社会
-
社会 2022年07月28日 06時00分
国家試験で女子受験者にブラを外すことを強要 会場内には外されたブラが大量に保管された部屋も
人生において、今後を左右するような重要な出来事は多くある。進路に影響する試験はその一つに挙げられるはずだが、海外では試験会場で受験者が精神的屈辱を味わう事件が起きた。 インド・ケーララ州で、国家資格NEETの試験を受けた女子受験者らが、防犯対策などの観点からブラジャーを外すように言われ、実際に外して受験することになったと海外ニュースサイト『NDTV』と『Mirror』、『The Independent』などが7月21日までに報じた。NEETとはインドの大学や大学院の医学部や歯学部への進学を希望するものに課される試験のことである。 >>SNSでブロックされ怒り、大学前で女子大生を殺害 同じ大学に通う元彼を逮捕<< 報道によると事件は7月17日、NEETの試験会場で起きたという。試験当日、受験者らは試験会場に入る前に防犯対策で金属探知機による検査を受けなければならなかった。全ての受験者が検査を受けたが、試験会場を警備していた警備員ら数名がブラジャーの金属フックが探知機に反応してきちんとした検査ができず、ブラジャーを外して改めて検査をしなければならないとほぼ全ての女子受験者に言ったそうだ。ブラジャーを外すように言われた女子受験者の具体的な人数は不明である。 中には抵抗する女子受験者もいたが、警備員らは「ブラジャーを外して金属探知機による検査を受けなければ試験を受けさせられない」と言った。警備員らの言葉を受け、ほとんどの女子受験者はブラジャーを外すことを余儀なくされたという。 被害に遭った17歳の女子受験者Aが父親に相談したことから事件が発覚。両親が警察に相談し、警察は女性を敬わず強制的にブラジャーを外させたとして5人の警備員を逮捕した。逮捕された警備員を含め、現場に何人の警備員がいたのかは明かされていない。 AとAの両親は地元メディアのインタビューに応じ、事件の詳細について話している。Aによると、警備員らのほとんどが男性で、ブラジャーを外すことに抵抗すると、警備員らは「あなたの未来を考えた時、下着を脱ぐことはそんなに重大なことですか。私たちの時間を無駄にしないでください」と言ったという。Aはブラジャーを外して試験を受けたが、両親に昼休憩時に会いたいと電話し、昼休憩時に両親と会った。Aの両親は「試験会場の外で娘と会ったが、娘は涙を流して泣いていた。私たちは娘にショールを渡し、娘はショールを身につけて試験会場に戻った。その時は詳しい状況は聞くことはできなかったが、試験が終わった後に何が起こったのか全て聞いた」と明かしている。 またAの両親は、試験後にAから詳しく話を聞き、試験会場に女子受験者が脱いだブラジャーでいっぱいになった部屋があったと聞かされたという。Aによると女子受験者の90パーセントがブラジャーを外すことになったそうだ。Aは両親に「会場には男子受験者も多く、試験に集中できなかった」と話した。試験後にブラジャーが返されたという情報はない。 『Mirror』によると、逮捕者5人のうち、3人は国内の試験の実施を管理する政府機関NTAで働き、残りの2人は試験会場とされた情報技術研究所で働いていた人物だという。今回の事件を受け、同州の教育大臣は「このような事件が起きたことは容認できない」と非難。情報技術研究所の責任者は「逮捕された2人は業務委託をした人物である」と話している。一方警察は、警備員らに女子受験者のブラジャーに関して指示した人物がいる可能性もあるとして捜査を進めると発表している。 なお、NEETの受験者にはセキュリティとカンニング対策のためにいくつかのドレスコードが課されており、受験者はそのドレスコードに従った服装で試験に臨む。時計や帽子、装飾品、大きなボタンが付いた服を身につけることを禁じ、ヒールのある靴も禁止されている。試験を警備する者は、これらに明らかに反した受験者がいた場合は小型カメラなどのデバイスがないか徹底的にチェックする必要があると規定されている。女性のブラジャーに関する規定はなく、Aの父親は「ブラジャーの着用はドレスコード違反には引っかからない」と主張。