山口敏太郎
-
社会 2010年04月16日 16時30分
麻薬はなぜ“魔薬”なんだろう(モルヒネ・コデイン)
末期がん患者に鎮痛剤として処方されるモルヒネ。 モルヒネはアヘンの子供であり、咳止め薬として使われるコデインの兄弟ともいえる。 またヘロインの母でもある(モルヒネ+塩化アセチル=ヘロイン)。 名前の由来は、ギリシャ神話の神モルフェウス(眠りを司る)から付けられている。 その名の通り、中枢神経を刺激し、眠りを誘い、強力な痛み止めとなる。 19世紀中ごろ、注射器が発明されてから、モルヒネの皮下摂取が流行した。 モルヒネを皮下注射すると、すべての苦痛が取れて、体全体から力が抜ける。 知的興奮に包まれて、陶酔感が自分を包み込む。 そして、そのまま眠りに落ちるのだ。 急性中毒では深い眠りに落ち、危険な状態になると、呼吸さえ止まり窒息する。 禁断症状としては、強い不安、吐き気、不眠、イライラなど虚脱感。 皮膚がかゆくなる。口の中が渇く。起立性貧血。便秘(下痢を起こすこともある)。 モルヒネは毒性が強く、光沢のある、針のような結晶。 臭いはなく苦い。 慢性的な中毒になると、瞳は委縮して性機能は減退する。 しかしモルヒネは、なくてはならない薬である。 この“魔薬”でしか忘れることのできない痛みを抱える、救うことができない患者が存在するのだから。 コデインは、別名「メチルモルヒネ」という。モルヒネの弟といえる。 今年は咳の症状の強い風邪が流行ったため、咳止め薬を買った人もいるだろう。 コデインは咳止め薬として、あなたのそばにあるかもしれない。 コデインは薬局で誰でも買える“魔薬”なのだ(日本では低濃度のコデインを薬局で購入可能)。 その正体はモルヒネと変わらないのである。魔薬としての作用は少ない。 ひと昔前ではあるが、コデインが大ブームになったことがある。 コデインを含んだ咳止め薬を一気飲みすることで、トリップすることができるのだ。 薬と魔薬は表裏。コデインを適量を超えて摂取すると中毒になる。 手軽だからこそ、恐ろしい薬である。(立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月16日 14時30分
忍者記者ドラゴンの道 「あなたも上忍になれる!? いざ伊賀へ」
忍者の里で知られる伊賀の町。この町にはマニアにしか知られていない、上忍になれる認定試験を受けられるお店が存在する。その名は伊賀流忍者店(〒518-0846 三重県伊賀市上野愛宕町1938) 所狭しと、忍者に必要なグッズ、衣装、手裏剣等が並べられている。 店内奥に進むと何やら怪しい的があるではないか…。そう、手裏剣の的である。 すぐに上忍の試験を受けることが出来ると思いきや、ところがどっこいしょ…忍びの道は甘くない。まずは中忍の認定試験を合格してから初めて上忍の認定試験を受けることが出来るのだ。 中忍の認定試験では手裏剣を投げるチャンスが6回あり、ダーツの的のようになっているポイントを目がけて投げる(※正確には「打つ」という) 点数が5点を超えれば見事、中忍になれるのである。(一回300円) 私もさっそくチャレンジしてみたが、手裏剣は非常に投げ辛い。投げ方自体はダーツをイメージしてもらうと良いかもしれない。力を入れすぎず、かといって力を抜きすぎずのバランスは慣れないと難しい。手首と肘の微妙なスナップを効かせ、まっすぐ振り下ろす感覚が重要である。 何とかコツをつかんで、無事に中忍の認定を受けることは出来たが、最大の難関なのは上忍の認定試験である。 上忍の認定試験は的に手裏剣を投げるチャンスは3回、吹き矢を吹くチャンスは3回あり、合計8点以上で合格だ。(一回300円) まず中忍の試験と大きく異なるのは手裏剣の種類が変わることである。 本格的な手裏剣は至るところに刃がついていて、持ち方を誤るとケガをしてしまう。そのため、皮手袋の着用が必要だ…とはいっても手裏剣を投げやすいように指の部分は素手になる。私は忍者を名乗ってるが、エンターテイメントに特化してることもあり、普段 本格的な手裏剣を投げる機会が無い。 ケガをしないように持つだけで時間がかかってしまう。まあ、持つだけで手間がかかるので当然 投げても的のポイントへ当てるのは困難だ。 最期のチャンスとして臨んだ吹き矢は、息をフッとするだけでミニ矢(?)が飛んでいくので簡単だと思ったが、意外とこれも難しい。 吹き矢の筒の穴から的に狙いを定めるのだが、微妙なポイントを合わせるのは繊細さが必要であろう。 結局、上忍の認定試験は受からなくて中忍の認定のみとなったが、お店から中忍の認定証カードを渡されるのは満足感があるので、我こそはと思われる方はグループやカップルで行くと盛り上がるので上忍へチャレンジしてみよう。 最期に…中忍の認定試験を落ちた方にはお店からステキなステッカーを渡されます。その内容はお店に行ってのお楽しみ今回、紹介したお店・伊賀流忍者店 〒518-0846 三重県伊賀市上野愛宕町1938HP http://www.rakuten.co.jp/ninja/ 日本国産忍者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月16日 12時30分
クレヨンしんちゃん、なにわの街を走りまわる!?
