山口敏太郎
-
トレンド 2010年04月28日 15時00分
調布市で行われた「妖怪紙芝居」!!
先日、『ゲゲゲの鬼太郎』の紙芝居を観に、東京都調布市に行って来ました。 鬼太郎の作者「水木しげる」先生の住む調布市は、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の放映もあり、盛り上がっているところです。そんな調布市の二か所のお寺「覚証寺」と「深大寺」で行われたこの催し、私は深大寺のほうへ行ってきました。 お堂の横に特設ブースがあり、イスが並べられています。お客さんは50名ほどでしょうか。家族連れの姿が目立ちます。お子さんにはお菓子のサービスがあるようです。 そして、小太鼓が打ち鳴らされ、お待ちかねの紙芝居が始まります。演目は「鬼太郎対カラス天狗」。 読み手の方が熱演、途中で小太鼓を叩く場面もあります。ストーリーは、鬼太郎が天狗にさらわれた少年を助けるというもので、わかりやすい娯楽活劇です。10分ほどの上演ですが、終わったときにはお客さんから大きな拍手が起こりました。 この紙芝居イベントは、水木しげる先生の故郷である「鳥取県境港市」の観光協会によって運営されています。境港のPRを兼ねており、貴重な妖怪グッズの販売も行われました。私のオススメは「妖怪川柳の冊子(100円)」や「妖怪切手シート(1500円)」です。 ああ、観に行きたかったなぁ…という方、実は良い情報があるんです。 今回は東京都調布市で行われましたが、この紙芝居は実は普段、鳥取県境港市で上演されています。基本的に毎週日曜日に水木しげるロードで観られるそうです。しかもGWには、4月29日から5月5日まで毎日上演される予定だそうですよ!! 米子空港の愛称として、「米子鬼太郎空港」が決定したそうですので、是非、この春夏には「妖怪の住むところ」境港市に足を運んでみてください。 鳥取県境港市観光協会HP「妖怪紙芝居」http://www.sakaiminato.net/site2/page/youkai_news/kamisibai/(妖怪コスプレ記者・ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年04月28日 14時00分
九州釣りバカ日誌・大型のヒラマサがヒット!
本日よりスタートの『九州釣りバカ日誌』。記念の第一回は、福岡市船溜まりの「日吉丸」さんに御世話になり、七里ヶ曽根、対馬へ、ジギングメインの予定で出航した。生憎、前日からの雨と風が残り欠航の恐れもあったが、何とか船は運航。 途中、前日に反応の良かった壱岐周り、水深7m〜30mのポイントでキャスティングをすることに。ポイント到着後2投目で同船者にヒットがあった。サクッと上がってきたのは5?クラスのヒラマサ。その後このポイントにて昼まで粘り、2〜5?のヒラマサを全員2〜3本キャッチ。大マサのバイトも2回あったが、その後当たり も遠のいたので七里ヶ曽根にジギング。水深80m〜のラインを流すが風が強く、急遽壱岐の風裏へ避難した。そこでカモメが群れていたので、またキャスティングで狙うことに。朝のポイントほどはチェイスが少なかったが、同船者に大型のヒラマサがヒット!! 緊迫するやり取りの後上がって来たのは、まるまる太った15?の大 マサ、これを見て全員大興奮。だが後が続かず、朝のポイントへ再び移動、ここで5?クラスのヒラマサを1本追加して納竿。 記者の釣果は、6.7?を頭に3本だった。この日は、バシャバシャとスプラッシュを立てると5?クラスの魚しか反応せず、大型はスプラッシュさせずにダイブさせるアクションに反応が良かったように感じた。次回も釣りバカの聖地・九州からレポートをお送りしたい。 【仕掛け】ロッド:エクスプロージョン804HS(MCワークス)リール:ステラ10000XG(シマノ)メインライン:ジグマン5号(よつあみ)リーダー:バリバスショックリーダー80lb(バリバス)ルアー:ドラドスライダーHC(ダイワ)ブルーフィッシュ80g(カーペンター)など(「釣りバカ記者」鯉太郎 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月28日 13時30分
水道橋の虎! ラーメン「虎ジ」!