同州の教育大臣もその主張を認める形を取っている。 現在までに、警察からは警備員らが性的な目的でブラジャーを外させたという情報は出ていない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「セキュリティーでブラジャーがダメだなんて聞いたことがない。女性の人権を無視しているし腹立たしい」「NEETの試験は最も難しい。人生がかかっているだろうにこんな屈辱的なことをさせられ同情する」「明らかに性的な目的があった。気持ち悪い」「女性だけを不利にするためのやり方かも。指示した人がいるなら徹底的に調べるべき」「被害に遭った女子だけ再試験をさせてあげたい」といった声が挙がっていた。 今後の受験者のためにも事件の根本的な責任はどこにあるのか、規定を改定する必要があるのかなど細やかに調査、議論してもらいたいものだ。記事内の引用について「Girls Allegedly Forced To Remove Bra In Kerala For Medical Exam NEET」(NDTV)よりhttps://www.ndtv.com/india-news/girls-allegedly-forced-to-remove-underwear-in-kerala-for-medical-exam-neet-3169612「Five arrested for forcing secondary school girls to remove bras before exams」(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/world-news/five-arrested-forcing-secondary-school-27544572「Outcry after teenage students forced to remove bra at exam hall in India」(The Independent)よりhttps://www.independent.co.uk/asia/india/india-kerala-neet-removing-bra-b2126407.html
-
社会 2022年07月27日 23時00分
「公園のごみ箱に50万入れろ」70代夫婦特殊詐欺の被害に、孫を装う電話に騙される
埼玉県川口市内に住む70代の夫婦が、特殊詐欺で50万円を騙し取られたことが判明。その手口に驚きの声が上がった。 警察によると、夫婦は15日午後15時40分頃、孫を装う男から「友だちと遊んでいたら殴ってしまった」「相手は弁護士を立てていて、示談金を請求された」などという電話が入り、信じてしまう。さらに、弁護士を名乗る人物から東京都板橋区内の公園のゴミ箱に現金50万円を入れるよう要求があり、それを信じて実行に移した。 >>50代女性、アダルトサイト利用名目で約670万円騙し取られる「女性も被害に」驚きの声<< 結局、この50万円は何者かが持ち去る。その後、夫婦のうち妻が同市内に住む20歳の孫に電話で確認し、事態が発覚。警察に被害を届け出た。現在、警察が捜査を進めているが、容疑者の特定には至っていない模様だ。 この被害に、ネット上では「弁護士からゴミ箱に現金を入れろと言われた時点で詐欺だと感じないのだろうか。人が良すぎるにもほどがあると思う」「古典的な特殊詐欺のやり口なのに騙されてしまうのが信じられない。もうちょっとなんとかならなかったのか」「70代でもこんな手口に引っ掛かってしまうとはビックリ」などと驚きの声が上がる。 一方で、「家族愛が強いんだろうなと感じる。いざ自分がその立場になったら、気が動転する可能性はある」「お人好しすぎるし、自分が騙されているかもという危機感がない。ある意味平和ボケしている。でも、明日は我が身なので気をつけなければならない」という指摘も。 また、「これほどまで特殊詐欺のニュースがあるのに被害者が多いのか」「騙された方が悪いという風潮は良くないが、やっぱり自己防衛はするべき」などの声も上がっていた。
-
社会 2022年07月27日 22時00分
路線バス運転手、運行中に漫画を読む 乗客の指摘で発覚、信号待ちの際数回に渡る