埼玉県春日部市在住の「野原しんのすけ5歳」が、2010年3月17日より公開の『映画クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』のキャンペーンのために大阪の街にやってきて大暴れ! 姉妹デュオ「なにわのピンクレディーRUMY☆AMY」の、あみちゃん扮する花嫁姿のおねいさんとともに、キタのオフィス街やミナミの新聞社を駆け巡った。 この日のしんちゃんはいつもの園児服ではなく、映画パンフレットなどでしんちゃんが着用している半ズボンタキシードと蝶ネクタイという、この映画キャンペーン用に特別に作られたレアな衣装に、映画キャンペーン用のタスキをつけて登場。オフィスに突然現れ踊り走り回り、きれいなおねいさんには無邪気に抱きついて離れない元気なしんちゃんに、なにわのおっちゃんサラリーマンやきれいなOLのおねいさんたちは、皆一同にビックリ! オフィスビル内ではあちこちでミニ撮影会となった。 コミックス発売20周年、映画18作目になる今回の映画の舞台は、今から20年くらい未来の20XX年「ネオトキオ」。しんちゃんは未来からやってきたしんちゃんの婚約者タミコとともに、悪者に囚われている未来のしんのすけを助けるために、いつもの仲間たちとともに未来へタイムスリップ! 隕石の衝突のおかげですっかり変わってしまった春日部の町で、笑いあり感動あり、おバカパワーも炸裂のストーリーで、近年の中では最高の傑作と、評価も非常に高い出来栄え。 未来では大人になったしんちゃんのほか、年相応の野原一家や風間くん、ネネちゃんたちにも出会え、彼らの意外な(?)それとも予想通りの(?)未来の姿と、大人になった自分と出会った5歳のネネちゃんやマサオくんの反応も見もの。 ゲスト声優陣は、しんちゃんとタミコを追撃する刺客「花嫁(希望)軍団」にリアル婚活中のアラサー芸人・ハリセンボン春菜、森三中の黒沢かずこ、はるな愛の他、しんちゃんの婚約者タミコにはツンデレの女王・釘宮理恵が熱演、映画主題歌もmihimaru GTが祝福を歌い上げた「オメデトウ」で、物語の感動をさらに盛り上げている。 原作者の臼井儀人先生が、この作品の企画段階だった2009年9月に事故で急逝し、一時映画やTVアニメの存続も危惧されたが、本作品内でしんちゃんが「オラは死なない!」と力強く何度も叫ぶなど、しんちゃんの完全復活と存続を表明する作品であることを感じさせる。(「浪花風水しぐれ」あーりん 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年04月15日 18時30分
世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(5)
カトマンズの史上空前の大暴動をきっかけに、熱い男の友情が芽生えた元WWEスーパースター、ビッグ・ヴィトーと、日本からのサムライ「カンパイ・ボーイズ」(富豪2夢路&梅沢菊次郎)。ポカラスタジアムの15000人強の大観衆をも興奮の坩堝に巻き込んだ彼らは、闘い終えた後も、顔を付き合わせていた。 なんとネパール滞在のラスト2日間、ヴィトーから 「ジャパニーズ・スタイルのレスリングをトレーニングさせてくれ」 という申し出があったのである。前回の来日時にも、ジャパニーズ・スタイルの練習への参加を熱望していたヴィトーだったが、諸事情により実現しなかった。なので彼は、今回のチャンスに燃えに燃えていたのである。もちろんジャパニーズ・スタイル・レスリングのインストラクターは、他ならぬカンパイ・ボーイズだ。 ビッグ・ヴィトーとのお手合わせが実現する以前から、夢路たちはネパールのレスラーたちとトレーニングを重ねていた。 彼らは皆、ヒマラヤン・タイガーの弟子。夢路はヒマラヤン・タイガーから、 「ウチの若い奴らにジャパニーズ・スタイル・レスリングを教えてくれ」と、たっての願いを受けていたのだ。 にも関わらず、トレーニングの初日、「お前は何様だ!?」と不遜な態度で夢路に食ってかかった大男がいた。 夢路はわずか一秒で、大男の手首の関節を極め、絞りあげた。 大男は一瞬で夢路に畏服し、その後「イェッサー!」と夢路のボディガードを志願するほどになった。 ネパールのレスラーたちと、町の人々との交流。 そしてヒマラヤン・タイガーの、巨大すぎる存在感。 その中で夢路は、ヒマラヤの麓・ネパールで“地下プロレス”が行われた意義を、おぼろげながら感じとっていた。 夢路にとって不思議で仕方なかったことが、ネパールの国旗の形だ。 なぜ四角形じゃないのか。