山口敏太郎
-
トレンド 2010年03月20日 13時00分
東京近郊パワースポット探訪(1)「乃木神社」
東京の港区赤坂にある乃木神社は、都営大江戸線「六本木」より徒歩6分、日比谷線「六本木」、半蔵門線、銀座線、都営大江戸線「青山一丁目」より徒歩8分程の場所にあります。 手短に由緒を記しますと、明治天皇が崩御し、御大葬の際に、乃木希典将軍と静子婦人は先帝に殉じて自刃を遂げられました。以降、このご夫婦の忠誠心に感激した国民は、乃木邸を訪れるようになります。 ご夫婦の精神を永世に伝えようと、時の東京市市長、阪谷芳郎男爵が先頭に立ち、広く同志を集め、大正8年に乃木神社創立の許可が下ります。昭和20年の空襲により焼失しましたが、昭和37年9月13日、御祭神50年祭に合わせて復興しました。 都会の真ん中ではありますが、広い敷地には木々も多く、私が訪れた時は初夏ということもあり、境内は緑に包まれていました。当日はとても暑い日で、駅から神社に辿り着くまでは大変でしたが、境内に入ると暑さを忘れるような、物静かな雰囲気がありました。 安産祈願や七五三参りの各種祈願の他に、結婚式もできる神社です。私が訪れた当日も結婚式の最中で、境内には多くの人がいました。それでも、賑やかさよりも、物静かで神聖な印象を受けました。華やかさよりも、厳かな雰囲気を堪能したい方には、お勧めできる神社だと思います。 また、境内には様々な社宝を展示している建物があり、無料で拝観することができます。そこには乃木将軍が殉死に使った刀も展示されており、慎み深い気持ちにさせられました。お守りも、可愛らしい今風のものから昔ながらのものまで、各種販売されています。 当時、身近な人物が入院中だったので、健康祈願のお守りを買い、差し上げたところ、無事に退院することができ、とても喜んでもらえました。また、御礼参りに訪れたいと思います。 (へみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年03月19日 15時00分
未確認食物(?)「天狗焼き」の実体!!
ある日、私は、聞きなれない食べ物の名前を聞きました…。その名は「天狗焼き」!! 未だ存在が確認されていない「天狗」が丸焼きにされているのでしょうか? 「未確認食物=UMF」(Unidentified,Mysterious,Foods)ともいえる「天狗焼き」を求め、私は高尾山に向かいました…。 京王線の高尾山口駅を降り、高尾山のふもとから、高尾登山鉄道のケーブルカーに乗ります。空気がうまい! そして…、ケーブルカーの終着駅から歩いてすぐ、私は「天狗焼き」と書いてある売店を見つけました! 本当にすぐです! 一つ120円の天狗焼きを購入します。おー、これが「天狗焼き」ですか! カラス天狗の顔の形をしたお菓子なのですね。カワイイ!(ちょっとケロロ軍曹に似ている気がします)。 さっそくいただきます!! …うまいっ! ほっかほかで外身はサックサク。中の生地はもっちりしていて、中に黒豆入りのあんが入っています。甘さ控えめで上品な味です!! こだわりは国産の黒豆を使っているところ、そして、生地にでんぷん粉を使っているところだそうです。このでんぷん粉がもっちり感の秘密なんですね。 これは山登りの帰りに購入してもよさそうですね。山登りの疲れが取れそうです。 ちなみに、この天狗焼きは、ここでしか買うことができません。高尾山に登った時は是非ご賞味下さい。