社会
-
社会 2019年02月15日 13時13分
長嶋一茂、「バイトテロ」は“低賃金関係なくバカだから” 「ボンボンが賃金語るな」と批判殺到
タレントの長嶋一茂が15日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、「バイトはスキルをつけるしかない」「バイトから社長になった人物を知っている」などと発言をし、物議を醸している。 この日は「『注目浴びたい』“バイトテロ”背景に『承認欲求』」と題して、大手コンビニエンスチェーンに勤める人物が、商品を投げたり、値段シールを顔面に貼る動画を紹介。そして、これらの背景について、専門家が若者の承認欲求やアルバイトの低賃金の問題を指摘した。 これに対し、コメンテーターの一茂は「僕はモラルもマナーもないバカだと思いますよ。謝罪もしていないでしょ。賃金は関係ない。バカだからこういうことやっているんでしょ」と断言。 また、問題の動画をアップした人物達は、販売・サービス系やフード系に従事するアルバイトで、他業種のバイトよりも募集時のバイト平均時給が低いとのフリップが紹介された。 それを見た一茂は「なんで動画を上げて問題になった人達は時給の高い業種のバイトにいかないの?」「時給が高いバイトにスキルが必要なら、そういうスキルをつければいいじゃない」「僕はバイトから社長になった人を何人も知っていますよ」と、不満顔で主張。 この一連の発言を受け、ネットでは「ボンボンがバイトや賃金を語るな」「『時給の高い仕事に移れる努力をすればいいんだ』ってバカか。それが簡単にできれば苦労はしない」「底辺の話をしているのに成功者の話をしてどうするんだ」「一茂は親の七光りの癖に低賃金のアルバイト店員を馬鹿にしている。朝から気分が悪い」「スキルってお前に何のスキルがあるんだ。お前の今は長島茂雄のおかげじゃない?」と、多くの視聴者の反感を買ったようだ。 しかし一方で、「一茂正論。低賃金とかの問題じゃなくて金もらってるって意識がない」「なんで一茂さん以外はバカを擁護しているの?」など、一茂のモラル発言を支持する声も寄せられた。 2018年4月25日に放送された「梅沢富美男のズバッと聞きます!」(フジテレビ系)で、「高校の頃から、月にだいたい常に100万円」と驚愕のお小遣い額を明かした一茂。そのお金はプロ野球に入る時に母親に返したそうだが、恵まれた環境で育ったといえるだろう。 一茂の発言が賛否分かれたのは、恵まれた環境にある2世タレントの一般人との感覚のズレが招いた結果なのかもしれない。
-
社会 2019年02月15日 12時58分
『ノンストップ』の“姑の嫁チェック”が大炎上 「嫁は家政婦でも奴隷でもない」「時代錯誤」の声
15日、『ノンストップ!』(フジテレビ系)で放送された「姑が密かに行う嫁チェック」の内容がネットで物議となっている。 番組では、番組で調査した「姑が『息子』に関する嫁チェック」として、「自分の息子の名前を呼び捨てにする」「私の前で息子に指図する」「息子が気を使って動いていても座ったまま」「息子がいないとすぐ(嫁の)実家に行く」「孫に贈り物を送っても息子からしか連絡がこない」という項目を放送した。 この理不尽ともいえる内容を受けて、ネット上では批判が殺到。ツイッターでは『ノンストップ!』がトレンド1位となり、その注目度の高さが伺えた。「そもそも『嫁』って言う考え方が男尊女卑。『妻』になったんです。夫と結婚しただけ」「嫁は家政婦でも奴隷でもなく『他人のご家庭のご両親が必死で育てたお嬢様』です」「面接官かよ」「世の姑と言われる人たちって『娘だと思ってる=好き勝手言っていい干渉してもいい』対象になるのか理解不能」「そもそもこの議論の『お嫁さん』は専業主婦設定なのか」「これもう、息子取られた被害者意識だから何やっててもムカつくんだろ」と非難の声が多く挙がっている。 中でも、番組内で狂言師・和泉元彌の母で狂言プロデューサーの和泉節子の「だって家内でしょ」と姑を擁護する発言に違和感を覚えた人も多く見受けられた。「時代錯誤」「こんな考え方の古いヤツTVに出すなって思ったわ」と厳しい意見も飛び交っていた。 批判の嵐となった今回の「姑の嫁チェック」では、現代の「嫁姑問題」が浮き彫りとなったが、共働きが多い現代では古臭いと感じた人が多かったようだ。