水道橋駅から程近いところに、女主人が切り盛りする「虎ジ」というラーメン屋さんがあります。 ここの看板メニューは「虎ジ麺(800円)」。シコシコとした麺に、とんこつと鶏ガラのコクのあるスープが合います。店主こだわりのスープはコラーゲンがいっぱいで、スープに浮かぶ油は「比内地鶏」を使った鶏油(チーユ)だそうです。この油がまろやかで、あまりしつこさを感じないんですよ。 そして具材として、十種類のスパイスと挽肉で味付けられた白髪ネギがのります。これが美味い!! かなりコショウの味が利いていて、食が進みます。 スパイシーでコラーゲンたっぷりのこの「虎ジ麺」、女性にもオススメです。 4月から「ライス無料」サービスを始めたそうなので、ガッツリ食べたい学生さんや、サラリーマンの方も大助かりですね! また、味付玉子を揚げたサイドメニュー「虎卵(フータン)100円」もオススメです。見た目が虎に似ているから虎卵というそうです。外側はカリッとしていて、中はトロトロです!! 今年は寅年ですし、この「虎ジ」でラーメンを食べて、気合いを入れてみませんか? 東京ドームで野球観戦を終えた後の「虎」ファンにもオススメです!! らーめん 虎ジ TORAJI 水道橋店【場所】東京都千代田区三崎町2-19-8 杉山ビル1階(JR総武線「水道橋」駅西口より徒歩一分、西口を出て左方向に進み、マクドナルドと富士そばの間の道を入る)【営業時間】11:15〜22:00(基本的に無休)(妖怪コスプレ記者・ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
ミステリー 2010年04月28日 13時00分
私が見た「地獄に誘う手の話」
これは、私が本当に若く、車の免許を取ったばかり頃のことである。 暗く民家もまばらな山道を登る、仲間たちとの「走行会」を楽しんだ後、いつもの山道を下っていた。 高知県には、まだ民家の少ない山が多い。 人は少ないが独特の雰囲気があるその場所は、本能的な恐怖を引き出すのに十分な暗闇があった。 しかし今回の話は、そんな暗闇の産んだ妖怪の話ではない。 妖怪ではないが、“それ”を私は確実に目撃したのだ。 私は登り道はスピードを出すが、下り道ではスピードを抑える。 その時スピードメーターは40キロ以下だったと記憶している。 私はスピードを、感覚ではなく、メーターで確認する癖がある。 隣には当時仲のよかった友達がいる。後部座席にも友達が乗車していて、皆で三人。 その三人のおしゃべりも途絶えていた。 車内には音楽が、大きな音で響いている。 時間は午前三時。 ふと窓の外の雰囲気が変わった。 夜景が見えるポイントが近づいてきたはずなのだが、外の闇がどろりと暗い。 質感を持った闇とでも形容すればいいのか。 私は身を固くした。 次のカーブを右へと曲がればすぐに、見慣れた夜景が見える。 …と、思った瞬間。 助手席外側からグワーーーッと大きい手が出てきて、車を握りしめたのだ。 その手は、夜景のほうにグイッと車を引っ張ったように見えた。 フロントガラスの上のほうに、親指が少し見えている。 それは白く平べったくて立体感はなく、霧が集まったような物体だった。 私は横滑りを始めた車のハンドルを握りしめ、ブレーキを踏み、ギアを落とし、サイドブレーキを引いた。 車は、ゴムが焼けるにおいを発することなく、カップルの車の30センチ手前で停止した。 ゴムの焼けるにおいがしないほどの低速度で横滑りを起こした不思議。 砂が落ちていたのかもしれない。そう考えても不思議な出来事だった。 白い霧のような手の正体は何だったのか。 もしかしたら、山の精が毎夜走りに来る私たちに怒っていたのかもしれない。 あのまま事故になっていたら、私たちがカップルの車とともに崖下に落ちていた可能性も否定できないのだ。(立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年04月27日 16時00分
水浸しに階段バトル、最後は“CG”爆裂でサバイバル飛田、怪人「駄魔川ガルデッド」を粉砕! 4・24埼玉プロレス(2)
【第1試合 20分1本勝負】唯我vs.ガイコツおやじ ツインテールに酒井法子被告の「碧いうさぎ」で入場の唯我。埼玉ではメンヘラキャラなのか? 唯我は終始「星野コノヤロー!」「勘九郎〜!」と叫びながら、正体不明の覆面男・ガイコツおやじを終始挑発し続けるが、星野勘九郎(大日本プロレス)にしては身体がスリムすぎる。「星野なんだからさ、どうせ使ってねえんだろ!」と失礼極まりないことを叫びながら、股間への集中攻撃でガイコツを追い込む唯我だったが、ガイコツの逆襲のスピアーに沈んだ。しかしガイコツおやじのフィニッシュのスピアーは、国体1回戦レベル(?)のお見事なキレ味であった…。【第2試合 20分1本勝負】ケン片谷vs.スクリーミング・スクリーマー1号 客席からの「ジャイアン!」のかけ声に「勘弁してよ〜」と困惑する片谷。この辺のやり取りは非リピーターの記者には残念ながら理解不能(失礼!)。試合は「ダマされやすい」設定(?)