迷っていた時、球団は迷わず、『3年総額6億円プラス出来高』(推定)という、破格の好条件を提示しました。キャッチャーがいかに重要であるか、野村氏は好捕手を育てながら、そのことを証明していきました。野村氏がいなければ、捕手の年俸がこんなに上がらなかったでしょう」(プロ野球解説者) 相手チームの主力選手のクセ、傾向、対戦投手の特徴などをデータ化したID野球でも知られている。 兼任監督時代を含め、3204試合の指揮を執ってきた。本当に野球を好きなのだろう。解説者に転じてからも、必ず出る言葉が「監督をまたやりたい」だった。 NPBスタッフがこんな話をしていた。2004年3月、アテネ五輪・野球競技での金メダル獲得を目指す長嶋茂雄代表監督が脳梗塞で倒れ時だった。その後、代表チームの代理指揮は中畑清コーチに委ねられたが、その最終決定前、NPBスタッフは野村克也氏に“代理監督”を打診したそうだ。 「当時の野村氏は社会人野球・シダックスの監督でした。長嶋氏と野村氏はセ・リーグで優勝を争ったライバルみたいな関係でもあり、半ば、ダメモトであたったんですが…」(関係者) 内々で野村氏のもとを訪れたNPB関係者は「即答で断られると思った」という。しかし、実際は違った。野村氏は「長嶋氏がどんなチームを作り、五輪本番に臨もうとしていたのか、詳しく聞かせてほしい」と返したそうだ。“野村ジャパン”が実現しなかったが、その理由は悲観的なものではない。氏の野球に対する熱意は十分に伝わり、「チーム作りの途中段階からお願いするのは失礼。お願いする時はきちんとしなければ」というものだった。 また、あるプロ野球解説者によれば、野村氏は「一回くらい、強いチームの監督がしてみたい」とも話していたそうだ。ヤクルト、阪神、楽天、確かに「監督・野村」の行く球団は強くなかった。チーム再建、優勝するための土台作りといったものだった。「強いチームの監督」に憧れるのも分かるが、野村氏は自分でそう言っておきながら、「でも、弱いチームが強いチームに勝つから…」と言い直していたそうだ。 野村時代を知るヤクルトOBに、当時のミーティングノートを見せていただいたことがある。キャンプ中、長時間のミーティングが野村氏のもとで行われていたのは有名だが、その在任期間である1990年から98年までの間、キャンプ初日の2月1日のページは、必ず、「人として」で始まっていた。野球の話が3割、7割が「人間として、どうあるべきか」だった。 「監督というよりも、学校の先生みたいだった」(ヤクルトOB) 選手を褒め、叱り、そしてボヤく。野村氏は野球を介して「人」を育てようとしていたのかもしれない。ご冥福をお祈り申し上げる。合掌。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年02月11日 22時30分
“ノアでらスゴイ”清宮海斗が“強い”杉浦貴と対戦!2.24名古屋大会
サイバーエージェント傘下に入り、16日の東京・後楽園ホール大会では早速、AbemaTVでの生中継も決定したプロレスリング・ノア。20周年イヤーの今年は、ビッグマッチを仕掛けていく意向を明らかにしているが、その第1弾となるのが、24日に開催される『NOAH the CHRONICLE vol.1』愛知・名古屋国際会議場大会だ。この大会を超満員にして、愛知県体育館に再進出したいところ。 メインイベントでは、GHCナショナル王者の杉浦貴に、ノアの“若きエース”前GHCヘビー級王者の清宮海斗が挑戦する。 「赤いベルトにひかれてる」 先月30日に開催された後楽園大会で、挑戦者が現れるのを待っていた杉浦の前に立ったのは清宮だった。1.4後楽園大会で潮崎豪に敗れGHCヘビー級王座から陥落した清宮だが、ノアのポスターでは“センター”の位置をキープしている。GHCヘビー級王座のリターンマッチに動くと思われただけに、清宮が「赤いベルト」に行くのは意外に思えたが、次の言葉で理由が明らかになる。 「強い杉浦さんに勝って、新しい景色に染め上げる」 清宮は2018年12月に杉浦を破り、史上最年少でGHCヘビー級王座を戴冠し、6度の防衛に成功。