基本的に、一度に焼けるのは12個、焼き上げるのに約6分間かかるそうです。大人気で、売り切れてしまうこともあるそうなので、お早めにということです。15時ごろまで焼いているそうですよ。 現在、駅などでは「高尾山の冬そばキャンペーン(期間は1/23〜3/31)」の冊子を配っています。加盟店の500円以上のそば・うどんが100円引きになるクーポンがついているなど、お得な冊子です。 これを機会に、高尾山の澄んだ空気を吸いに行きませんか? 天狗焼きもお蕎麦も本当においしいですよ。 香住(かすみ)売店「天狗焼き」営業時間9:30〜15:30ごろ(不定休)http://www.takaotozan.co.jp/test_miyage/index.htm(ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年03月19日 08時00分
火縄銃サミット開催! 「全国古式砲術鉄砲サミット in 彦根」
3月20日と21日に、滋賀県彦根市にて『全国古式砲術鉄砲サミット in 彦根』が開催される。 国宝彦根城の大手前公園で行われる本サミット、北は山形、南は鹿児島から総勢320人、23団体が駆けつける。過去の火縄銃サミットの中でも最大級の規模だ。 火縄銃は15世紀末、ヨーロッパで開発された。先込め式で黒色火薬を使用する初期の鉄砲形態の一つで、「マッチロック式銃」ともいう。 日本には1543年、種子島より伝来し、群雄割拠の戦国時代にその威力を大いに発揮した。砲術も初めは10家ほどであったが、幕末近くには200家に及んだという。 それらを再現・伝承している全国各地の火縄銃演武団体らが、甲冑など時代衣装を纏い演武を行う。 20日は京都女子大学教授・母利美和氏による「彦根藩の砲術」の記念講演会や、参加代表者によるパネルディスカッションが行われる。 21日は各隊が午前・午後の部に分かれ演武を行う。午前・午後の最後に各1回開催される一斉演武では、轟音が響きわたること間違いなしだ。 また、当日はシンボルキャラクター「ひこどん」や、今やゆるキャラNo.1の「ひこにゃん」が応援に駆けつける予定だ。 戦国ブーム真っ只中、戦国時代の合戦を変えた火縄銃の迫力を体感してみてはいかがだろうか?参加団体1 会津藩鉄砲隊 福島県2 米沢藩古式砲術保存会 山形県3 中島流炮術千葉城鉄炮隊 千葉県4 江戸幕府鉄炮組百人隊保存会 東京都5 駿府古式炮術研究会 静岡県6 松本城鉄砲隊 長野県7 信州真田鉄砲隊 長野県8 愛知県古銃研究会炮術隊 愛知県9 名古屋城鉄砲隊 愛知県10 長篠・設楽原鉄砲隊 愛知県11 大垣城鉄砲隊 岐阜県12 国友鉄砲研究会 滋賀県13 日野筒鉄砲研究会 滋賀県14 堺火縄銃保存会 大阪府15 大阪城鉄砲隊 大阪府16 根来史研究会根来鉄砲隊 和歌山県17 紀州雑賀鉄砲衆 和歌山県18 備州岡山城鉄砲隊 岡山県19 岩国藩鉄砲隊保存会 山口県20 葦北鉄砲隊 熊本県21 種子島火縄銃保存会 鹿児島県22 豊後大友宗麟鉄砲隊 大分県23 彦根商工会議所青年部古式銃研究会 彦根鉄砲隊 滋賀県全国古式砲術鉄砲サミットin彦根 http://www.hikone-cci.or.jp/teppou/index.html(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年03月18日 15時30分
今、東京都調布市がゲゲゲで熱い!!
NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の放映も間近に控え、「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげる先生がお住まいの調布市が盛り上がっています。 調布の名誉市民の水木先生の展示が行われているということで、さっそく行ってきました。水木先生のファンならば欠かすことは出来ませんよね。しかも入場料は無料です! 調布駅の南口を出て、2分ほど歩きます。調布市文化会館「たづくり」につきました。ここの一階展示室で「名誉市民水木しげる展」が行われています。 さあ、会場に入ってみましょう! まずグッズ売り場があり、そこを抜けると様々な展示物が迎えてくれます。 まず気になるのは、水木先生の人生絵巻。有名なキャラクターからちょっとマニアックなキャラクターやエピソードも描かれています。ファンにはたまりませんね。 そして水木先生の昔の写真、ご家族の写真なども飾られています。水木先生の作品にも度々ご家族が登場します。「ああ、本当はこんな顔をなさってるんだ…」なんて興味深く拝見できます。 水木先生の戦記物に登場するのと同じタイプの日本軍のヘルメット、妖怪のブロンズ像など、水木先生が表紙を描いた図書館だよりなど、他にも様々な展示物があります。 しかし、やはり一番印象的だったのは「水木作品に描かれた調布」のコーナーでしょうか。水木先生の漫画に登場する調布の地名や景色が紹介されています。本当に調布は水木作品によく登場していたんだな…と再認識しました。 そして圧巻なのが無料で配布されているパンフレットです。水木先生が「腐りかけのバナナ」をよく買ったことでも有名なシントミフルーツさんなど、行きつけのお店まで紹介されています。マニアにはたまりません!! 内容が盛りだくさんのこの展示、間もなく終了してしまうので、まだの方は足を運んでみて下さい。私はすでにリピーター化しています(笑)。 そして、一階のむらさきホール横のウィンドウの中には、鬼太郎などの秘密を紹介するパネルと共に、水木先生が調布商工会用に描き下ろした「だるま」の絵も飾られています。 同じ建物内に図書館があり、四階には「水木しげる」コーナーもあります。こちらもチェックしてみて下さいね。 市役所の「鬼太郎住民票」、真光書店さんの「水木先生とのコラボブックカバー」、そして定番の深大寺の「鬼太郎茶屋」。調布には水木先生ファンが盛り上がれる企画やスポットがまだまだ目白押しです! 今年は調布が熱い!!名誉市民「水木しげる」展(3/22月・祝まで)場所 調布市文化会館たづくり1階展示室開館時間10:00〜18:00http://mizukisan.tamaliver.jp/(ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年03月18日 14時00分
コワーイ心霊スポット映画『都市霊伝説 心霊工場』
渋谷のアップリンクXで公開中のホラー映画、『都市霊伝説 心霊工場』(小沼雄一監督、大塚麻恵、石原あつ美、平田裕一郎出演)。どうなる事かと思いきや、夕方の5時半からの上映から若いお客さんで結構賑わっている様子。(公開から2週間ぶっ通しで毎日出演者の誰かに会える映画って、それもめずらしいけど)20日からはレイトショー(〜26日まで)になってしまって一人で見ると怖いので、見るならお早めがオススメ。ザッと見どころをお伝えする。 ホラー雑誌アトランティア編集部員の愛子(八木佑美香)は、殺人事件や自殺の名所となっていたとある廃工場を取材の対象に提案する。しかし、部員の反応は悪い。編集者の真紀(大塚麻恵)、を含め、この廃工場はあるいわくつきの「過去」がある場所だった。しかし、「過去」から数年たっているという事から、もう一度ここを取材してみようという事に。しかし、真紀の不安は隠せない。 一方、ホラーサークル(法螺の会)のメンバーを率いる会長・恵梨(石原あつ美)は、あるきっかけで、心霊スポットである廃工場を皆で訪れようと計画。姉の麗子(深月ユリア)が止めるのも振り切り、久美子(工藤亜耶)、奈津美(佐藤玲望)、瞬(細谷真央)、ルカ(七瀬るい)、有希(香央里)を連れて廃工場へ向かった。あとでそれを聞いた法螺の会・副会長の俊郎(平田裕一郎)は恵梨たちの後を追うが…。 彼らが廃工場で見た惨劇は、終盤につれてすさまじい展開に。全体的におどろおどろしい雰囲気だけど、テイスト的には「ほんコワ」のアクション版って感じ。小沼雄一監督いわく、中高生にいっぱい見に来てもらいたいそう。 怪談クリエーターでお馴染みのファンキー中村氏が、ホラー映画監督役で出演。怖いシーンなんだけど、ファンキー中村氏出演部分だけなぜか笑える。(笑っちゃいけないけど!)アトランティア編集部は、リアルライブでもおなじみの山口敏太郎事務所がモデルになっているみたい。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者写真:渋谷アップリンクXで公開中『都市霊伝説 心霊工場』
-
-
トレンド 2010年03月18日 12時00分
パワースポット「高尾山」の「穴場」! そばとみやげ物の「日光屋」!