の片谷が、これまた正体不明の覆面男・スクリーマーにあの手この手でダマされる展開。途中からエルドラドTシャツを着込み、ウルティモ・ドラゴンの愛弟子(?)であることをしきりにアピールするスクリーマーだが、真偽は不明。最後はアサイDDTを切り返した片谷が「がんじがらめ」で逆転勝利した。【セミファイナル 埼玉プロレス旗揚げ創立獣意地執念記念興行記念バトルロイヤル】出場選手:唯我、ケン片谷、ガイコツおやじ、スクリーミング・スクリーマー1号 「メイン以外の本日出場全選手登場」のフレコミながら、参加選手は先ほどまでの4人だけ(笑)。この恐るべき選手層に、この日の参戦選手を確保するための、主催側の苦労が窺える。試合はあっという間に次々選手がピンを奪われ、気づいたらあれよあれよの間にスクリーマー1号が優勝。しかし、優勝といっても特に賞品はナシ。とにかく、「大変だなあ、埼玉プロレス」というボンヤリした感想しか思い浮かばないバトルロイヤルだった。【メインイベント 時間無制限一本勝負】サバイバル飛田vs.御当地怪人 ごぞんじ?駄魔川ガルデッド 埼玉プロレス・49人目の怪人の名は「駄魔川ガルデッド」。ある日突然飛田が思い出した「玉川カルテット」に濁点を入れただけのネーミングに、いささかの不安が残るが…。 しかしこの駄魔川ガルデッド、なかなか凶暴でなかなか強敵。のっけからハサミ攻撃で飛田を流血させ、攻めに攻めまくる。 途中飛田はお得意の(?)場外戦に持ち込み、狭い階段で駄魔川ガルデッドをしたたかに殴りつけるが(試合会場・ファーストスピリットはマンションの6階にあるので、場外戦となると、螺旋階段に限定されるのだ!)、ガルデッドは多摩川の汚水(?)を飛田にぶっかけまくり、リングを水浸しにする。 たまらず、ふたたび場外に避難する飛田。埼玉プロレスの何たるかをしっかり理解している常連客たちが「アレが出るぞ!」と、ビビりながら場内のイスを片付け始める。 そして、その“アレ”が飛び出した! 手に“CG”を生み出す秘密兵器を携えて戻った飛田。まずは観客席でCGを一閃! そしてリングに戻って、なんとなんと怪人・駄魔川ガルデッドにCGを直接ぶつける驚愕の一撃! 体中から煙をあげながら、甚大なダメージに虫の息となったガルデッド。最後はデスバレーボム→パイルドライバーと畳みかけ、サバイバル飛田がまたしても怪人を退治した。※一部写真は、サバイバル飛田のCG攻撃中、カメラに異変が発生した影響を受けています。◆埼玉プロレス『旗揚げ創立獣意地執念記念興行』2010年4月24日(土)開始:19:25(客入れのため10分押しで開始)会場:東京・聖蹟桜ヶ丘「ファーストスピリット」<第1試合 20分一本勝負>○ガイコツおやじ(8分29秒 片エビ固め)●唯我 ※スピアー<第2試合 20分一本勝負>○ケン片谷(9分48秒 がんじがらめ)●スクリーミング・スクリーマー1号<セミファイナル 埼玉プロレス旗揚げ創立獣意地執念記念興行記念バトルロイヤル>出場選手:唯我、ケン片谷、ガイコツおやじ、スクリーミング・スクリーマー1号○スクリーマー1号(6分06秒 片エビ固め)●片谷※退場順:ガイコツおやじ、唯我、スクリーマー1号<メインイベント 時間無制限一本勝負>○サバイバル飛田(9分41秒 エビ固め)●御当地怪人 ごぞんじ?駄魔川ガルデッド ※ドリルアホール・パイルドライバー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月27日 15時30分
面白勝負!? 秘密指令の結末とは 『ブロークンマックス』潜入レポート(3)
4月23日、大塚「レ・サマースタジオ」にて、月刊誌『BREAK Max』(コアマガジン)とブロードバンド放送局「ニンニンちくび」のコラボイベント『BROKEN Max〜春のアイドル祭り〜』が開催された。 人気パーソナリティー・宮川賢氏とスピリチュアルアイドル・疋田紗也ちゃん、しゃみドル・津軽まきちゃんの3人が繰り広げるトークイベントの目玉は「秘密の指令書」コーナー。その内容は、宮川氏がステージから去り、残されたアイドル2人が、封筒に入った数枚の指令書に書かれた指令をクリアしなければならないというもの。 疋田紗也ちゃんに続き、まきちゃんも秘密の指令をクリアしたため、これでコーナーは終わりかと思いきや…実はそうではなかった! 宮川氏「引き続き、2人に別々の指令をお願いしたいと思います。最後に、2人にそれぞれの指令を出すことによって『秘密の指令対決』というのを急遽やることになりました」 紗也ちゃん「え〜何それ!!」 まきちゃん「もうさ、みんなでご飯食べて、それでいいんじゃない?」 宮川氏「ダメです」 嫌がるそぶりを見せる2人を一蹴する宮川氏。その姿に観客から笑いが漏れる。 宮川氏「説明しますと、僕がいなくなって2人だけになるんですね。疋田紗也ちゃんには疋田紗也ちゃんにしかわからない指令が出されて、津軽さんには津軽さんにしかわからない指令が出されます。それをクリアしろよということらしいです。