1年強もの間、同王座を保持したことで、エースとしての自覚も増して、たくましく成長したのは周知の通り。一方の杉浦は、ノアの“強さの象徴”として昨年11月の東京・両国国技館大会で、マイケル・エルガンを破り、初代GHCナショナル王者に君臨している。清宮の成長が杉浦の強さを上回るのか?それとも現在、好調の杉浦が強さで突き放すのか?今後、ビッグマッチが続くノアマットの勢力図を左右する一戦は見逃せない。 セミファイナルでは、潮崎が谷口周平とのタッグで、藤田和之、鈴木秀樹と対戦。潮崎は初防衛戦の相手として藤田を逆指名。『NOAH the CHRONICLE vol.2』3.8神奈川・横浜文化体育館大会でタイトルマッチが決定している。また名古屋大会ということで、齋藤彰俊デビュー30周年記念試合も組まれており、越中詩郎、青柳政司の平成維震軍に、井上雅央を加えて、拳王率いる金剛と8人タッグマッチで激突する。 当日はグループ会社となったDDTが、偶然にも『ドラマティックええじゃないか2020』名古屋市東スポーツセンター大会を14時から開催。17時開始のノア名古屋国際会議場大会との「ハシゴ観戦」を推奨しており、丸藤正道副社長の「半券持って来た方には何かできたら面白い」のひと言がキッカケとなり、武田有弘執行役員、高木三四郎社長が早速行動に移して、ハシゴ観戦した場合のコラボ企画がいくつか用意された。 「新しい景色」は着々と進んでいるのだ。(どら増田)
-
スポーツ 2020年02月11日 18時00分
西武 松坂大輔不人気に厳重態勢の警備員は「暇もてあまし」
14年ぶりに古巣・西武へ帰還した“平成の怪物”松坂大輔(39)。だが、かつての「大輔フィーバー」は起こりそうにない…。 松坂が西武のキャンプ地・宮崎県日南市に到着したのは、キャンプイン前日の1月31日。チームが現地からの歓迎セレモニーを受ける中、最もフラッシュを浴びていたのは、やはり松坂だった。しかし、キャンプでの目標を聞かれると、一言、「健康にすごしたいですね」 2月4日の第一クールまでの調整についても「(ブルペン入りは)その日の体調、感覚次第ですかね」と、どこか他人事だったのだ。 東京五輪を控える今季は、ペナントレースの開幕戦が例年より1週間ほど早い。だから生ぬるいことは言っていられないはずだが…。「日本球界に復帰して以来、松坂はキャンプでコケることが多かった。自分を見失わないようにと言いたかったのでしょう」(現地記者) しかし、チーム関係者たちは「注目度」を気にしていた。ひと足先にヤクルト二軍が到着しているが、「どっちがマスコミの数が多かった?」 と“逆取材”を受けたメディアもあったそうだ。「西武は松坂の帰還により、グラウンド周辺の警備員の増員を決めています。現地協力者と話し合い、平日は10人以下だった警備員を『プラス3』、土、日曜はさらに増やし、選手の移動通路は立入禁止となりました。キャリアもあり、体育会系のマッチョ警備員を集めるように指示しています。去年がそうでしたが、連覇を目指すチームにしてはあまりにもギャラリーが少ない。そんな不人気ぶりを松坂で埋め、厳戒態勢で臨むことを決めたんですが…」(同) 先に現地入りしたヤクルトには甲子園を沸かせた奥川恭伸投手がいる。とはいえ、相手はまだ二軍。そこで、こんな情報も聞かれた。「宮崎ではソフトバンク、巨人のほか、広島、オリックスがキャンプを張ります。広島はカープ女子が健在で、オリックスには米球界のスター、アダム・ジョーンズが加入しました。巨人は阿部慎之助が二軍監督になり、こちらにも警備員、専属の球団職員がつけられた」(ベテラン記者) 同じ宮崎県内でキャンプを行う他球団の方が、勢いがありそうなのだ。 松坂ももはや女性ファンに追い掛けられる年ではない。ただ、玄人好みではあるが、スローペースのおじさんを見ても、面白いはずがない。せっかく増員した警備員も、ヒマになりそうだ。
-
スポーツ 2020年02月11日 17時30分
原監督が追い求める理想のリリーバーは「背番号47」