岐阜県岐阜市でバス運転手が、信号待ちの間に漫画を読んでいたことが判明。その行動に驚きの声が上がっている。 岐阜バスを運営する岐阜乗合自動車によると、勤務する男性運転手が6月中旬、岐阜市中心部に向かっていた路線バスの中で信号待ちをしていた際、数回にわたって漫画を読んでいたという。 乗客の1人から会社に報告があり、事態が発覚。岐阜乗合自動車が内部調査をした結果、事実であることが判明した。同社は「公共交通を担う事業者として、大変不適切な行動」と謝罪し、運転手を処分する方針を明らかにした。 >>JR20代男性運転士、乗務中に私用スマホでゲーム 「カメラ設置すべき」の声も<< バスは岐阜市郊外から市中心部に向かっていたとのことで、当時車内にあまり人がいなかった模様だが、それであったとしても公共交通機関で乗客の命を預かる立場の人物が、勤務中に漫画を読んでいたとは驚きである。 この事案に、ネット上では「携帯なのか雑誌なのかわからないけど、雑誌で堂々と読んでいたとするならすごい度胸だと思う」「そこまでして読みたい漫画って一体なんだったんだろう」「安全上してはいけない行為。そんなことも理解できない人物が勤務できる会社の体質も信じられない」「水分を摂る、物を食べるとはわけが違う。安全が脅かされるような行為は許せない」と怒りの声が上がる。 また、「このバス会社は運転手にきちんとした待遇をしていたのだろうか。結局待遇が悪いと、このようなことが起こる」「知床遊覧船のような、安全意識が極めて低い会社なのではないかと疑いたくなる」「地元民だけど、ここのバス会社は運転が荒い印象がある。運転手だけの問題じゃない」という指摘も出ていた。
-
-
社会 2022年07月27日 17時00分
谷原章介、大阪王将騒動報道をフォロー?「失敗してる」配慮のし方に疑問の声
27日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、中華チェーン「大阪王将」の衛生問題をめぐる騒動を報道。MCの谷原章介の発言にネット上から疑問の声が集まっている。 「大阪王将」の仙台市にあるフランチャイズ店舗従業員を名乗るネットユーザーが、24日までに店舗にナメクジやゴキブリが発生していたこと、店内で野良ネコを飼っていたことなど、衛生面での問題を告発したことに端を発するこの騒動。 問題となった店舗は25日に仙台市保健所の生活衛生課が立ち入り検査に入ったが、ナメクジやゴキブリはいなかったとのこと。「大阪王将」側は今後、衛生管理ルールを再徹底するとしている。 >>『めざまし8』最悪のタイミングで“サウナ女子”特集?「なぜ限定した」男女格差報道直後の話題が物議<< 『めざまし8』ではこの告発した人物が撮影したナメクジの写真を公開。さらに男性のインタビュー音声も放送し、店舗厨房について「荒れ放題になっていた」といった証言も紹介していた。 この騒動について話を振られた谷原は、「大前提として、僕、大阪王将、大好きです! よく行かせていただいてます」と発言。 一方、「ただやっぱりこういう衛生環境っていうのは、食べる人、働く人にとってはいいとは言えないと思うんですよね」といい、「管理体制をもっとしっかりとした上で、従業員の方が働きやすくなるような待遇に改善して、衛生環境整えやすいようなことをなんとか道筋を立ててもらいたいと思います」と話していた。 しかし、この「大阪王将大好きです」発言にネット上からは、「それ言って中立に立とうとする姿勢が薄ら見えて嫌」「フォローしようとして失敗してる」「その配慮いる…?」「大好きって言えば、批判許されると思ってるんだろうな」「忖度でビクビクじゃん」という困惑の声が集まっていた。
-
社会 2022年07月27日 10時45分
金子恵美元議員「菅派になるんじゃ、という声あった」菅元総理起用の動きに過去のプランを明かす
