山口敏太郎
-
トレンド 2010年05月15日 16時00分
このままでいいのか? 熊楠の庭
和歌山県田辺市の賑やかな商店街を抜け、城下町の色を濃く残す迷路のような細い路地を行くと、「南方熊楠顕彰館」がひっそりと建っている。その隣に古く重厚な民家がある。そこが、世界的博物学者にして生物学者であった南方熊楠の屋敷である。海外留学から帰国後、明治37年から74歳で亡くなる昭和16年まで暮らしていた家だ。 南方邸は、つい最近の平成12年まで熊楠の娘が住んでいたということもあり、熊楠が暮らしていた当時そのままの姿ではない(それは、人が生活をし実際に使われ続けていた家なので仕方がないことなのだが…)。現在は、当時を知る方々の記憶によって、より当時に近く再現され公開されている。 「より当時に近い状態」というと、南方熊楠ファンなら即興味を持つのが、その庭であろう。奇人としても有名な彼が多くの逸話を残したその庭を、ファンなら見学と言わずとも、是非その足で歩いてみたいと思うのは当然だ。 ミナカテルラロンギフィラを発見した柿の木があり、朝、お粥(茶粥)の上にオカズを乗せ、朝食と運動を兼ね、食べながら歩いたというその庭。隣人と一発触発の冷戦状態を作ったのも、この庭の粘菌畑が原因であったし、蟻に男性器を噛ませようとあられもない姿で寝転がったのもこの庭だ。実際に生活をしていた場所であるから、エピソードも多くて当然なのだ。 顕彰館を出て、熊楠邸の玄関へと向かう。昔ながらの木造建築の玄関は未だに生活臭を放ち、「御免下さい」と声をかければ奥から、「はぁい」と返事が返ってきそうなほど生々しい。 その玄関を横目に狭い木戸を通ると、左手に浴室だった建物があり、右手には熊楠が好きだった縁側が現れる。その縁側に腰をかけると庭一面を見渡せるのだが…。その光景に南方熊楠ファンは愕然とし、肩を落とすであろう。 ただ単に興味を持った人が見る分には美しくよい庭なのだが、そこが問題なのだ。美しいの意味合いが違う。美しく整備されていては「熊楠の庭」ではないのだ。植えられている木々の配置は当時のままとはいえ、綺麗に柵が張り巡らされている。雑草のない庭園のような庭では台無しだ。しかし、百歩譲って一般公開されているのでそこは仕方ないとしても、景観を損ねる説明看板や、熊楠と何の繋がりがあるのか不明な記念植樹とその看板は、もう少しセンスよく考えられなかったのかと思うと残念だ。 「熊楠の庭」というのは、庭という名のジャングルであり、そこには小さな冒険がなければならない。見学者に媚びず、見る者たちに鬱蒼とした木々に囲まれながら「もう少し何とかすればいのに…」と言われるくらいが丁度よいのだ。せっかく片付けた落ち葉を「元の位置に戻せ」と叱られるような庭でなくてはならない。大人の事情丸出しで何が「熊楠の庭」だと言いたい。…と、憤慨しているのは私だけではない。当然、記憶の提供者自身が一番憤りを覚えている。「いったい何を見せたいのだ」と。 母屋や離れの畳の目一つひとつや、柱の木目、少し傾いた机などには熊楠の気配さえ感じられるのに、非常に残念だ。 歴史の証人がいるにもかかわらず、観光地として整備され、ある程度の妥協を含んだものと、ただ正直に歴史を再現するものと、どちらをよしとすべきか考えていただきたい。 (sel 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2010年05月15日 15時29分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「5・16 ヴィクトリアマイル」
さて、リアル妖怪「こなきG」のG1レース妖怪お馬予想〜! 今回は、日曜日・東京11R「ヴィクトリアマイル」。 人気でいくと一番人気の勝率は50%だが…。 固いレースでもあるが? 波乱となることも…とか言いつつ、まだ…的中がないわし〜!! 今回のレース…わしは…このお馬じゃ〜ぁあああ〜!◎11 ブエナビスタ○が、固く行くなら17 レッドディザイア波乱なら9ブロードストリート△1 ベストロケーション3連単11-17-1と11-9-1で…こなきGのG〜G1のG〜〜じゃ〜!!(「リアル妖怪」こなきG 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年05月15日 15時15分
iPad詐欺にご用心!