ミシュランで三つ星観光地と認定された高尾山。さらに昨今のスピリチュアルブームで、東京屈指のパワースポットとしても知られてくるようになりました。 その高尾山観光に行く際、是非とも立ち寄って欲しい穴場があります。 その名も「日光屋」。高尾山のふもと、高尾山口駅から徒歩2分ほどです。駅の改札から見える鳥居を抜け、道路に出て右方向に歩くとあります。おいしいお蕎麦を食べることができ、お土産物屋さんも併設されていて、個性的なお土産も買うことができます。まずは、お蕎麦からご紹介します。 私のイチオシ、とろろそば(750円)の「冷やし(いわゆるとろろ添えのざるそば)」です。普通は「お土産物屋さんもやっている」お蕎麦屋さんと聞くと、大丈夫かな? と思うかもしれません。しかし、ここでは手頃な値段で、こだわりのお蕎麦が食べられます。 麺は、オリジナルの幅広の平打ち麺。火が通りやすく、サッと茹でてサッと食べられるということで、平打ちにしているそうです。コシがありつつもツルリとしたのど越しで、蕎麦好きにはたまりません。麺には青のりが振り掛けられ、つゆには粘り気のあるとろろ、小さめの鶏の卵が入っています。 このとろろは大和芋と長芋をブレンドして、蕎麦に絡みやすいように濃さを調節しているそうです。この手法は珍しく、やっているお蕎麦屋さんはあまりいないそうです。どろりと濃厚なとろろが、サッパリとした蕎麦によく合うんですよ。 つゆはカツオ出汁で、甘みが抑えられており、キリリとした味わいです。本当においしくて、いくらでも食べられそうです。 そして、お土産物コーナーですが、ここはかなりの「価格破壊」が起きています。とにかく手頃なお値段です。例えば、高尾山のペナント(200円)、天狗をあしらったキーホルダー(200円)、天狗のプラスチック面(200円)など、値段を見て驚くものばかりです。「なんでこんなに安いんですか?」と店主に伺ったところ、「販売当初からほとんどのものを値上げしていないだけ」ということでした。「価格破壊」というより、昭和のままで物価が止まっている…といった感じでしょうか。「7割ほどがオリジナル商品で、中間業者を挟まないからこの値段にできる」との理由もあるようです。 とにかくこの日光屋さん、蕎麦はうまいし、佇まいも何処かノスタルジィを感じさせます。店先で自然薯を売っているところなんかも素敵です。これからもここで変わらずにお店をやっていっていただければなぁ…と思います。ああ、またあそこに行きたくなってきました…。 高尾山には他にもおいしいお蕎麦屋さんがいっぱいです。蕎麦好きの方はそれだけでも行く価値があると思いますよ。 ★ただ今、高尾山では「冬そばキャンペーン」をやっており、駅などで配布されているパンフレットの割引券で、加盟店の500円以上のそば・うどんが100円引きになります(期間は3/31まで) 。御食事とおみやげ「日光屋」東京都八王子市高尾町2264営業時間9:30〜16:30(木曜日定休、木曜が祝日の場合、前日水曜が休み)http://www.8show.jp/store/store_view.php?store_id=S0000667(ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年03月17日 14時30分
UMAレスラー「ゴム人間」、デビュー2戦目の勝敗の行方は!? 3・14 IWA JAPAN 新宿FACE大会(後編)
【第四試合】IWA世界ジュニアヘビー級選手権試合○末吉利啓 vs. ●小部卓真 IWA世界ジュニアヘビー級のタイトルを賭けた一戦。 序盤から常に正統派のプロレスを続ける両者。めまぐるしい展開の末に末吉がフォール勝ちを収め王座奪取に成功した。 【セミファイナル】 試合前に、オカルト研究家の山口敏太郎氏からビッグフット、雪男、デスワームに続く第四のUMAレスラー、ゴム人間の紹介が行われた。 「デビュー戦では惜しくも敗れましたが、ゴムは鍛えれば鍛えるほど強くなります。最近は耐震にゴムを使うんです。今のこの激震のプロレス会、強いのは耐震構造のゴム人間ではないのでしょうか」 ○志賀健太郎 vs. ●ゴム人間 両者の手をゴムロープで縛り付けて行われるこの勝負。 