-
社会 2019年02月15日 12時30分
『ヒプマイ』コラボグッズ、「店員による不正購入」を認めタニタカフェが謝罪 ファンの不信の声止まず
ラップバトルプロジェクト『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』(通称『ヒプマイ』)とタニタがコラボした企画「ヒプノシスマイク×タニタカフェ」について新展開が見られた。 1月31日から2月28日までの期間限定で、新潟県長岡市の「タニタカフェ」で開催されている同企画。カフェではオリジナルフードや限定グッズなどが販売されていたが、その中の「オリジナル缶バッジ」は出現率の低いシークレットバージョンが4種類あることがファンの間で話題になっていた。 しかし、企画開始直後、フリーマーケットサービスでシークレット缶バッジが大量に出品されているのが判明。また、店員が缶バッジの入った袋の重さを感覚で測り、より分けているような場面が収められた動画も流出し、ファンからは「店員による中抜きじゃないか」「あらかじめより分けておいてあとから購入しているのでは?」といった不正が指摘されていた。 これに対し、イベントをプロデュースしているタニタの子会社・タニタヘルスリンクは8日、公式サイト上で「不正行為は認められず、またこれに類する行為の目撃情報も得ることが出来ませんでした」と疑惑を否定。「引き続き調査を続けてまいります」とつづられていたものの、ファンからの不信感は過熱。同企画への不信の声がSNSなどに連日書き込まれる騒動になっていた。 その後、タニタヘルスリンクは14日になり、公式サイトに「『ヒプノシスマイク×タニタカフェ(長岡)』 従業員による不正購入に関するご報告とお詫び」という文章をアップ。それによると、引き続き調査していた結果、「販売スタッフが不正な手段でオリジナル缶バッジを購入していることが分かりました」とファンが指摘し続けた不正が認められたという。当該スタッフは否認しているものの、購入総数と手に入れたシークレット缶バッジの数、シークレット品の出現率から考えると「確率的に考えにくい」とのこと。そのスタッフはすでに業務から外れているといい、今後について「弊社では業務妨害として警察に被害届を提出して実態を明らかにしていくとともに、当該の販売スタッフと派遣会社に対して損害賠償を求めていく考えです」とつづり、謝罪していた。 また、「2月1日から2月8日までの期間、『シークレット』品が適正な割合で入っていなかった可能性」があるといい、救済処置として商品の引き直しや返品なども考えているとのことだが、ネットからは「大した調査もせずに済ませようとしてたら、どんどん騒ぎが大きくなってやっと認めた感じ?」「いわゆるバイトテロかもしれないけど、ここまでタニタ側の対応も悪すぎる」「最初からちゃんと調べてくれたら印象も違ったのに…」という声が噴出。ファンの不信感はいまだ止まない状態となっている。 果たして今後、すべてのファンが納得する対応をしてくれるのだろうか。注目が集まる。記事内の引用についてタニタヘルスリンク公式サイトより https://www.tanita-thl.co.jp/
-
-
社会 2019年02月15日 12時10分
教育委員会係長が飲酒運転で検挙 度を超えた酒量、教育者のモラル欠如に「ありえない」の声