まず疋田紗也ちゃんの指令はこちらです」 紗也ちゃんには「まきちゃんに『やっぱり男はお金よね』と言わせろ」との指令が、まきちゃんには「紗也ちゃんからモテた時のエピソード3つ聞き出すこと」という指令が下された。そして2人の勝負がスタート! まず口を開いたのは紗也ちゃん。 紗也ちゃん「どうしよ…では質問します! 結婚する人に対して大事なもの3つってなんですか? これは欠かせないってもの」 まきちゃん「大事なもの? なんだろう…。でもね、まず結婚する相手を探さないといけないんですよ、私。条件とかよりも、人であればいい」 紗也ちゃん「誰でも!?」 まきちゃん「でも、紗也ちゃんはモテるでしょう?」 指令を達成しようと、しょっぱなから勝負に出るまきちゃん。しかしそれが後でイジられる原因に。 紗也ちゃん「私全然モテないんですよ〜」 まきちゃん「またまた〜」 軽くかわされてしまう。その後も果敢に「一番モテたのはいつ?」や「霊にはすごくモテてたじゃない」と攻めるまきちゃんだが、なかなか話を聞き出すことができず、頭を抱えてしまう。 紗也ちゃん「これ私も質問しなくちゃダメですね! では逆にモテないんですか?」 まきちゃん「休日は家でずっと三味線の練習をしているんですよ。だから特には…」 紗也ちゃん「じゃあ、三味線をやっている人が好きとか、タイプはありますか?」 まきちゃん「芸人は絶対に嫌です。三味線をやっている人はちょっとおかしい人が多いんですよ、私も含めて。三味線とか邦楽は閉鎖された世界だから、変わってる。面白い人ももちろんたくさんいるし、変わっている方も沢山います」 紗也ちゃんの方もなかなか指令の言葉が聞き出せず、膠着状態に。 まきちゃん「どうしよう、これ」 紗也ちゃん「私わかっちゃいましたよ、ここに書いてあった台詞がこうなんだろうなって。それ言わなきゃいいだけでしょう?(笑)」 まきちゃん「え〜それじゃ不公平だよ。3つ言っちゃえよ」 やけくそなまきちゃんの言葉に、会場からは笑いの声が溢れる。その後も膠着状態が続き、いきなりファンファーレが鳴り響く。 2人「えぇ!?」 紗也ちゃん「私が負けたのかな?」 宮川氏「いや、ドロー!」 まきちゃん「指令はなんだったんでしょうか?」 宮川氏「指令を相手に教えまくったおたんこが1人いましたよね(笑)」 紗也ちゃん「でしょう? だって私大体わかったもん」 まきちゃん「嘘〜」 紗也ちゃん「私モテるみたいなことを言ったら私が負けなんでしょう?」 宮川氏「そうそう(笑)。もう下手にも程があるよね。開口一番その本題から入る。がっついてる感じが人生ぶきっちょそのままって感じでしたね。どう見ても疋田紗也ちゃんの方が強い感じだったね。紗也ちゃんの場合はワンクッションを置いて狙ってたからね。お前は直接的にそれをよこせみたいな感じの言い方をしてるダメっぷりがね」 その後も散々まきちゃんはイジられることとなり、会場は大いに盛り上がった。 イベントの後はこのメンバーで「ニンニンちくび」の生放送が続き、紗也ちゃんとまきちゃんのファンはもちろん、ニンニンちくびのリスナーたちも笑いの渦に包み込まれていた。『BREAK Max』公式サイト http://www.ad-room.net/break-max.html「ニンニンちくび」公式サイト http://2219.jp/(「じゃりん子ウメ」梅季颯 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月27日 12時30分
しゃみドル・津軽まきのトホホなお話とは? 『ブロークンマックス』潜入レポート(2)
4月23日、大塚「レ・サマースタジオ」にて、月刊誌『BREAK Max』(コアマガジン)とブロードバンド放送局「ニンニンちくび」のコラボイベント『BROKEN Max〜春のアイドル祭り〜』が開催された。 人気パーソナリティー・宮川賢氏とスピリチュアルアイドル・疋田紗也ちゃん、しゃみドル・津軽まきちゃんの3人が繰り広げるトークイベントの目玉は「秘密の指令書」コーナー。その内容は、宮川氏がステージから去り、残されたアイドル2人が、封筒に入った数枚の指令書に書かれた指令をクリアしなければならないというもの。 今回はスピリチュアルアイドルの疋田紗也ちゃんに続きしゃみドル・津軽まきちゃんが秘密の指令コーナーに挑戦。宮川氏とのトークでは、得意の津軽三味線や、働いているメイド喫茶の話で大盛り上がり。しかしコーナーが始まると、颯爽と宮川氏は退場し、ステージには緊張した面持ちのまきちゃんだけが残された。 まきちゃん「緊張してきました、人前に出るのがあまり得意ではないので(笑)。では開けます。『津軽まきちゃんはコスプレアイドルとしても活躍中。これまでコスプレをしていて、もう誰にも言えないくらい悲しくなったトホホエピソードを1つ、2つ教えてください。とても可愛く頑張るコスプレイヤーの裏舞台を、ここで暴露するのだ!』。…えっとまず、コスプレアイドルとして活躍中というところの異議申し立てから始めてみたいんですけども。これはコスプレではなく仕事着、アイドルではなく三味線弾きという感じで」 この日、青い着物で登場していたまきちゃん。