7月26日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、安倍晋三元首相の銃撃死を受けて、菅義偉元首相こそが、安倍氏の改革の意思を継ぐ存在ではないかという声が高まっている話題が取り上げられた。これは世論のムードばかりではなく、自民党内でも菅氏を副総理に任命するプランなどが存在するという。 菅氏は無派閥であるため、岸田派を除くほかの自民党主要派閥で何かしらの動きがある可能性も取り沙汰されているようだ。 これを受け、元衆議院議員の金子恵美氏は「菅さんって発信とかプレゼンに課題があったけれど、政策自体はわかりやすい。もっと評価されていいよねという声は、もともとあったと私は思っている」とコメント。 >>“襲われるんじゃないか”圧の強い政治家に比べ、安倍元総理は素直な人柄 辛坊氏が共演エピソードを明かす<< 今回の動きには「安倍総理が亡くなられて、安倍さんと菅さんが二人三脚でやっていたイメージもあるので、菅さんにという思いもあるんだろうと思います」と背景を分析していた。 さらに、金子氏が議員時代に所属していた派閥の二階派にかつてあった動きとして、「一時期、二階派の一部の中では、菅さんと一緒になる、むしろ菅派になるんじゃないかという声もあった。菅さんをトップにするっていう」プランがあったと暴露。また、「(大物議員が)政界引退されたりとかで、重鎮の方いらっしゃらない中で、菅さんを(派閥のトップに)迎えるべきではという声もあった」とも話していた。 金子氏は政治の駆け引きとして「水面下での動きは当然ある」としながらも、現状としては「岸田政権がそこまで政権支持率が低くならなければ、表立っての動きはないんじゃないか。均衡を崩すようなことはまだないんじゃないかと私は思います」とも話していた。 これには、ネット上で「ほかにまともな政治家がいないってことなのでは」「菅さん自身もう一度トップにみたいな思いはないんじゃないかな」といった声が聞かれた。
-
-
社会 2022年07月27日 06時00分
4歳息子が発砲、逮捕された父親を「助けたかった」 警察に拘束された父親が息子に発砲を促す
年齢に関係なく、子どもにとって親はかけがえのない存在だ。海外ではそんな子どもの純粋な気持ちを親が利用したとも言える、残酷な発砲事件が起きた。 アメリカ・ユタ州で、逮捕された27歳の父親を助けようとした4歳の息子が警察に向けて発砲。事件当時の緊迫した様子が分かる映像を警察が公開したと海外ニュースサイト『FOX 13』と『New York Post』、『The Daily Star』などが7月21日までに報じた。 >>ベビーシッターの男、仕事先の子どもに性的暴行 赤ちゃんのレイプを含め、犯行は141件<< 報道によると2022年2月21日の午後、父親は4歳の息子と3歳の娘とともに車で同州にあるマクドナルドのドライブスルーを訪れたという。子どもたちは後部座席に座っていた。父親は注文し商品を受け取ろうとしたが、ドライブスルーの窓口で対応していた従業員の女性が注文を間違えていたことに気づいた。男は間違いに気づくと従業員の女性を罵倒し、助手席に置かれていた拳銃をつかんだそうだ。それを見た従業員の女性はドライブスルーの窓を閉めたが、男は窓をたたきながら窓越しに銃を突きつけたという。従業員の女性が警察に通報し、すぐに駆けつけた警察が男を車から出して拘束し逮捕した。車の中から出された際、銃は運転席に置いたままにされていたとみられる。 男が拘束された瞬間、車に乗っていた息子が銃を手に取り、車の窓から警察に銃を向けて発砲しようとした。息子が銃を手にしていると気づいた警察は、発砲と同時に息子の手を上向きにそらしながら息子を捕らえ、弾はマクドナルドの店舗のシェードに当たり大事には至らなかったそうだ。 この発砲で警官の一人が腕に軽傷を負ったが命に別状はなく、従業員も含め周りにいた人にけがはなかった。警察によると拘束された瞬間、父親が息子に向けて警察を撃つように言ったという。また警察はのちに息子が犯行時を振り返り、「パパを助けたかったから発砲した」と話したと明かしている。 2022年7月に警察は警察官のボディカメラに映っていた事件当時の映像を公開した。『New York Post』で映像の一部を見ることができるが、映像ではまず3人の警察官が「外に出ろ」と言いながら、運転席にいる父親を車から引っ張り出している様子が映っている。父親は両手を挙げ、抵抗する様子はない。父親は銃を持っておらず、警察官は父親を車から引っ張り出すと地面に突きつけ、父親の両腕を後ろでつかんだ。