iPadの予約が開始されましたが、皆さん予約はできましたか? クレジットカードが必須だったり、3G版はネットでは注文できなかったりと、いろいろあるようですが、かなり好調なようです。それにしても、日本発売を耐えきれず手に入れた方は多かったようですね。 私の知人もその一人でして、彼の話によると、iPadのアメリカ版を友人が手に入れたので、彼は見せてもらいました。正直、実際の使い勝手よりも、その道具としてのおもしろさにすっかり魅せられてしまい、一日も早く手に入れたくなってしまったのです。 そうなれば、頼りにするのはおおよそ何でも売っているオークションサイトです。 値段は高騰しています。恐らく5万くらいで買えるものが7万とか。まあ、見てしまえば欲しくなるのも当然で、キモチもわかります。 諦めかけた時、web広告が目に付きました。 クリックするとこれまた安い。検索してみると、これといって悪い評判は出てきません。問い合わせてみると数営業日で届くとのこと。うきうきしながら入金しました。 しかし、届きません。「いや、営業日と書いてあったから、きっとGWをまたいだからだな」と、悪くない方に考えようとします。 しかし、問い合わせをしても返事はありません。 そして会社名で検索したところ、詐欺の被害が続発しているのが解ったのです。 それにも関わらず、web広告はまだ出ています。同じような被害者の方が出てはまずいと、web広告を出しているサイトに連絡。数日たって広告は表示されなくなりました。サイトもiPad予約開始日には消えてしまっています。 この話をここで皆さんにお伝えしたのは、これ以上被害に遭う人が出ないでほしいからです。 検索エンジンで調べる場合は、皆さんも警戒して注文されることと思いますが、スポンサーがついているサイトは、それなりに信用されているのではないかと思います。ただ、今回調べてみてわかったのですが、大手のサイトでも大したことはしていないようです。ネットで注文する時は、やはり人の手が入ってチェックされているところを選ぶのが一番ですね。(「千葉の良心」九十九屋さんた 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年05月15日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道 「尾張旭のローカルヒーロー・森羅特装シュラバスター」
愛知県尾張旭市には、2010年に入り人気が急上昇しているオリジナル・ヒーローがいる。公園都市を守るため、森林公園からやってきたその名は森羅特装シュラバスター。(注・尾張旭市には大きな公園が複数ある) 我が故郷にオリジナルのヒーローを…。 子供たちに夢をあたえ、地元を盛り上げるために、たった1人の構想から全てがはじまった。良い意味で多くの人を巻き込み、舞台が整い、ファンも増え、愛知県のTV番組やケーブルTV等のメディアにも取り上げられるようになった。主な活動としては、地元のお祭りやイベントに参加するキャラクターショーのボランティアをおこなっている。 ショーの内容はイベントに合わせてドンドン進化していくので、見るたびに違った驚きに出会えることだろう。限られた時間の中で、シュラバスターに関わる人々が持つ「熱さ」はあらゆる困難を乗り越え、さらに多くのファンを増やしていく。各個人それぞれが出来ることを、そして好きなことに取り組むことで1つの大きい集合体が誕生する…。それが森羅特装シュラバスターのパワー源である。 時には尾張旭市内の幼稚園の卒園会や、保育園の誕生会にもヒーローが駆け付けることもあるとのこと。子供たちにとっては嬉しいサプライズ。もちろん、地元産業PRイベントで果たす役割も大きいとのこと。取材時に、たまたま飲食店で出会った地元のおばあさんが自然にシュラバスターのことを話していたのは驚いた。 立ちあげてわずか1年足らずで、地元にしっかり根付いていることを感じさせる。人と人の繋がりという心からの応援があることは、活動の大きな支えになるのだ。※尾張旭のローカルヒーロー・森羅特装シュラバスター http://shurabuster.net/文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー 2010年05月14日 16時00分