まずはそれを「コスプレではない」と念を押してからトホホエピソードを語り始めた。 まきちゃん「秋葉原の『ミアカフェ』というお店でアルバイトをさせていただいてるんです。そこは普通のメイド喫茶で、頭にカチューシャを付けて黒いビスチェ、それから下もふわふわのスカートにエプロンを巻いている制服なんです。お仕事が終わると結構フラフラになって、そこから着替えて帰るんですけど、ある日総武線に乗っていた時、窓ガラスに疲れた顔のメイドが写っていたんです。『誰?』と思ってよく見てみたら、私だったんですよ。着替えたはずなのに、カチューシャを取り忘れてそのまま電車に乗っていたことがあります。…ダメですか、これは結構痛いですよ?」 そう言いながらブースの方を窺うように見るが、ファンファーレは鳴る気配がない。 まきちゃん「なんで? 厳しい! これ以上の話? じゃあ、これ言っちゃっていいのかな? 撮影会の時に、バニーガールの衣装を着たんです。ですがバニーちゃんなんで、露出が激しいんですね。だからブラジャーなどはできないんです。かと言って、そのままの胸でバニーを着たらポロンしちゃうんで、どうしようって困ってたんです。それで他の女の子たちはどうしてるのかと聞いたら、ガムテープでぐるぐる巻きにして、さらしみたいにして胸を押さえていたんです。私もぐるぐる巻きにして、剥がす時痛かったです。…もう勘弁してください」 まきちゃんがそう言うと、やっと会場にファンファーレが鳴り響いた。なんとかクリアしたまきちゃん、「言っちゃったよ…」と少々後悔しているご様子だった。2番目3番目はサービス問題(とはいえ、まきちゃんは非常に嫌がっていたが)であり、難なくクリア。4番目は「楽譜を見ずに弾ける曲のタイトルをすべて書き出せ」というものだったが、これも簡単に何曲も書き込んでいく。 まきちゃん「楽譜を見たりということなんですが、三味線は基本的に楽譜を書かないんですよ。書こうと思えばできるんですけど。先生がやっている曲をレコーダーに撮って、だいたいを耳で覚えるんです。なので覚えてる曲は一杯ありますよ」 結局すべては書ききれなかったが、計60曲ぐらいあるとのこと。これには何の問題もなくファンファーレが鳴らされる。そして最後の封筒。 まきちゃん「最後です、いきます。『なかなか頑張るではないか。それでは最後の指令だ。その書き出した曲の、3番目にあげた曲を演奏してみてください』。はい、頑張ります。…人前で弾くと、急に弱気なんですが、緊張して指が弦に当たらなかったりするんですよ。足が震えてきました」 弱気な発言をするものの、「東京音頭 BREAK Maxバージョン」を華麗に弾くまきちゃん。その音に会場の皆が聞き惚れ、終わった後の拍手は、ファンファーレの音が聞こえないほど。宮川氏も拍手をしながらステージに戻ってくる。 宮川氏「これは素敵ですね」 まきちゃん「ありがとうございました」 実は演奏の途中で東京音頭をド忘れしたらしく、津軽じょんがら節に変わったらしいのだが、まったく違和感のない演奏だった。『BREAK Max』公式サイト http://www.ad-room.net/break-max.html「ニンニンちくび」公式サイト http://2219.jp/(「じゃりん子ウメ」梅季颯 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月27日 11時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道「裏メニューのある店〜食べるラー油〜BAR愚者」
不況の影響にあって、厳しい競争にさらされてる名古屋市中区の歓楽街・錦三丁目。 その中にあって、裏メニュー注文が出来るショット・バーがあるとの噂を聞きつけ、忍者記者が忍びこんだ。 店の名前はBAR・愚者(バー・ぐしゃ)。知る人ぞ知る穴場の店で、一見さんがいきなりフラっと入るケースより、紹介で来店するという口コミ客が多いようだ。裏メニューは、その日の材料、客の好み、マスターの気分…様々な要素をベースに注文が決まる。つまり、頼んでみないと何が出てくるかわからない面白さがある。 しっかりとした通常の料理メニューもあるのに、わざわざ裏メニューの注文を受けられるというのは、良い物を出せる自信を持っているからであろう。マスターが出してくれた料理は、焼き肉定食だ。その脇には、最近の流行りである自家製で作った「食べるラー油」を小鉢で用意してくれた。日本の唐辛子は辛さが強いとのことで、わざわざ韓国で買い求めた韓国製の唐辛子で「まろやかさ」にこだわった珠玉の一品。通常メニューに出しても良いクオリティの料理を、わざわざ裏メニューに取り込むのは嬉しいサプライズである。食べ方としては…。(1)小鉢に入った「食べるラー油」をご飯にかける(2)焼き肉と一緒にご飯を食べる ラー油のしみ込んだご飯と、ジューシーな焼き肉のコンビネーションがより、食欲をかきたてる「食べるラー油」を裏メニューに取り入れたキッカケがあるとのことで聞いてみた。 