父親が地面で拘束されるとその瞬間、バンという発砲音が聞こえ、警察が「子ども!」と叫んでいる。報道では父親が息子に警察を撃つように言ったと伝えられているが、映像では父親が息子に撃つように言っている声は聞こえず、どの段階で父親が息子に発砲を促したのかは定かでない。 その後、映像は切り替わり、警察官らが子どもたちを車から保護する様子が映し出されている。切り替わった映像の冒頭では、開けられた車のドアから女性警官が子どもたちに「大丈夫、大丈夫」と言い、子どもたちを車から外に出そうとしている様子が映っている。警察官が手を差し伸べ、先に息子が車から出たが息子は大声で泣いている。次に娘も車から出され、娘も小さな声でおびえるように泣いている。なお、映像は加工されており表情などは見て取れない。 2022年3月に父親は児童虐待やネグレクト、暴力の罪で有罪を言い渡され、120日間刑務所で過ごした後、3年間の保護観察を受けることが決定している。父親は裁判で「事件時の行動についておわびしたい。絶対に許されない非常におろかな行動だった」と話したそうだ。また父親は自宅で子どもが簡単に手にできる場所に銃を置いたままにしていたことを明かし、過去に事件は起きなかったものの、子どもが銃を手にしたのは今回が初めてではないと認めている。 なお、現在子どもたちは児童虐待や育児放棄から子どもを保護する児童保護サービス局の管理の下、母親とともに暮らしているそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「注文が間違っていただけで銃を取り出すなんてなんて短気なんだ」「息子に発砲を促すなんて信じられない。父親として最低」「父親を助けたかったという息子の言葉が切ない」「男を拘束した際、警察が銃も確保していればと思う」「普段から銃を手にできる環境だったことも問題」といった声が挙がっていた。 子どもの将来を無視した父親の言動は最低といえよう。大けがをした人がいなかったことだけが救いだ。記事内の引用について「Father charged after 4-year-old son fires gun at officers in Midvale drive-thru」(FOX 13)よりhttps://www.fox13now.com/news/local-news/utah-man-charged-with-child-abuse-assault-in-drive-thru-shooting-by-his-son「Video shows boy, 4, shoot at Utah cops during Sadaat Johnson’s arrest」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2022/07/21/video-4-year-old-boy-shoots-at-cops-in-utah/「Shocking footage reveals moment boy, 4, shot at cops arresting dad in McDonalds row」(The Daily Star)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/world-news/shocking-footage-reveals-moment-boy-27546502
-
社会 2022年07月26日 23時00分
43歳高校非常勤講師男、女性の自転車サドルに体液をかけ逮捕「興味本位でかけた」と供述
福岡県北九州市のマンションで、面識のない女性が所有する自転車のサドルに自身の体液をかけたとして、43歳の私立高校非常勤講師の男が逮捕された。 警察によると、男は今年2月、北九州市内のマンションに駐輪されていた女性所有の自転車に自らの体液をかけて汚した。さらに、5月にも別のマンションで女性の自転車に体液をかけていた。女性2人と男の間に面識はなかったとのことだ。 >>30歳教諭の男、住宅敷地内で全裸になり逮捕「暑かったので脱ぎました」と供述<< 捜査を進めた結果、防犯カメラの映像などから北九州市小倉北区に住む私立高校非常勤講師の43歳男が捜査線に浮上。