ゴムで縛られて戦う悪条件に戸惑う志賀だが、ゴム人間を関節技で捕らえる。しかしその時ゴム人間の腕が伸び始める。その後もセコンドの乱入や、身体が自由に伸びるゴム人間の特異な体質に苦戦する志賀だったが、最後はフォール勝ちを納めた。 【メインイベント】Dynamaite!! ルール○ヴァンダレイ・芝 vs. ●松田慶三 メインに“超竜”こと高岩竜一の総合格闘技モードキャラ「ヴァンダレイ・芝」が総合ルールで登場。5分3ラウンドの総合格闘技ルールで行われる予定のはずの試合だが、先に入場した松田の手にはグローブがない。一方オープンフィンガーグローブをつけて入場してきた芝。レフェリーがグローブをつけるように指示したが、差し出したのは大きなボクシンググローブだった。 松田は納得がいかない様子で試合中も文句を言い続けながら、芝の攻撃に耐えて1Rが終了。2Rは松田がレフェリーを無視してグローブを外して試合をした。そしてしきりにプロレスルールを要求する。客席からもプロレスルールを要求する声が。 3Rは芝も呆れてグローブをはずした。そして3Rからはプロレスルールで試合スタート。すると芝はパワーと勢いで松田を圧倒して最後はデスバレーボムで芝が松田を破った。試合後「IWAは何がしたいのかわかんねぇ」と不満げな芝。その芝に松田は「今度は初めからプロレスでやりましょう。俺のベルトをかけて」と再戦を要求した。芝は無言で会場を後にした。(塩田賢 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年03月17日 13時00分
UMAレスラー「ゴム人間」、デビュー2戦目の勝敗の行方は!? 3・14 IWA JAPAN 新宿FACE大会(前編)
【第一試合】○中川浩二、ヘルアント・マシン3号(2号の代役)vs. 神威、●黒シャチ 試合は黒シャチと2号の代役で出場の3号の絡みからスタート。まずは組み技の攻防から試合は始まった。中川、3号組は徐々にレフェリーの目を盗みながらの反則攻撃などでペースをつかみ始める。神威、黒シャチ組は苦戦しながらも見事な空中技で巻き返しを図るが、最後は中川がレフェリーの死角でのローブローから黒シャチを丸め込み勝利した。 【第二試合】○ウルトラセブン vs. ●河童小僧 マット界史上初の両生類レスラー・河童小僧がウルトラセブンと対戦。最初は組合いからの攻防で試合スタート。途中、客席からの呼び声に反応する河童小僧。 途中セブンが組合いで優位に立つと、奇声を上げながらリング下に避難する河童小僧。その後は善戦し客席をわかす場面もあったが、最後はセブンにフォール負けを喫した。 【第三試合】○維新力、ミス・モンゴル vs. ザ・グレート・タケル 、●アップルみゆき ミックスドタッグマッチで行われるこの一戦。維新力、モンゴル組は維新力がリングに入りアップルを指名。アップルがリングに残りこの両者で試合はスタートする。挑発的な言動を繰り返しながら力で押す維新力に対しアップルは罵声を浴びせながら勢いの良い跳び蹴りを見舞う。その後両者とも交代を繰り返し再びアップルとモンゴルの顔合わせになる。新木場系インディーやキャットファイトなどで何度も顔を合わせている両者は、この日もスイングした攻防を見せる。モンゴルと維新力はレフェリーの目を盗みダブル攻撃をしかける。その後もタケルから引き離し孤立したアップルを痛めつける。なんとかタケルに交代して反撃にでるが最後は維新力、モンゴル組のパワーとずる賢さの前に惜しくも敗れた。(塩田賢 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー 2010年03月16日 16時30分
ネット発の都市伝説!! 巨大な女妖怪「八尺様」が男を追尾する