妖怪か? 霊か? 座敷童子という存在
古来より、日本では『座敷童子』という未知の生物の存在が伝えられている。 その伝承は東北地方に多く聞かれ、文献によっては、精霊的なものとも、妖怪ともいわれている。 第一の特徴はその名が示す通り、子供の霊である。また、「見た者には幸運が訪れる」「富をもたらす」ともいわれている。 座敷童子で有名な「緑風荘」という旅館が岩手県にある(現在は営業停止中)。 一般客はもちろんのこと、総理大臣になった数名をはじめ、多数の各界著名人が宿泊した際に座敷童子を目撃しており、緑風荘の名前を知っている方も多いと思う。 2009年に起きた火災で全焼したが、従業員・宿泊客は全員無事で、座敷童子を祀る中庭の亀麿神社だけは焼けずに残ったという話も有名である。 私は実話怪談を書いているが、取材した方々の中に、自宅に座敷童子が出るという方がいたので、ここに話を紹介してみたい。 恵子さん(仮名)は結婚6年目になるが、結婚した際に越してきた新居に座敷童子が出るという。 その日、恵子さんはいつものようにリビングで掃除機をかけていた。ふいに背後から視線を感じたので振り返ると、そこには7歳くらいのおかっぱ頭の男の子が立っていた。古ぼけたチャンチャンコのようなものを着ていたという。男の子は恵子さんと目が合うと駆け出し隠れてしまったが、すぐに恵子さんが家の中を探しても男の子を見つけることはできなかった。 またある時、恵子さんがヤクルトを飲もうと蓋を開け、それをそのままテーブルの上に置いたままトイレに入り、恵子さんが戻ると、中身がなくなっていた。その時、家には恵子さん以外には誰もいなかったという。 また、本棚の本が少しだけはみ出していたり、順番通りに並べてあるはずの本が入れ違っている時があるという。それはマンガ本に集中して起こる。 ヤクルトの件や本の話も、本人の勘違いや家族の仕業ということはないと、恵子さんは断言する。 恵子さんの見たモノは座敷童子なのだろうか。 確かにそうかもしれないが、ただ単に幼くして亡くなった子供の霊かもしれない。 座敷童子が、後々に幸せや富が訪れる人の前に出現するという話も、純真無垢なままこの世を去った子供がそのままの姿で現れる霊だからこそ、恐ろしさをあまり感じずに、それらを見ると幸せな気持ちにもなることで、そのような話になったのではないだろうか。 『座敷童子』という言葉の響きは悪いものではないが、出現する本人の気持ちを考えれば、必ずしもその枠にはめる必要もないように感じる。 緑風荘の座敷童子は、長年自分が住んでいた旅館が燃えるのを、どのような気持ちで眺めていたのだろう。 旅館が建て直された折には、また人々の前に現れ、幸せを分けてくれればよいのだが。(「実話怪談記者」へみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
-
トレンド 2010年05月14日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「水野又太郎良春」 〜武将列伝〜
愛知県といえば信長、秀吉、家康で有名だが、全国的に無名ながら県内の尾張旭市には愛される武将が存在する。 その名は水野又太郎良春。(出身は志段味。現在は名古屋市守山区にあたる) 記録として表に出てきたのが元弘の乱(1331年)。奈良にある吉野金峯山寺の僧兵団の将軍として、大塔宮に属し戦う。戦いの後は地元の志段味(名古屋市守山区)に帰るが、南北朝の乱(1336年)で再び奈良の地に呼び戻され、南朝サイドで戦う。遠方の地より、わざわざ良春が呼ばれたということはかなり頼りにされていたことがわかる。 