なぜネパールだけが、三角形を二つ組み合わせた、不思議な形の国旗を掲げているのか。 ネパール人のある男が、「当然だ」と言わんばかりの表情で、誇らしげにこう答えた。 「我々の国には世界一のチョモランマがあるんだ。世界一高い山を抱える国が、世界で唯一違う形の国旗を持つことは当たり前じゃないのか?」 そしてネパールの国旗には、太陽と月がデザインされている。 このことを知った瞬間、夢路は一つの確信に至った。 日本の地下戦士であるこの俺が、なぜネパールの地に招かれたのかを。 「ネパールの国旗に太陽と月があるように、プロレスリングにも太陽と月があるんだ」 「太陽のレスリングは、フォー・オーディエンス。観客に魅せるレスリングだ。一方、月のレスリングはフォー・セキュリティ。ユー・マスト・プロテクト・ヒマラヤン・タイガー。OK?」 「君たちはこの国のプロレスリングを守らなければならない。だから月のレスリングを学ぶんだ。OK?」 ネパールの国旗に隠された真実。 これこそが、ヒマラヤン・タイガーが日本の地下戦士を呼び寄せた意図に他ならなかった。 ヒマラヤン・タイガーの若い弟子たちは、ケーブルTVから流れるWWEで育った世代。彼らにとっては、プロレス=WWEなのだ。彼らはいわば、「太陽」のプロレスリングしか知らない。 だが、ネパール国旗に太陽と月が二つ並んでいるように、プロフェッショナル・レスリングにも「太陽」と「月」が存在する。太陽と月を両方学んでこそ、プロフェッショナル・レスラーたり得るのである…。 バック・トゥ・ザ・ベーシック。 このプロフェッショナル・レスリングの大原則を、日本の地下レスラーが知っている。 地下プロレスを動かす秘密組織WUW(World Underground Wrestling)の大幹部である、ヒマラヤン・タイガーのこの信念は、フランスに君臨するボス、イワノフ・ロゴスキーJr.の意思でもあることは間違いない。 思えば、夢路たちが昨年オーストラリアに旅立った際(豪州地下プロレス)、地下組織が彼らに課した命題は「サムライ・アートの伝播」であった。 さらに振り返って、2年前の地下プロレス日本上陸。 地下プロレス世界王者の証・鎧甲を模した木彫りのチャンピオンベルト。 明らかに彼ら=地下組織は、この「日本」を神格的に特別視している…。 ネパールでの使命を終え、日本の地下プロレスラー・富豪2夢路は、疲労の中にも心地よい充足感を、確かに感じとっていた。 あとは日本に帰るだけ…と思いきや、夢路だけが本来の帰国予定日よりも早く、カトマンズ空港に呼び出された。 夢路を呼んだのは、他ならぬヒマラヤン・タイガー。そしてその手には、香港行きのチケット。 「九龍街へ行って、KIM IP(キム・アイピー)に会ってくるんだ」 ヒマラヤン・タイガーの意思は、地下組織の長イワノフ・ロゴスキーJr.の意思。 やはり地下組織は、夢路に一瞬たりとも休息を与えないつもりなのか。 そして「九龍街の毒蛇」KIM IPとは何者なのか…!? 次回より怒濤の香港編。誰か教えてくれよ。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/97320773/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(1)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/54205265/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(2)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/71648266/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(3)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/84212018/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(4)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/58713392/4/18(SUN)地下プロレス『EXIT-37 HIGHEST』@BLACKPALACE bELGAMO17:30 open/18:00 start include dinner advance 5,000 yen/day 5,500 yendrink cash on (山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月15日 14時00分