巨人・原辰徳監督の「背番号のシャッフル」が止まらない。3度目の指揮官就任となった昨年は17選手を、19-20年オフも13選手の背番号を変更させている。成長著しい若手の背番号が若くなるのは“期待の大きさ”でもあるが、原監督は「ある背番号」に強いこだわりを持っているという。「47番」だ。 「昨季、背番号21だった吉川光夫(現日本ハム)を47番に変更する時、直接話をしています。原監督は『是非、つけてください』と言って」(球界関係者) 原監督の描く理想の47番は、山口鉄也(現・三軍投手コーチ)だ。クローザーに繋ぐセットアッパーとして通算273ホールドを挙げた左腕だが、原監督の第二期政権とも重なる08年から16年まで60試合以上に登板し続けた鉄腕でもある。 47番を託された吉川にも期するものがあった。しかし、その期待に応えられず、昨季途中トレードで放出されてしまった。現在、その47番を継承しているのが、吉川との交換トレード(複数トレード)で巨人にやってきた藤岡貴裕だ。同じ左腕投手だが、藤岡は二軍スタートとなっている。 原監督の「47番=強い中継ぎ左腕」という思い入れは変わっていないそうだ。 「藤岡は千葉ロッテでプロ野球人生をスタートさせ、巨人が3球団目。彼が日本ハムにトレードされた時もそうでしたが、どの球団の二軍首脳陣が言うんですよ、『もったいない。凄い素質があるのに』って。巨人も藤岡の素質を惜しんで、交換要員として指名しました」(前出・同) しかし、藤岡は昨季、2試合しか一軍のマウンドを踏んでいない。原監督による背番号のシャッフルで別番号になるとの予想もされていたが、そうはならなかった。 「藤岡にも期待しているのでしょう。原監督の理想は、左の安定したセットアッパーを作って、最後のクローザーに繋ぐ継投策です。藤岡の復活はファームのコーチ陣に託し、このキャンプでは左右に関係なく、強い中継ぎ投手を見出そうとしているようです」(スポーツ紙記者) キャンプ序盤のブルペンを見る限り、「調整が順調そうなリリーバー」は、中川皓太、田口麗斗、高木京介、そして、ベテランの大竹寛といったところ。新加入のビエイラの投げるボールは本当に速いが、外国人選手の試合出場登録枠の関係で二軍スタートとなる可能性も高い。また、関係者によれば、原監督は昨季途中に獲得したデラロサをクローザーに置く布陣で臨むという。だが、シーズンを通してクローサーを務め上げた経験はなく、不安要素も多い。 「昨季同様、巨人の救援陣は総動員になるのでは?」(前出・スポーツ紙記者) 投手陣が整備された広島、阪神、絶対的なクローザーを持つDeNA。原巨人に「真の47番の継承者」が出現しない限り、厳しい戦いが続きそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年02月11日 11時30分
櫻井・京山らが着々と成長! DeNA、次世代のピッチングスタッフを担う若手高卒投手陣
ベイスターズ期待の高卒ピッチャー陣が、着々と成長を遂げている。8日に沖縄・宜野湾で行われた紅白戦には、活きのいい若手がマウンドで躍動した。 主に一軍メンバーが揃う白組の先発として起用されたのは、高卒3年目の櫻井周斗。昨年中継ぎとして一軍デビューを果たした左腕は、今シーズンから先発としてローテーション入りを狙う。この試合はやや制球に難があり、2回2失点との結果に終わったが、いの一番に先発に抜擢されたことは期待の表れと言える。 昨年12月初旬、メジャーリーグ屈指の理論派、シンシナティ・レッズのトレバー・バウアーが、横須賀にあるベイスターズのファーム施設「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」を訪れた際には、積極的に質問。「身体の使い方やパワーカーブの投げ方」を伝授され、「目から鱗でした」と目を輝かせていた姿は印象深かった。「ベイスターズのピッチャー陣にない、元阪神のピアース・ジョンソンのようなパワーカーブ」を完全にマスターすることが出来れば、高校時代に現日本ハムの清宮幸太郎から5打席連続三振を奪った伝家の宝刀スライダーと、145キロ超のストレートのコンビネーションで、開幕ローテーションの座を奪って欲しい。 