14日、兵庫県三木市教育委員会の教育・保育科に勤務する男性係長(48)が酒気帯び運転をしたとして懲戒処分を受けたことが判明。その呆れた行動に怒りの声が広がっている。 同教委によると、この係長は昨年11月、居酒屋でビール中ジョッキ3杯、スナックで焼酎を3杯ほど飲酒。その後、駐車場の車の中で仮眠をとったのち、帰宅するためハンドルを握り、約6キロ運転した。 眠気に耐えられなかったとみられる係長は、市道の交差点付近で停車し居眠りをする。それを見た市民が通報し、警察に摘発された。 係長は神戸簡裁から罰金30万円の略式命令を受けており、事態を重く見た同教委は14日、係長を停職1か月の懲戒処分としたと発表した。 学校教育の中枢を担う教育委員会の係長を務める人間が、居酒屋とスナックで酒をたらふく飲んだ挙げ句、自動車で帰ろうとすることは、教育者にあるまじき行為で、著しく常識を欠いていると言わざるをえない。このニュースを聞いたネットユーザーからも「ありえない」「飲んで車で帰ろうとするなんて許せない」との声が。また、「たった1か月の停職で役職も給与も保障されるなんておかしい」「教育委員会は事の重大さを理解していない」と、処分について不満を訴える声も飛んだ。 兵庫県では教師によるわいせつ事件や盗撮、そして校長による部下の女性教諭へのセクハラなど、学校教育者による著しく倫理を欠いた反社会的行動が続発している。 そのたびに県教育委員会の職員が記者会見で頭を下げているが、改善傾向が全く見られないのが現状である。今回の三木市教育委員会係長による呆れた飲酒運転は、事態の改善が進まない理由が、教師のモラルだけではなく、教育委員会の人間も著しく倫理を欠いているためと言われても致し方ないだろう。 兵庫県に限らず、全国で教師の不祥事が相次いでいる状況。多くの教師、教育委員会職員は真面目に働き、額に汗していると思われるが、教育者にあるまじき行為をする人間がいることもまた事実である。 生徒たちは、時に理不尽とも思える「学校のルール」に、嫌々ながらも従っている。それを管理監督する教師と教育委員会が「社会のルール」を守ることができないのでは、話にならない。
-
社会 2019年02月15日 12時00分
『めざましテレビ』、“熟成野菜”を紹介して炎上? ツッコミが殺到した「熟成方法」とは
朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)で紹介された“熟成野菜”が話題になっている。 15日の放送では、“日常の気になる出来事をとことん調べる”というコンセプトの番組内コーナー「ココ調」で、「熟成ブーム」が紹介された。現在、お肉だけでなく魚や蕎麦、肉まんも熟成させることが流行っているといい、実際に“熟成グルメ”をウリにしている飲食店なども紹介されていた。また、コーナーの後半では、「家庭でも簡単に熟成できる方法がある」として、「熟成野菜」「熟成フルーツ」が取り上げられた。 番組で基本の熟成方法として、「干す」「オイル漬け」「寝かせる」などが紹介されたが、もっとも手軽にできる熟成の方法として、塩水に漬ける「塩漬け」を実践することに。その手順は「①使う野菜を千切りにする」「②洗った密封瓶に野菜を詰める」「③塩分(塩分濃度5%)を瓶の半分ほど入れる」「④フタをして1週間ほど常温で寝かせる」というもの。試作にはキャベツが使用されており、試食したリポーターは「キャベツから酸味の旨さが出てくるような気がします」と絶賛していた。 しかし、これに対しネットからは「これただの漬物じゃん」「スタッフ、誰もこれが漬物って気づかなかったの?」「キャベツの漬物だ…」といったツッコミの声が殺到。また、ドイツのキャベツの漬物・ザワークラウトでは、と指摘する声も多々見受けられた。 「漬物といえば、古くから日本の食卓の定番食品。今回はあたかもトレンドの最先端を行く食品という扱いで『熟成野菜』が紹介されたため、ネットからは疑問の声が上がってしまったようです。漬物との相違点が紹介されていれば、反応もまた違ったものになったかもしれませんが、手順も見た目も漬物やザワークラウトに類似していたため、視聴者をドン引きさせてしまったようです」(芸能ライター) ネットからは、「何でもかんでも熟成って言わなくても…」「無理矢理紹介しなくてもいいのに」という苦言も集まっていた。
-
-
社会 2019年02月15日 06時00分
カドカワ川上社長が辞任 かつての「ニコ動」ユーザー、芸能人は今?