2009年頃から、不気味な都市伝説がネット上で流布されている。「八尺様」という巨大な女妖怪に関する話題が静かなブームとなっているのだ。2ちゃんねるや都市伝説系サイトでは、今までもいくつかの都市伝説や怪談が流布されている。例えば、南極に棲む人間に似た巨大な生物「ニンゲン」、見た者は発狂するという「くねくね」、憑き物の一種である「被猿(ヒサル)」など、ネットから始まり、リアルな社会にまで拡散していく現代妖怪は多い。 今回、取り上げた「八尺様」の情報を整理すると、2m以上の巨大な女が若い男に目をつけ、とり殺すという物語が多く、鬼女や山女の伝承上に位置する現代妖怪談のように思える。「八尺様」が身につけている服装は赤い服とも、黒いロングコートともいわれているが、中には着物であったという話もある。 また「八尺様」の伝承地に関しても諸説あり、山陰、東北、北陸という候補地が噂されている。さらに、この妖怪は地蔵や塚を使って結界を張り、封印されているともいわれているが、数年に一度ぐらいの頻度で、人間を襲うとされている。一説によると、ある地域で結界が崩壊し、集落の外に逃走したとも噂されているのだ。 筆者のもとに送られてきた情報によると、「八尺様」に魅入られた人は、なかなか逃げきれないらしく、部屋中にお札が貼られた場所に隔離されるとも、僧侶4、5人で守護しないと危険であるともいわれている。だが、執念深い八尺様は、狙った男を何処までも追跡してしまうらしい。 それにしても、この現代の妖怪伝承は、民俗学なエッセンスも加味され、よく出来たキャラ設定も魅力的だ。間違いなく、現代の人気妖怪へと変貌するであろう。現代人がネットというコミュニケーションツールを使って流布させるアーバンフォークロア(都市伝説)は日々劇的に進化し、新しいストーリーを紡ぎ出す。去勢された草食男子が話題となる昨今、肉食女子の代表のような妖怪「八尺様」が噂になるのも、時代の必然なのかもしれない。都市伝説とは、その時代を生きる大衆の無意識が具現化するものである。(山口敏太郎)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年03月16日 16時00分
開幕前、選手名鑑で遊ぼう! プロ野球選手の好きな女性タレント1位は?
プロ野球の開幕まであとわずか。 オープン戦も本格的になり、開幕を前にわくわくしているファンも多いだろう。そんなファンの必需品といえるのが選手名鑑。ご存知のように、選手名鑑には成績のほか趣味、車種など野球とは関係ないデータまで出ていて、それもまた眺めているとおもしろい。 その中から幾つかのデータのランキングをピックアップしてみたい(ランキングは『週刊ベースボール』2010プロ野球全選手写真名鑑号より)。 まず出身地ベスト3は1位大阪82人、2位神奈川57人、3位福岡47人。 大阪が2位以下を大きく引き離している。ちなみに東京は34人で5位。今年の新人に限れば順位は神奈川9人、大阪7人、和歌山6人がベスト3(ただし、いわゆる「越境入学」も含む)。 誕生月は1位が7月103人、2位6月102人、3位4月91人。1位と2位がわずか一人の差。ちなみに4位は5月で85人。80人以上はここまでで、5位は9月の78人。8月を抜いて春から夏に集中している。 血液型は多い順にA型294人、O型248人、B型191人、AB型65人。A型が多いのは日本人平均と同じ。なんとなくおとなしい選手が増えた気がするのは、きちんとした性格のA型が多いせい? さて、趣味・特技のほうを見てみると、1位は音楽鑑賞。151人でダントツだった。2位ゴルフ83人、3位映画鑑賞76人を大きく引き離している。 趣味? といえるのか不明だが、16位に11人で「ダーツ」「水泳」と並んで「寝ること」がランクイン。野球選手は寝るのも仕事? 独身選手は家族構成の代わりに好きなタイプや好きな女性タレントが載っている。お目当ての選手がどんなタイプがお気に入りか、毎年気になる女性ファンもいるかもしれない。 そのベスト3は1位−上戸彩15人、2位−北川景子13人、3位長澤まさみ11人。ついでに4位は新垣結衣と安田美沙子が7人で並んだ。 ちなみに5年前の2005年のベスト3は1位矢田亜希子、2位長谷川京子、3位伊東美咲、優香。長谷川京子は香里奈と並んで6位、伊東美咲は、ほか6人と並んで11位と、今年もベスト20にランクインしている。 あくまで今年のランキングをもとにしてだが、「大阪出身、7月生まれのA型、趣味は音楽鑑賞で好きなタイプは上戸彩」ならプロに入れる可能性が高い?(横浜 六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分