対する紅組の先発は高卒4年目の京山将弥。一番レベルの相手に向かって、2回1フォアボール無失点と、ほぼパーフェクトに近いピッチングを披露。2018年には6勝を挙げたが、昨年は勝ち星はなくやや足踏みした印象だが、本人も「何かを変えないといけない」と実感し、「今永さんからの誘い」で、アメリカにある最先端トレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」で「身体の使い方や理想的なフォーム」を手に入れることに着手。この日の結果を見ても、この時期に145キロ以上のストレートを投げ込めるなど、着々とスキルアップに繋がっているようだ。 他にも、昨年支配下を勝ち取った高卒3年目の中川虎大も、球威十分のストレートで押しまくり2回を無失点。6年目の飯塚悟史、2年目の勝又温史と共に1回を無失点の好投を見せるなど、順調な仕上がりが目立っていた。 近年ベイスターズのローテーションは、大卒ピッチャーがほとんどを占めている状況。彼らの背中に追いつき追い越すことで、理想的でスムーズな世代交代が可能となる。近未来のベイスターズは彼ら高卒生え抜き組が担っていく。 文 ・ 写真/萩原孝弘
-
-
スポーツ 2020年02月11日 06時30分
那須川天心出場!RISE4.12エディオンアリーナ大阪大会決定!
キックボクシング団体RISEは4月12日に『RISEワールドシリーズ 2020 1stラウンド』をエディオンアリーナ大阪第一競技場で開催すると正式発表した。 まず今年のワールドシリーズの核となる-63kgトーナメント1回戦4試合のカードが発表された。▼RISEワールドシリーズ 2020 -63kgトーナメント1回戦 Aブロック① 3分3R延長1Rボルドバートル・アルタンドルグーン(モンゴル/MANDAL FIGHTING GYM/全モンゴル最強決定トーナメント60kg優勝) 対 ステファン・コロディ(ルーマニア/PKセンチャイムエタイジム)▼RISEワールドシリーズ 2020 -63kgトーナメント1回戦 Aブロック② 3分3R延長1R直樹(日本/BRING IT ONパラエストラAKK/RISEライト級2位、RISE WORLD SERIES 2020出場決定トーナメント優勝) 対 ヤン・カッファ(オランダ/チーム・ピーター/AFSO世界王者)▼RISEワールドシリーズ 2020 -63kgトーナメント1回戦 Bブロック① 3分3R延長1R白鳥大珠(日本/TEAM TEPPEN/RISE WORLD SERIES 2019 -61kgトーナメント王者) 対 ヌンラーンレック・ジットムアンノン(タイ/ジットムアンノンジム/元ルンピニースタジアム認定スーパーフェザー級王者)▼RISEワールドシリーズ 2020 -63kgトーナメント1回戦 Bブロック② 3分3R延長1Rチャド・コリンズ(オーストラリア/SITSONGPEENONG PHUKET/WKA豪州スーパーライト級王者) 対 原口健飛(日本/FASCINATE FIGHT TEAM/第6代RISEライト級王者) 優勝候補の白鳥と現在ばく進中の原口は、まさかの同ブロックに。順調に勝ち進めば格闘技初進出となる6.14神奈川・ぴあアリーナMM大会で対決する。原口は不可思、海人を撃破した“難敵”コリンズが相手だが、地元の大阪で、何が何でも負けられないところ。SNSでの発信にも力を入れており、気合い十分だ。 また那須川天心への挑戦権も与えられるアジアシリーズ-55kgトーナメント1回戦も4試合ラインナップされた。