容疑が固まったとして、22日に器物損壊の疑いで逮捕した。警察の取り調べに対し、男は「興味本位で私の体液をかけました」などと容疑を認めているという。警察は余罪の可能性もあると見て、調べを進めていく方針だ。体液を「興味本位」でかけ続けていたとは、驚きである。 男の行動に、ネット上では「何が楽しいのかさっぱりわからない。理解したくもない」「気持ちが悪い。非常勤講師とは言え、こんな変態教師に教わっていた生徒たちはかわいそう」「女性の自転車をきっちり狙っているところが特に気持ちが悪い。困る様子を見て楽しんでいたのだろうか」などと怒りの声が上がる。 また、「こんなことがあっても、おそらく教員免許を剥奪されることはない。またどこかの学校に採用されて、普通に教壇に立つんだろう」「サドルにモノをこすりつけていたということなんだろう。これが生徒の方に向く可能性だってあり得た」「こういう人間を採用した人間の責任を問うべきだ」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年07月26日 22時00分
49歳男、コンビニトイレにカメラを仕掛けて逮捕 仕掛ける様子が映りこみ発覚
兵庫県姫路市のコンビニエンスストアの男女共用トイレに、盗撮目的で小型カメラを設置したとして、49歳会社員の男が逮捕された。 男は21日午後5時50分頃、姫路市のコンビニエンスストアのトイレに小型のカメラを設置し、盗撮しようとした疑いが持たれている。日常的にこのコンビニで盗撮をしていた模様で、不審に思った店長がトイレを確認すると、手洗い場の水道管にバッテリー付き小型カメラが仕掛けられているのを発見し、警察に通報。事態が発覚した。 >>31歳男、レジに並び順番が来て下半身露出「若い女の人なら誰でもいい」などと供述<< カメラは撮影モードになっていたそうで、トイレの利用者が映っていたとのこと。また、映像には便座の方向にレンズを向ける男自身が映っており、警察が捜査を開始。姫路市内に住む49歳会社員の男を特定し、県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。 兵庫県では4月にも、神戸市西区に住む50歳会社員の男が、昨年12月に同東灘区のコンビニエンスストアのトイレに侵入し、洗面台の下付近に小型カメラを設置したとして逮捕されている。コンビニのような男女共用トイレでは、常にこのような事件が発生するリスクがあるだけに、今後何らかの対策が求められることになりそうだ。 この行動に、ネット上では「コンビニのトイレは衛生面の維持や犯罪の温床になるなど色々と問題が多いと聞く。なくしてもいいのでは」「過疎地域ではコンビニトイレがないのは利用者として困るのだろうが、こういう事件が頻発している以上なくすべき」などいう指摘が上がる。 一方で、「こういう奴のせいでどんどん生きにくくなる。ふざけるなと言いたい」「自分で仕掛けた動画が証拠になるなんてアホすぎる」という怒りも出ていた。
-
社会 2022年07月26日 15時20分
玉川徹氏「5類にすれば解決する、は間違い」コロナ分類の見直し議論にピシャリ
26日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、コロナの分類の見直し議論について語ったことが話題となっている。 再び増えつつある感染者。JR九州では、明日から来月5日まで博多から大分を結ぶ「特急ソニック」、博多と長崎を結ぶ「特急かもめ」合計120本の運休を決定。乗務員など38人が感染し、濃厚接触者に該当するとして、運転士などの確保が難しくなったことが原因だという。そんな中、番組では「新型コロナの感染症の位置付けの見直し」について論じ合った。 >>旧統一教会は「日本政府を利用したい」モーニングショー紀藤弁護士、55億円被害の家庭崩壊例も明かす<< ウイルスの危険度に応じて1類から5類などに分類し、対応措置に違いが出る感染症。コロナは現状、2類相当と分類されており、入院措置あるいは就業制限という厳しい措置が取られている。また、2類相当は指定医療機関だが、5類になると一般の医療機関での対応が可能。検査と治療費に関しても、2類相当は国が全額負担するが、5類では自己負担も出てくる。 