花見をおこなった時に、マスターが用意した「食べるラー油」の評判が良かったから即・取り入れたとのこと。もちろん、飲食店でお客に出す以上、裏メニューとはいえ、ラー油だけでは商品として成立しない為、しっかり料理とのコンビネーションまで考えた視点、および経験から作られているのである。 ただあくまでも裏メニューは、その日になってみないと何が出てくるかわからない。食欲をかきたてるのは何が出るかわからないドキドキ感である。※今回 紹介した店 BAR愚者 愛知県名古屋市中区錦3丁目14-31 タチバナビル3F市営地下鉄東山線栄駅2出口より徒歩で5分/市営地下鉄名城線栄駅2出口より徒歩で5分文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年04月27日 11時00分
サバイバル飛田の盟友・ネトゲ廃人「ブロディ安藤」は、聖蹟桜ヶ丘に奇蹟を起こしたか!? 4・24埼玉プロレス(1)
4月24日、ドブ板どインディー戦士・サバイバル飛田率いるカルトな極北プロレス興行『埼玉プロレス』の旗揚げ11周年記念興行である『旗揚げ創立獣意地執念記念興行』が、聖地(?)の東京・聖蹟桜ヶ丘「ファーストスピリット」にて開催された(※注:「埼玉」とはあくまで飛田の在住地であって、埼玉で興行を行うという意味ではない)。 埼玉プロレスといえば、毎度繰り広げられる飛田と“ナゾの怪人”たちとの泥沼バトルと、試合後の“飛田集会”こと飛田のエンドレス演説会で知られているが、この日の試合前に主役となったのが、飛田の帝京大学プロレス同好会時代の盟友・ブロディ安藤。卒業後はカルト芸人として活躍…となるはずが、ここ3年半はネットゲームにハマり、埼玉プロレスへのゲスト出場以外はほとんど外出することもないという。そんな安藤をなんと! TBSが取材に訪れ、「至高のネトゲ廃人」として全国に報道されたのだ。 しかし、この「ネトゲ廃人・ブロディ安藤」の報道に今度はなんと! やらせ疑惑が急浮上し、安藤は一躍渦中の人に。 真相を究明すべく、飛田は今や「時の人」(?)安藤を呼び寄せ、試合前にトークバトルを繰り広げたが…。水に濡れた草食獣のような、圧倒的な弱者オーラを背負うネトゲ廃人・安藤の、無気力かつ無軌道なトークに、埼玉プロレスの聖地(?)・ファーストスピリットに駆けつけた20数人の観客は、ポカーンと唖然となりながらも、いつしかその摩訶不思議なグルーヴ感に巻き込まれニヤニヤ顔。 プロレスラーを押しのけて、この日の最重要人物になってしまった、サバイバル飛田の単なる友人・ブロディ安藤。しかし、このデタラメなアナーキーさこそが、埼玉プロレスの真骨頂でもあるのだ…! リアルライブでは、飛田とブロディ安藤のグダグダトークが生みだした奇蹟のグルーヴ感を完全再現すべく、無謀にも試合前の“第1次飛田集会”の模様をほぼノーカット掲載! まったくもってムダな作業でしかないのかもしれないが、読者の皆さんには、とりあえずこちらの無意味な使命感だけでも感じとってもらいたいのだ!(定刻の19時15分より10分押しの25分。エレファントカシマシ「おはよう こんにちは」が流れ、飛田登場) 飛田 えー、本日は早くからのご来場誠にありがとうございますってことで。もうちょい入るかなと思って5分10分って押してみたんですけど、えー、もう諦めたってことで(場内爆笑)。なかなか難しいなってところでね。 しかしどうなんだろ? いや最近ね、ここで話すに値しない話題しかなくってね。まあ、ワタクシの上司であります職場の“百姓”がパワーハラスメントをするとか(場内笑)、そういうどうでもいい話題しかなくてですね。 まあ…、皆さんどうですか? 生活のほうは(場内に妙な間が生まれ、あちこちで失笑)。…ん、まあ、そこそこ暮らしていけてるということで。 えーとですね、ちなみに、本日の対戦相手である「御当地怪人・ごぞんじ? 駄魔川ガルデッド」ですけど、多摩川の中流域から下流域で目撃情報が多発しているということで、まあ、「また水生生物か」ってお叱りを受けそうなんですけど(笑)。獣執念(十周年興行。09・4・25開催)の時は「下水ザウルス」ってのと闘ったんですけど。 まあとりあえずね、本日は…、「クソ上司・百姓」にいじめられてる鬱積というか溜まったモノをですね、「こんなに出ちゃった」ってなぐらい爆裂させたいと思うんですけど…。 えーと、自分の知り合いにブロディ安藤、本名安藤武っていう“ネトゲ廃人”がですね、TBSの『ネクスト』って番組で報道されて物議を醸したということがありましたが、とりあえず本人に聞いてみましょうか。えーと、まあ、「出てこいやー」。(高田延彦のマネらしいがテンション低すぎるシャウト)。(「移民の歌」全日本プロレスバージョン(!)が流れ、ブロディ安藤が申し訳なさそうに登場) 安藤 あ、どうもブロディ安藤です。ところで今日、『ネクスト』の方っていらっしゃいますか? …いないみたいなんで、話しても誰もわかんないと思うんですけど(笑)。 飛田 いやぶっちゃけ、“ネトゲ廃人”ってのはホントなんすか? 