本当は残酷なグリム童話 その裏に隠された感情とは
現在でも有名な童話作家として知られているグリム兄弟。 彼らの描いた作品は日本でも多く読まれており、子ども達を夢の世界に誘ってくれる作品が多い。だが、実際は恐ろしい内容であったことは、最近人々に知れ渡りつつある通りだ。 例えば『白雪姫』だ。ある国に白雪姫という非常に美しい少女がいた。 彼女のことを疎ましく思っていた、継母である王妃は言葉を話す魔法の鏡を持っていた。白雪姫が7歳になった時、今まで「世界で一番美しいのは」と問うと「貴方です」と答えていた鏡が「白雪姫だ」と答えるようになったため、怒り狂った王妃は猟師に白雪姫を殺すように命じた。 しかし白雪姫を哀れに思った猟師は森へと連れ出して逃がした。 森の奥へと逃げた白雪姫は7人の小人たちと出会い、共に暮らすようになるのだが、後に王妃に生きていることがバレて幾度となく殺害されかける。最後に、王妃によって作られた毒リンゴを食べて白雪姫は死んでしまうのだが、7人の小人が弔おうとしている時に、一人の王子が彼らの元を訪れる。 王子はガラスの棺に入っていた白雪姫を一目見るなり気に入ってしまい、死体でもいいからと貰い受ける。白雪姫は城に運ばれている途中に、喉に詰まっていたりんごを吐き出して生き返った。生き返った白雪姫は王子と結婚して幸せになる、というのが現在日本に伝えられている『白雪姫』である。 ここまでならばハッピーエンドなのだが、原本では続きがある。 王子と白雪姫の結婚式には王妃も呼ばれることとなった。王子の城を訪れた王妃には真っ赤になるまで熱された靴がプレゼントとして用意されており、それを履かされた彼女は死ぬまで踊らされたという。 さらに継母と描かれている王妃は、原本では実母であったり、王子はネクロフィリア(死体愛好家)であったとされている。元々は非常に残酷であり、到底子供たちに良い影響が与えられると思えないような童話だったのだ。 グリム童話には以上のように残酷な設定の童話が多いのだが、グリム兄弟がお互いへの愛に溢れた者であったことはあまり知られていないだろう。兄弟で有名になったらそれを嫌がることもあるが、彼らはずっと二人一緒であることを望み続けた。彼らは人生の殆どを共に過ごし、離れてしまった時期には、お互いがどれだけお互いを思い続けているかを記した手紙を送り合っていたといわれている。 兄弟愛というには少し強すぎる気がするこの二人が描いた童話は、ハッピーエンドではなく残酷なものだった。グリム兄弟の生まれ育ったドイツはキリスト教であり、同性愛は禁忌とされている。 彼らの童話の裏には、世間に対する負の感情が含まれていたのかもしれない。(梅季 立風 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年04月14日 12時30分
世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(4)
3月13日、首都カトマンズで開かれた『プロレスEXPO 2010』(ネパール地下プロレス)は、会場に詰めかけた4000人強のネパール国民の情念が暴発し大暴動が発展、鎮めるために軍隊が出動するという、世界プロレス史においても類を見ない大混乱を引き起こした。 地下戦士たちの次なる戦場は、カトマンズより西に200km離れたネパール第二の都市・ポカラ(といっても、人口は20万人弱だが…)。空港に降り立った途端、富豪2夢路は信じ難い光景に目を剥いた。 空港にも、沿道にも、溢れかえる人、人、人。聞くところによると、ポカラでプロレスが開催されるのは今回が初めてなのだという。夢路と梅沢菊次郎の「カンパイ・ボーイズ」も、パレード車に乗せられ盛大な歓迎を受けたが、やはりこの街でも真のカリスマたりえるのはヒマラヤン・タイガーただ一人。ポカラの街は、20万弱の市民がすべて沿道に詰めかけたような、常軌を逸した熱気に包まれていたが、ここでは文字通りの「老・弱・男・女」が、 「ヒマラヤン・タイガーが来たぞ!」 と、一様に大興奮している。カトマンズでの大声援と大暴動を思い出し、改めてヒマラヤン・タイガーの影響力を思い知った夢路と梅沢なのであった。 ポカラでの試合は、20日に市内のサッカースタジアムで行われた。 驚くべきは、その動員人数。スタンドのはるか上段まで、びっしりと人が取り囲んでいる。その数、ざっと見て15000人以上か。