長い戦いが終わった後、住まいを志段味より南の地(尾張旭)に移り、田畑を切り開き新居村を作った(1361年)。現在では尾張旭市新居町という名称だ。 尾張旭駅前のロータリーには、この地を切り開いた水野又太郎良春の銅像が建てられていて、別の場所に墓所も残っている(没年1374年)。奈良で僧兵の将として戦っていた当時は無二(むに)と名乗っていたこともあり、修験道から持ち込んだといわれる棒の手(棒術)は無二流として、今も受け継がれているのだ。 毎年、棒の手を神社に奉納するお祭りが開かれれており、良春が残したモノの大きさを物語る。 棒の手(棒術)は無二流以外にも流派が存在し、尾張旭に伝わるのは検藤流、直心我流、東軍流、直師夢想東軍流があり、この5流派は『尾張旭の棒の手』として愛知県指定文化財に指定されている。 水野又太郎良春は勇猛果敢でリーダーシップがあり、修験道を経験したことから、精神の強さを持った知的かつ、誇り高き武将だったと思われる。執筆者:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月14日 11時00分
“勝ち犬”へのパワーストーン頼み(アイオライト)
光の当たる角度によって、色が3色に変わる特性を持つアイオライト。 またの名を菫青石(きんせいせき)。分解すると断面が花びらのように見えることから「桜石」となる。 立方体の形をしたアイオライトは、サファイヤのような紫青色、他方からはほとんどクリアー、他方からハニーイエローに見える。 青が透明になり、イエローに見えるという不思議な石である。 別名はまだあり、ウォーターサファイアとも呼ばれるが、これには「河原で取れるから」「水のように透明に見えるから」「サファイアに似たブルーを持つから」と、いろいろな説がある。 アイオライトは、バイキングの宝石である。 バイキングが航海の時にアイオライトを太陽にかざし、最も青色が鮮明に見える方向に船を進めたという伝承が残っている。 非常に精密なカットが施されると菫色(すみれいろ)になり、とても魅力的な宝石になる。 アイオライトの石言葉は「初めての愛」。 結婚と恋の守護石とされ、心を安定させ、さまざまなものの調和と安定を保つ力は、恋愛において初心者である者を本当の愛に導いてくれるだろう。 アイオライトはその色のイメージの通り、負の感情、(怒り憎しみ苛立ちなど)自分では抑えきれない感情を静める効果がある。 アイオライトが与える冷静さによってバイキングが目的地に導かれたように、アイオライトがあれば、あなたも目標に近づけるかもしれない。(「レズビアン記者」立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月13日 15時00分
アメリカ男性誌が発表「最もホットな女性100人」
アメリカの男性誌マキシムが「最もホットな女性100人」を発表した。 マキシムは主に若い世代向けのファッション、ライフスタイルのコンテンツメインの雑誌で、このランキングは毎年恒例のもの。 今年の1位は歌手のケイティ・ペリー。同誌によるとペリーは「男性にとって親友だったはずが突然、今までずっと愛していたことに気づく」ようなタイプで、親しみやすさとセクシーさを兼ね備えた美女として、1位に選出された。「彼女が1位になった理由は、頭がとてもいいだけでなく、とても面白くて、きれいで、超クールだからです」とマキシム編集長もコメントしている。 2位は水着モデルのブルックリン・デッカー、3位は映画「アバター」の女優ゾーイ・サルダナだった。 ほかに「トランスフォーマー」シリーズの女優ミーガン・フォックス(去年は2位)、「アイアンマン2」の女優オリビア・マン、モデルのマリサ・ミラーなどもトップ10入り。毎年人気の女優アンジェリーナ・ジョリーは38位。 なお、去年1位の女優オリビア・ワイルドは、今年は20位に後退していた。女優のエリザベッタ・カナリスも10以内に入っているが、これは本業よりもジョージ・クルーニーの恋人として話題になったのがきっかけのようだ。去年もレオナルド・ディカプリオの恋人として知られるモデルのバー・ラファエリが3位にランクインしている。ちなみに去年はオバマ大統領夫人も93位に入っていた。(ハマの半ズボン少年記者〜横浜六太 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月13日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「パワースポットの言い伝え」 〜川原神社〜