▼RISEアジアシリーズ 2020 -55kgトーナメント一回戦 Aブロック① 3分3R延長1Rリュウ・チェン(中国/長沙ムエタイチャンピオンシップ60kg優勝) 対 ブロディ・ストールダー(オーストラリア/Team Stalder MuayThai/WMC Z-1インターナショナル王者)▼RISEアジアシリーズ 2020 -55kgトーナメント一回戦 Aブロック② 3分3R延長1R志朗(日本/BeWELLキックボクシングジム/ISKAムエタイ世界バンタム級王者) 対 メールダード・サヤディ(イラン/INTERNATIONAL FIGHTER ACADEMY)▼RISEアジアシリーズ 2020 -55kgトーナメント一回戦 Bブロック① 3分3R延長1Rフリッツ・ビアグタン(フィリピン/Biagtan Martial Arts/WBCムエタイ・フェザー級フィリピン王者) 対 パジャンチャイ・PKセンチャイムエタイジム(タイ/PKセンチャイムエタイジム/元ルンピニー&ラジャダムナンスタジアム認定フライ&スーパーフライ級王者)▼RISEアジアシリーズ 2020 -55kgトーナメント一回戦 Bブロック② 3分3R延長1Rケム・チャン(カンボジア/Songkran Boxing Championship王者) 対 鈴木真彦(日本/山口道場/第7代RISEバンタム級王者) こちらの注目は昨年、ワールドシリーズの決勝で天心に敗れ準優勝に終わった志朗と、現在18連勝中の鈴木。鈴木は5年前に天心に敗れて以来、再戦の機会を狙い続けてきたとあって、原口と同じく地元で開催されるトーナメント1回戦を落とすわけにはいかない。 さらに那須川天心のワンマッチ開催も決定しており、これが天心にとって2020年の闘い始めになる可能性が高い。昨年の大晦日に「悪魔のような強さ」を発揮した天心の試合が、今年も大阪で見られるとあって、関西の格闘技ファンからは期待が高まっている。 桜満開のなにわの街に神童が帰ってくる。(どら増田)
-
スポーツ
トラ打線も困惑 『予告先発』にどんな意義があるのか?(後編)
2014年05月15日 11時45分
-
スポーツ
巨人・阪神ベンチ裏緊急事態発生 広島カープが首位固めへ(1)
2014年05月15日 11時00分
-
スポーツ
トラ打線も困惑 『予告先発』にどんな意義があるのか?(前編)
2014年05月14日 11時45分
-
スポーツ
金欠ヤクルトに襲い来る球団消滅危機! 球団戦力も解体寸前!?
2014年05月14日 11時00分
-
スポーツ
俺達のプロレスTHEレジェンド 第21R 千の顔を持つ男−−マスクの下のプライド〈ミル・マスカラス〉
2014年05月14日 11時00分
-
スポーツ
不祥事連発の『統一球問題』の最終決着にONが一役買う!?
2014年05月14日 11時00分
-
スポーツ
メッツ・松坂大輔に試練続く… 先発チャンス流れ、中継ぎ要員長期化か
2014年05月13日 15時30分
-
スポーツ
稽古で大恥かいた稀勢の里
2014年05月13日 11時00分
-
スポーツ
交流戦ウラ情報 セ主催試合での『DH制』が、あの球団を苦しめる!?
2014年05月12日 15時30分
-
スポーツ
30回目優勝目前の裏で航空会社オーナーも狙う横綱・白鵬の野望
2014年05月12日 11時00分
-
スポーツ
首位快走 広島・野村監督がベンチ裏で『鬼の形相』
2014年05月10日 17時59分
-
スポーツ
一件落着も一長一短の統一球
2014年05月10日 11時00分
-
スポーツ
故障も影響する? プロ野球チームの育成事情
2014年05月09日 11時45分
-
スポーツ
DeNA・中村ノリわがまま病再発! 懲罰2軍降格でFacebookに異例の心情吐露
2014年05月08日 15時30分
-
スポーツ
メジャー昇格は夢のまた夢に… アスレチックス・中島裕之に厳しい現実
2014年05月06日 17時59分
-
スポーツ
交流戦DH制“変則”に潜む巨人の2つの陰謀
2014年05月03日 11時00分
-
スポーツ
10年目の交流戦『特別企画』に隠された企業賞金の行方
2014年05月01日 11時50分
-
スポーツ
俺達のプロレスTHEレジェンド 第20R 日本オリジナルの獰猛なる狂虎〈タイガー・ジェット・シン〉
2014年05月01日 11時00分
-
スポーツ
“金満・巨人”は変わらず 日本プロ野球選手会が年俸調査結果を発表
2014年04月29日 16時20分