そしてカトマンズの暴動を受けて、このポカラスタジアムには、警備としてトラック5台分(!!)の兵士たちが、有事に備えて待機している。 カトマンズでの、4000人強のネパール国民が生みだした“熱”を考えると、もしもこの15000人が一斉に激憤したとしたら、いったいどんな地獄絵図が待ち構えていることか。しかしながら夢路は、この15000人をヒートさせること確実の、とんでもない“作戦”を思いついていた。 それは、国民の英雄ヒマラヤン・タイガーをリング上で襲うこと。 この日の夢路と梅沢の役目は、大会中盤の3WAYマッチ。しかし「カンパイ・ボーイズ」は、中盤戦を粛々とこなすだけをよしとしなかった。俺たちはサムライ、このネパールに俺たちの爪痕を残すためには、英雄ヒマラヤン・タイガーを襲って国民をあっと言わせるしかない…。それが夢路たちの胸の内だった。 メインイベントは、ヒマラヤン・タイガーとビッグ・ヴィトーの問題の再戦。カトマンズのトラウマ(?)が残るヴィトーは、今回は国民的英雄相手にクリーンファイトに徹した。試合は結局、一進一退の好勝負の末、ヒマラヤン・タイガーの勝利。するとその途端、カンパイ・ボーイズが英雄目がけてまっしぐらに襲いかかった! トラック5台分の兵士が、やにわにいきり立つ。 するとビッグ・ヴィトーは、このリング上で生まれた混沌を、自身がヒマラヤン・タイガーとコンビを結成し、「パールハーバーでバンザイ・アタック!」の覚悟で飛び込んできたカンパイ・ボーイズと対峙することで終結を図る、という提案を持ち出した。カトマンズで夢路と梅沢に命を救われ、カンパイの杯を交わした友情が、ポカラスタジアムで花開いたのだ。ビッグ・ヴィトーの粋な計らいで、夢路と梅沢は急遽メインイベンターに“昇格”した。 そして唐突に始まった、ネパールの力道山&元WWEスーパースターの越境コンビと、カンパイ・ボーイズのタッグマッチ。四者の激情が交差する大熱戦となった。100%剥き身の感情をぶつけて来る、15000人超のネパール国民の前で、夢路は心底闘いに没頭し、頭が真っ白になるほど愉しんだ。試合はネパールの英雄が、カンパイ・ボーイズのバンザイ・アタックを返り討ちにして快勝。波乱まみれの“ネパール地下プロレス”は大団円となった。 さらに驚くべきことが起こったのが、試合後だった。国民の英雄の敵役で、大ヒールであるはずのカンパイ・ボーイズに、花道の子ども達が満面の笑顔でわっと押し寄せてきたのだ! 「フゴー! フゴー!」 子ども達にとって「フゴ」という響きが心地よいのだろうか。 「破壊王のお陰だな…。破壊王が、俺を救ってくれた」 「富豪2夢路」の名付け親である亡き恩師・橋本真也に、夢路は改めて敬意と感謝を、ネパールの空に思うのであった。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/97320773/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(1)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/54205265/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(2)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/71648266/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(3)http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/84212018/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月14日 11時30分
アリスと共に不思議の国へ!? 実は深いルイス・キャロルの世界