2月13日、カドカワ株式会社は臨時取締役会を行い、川上量生社長が辞任し取締役に就任。現代表取締役専務である松原眞樹氏が、代表取締役社長に就任すると発表した。また川上氏は、子会社であるドワンゴの取締役も辞任。後任の代表取締役社長には同社の夏野剛氏が就任するという。 ドワンゴといえば、動画投稿サイト「ニコニコ動画」のサービスを提供しているほか、近年では、テレビでもCMを放送している「テクテクテクテク」などのゲームアプリを開発・運営している企業として有名である。川上氏はドワンゴの創業者であるほか、その経営手腕を評価されて、ドワンゴの会長のままスタジオジブリに入社したことで世間の注目を集め、2014年にはドワンゴとKADOKAWAの経営統合を発表。KADOKAWA・DWANGO(現カドカワ)の代表取締役会長に就任するなど、現在のIT業界を代表する人物であった。 そんな川上氏が失脚する原因となった原因は、果たしてなんだったのだろうか。インターネット文化に詳しい芸能記者はこう語る。 「かつては若者を中心に絶大な人気を誇っていたニコニコ動画ですが、現在はYouTubeに完全にシェアを奪われています。原因は多々ありますが、特にプレミアム会員と呼ばれる有料会員サービスへのクレームが激しく、月額540円という高額ながら受けられるサービスが少ないこと、そして非会員のユーザーには視聴制限があるなど、大きなバッシングがありました。また、現在は解消されていますが、以前は会員登録をしないと動画すら観られない状態で、アクセスしたらすぐに動画が見られるYouTubeに大きな差が付けられたようです」(某芸能記者) また、芸能界でも「ニコニコ離れ」は顕著だという。 「以前は新人アイドルや言論系の芸能人の多くがニコニコ動画で専門チャンネル(ニコニコチャンネル)を持っていましたが、今ではほぼ更新がされていません。ニコニコ動画にユーザーが少なくなったことも原因の一つですが、最近では、SHOWROOMやYouTubeなど視聴者からの課金や視聴回数によって直接、お金に繋がるコンテンツに移り変わりしたようです。今の芸能事務所では、動画配信といえば、YouTubeかSHOWROOMのどちらかです」(前述の芸能記者) また、ドワンゴが「社運をかけた」とされるアプリゲーム「テクテクテクテク」も「ポケモンGO」のようには浸透せず、カドカワは2019年3月期の最終を43億円の赤字に大幅下方修正していたことから、内部では「川上氏の失脚は時間の問題」とも噂されていたようだ。 果たして、打開策はあるのか……?
-
社会 2019年02月15日 06時00分
子犬をペットショップ店員に“投げつけて”返品、犬は死亡 身勝手な言い分と行動に怒りの声殺到
韓国でペット用の子犬を購入した女性が、「犬が排泄物を食べるから」という理由で返金を要求したものの断られたことに腹を立て、犬を投げつけて死なせるという事件が起こり、物議を醸している。 韓国・聯合ニュースによれば、問題の女性は2月9日、江原道江陵市にある店で生後3カ月のマルチーズを購入。しかし、その約7時間後に再び店を訪れ、「犬が食糞(排泄物を食べる行為)をする」との理由で返金を要求した。 この要求に対し店長が「環境が変わると一時的に糞を食べてしまうことがある。数日様子を見てほしい」と説明すると、腹を立てた女性はケースから子犬を取り出し、店長に向かって投げつけた。子犬は店長の体に当たって床に落ち、数時間後に死亡したという。 店長は「動物虐待・名誉毀損で訴訟を起こす」としているが、女性は「自分が子犬を死なせておいて、なぜ責任をなすりつけるのか」と反論。法的措置をとる考えを示しているという。 この話には続きがある。女性が子犬を投げつける様子を収めた動画がツイッターで公開され、多くの人々の怒りを買っているのだ。この映像は江陵市でブリーダーをしているA氏の息子が10日、ネットに投稿した。 これについてネットユーザーからは「恐ろしい。スリッパを投げるように犬を投げるなんて」「動物も感情があり、痛みを感じる。本当に悪魔のような女性だ」「厳しく処罰してほしい。犬の命も人間の命と同じくらい大事」「食糞はストレス時にやることで改善方法はいくらでもあるって言っても飼い主は理解しないんだろうなぁ」「犬は家族として迎え入れないといけないのに、このような人がいるのは残念でならない」などと女性を非難する声が続出している。 また「犬を売り買いするシステム自体が悪い」「ペットショップを失くしてほしい」と訴える声も見られた。 警察はこの件に関して、女性が動物保護法に違反しているとみて捜査に着手したという。今後の展開に注目が集まる。