安藤 いやネットはやってたんですが、あの番組見たらゲームのせいで仕事辞めたようになってて、それは全然関係なくて。仕事は…、まあ、僕もパワハラみたいな形で辞めさせられまして、ちょっと暇になったんで、貯金もちょっとあることだし、しばらく家でゲームでもやってるかということで、一時的のつもりが本格的にハマってたんですけど、そん時にたまたまネットで「ゲームにハマってる人募集!」っていう広告に応募して、それで取材を受けたわけですけど。 飛田 正直どうです? 自分の思いとは別の方向に、映像が編集されてた気持ちは。 安藤 まあ捏造疑惑もありますけど、「ああこうやってテレビって編集するんだ、こう作られたら自分が見ても『心配な人』っていうふうに見えるな」って思いましたねぇ。実際「大丈夫か?」ってメールも何通か来たし。 飛田 某俗悪巨大掲示板ではね、ズタボロに叩かれてたけどね。いや見てないなら、見ないほうがいいと思う。あのー、クスリ多めに飲んじゃうとか、そういう展開になっちゃうと思うんで(場内爆笑)。 まあ、今後の展望はどうなんですか? 「オカルト芸人・ブロディ安藤」としては。 安藤 いやー、活動場所といったら、ここ(埼玉プロレス)しかないもんですから。うん、このまま淡々と続けられたら、いいと思います。 飛田 えー、その芸人活動というのも、知り合いの放送作家志望の奴が出したネタにダメ出しをしまくって、最終的には「南京玉すだれ」をやりたいという(笑)。 安藤 彼のネタはあまり面白くないんで、最近は無視してるんですけど。それで南京玉すだれを買ったのはいいんですが、安物だったんですぐにボロボロになっちゃって。 飛田 100円ショップで南京玉すだれ売ってるの見たことあるよ、俺。 安藤 いやあ、1万円ぐらいするやつじゃないと、マトモにできそうにないんで。(返しに困り、沈黙が続く。耐えきれず飛田失笑) 飛田 …いやあ、そのあと、某「韓国に優しいテレビ局」から(場内爆笑)、ありました? なんつうかその、テイクケアとか。 安藤 いや…、特に、別にその。 飛田 箝口令とか敷かれたりは? 安藤 いや、それも別にないですよ。番組は100%やらせじゃないんですけど、まあ編集の仕方とかはどうかなと思っただけですけどね。 飛田 それにしてもYouTubeでもあの動画、ことごとく消されてるね、うん。民主党パワーっていうのかな、そういうもんの力で。…でも、お父さん亡くなったのは本当なんですよね? 安藤 本当です。1月に亡くなって、大慌てで一族みんな田舎に帰って、葬式出たり何やかんやで凄い大変でしたね。で、実家が母親一人になったんで、実家に帰ろうかなという気持ちも少し出てきてるんですけど。今半々ぐらいですね、このまま東京に残ろうか、実家に帰ろうか。 飛田 …なるほど。まあ、ねえ…。とりあえず、扱いが難しいよね、アナタはね(場内笑)。 まあ学生時代から、アナタはそういう仕事(芸人活動)けっこう見つけてきてたよね。 安藤 まあ仕事じゃないですけど、テレビとかラジオにちょくちょく出させてもらったりとか。 飛田 ああ、「テレビに出たい奴全員来い!」みたいな、そういう企画ね。 でも最近、そういう番組がやらせ疑惑とか他の問題とかで面倒くさくなったよね。例えば『お笑いウルトラクイズ』のバス宙吊りクイズとか、DVDにする時に「バス乗ってる奴の顔にモザイクかけろ」なんて、肖像権がどうのこうのってさあ。『夕やけニャンニャン』のDVDでも、とんねるずがNG出して二人の顔にモザイクかかってたりとかね。 だからさあ、もう、日本人がみんなE・Yになっちゃってさ。肖像権がどうだってさ。まあ、そう言ってるE・Y本人が日本人じゃないって、そういうオチもあるわけなんですけども(笑)。 …どうなんでしょね。今後の活動としてはどうですか? 安藤 いや、特に何もないので…。埼玉プロレスに呼ばれれば、暇だったらまた行きますよ。 飛田 前に「出れる?」って電話してたら「ちょっと風邪気味で」って返事してたじゃん。 安藤 いや、ここまで来るの大変だし…。だって大変なんですよ皆さん、ここまで来るの時間がかかって…。 飛田 …いや、確かに遠いんですけど…。ねえ? …いい大人が。(飛田のマイクの絶妙な間に、場内大爆笑) 飛田 …という気持ちもあるんですけど。ところでアレだよね? 『怒りオヤジ』とかも出たんだよね? 安藤 ああ、あの時はなんかワケわからないうちに始まって、ワケわからないうちに終わっちゃった、そんな感じでしたね。 飛田 いや、俺もTBSの『学校へ行こう!』とか出たんだけど。通りがかったヘンな格好の人を森田剛がファッションチェックするみたいな感じの企画で、俺のいた楽屋に12人ぐらいタレントの卵がいたんだけども。もう片八百長みたいなもんで、バレバレなんだよね。でもそうしないと番組が成立しないってのがテレビ側の論理としてあって、あのー、俺は別にTBSをかばうワケじゃないんだけども。 でも、そっち(安藤)が騒がれてる時に俺、『週刊ポスト』から取材来たよ。某“週刊ドロレス”経由でこっちの番号調べて、電話かけてきたみたいよ。 安藤 はあ…。