現状について、分科会の尾身茂会長は「そろそろ対応を現状に合わせたものにしていくべきだ」と主張。吉村洋文・大阪府知事も「2類相当を5類にしてどの医療機関でも対応できるようにしないと、発熱外来が溢れる状況になる」と危機感を示した。 そんな中、玉川氏は「5類にすれば全てが解決すると主張している人が結構いる。それは間違いだと思っています。5類にするということは(後期高齢者などを除き)3割自己負担にするということですからね」とピシャリ。 続けて、「第6波でも1万人以上が亡くなっているんですね。それは新型インフルエンザと同じ病気ではないんですよ。インフルエンザと同じだったら、JR九州で特急が120本も運休したりしない」と社会インフラにも影響を及ぼすコロナへの対応に改めて警鐘を鳴らし、「5類にすると全て解決するというのは、僕は、ないと思います」と繰り返し強調した。 最後に「類型の見直しということよりはむしろ、保健所の負担をどうやって減らすか、指定医療機関をどうやって増やしていくことが大事なんだと僕は思います」と締めくくっていた。 以前も同氏は「インフルエンザと一緒なんだから、いいじゃないかということを堂々としゃべる人も増えてきている」とコロナを特別視しなくなりつつある風潮にクギを刺していたが、今回改めて持論が変わらないことが分かった。 そんな玉川氏に対して、ネットでは「もうそこまでのウイルスじゃない」「欧米では風邪」という指摘もあった一方、「分かりやすく良かった」「一番的を射ていた気がする」「よく言ってくださいました」「鋭い指摘」「正論言ってる」との反応も。コロナでは相変わらず、舌鋒鋭いところを見せているようだ。
-
-
社会 2022年07月26日 06時00分
ドアを開けたのにお礼がないと腹を立てた25歳男、女性2人に銃を向け逮捕
お礼を言うことは大切なことだと、私たちは幼い頃から言われてきた。海外では、“ありがとう”の一言がなかったことが原因で恐ろしい事件が起きた。 アメリカ・コネチカット州で、25歳の男が、2人の女性のためにドアを開けたものの女性からお礼を言われなかったことに腹を立て、銃を取り出して脅したと海外ニュースサイト『New York Post』と『The Daily Star』などが7月19日までに報じた。 >>カップル旅行中、現地で出会った男性を射殺 彼女を守るための正当防衛と主張、疑問の声も<< 報道によると16日の午後、男は同州にあるショップ「ファミリー・ダラー」を訪れたという。ファミリー・ダラーとは、日用品がそろうアメリカ全土にあるチェーンストアである。男が店に入ろうとした際、同時に女性2人も店に向かった。男は女性らを見ると、店のドアを開けて女性たちに先に店に入ってもらおうとしたという。 女性らは店に入ったが、男に対してお礼などを言わなかった。男はこれに腹を立て、持っていた銃を女性らに向け、引き金を引いて女性らを脅したという。具体的な時間は不明だが、しばらくたった後、男はその場から走って逃げた。なお、男と女性らに面識はなかったとみられる。 目撃者が警察に通報し、男は駆けつけた警察によって店の近くで逮捕された。現場には何人かの人がいて、目撃者は「男は『女性のためにドアを開けたのにありがとうと言わなかった』と憤慨していた」と警察に報告しているという。男は発砲しておらず、女性らを含めけが人はいない。 男は違法に銃を携帯した罪や治安を妨害した罪、また逮捕時に警察に対して妨害行為をしたため警察官への妨害行為で起訴された。男は8月に出廷する予定で、現在は2万5000ドル(約345万円)の保釈金で勾留されている。 このニュースが世界に広がるとネット上では「ありがとうがなかっただけで銃を取り出すなんて怖すぎる」「見返りを求めて親切にするものではない」「悪いのは男だけど、ありがとうの一言はあった方がよかった」「ドアを開けてあげてもありがとうを言わない女性は多い。正直イラッとする」「男性がドアを開けることはアメリカでは珍しくはない。わざわざお礼を言う人も少ないと思う」といった声が挙がっていた。 感謝の気持ちを伝えることは確かに大切なことである。しかし感謝がないことを理由に人を傷つけるような行為は確実に間違っている。