愛知県名古屋市にある川原神社は古い歴史を持つ。 第六十代・醍醐天皇の御代の記録によると延喜式神名帳に記載されてるため、おそらく1000年前後の歴史はあるとのことだ。 土を司る埴山姫神(はにやまひめのかみ)、天(火)を司どる日神(ひのかみ)、天(火)を司どる罔象女神(みつはのめのかみ)が祀られてる。神社の付近は、車が頻繁に往来する通りで、江戸時代前後は姫街道と呼ばれた。姫街道というのは、女性が関所、難所を避けて通りやすい道のことを指す(諸説あり) 川原神社に詳しい者に聞いた言い伝えでは、その昔 姫街道を通るために殿さまに随行した家来が神社の弁天池を見つけ、深夜 神社に忍びこみ、池から魚を釣ったそうだ。魚を釣った家来は嬉しそうに家に持ち帰った。そして食べようとした瞬間…魚が蛇に変わってしまったのである。 その家来の結末までは伝わってはいないとのこと。 前出の者によると、弁天池は弁才天という、「水」や「蛇」に関係する神様が祀られてるのでその祟りではないだろうかと話す。 元々、魚だったのを蛇と思わされたのか、神罰や祟りをかけられて魚から蛇に変わったのかまではわからない。 もう一つのエピソードもやはり、弁天池にまつわる言い伝えだ。 ある日、弁天池で魚を釣った者がいた。釣りを終え、家に帰ろうとして出口に向かったが、どんなに歩いても神社の外に出ることは出来なかった。祟りだと気付いた為、魚を池に戻したところ、神社から無事に外に出て家に帰ることが出来たとのこと。川原神社の言い伝えはこの二つだけだ。 現在は亀と、日本一の大きさを誇るスッポンが生息する弁天池。そこには今も不思議が眠っている。※川原神社愛知県名古屋市昭和区川名本町4-4地下鉄「かわな駅」より徒歩5分文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年05月13日 11時00分
明日話題にできる! 知ったかぶり宇宙講座・M78編
日本人にとって馴染み深い宇宙人といえば、ウルトラマンだろう。 ウルトラマンの故郷は言わずとも知れたM78星雲だ。そのM78星雲にウルトラの星とか、光の国とか呼ばれる惑星があり、故郷とされている。また、ウルトラセブンには、それぞれ同星雲内の別の星を故郷とする怪獣が複数登場する。 が、しかし! M78星雲は散光星雲である。散光星雲には、宇宙空間に広がるガスや塵に、近くの恒星の光が反射しているだけで、星は存在しないのだ。 どうする!? ウルトラマン! しかしご安心を。M78は脚本の誤植で、本来であればM87星雲が正しいらしい。では、M87星雲はどんな所だろうか。M87星雲は、おとめ座にある楕円銀河である。直径は我が銀河系より少し大きいくらいだが、円盤状の銀河系と違い球状であるため、体積はぐーんと大きい。周辺にはたくさんの銀河が存在していて、M87の中心部からは5000〜8000光年の長さにも及ぶジェットが放出されている。ジェットの正体はプラズマガスなどであるが、これはしばしばブラックホールの存在の証拠とされる。 事実、M87の中心部のブラックホールは、1994年、ハッブル望遠鏡の観測により確認されている。 生まれ故郷で暮らすウルトラマンの動向が心配だったが、とりあえず地に足をつけた生活はできているようだ。浪花のホラー職人 七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分