2010年4月17日より公開される『アリス・イン・ワンダーランド』。 この映画は童話『不思議の国のアリス』を題材に描かれており、アリスが不思議な国に訪れてから10年後、19歳になったアリスが、再び不思議の国を訪れるというお話である。壮麗なCGと3Dで楽しめる世界と、個性溢れる登場人物が絡み合い、どのようなストーリーが描かれるのか、今から楽しみな映画である。 童話『不思議の国のアリス』といえば、幼い女の子たちが大好きな作品と知られているが、実は大人も十分に楽しめるような、深いエピソードが隠されている。ルイス・キャロルは作家や詩人であるとともに、数学者、論理学者でもあった。その知識を活用して、彼は難解な論理学や物理学などを組み込んだエピソードを、ストーリーの中に配置させていた。子どもの頃にはただ面白いだけのストーリーとして読んでいたエピソードが、大人になると深い意味を持つシーンであったことに気付くのだ。 例えば『鏡の国のアリス』にて、アリスが双子に出会うエピソードである。このエピソードによれば、アリスは双子とともに踊り明かした後、双子はアリスに長い長い歌を聞かせた。歌を聞き終わった後で、近くで王様が眠っているのを見つけた双子は、アリスに「王様は何の夢を見ているのか、わかる?」と問いかける。当然「分からない」と答えるアリスに、「実は王様は君の夢を見ているんだ。だから、王様が目覚めたら君は消えてしまうんだよ」と告げた。必死にアリスは否定するが、結局王様のことを起こすことなく、エピソードは終了する。 これは量子力学の「シュレディンガーの猫」の理論に似ているだろう。シュレディンガーの猫とは、簡単にいうと「箱の中には猫がいる。しかし猫がいるのかいないのか、または猫が生きているのかいないのか。それは箱を開けてみるまで分からない」といったものだ。王様の夢のエピソードも、双子が言っていることが本当か嘘か、王様が目覚めるまでは分からない。本当は非常に難しい理論なのであるが、分かりやすい方法でエピソードに盛り込まれている。 他にも物理学的なものや理論学的な要素が『不思議の国のアリス』には描かれている。子供の頃は『不思議の国のアリス』を読んでいたが、大人になるにつれて読むのを止めてしまったという方は、『アリス・イン・ワンダーランド』の映画を見た後、新たな気持ちになってもう一度読み直してみてはいかがだろうか。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月13日 10時00分
武将ゆるキャラ集合! ひこね街の駅「戦國丸」
「ひこにゃん」が大人気の滋賀県彦根市。彦根の場所は知らなくても、ひこにゃんは知っているという方も多いのでは!? そんな高い認知度を誇るひこにゃんによる経済効果は、10億円ともいわれております…! 経済効果はこれっぽっちも「ゆるくない」ゆるキャラ・ひこにゃん、侮れないです! さて、そんな彦根市にはひこにゃんだけでなく、今はやりの戦国武将をモチーフにしたゆるキャラが存在していることをご存じでしょうか? 有限責任事業組合(LLP)ひこね街の駅がデザインした「いしだみつにゃん・しまさこにゃん・おおたににゃんぶ」が若い女性の歴史ファン、いわゆる歴女(レキジョ)の間で人気なのでございます! いしだみつにゃんは戦国武将・石田三成をモチーフにしており、彦根市にある佐和山城を居城としていたことでも知られています。 しまさこにゃんは石田三成の家臣として「三成に過ぎたるもの」と謳われるほどの人物・島左近をモチーフにしております。 そしておおたににゃんぶは戦国武将・大谷吉継をモチーフにしており、大谷吉継と石田三成は固い友情で結ばれておりました。 そんなわけで、今注目のいしだみにゃん・しまさこにゃん・おおたににゃんぶのオリジナルグッズを販売する「戦國丸」に行ってきました。 店舗は彦根城の西、「花しょうぶ通り商店街」にございます。 この商店街、お城側から入りますと、向かって右側に関ヶ原合戦の西軍の旗が、左側に東軍の旗が掲げられ、商店街全体が戦国モードになっております。 戦國丸の店舗に到着し、まず目についたのは外装の「馬防柵」(騎馬武者の侵入を防いだ柵)です! なかなかマニアックな外装です。そして店内は戦国武将関連グッズが所狭しと並べられております。「需要あるのか!?」とついついツッコみたくなる武将のグッズもあって、マイナー武将ファンにも優しい仕様です。戦国時代ファンの筆者は、あちこち目移りしてしまいました。 いしだみにゃんたちのグッズはもちろんのこと、家紋や旗印の入ったグッズも充実しております。 さて、このお店の内装、よく見ると浴槽のタイルが見られます。そう、戦國丸は数年前まで営業していたお風呂屋さんをリフォームしているのです。店舗手前が脱衣所をリフォームしたグッズ売り場。ところどころその名残があり、ノスタルジックな気分になります。 そして店舗奥は浴室をリフォームしてあります。こちらでは、紙の甲冑制作講座を開いたり、ミニライブを行ったり、講演会を行ったりと、色々な催し物が行われるスペースとなっております。 また、それぞれのキャラに家臣として登録をし、ポイントをためる「義の家臣団」制度があり、家臣団が作成したいしだみつにゃんたちのイラストや、ジオラマを飾るスペースが設けられております。