記事内の引用について「Connecticut man pulls gun on women who didn’t thank him for holding door, cops say」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2022/07/18/connecticut-man-pulls-gun-on-women-who-didnt-thank-him-for-holding-door-cops-say/「Bloke who held door open for two women pulls gun on them after they didn't thank him」(The Daily Star)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/world-news/bloke-who-held-door-open-27516882
-
社会
『バイキング』、批判続けた五輪報道“手のひら返し”釈明? 伊藤アナ「選手へのリスペクトは共有」発言が物議
2021年07月27日 17時00分
-
社会
ひろゆき「野球で時速130キロ、あれ嘘」発言で物議 「この世から速度違反なくなる」指摘の声も
2021年07月27日 12時45分
-
社会
『めざまし8』に「炎上させたい?」と批判 水谷選手のハグを伊藤選手が拒否した映像を何度もプレイバック
2021年07月27日 12時40分
-
社会
志らく、五輪開会式の劇団ひとりや海老蔵に不満「いくらでも素晴らしい見せ方もあったろう」
2021年07月27日 12時00分
-
社会
元相方の解任騒動で片桐仁にも大ダメージ 人気ドラマ2本の映画版の出演にも影響?
2021年07月27日 07時00分
-
社会
Facebookのオフィスには無料で電化製品がもらえる自動販売機がある? 元社員の暴露動画が話題に
2021年07月27日 06時00分
-
社会
50歳男、チアリーダー盗撮目的で高校野球の球場に侵入し逮捕 棒状の小型カメラを靴に仕込む
2021年07月26日 22時00分
-
社会
吉田沙保里、聖火リレー裏側を明かす「今思い出しても鳥肌」長嶋、王、松井ら球界のレジェンドと共演
2021年07月26日 19時00分
-
社会
宮根、元競泳選手の立石氏への発言に「失礼すぎる」「選手を前に言うことじゃない」批判の声相次ぐ
2021年07月26日 17時30分
-
社会
一茂「玉川さんは人生において不安が多すぎる」と揶揄? 高藤選手巡る質問にズバリ指摘
2021年07月26日 12時56分
-
社会
百田尚樹氏、卓球混合ダブルス試合に「台湾は二人とも男が出てる」 批判相次ぎ反論も苦言止まず
2021年07月26日 12時30分
-
社会
『サンモニ』青木理氏、東京五輪は「理念がそもそも薄かった」開会式も批判 番組内容に疑問の声も
2021年07月26日 11時55分
-
社会
「願いが叶った」自らの命を神にささげた60歳男性、お礼参りで焼身自殺
2021年07月26日 06時00分
-
社会
小山田を巡る「時代の価値観」コメントだけじゃない、爆問太田は身内の芸能人に甘い?
2021年07月25日 07時00分
-
社会
日本人に人気のレストランも軒並み閉店 観光客が戻ってきたハワイ、街の様子に変化
2021年07月25日 06時00分
-
社会
ヒットの裏で大騒動「インベーダーゲーム」の鍵複製で67人の学生が一斉補導【衝撃の未成年犯罪事件簿】
2021年07月24日 21時30分
-
社会
40歳ラーメン店店主、従業員に熱湯をかけやけどを負わせる「仕事の姿勢に不満があった」
2021年07月24日 19時00分
-
社会
小山田が音楽担当番組の差し替えで思い出される山口達也氏MC『Rの法則』、存続も模索されていた?
2021年07月24日 10時00分
-
社会
仮面女子のコロナ集団感染で対策の見直しを迫られそうな各アイドルグループ
2021年07月24日 07時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