思わぬところで余波が広がってるんですね。 飛田 あ、あとね、ぶっちゃけこの人、『松村邦洋伝』っていうスーパーファミコンのゲームの中にも出てくるんだ。ゲーム化されたヒーローとして。で、その話を、「プリン真壁」こと真壁刀義から聞いたワケだけども(笑)。 安藤 真壁さんから聞いたんですか(笑)。まあ、『スト2』みたいに、松村さんと敵が格闘するゲームで、その中のキャラのモデルとして、他の素人5、6人といっしょに選ばれただけなんですけどね。 飛田 俺、確かめるために買っちゃったもん(場内爆笑)。んで、パンフレット(カセット内のブックレット?)には「安藤武」って本名で出ちゃってるけど、ゲームではちゃんと「ブロディ安藤」って名前になってるんだな。それは意地の力なのか、ブルーザー・ブロディでの思いが強いのかわかんないとこですけど、まあ、キャラはいいんで(笑)、これからは簡単に心折れないようにするのが課題かな。 …本当は金平会長と亀田みたいな記者会見をやりたかったんだけどさ(場内爆笑)、全然…なんかね、スーツ着せようとかいろいろ考えたんだけど、あれこれ言うと来なくなっちゃうからね、この人(場内ふたたび爆笑)。で、あんまり早く来られてもやることなくて困っちゃうだろうからさ、この人は6時半集合にしたんだ。7時15分開始の興行にスタッフが6時半入りって、社長出勤もいいとこなんだけど、まあネットゲームはほどほどにしてもらって。 安藤 わかりました。 飛田 …まあそんな感じで、本日の埼玉プロレスの客入りも微妙な感じですけども、来てくれた人…っていうか、来なかった人間を悔しがらせる興行をやりたいと思いますんで、…どうすか、その辺は?(と、安藤に振る)。 安藤 レスラーの皆さんもスタッフも全力で頑張りますんで、よろしくお願いします!(場内拍手)。 飛田 なんか、オマエにシメられたみたいで嫌だなあ(場内爆笑)。(エレファントカシマシ「おはよう こんにちは」で両者退場。そして第1試合へ)(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月26日 17時30分
未確認食物「妖怪焼き」! 調布の新名物?
『よ…妖怪焼き?』 私は今まで、「カッパステーキ」や「天狗焼き」など、妖怪関係の食べ物を紹介してきました。しかし今回、私の耳に入ってきたのは「妖怪焼き」というそのものズバリの名前…。 これはきっと私の想像を越えるような、「化け物」じみた食べ物に違いありません! 私は背筋に戦慄を覚えながら、「妖怪焼き」が売られているという東京都の調布市に向かいました。 調布駅の北口を出て直進、西友のある交差点へ出たら左折し、旧甲州街道をしばらく歩きます。するとベーカリーカフェ「ふぁんふぁーれ」というお店が見えてきます。 ここに妖怪焼きが売っているということですが…。一見、普通のパン屋さんにしか見えません。あ! 建物の外側、敷地の少し奥まった所に、妖怪焼き専用の販売所が設けられています!! 興奮を抑え「妖怪焼き」をチェックします…。 な、なんと妖怪焼きは『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪たちの形をしている「たい焼き」風のお菓子のようです!! その種類は、なんと6種類! みんな、鬼太郎ファミリーのかわいい形です。 さっそく焼きたての「鬼太郎(白玉入りあんこ)180円」をいただきます!! おおっ、けっこう大きい!そして一口頂くと…美味い!! ふかふかの生地に甘さ控えめのあんこ、白玉のアクセント、そして生地の端っこにサクサクの部分が…一つでいろんな味が楽しめます。 生地は「たい焼き」と「人形焼き」の中間のような不思議な食感。いろんな具材に合うよう、試行錯誤を重ねたそうです。あんには北海道産の小豆を使うなど、こだわりが感じられます。また、カスタードクリームなどもお店で手作りしているそうです。調布に住む『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげる先生もこれを食べ、おいしいと太鼓判を押したそうです。 調布の知的障害者通所授産施設「はあと・ふる・えりあ」が運営するこのベーカリーカフェ。同施設長の仲内礼子さんは、 「本当に試行錯誤を重ねました。素材や味に自信があるので是非食べて欲しいです。みなさんをお待たせしないように、作業の効率化を重ねています。今後は施設利用者も作業に関わり、末永く愛されるような妖怪焼きを作っていきます」 と話してくれました。 NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で盛り上がる調布市。この街で「妖怪焼き」に舌鼓を打ってみてはいかでしょうか? ベーカリーカフェ「ふぁんふぁーれ」(調布市小島町1-22-7)【定休日】日曜日【営業時間】8:00〜19:00「妖怪焼き」は1つ150円〜200円(妖怪コスプレ記者・ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分