-
社会 2019年02月14日 22時30分
ICチップを埋め込んだ制服を着せられIT監視される中国の子供たち
中国による監視は小中学校の児童・生徒にまで及んでいる。こうした中、顔認証などの先端技術を使って、個人まで監視する必要があるのかという反対派と、「子どもの安全を確保できる」と歓迎する賛成派に分かれて、現在論争中だ。 「開発したIT企業の貴州冠宇科技は、将来人工知能(AI)を使って生徒の位置情報や成績、体調も一括管理することを目指すと自社のホームページなどで宣伝しています。同社はビッグデータ産業の集積地である内陸部・貴州省貴陽市にある企業で、2017年7月に『インテリジェント・ユニホーム』と名付けられた監視できる制服の実用化に成功しました。制服に内蔵されたチップは150度の高温や約500回までの洗濯に耐えることができ、児童・生徒の氏名、顔写真、学年・クラスなどの情報に加え、成績も記録されるとのことです。校門に設置された顔認証カメラがチップの情報と照合して本人かどうかを識別し、登下校の時間を記録、この際、最長20秒の動画も保存されます。また、児童・生徒が授業中に学校を抜け出そうとすると、校門で顔認証カメラが反応して警報が鳴り、別人の制服を着ても同様に校門の顔認証カメラで取り違えが分かるようになっているとのことです」(中国ウオッチャー) 同社によると現在、貴州省内の10校と隣接する広西チワン族自治区南寧市の1校の小中学校で導入されているという。 中国政府の調査によると、中国では人身売買目的の子どもの誘拐事件が14、15年の2年間で計2216件も起きており、賛成派は「子どもの安全」を確保できるから「多くの学校が導入すべきだ」と主張している。 「日本でもGPS端末を進化させ、スマホで子供を見守ることができる『親カメ』が発売されました。静止画と位置情報が親のスマホに送られる機能が備わっているものです。これは親子関係ですから何の問題もありません。もっとも子供の個人情報の外部流出の懸念はありますが。これと比較すると中国の場合は、国と子供の関係ですから、国レベルで行うと、共産党支配に従う国民となりはしませんかね」(同・ウオッチャー) 貴州冠宇科技は、校内でキャッシュレスで買い物できる機能も追加することも計画している。狙いは親の財布だったりして。
-
社会 2019年02月14日 22時00分
女性自衛隊員の容姿けなした隊員を平手打ちで処分 行き過ぎた正義感か、ネットで議論
埼玉県の自衛隊体育学校で起きた事件が物議を醸している。 陸上自衛隊朝霞駐屯地内の自衛隊体育学校は、隊員3人に平手打ちの暴行を加えたとして、同学校所属の50代男性1等陸尉に12日、減給1カ月の処分を下したと発表したのだ。 報道によると1等陸尉は昨年1月11日、同学校の教室で、海上自衛隊の20代男性隊員3人の顔をそれぞれ1回平手打ちした。事件直後、1等陸尉は自ら暴行行為を上司に報告。1等陸尉は「3人は訓練に参加していた別の女性隊員に対して容姿を誹謗(ひぼう)する言動があったので、自分の処分覚悟でやった」と話しているという。 この報道にネット上では「一般でも他人のことをじろじろ見て、容姿を採点する奴いる」「ぶん殴って正解。 歯が折れるくらいぶん殴っても足りない」「ウチの会社のブスブス言ってくる課長に爪の垢を煎じて飲ませたい」「こういう人が処分になるとか惜しい」などと、陸尉の行動をたたえる声が出た。 一方で「すぐ手をだす奴は無能」「口頭での厳重注意で万事治まる案件。 殴る必要性皆無なのが笑える」「殴って罰を受けるから殴られた側も腑に落ちる。そんなわけねーだろ」などと、1等陸尉の行動に異を唱える声も散見された。 また、「自衛隊の学校でも体罰はアウトになってるの? パワハラ関係を言い出したらきりないけど特殊過ぎる学校をどこまで普通学校に合わせてるのか少し気になる」などと首をかしげるネットユーザーもいたが「これが美談になるのは民間の世界。軍隊でこれを美談にしたら、それはもう軍隊ではない」という反論もあった。 さらにネット上の議論は過熱。「容姿の誹謗くらいで殴ることないだろ」「セクハラした男を処分すべき」「平手打ちくらいで体罰とは言えないだろ」など、ネットユーザーからは幅広い意見が寄せられている。 処分を自ら申し出た陸尉、誹謗した隊員たち、ハラスメントの解決策、性差意識、国を守る自衛隊の組織のあり方など、さまざまな要素が絡み合った事件。ネット上では今も議論が交わされているようだ。
-
-
社会 2019年02月14日 22時00分
裁判中に鉛筆で頬刺す!記者も仰天した“最も危険な男”のワル自慢