「戦國丸」は、ひこね街の駅とファンが一体となって作り上げているお店なのです! 参加したいという戦国ファン、ゆるキャラファンは一度は訪れてみたいスポットです。 また、いしだみつにゃんらはあちこちのイベントに出陣しているとのことです。 戦國丸への出陣はもちろん、近江鉄道の一日車掌をしたり、各地のゆるキャラ祭りや戦国祭りに参加しております。 アナタの街でも会えるかも!? ゆるキャラたちの動向にも目が離せません!ひこね街の駅「戦國丸」http://machinoeki.info/(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー 2010年04月12日 18時00分
謎の砦群! 儚い光を帯びたガラス砦とは
スコットランドには、ガラス化した先史時代の砦の遺跡が数多く残されている。 1880年にその地を調査した研究家によると、ガラス化した砦は60以上にものぼるという。 特に有名なのはライニー付近に所在するタップ・オノスの丘上に立っている遺跡である。 この遺跡は、砦を囲む城壁がガラス化してしまっているのだ。 近くで城壁を見ると明らかに熱によって変形し、溶解してガラス化していることがわかるそうだ。 因みに、何故砦がガラス化しているかは全くの謎であるといわれている。 ガラスの歴史は古く、紀元前4000年にまで遡る。古代エジプトやメソポタミアにて二酸化ケイ素の表面を溶かして作成されたビーズがその始まりであると考えられているようだ。 古代ガラスは一般的に、珪砂やソーダ灰、石灰などを原料として摂氏1200度以上の熱で溶かすことによって作られる。 摂氏1200度というと、噴火直後の溶岩とほぼ同じ温度である。 ガラスを造るためには当然高熱が必要なのだが、研究家によると「これは事故による火災が原因ではない」との結論が出ているそうだ。 事故で無いとすると、どのようにして砦がガラス化したのか、謎が残る。 先史時代の砦が現在でも残っているということは、ビンや窓ガラスのように儚いものではなく、強化ガラスのように砦を保護する役目を果たしてきたともいえるだろう。 事故や落書きの被害にあうことなく、この砦が儚く崩れさらないように大切に保存され続けて欲しいものである。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
社会 2010年04月12日 16時00分
麻薬はなぜ“魔薬”なんだろう(コカイン)
清純派女優であった酒井法子被告の事件で、改めて有名になったコカイン。 コカインは『コカの木』に含まれるアルカロイドである。 局所麻酔として使用されるコカインは、吸引で摂取される。 細かく砕いて(粉末を剃刀の刃などで砕く)ストローで摂取されるのを、外国のドラマや映画などでご覧の方も多いことだろう。 または水に溶かし、綿棒などにつけて鼻からすっと吸い込む。 初回はいいことは少ない。眠れなくなったり、胃がむかついたりする。 しかし二回目から身軽になり、大胆になる。 芸術に敏感な感性が手に入り、性欲が増大する。 まさしくタレントやアーティストが望むものがそこにはある。 しかし、その感性や大胆さは、人間性と引き換えのものなのだ。 作用の時間は、十五分から三十分程度と短い。 もっと。もっと。と吸い続けることで、魔薬は体内で牙を研いでいくのだ。 禁断症状はない。 だからと安心していると…一週間から十日前後でまた吸いたくなる。 中毒になると、不機嫌・不安に襲われる。 急性中毒になると眼球が飛び出し、ショック状態になり死亡もあり得る。 よく形容される「皮膚の下に虫がいる」というのは、コカイン精神病のひき起こす代表的な症状だ。 「毛穴から虫が出てくるの」と言いながら、毛穴を針で突き刺したりする。 どなり声、巨大な耳鳴り音などの幻聴が現れることも多い。 大便・小便を垂れ流す痴呆になってからでは、反省もやり直しもできないのである。 まさしく、「人間やめますか」。 禁断症状はない。 自分が素晴らしい人間になったような錯覚を起こすために精神的に離れられなくなり、再発率がかなり高い麻薬となっている。 離脱時には強いウツ状態になり、自殺することもある。 幸せに陶酔し自分に酔える素晴らしい薬。 しかし、それと引き換えるものは大きい。 コカインから離脱しても、後遺症が残ることも多いのだ。(立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分