裁判中に警察官の頬を刺して怪我をさせるという前代未聞の事件を横浜地裁で起こした“危険な男”の初公判が1月22日、横浜地裁で開かれた。 加賀美啓太被告(51)は、もともと器物損壊罪で起訴され、昨年秋、横浜地裁で公判が開かれていた。 ところが、その最中、メモをとるために借りていた鉛筆で、隣にいた横浜拘置支所の男性刑務官の右頬をいきなり刺し、傷害と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたのだ。「加賀美は、さらに別の日の公判でも、警察官を突然殴ってけがをさせています。この2件の暴行事件の公判が、1月から始まったのです」(全国紙記者) 2度も法廷で暴れ、2人の公務員に怪我をさせた男である。法廷は、かつてない厳重警備が敷かれた。通常であれば座れるはずの傍聴席最前列に白いカバーがかけられており、警備員が1人、その席に緊張した面持ちで座った。 本誌記者も、さすがに身の危険を感じ、傍聴席後方に座って開廷を待っていると、法廷奥のドアが開いた。 通常、勾留されている被告人は、刑務官2〜3人に伴われて法廷に入るが、この男には、なんと8人の警備がついていた。しかも、両脇を固める法務省の職員はとびきりガタイがよく、フルフェイスのヘルメットを被っていたのだ。 しかし、当の加賀美被告は長椅子に肘をかけ、ふんぞり反ってニヤニヤと笑い、「人定質問」にすら、まともに答えない。裁判長「名前は?」被告「暴力団員ですね、あははは」裁判長「名前を確認したいが、名前は?」被告「ん〜、よく思い出せませんね」 質問には答えず、「刑務所に9回入って、父親殺して、前も覚せい剤でパクられて、今回も…」と、ワル自慢が始まった。 さらに驚いたのは「罪状認否」である。公開の法廷で起こした暴行事件の裁判でありながら、「全部ね、やった記憶ないんですね〜。自分は何もやってない。だから困ってるんですね〜」と完全否認したのである。 法廷侮辱、ここに極まりだ!
-
社会
石原知事が中日落合監督を絶賛した理由
2007年11月03日 15時00分
-
社会
全国初の「女性向けソープ」閉店で分かったソープ・ボーイの“生き地獄”
2007年11月01日 15時00分
-
社会
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(4)NISSAN「GT-R」
2007年11月01日 15時00分
-
社会
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(3)ランボルギーニ「ムルシエラゴLP640」
2007年10月31日 15時00分
-
社会
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(2)マセラティ「グラントゥーリズモ」
2007年10月30日 15時00分
-
社会
東京モーターショー厳選リポート「ちょい不良オヤジは車で光れ どうせ乗るならスーパーカー!!」(1)フェラーリ 430スクーデリア
2007年10月30日 15時00分
-
社会
石原知事が亀田家KO
2007年10月27日 15時00分
-
社会
波紋を呼ぶ江川と小林の日本酒CM
2007年10月25日 15時00分
-
社会
セクハラ被害騎手提訴取り下げの裏事情
2007年10月25日 15時00分
-
社会
「北朝鮮でアメリカ合衆国国歌演奏」情報を追う。金正日総書記がGOサイン!?
2007年10月24日 15時00分
-
社会
守屋前防衛次官証人喚問決定の裏で山田洋行と小沢一郎のただならぬ関係発覚
2007年10月24日 15時00分
-
社会
着エロ初摘発でAボーイ大激震
2007年10月17日 15時00分
-
社会
黒川紀章氏逝去で気になる遺産11億円の行方と「天才党」旗揚げ構想
2007年10月13日 15時00分
-
社会
「1円パチンコ」ブーム到来の裏事情
2007年10月10日 15時00分
-
社会
福田首相が小島よしお作戦!?
2007年10月04日 15時00分
-
社会
石原知事が北島康介に北京五輪金メダルをねだる
2007年10月03日 15時00分
-
社会
みのもんた東京五輪“愛欲パワー”招致宣言に石原知事バカ受け
2007年10月02日 15時00分
-
社会
東京・六本木ヒルズの森ビルに赤信号! “借金の山”中国・上海ヒルズは命取りか
2007年10月01日 15時00分
-
社会
福田新内閣で麻生氏入閣見送り“裏事情”
2007年09月26日 15時00分