山口敏太郎
-
スポーツ 2010年05月12日 16時30分
その動きは俊敏にして猛烈! 君は“Iジャババア”を見たか!? 5・9 IWA JAPAN 新宿FACE大会(2)
【第1試合 女子プロレス タッグマッチ 20分一本勝負】 ジャガー横田&コマンド・ボリショイvs.倉垣翼&阿部幸江 やはり知名度、ありがた味ともに抜群、破格の存在感で、ジャガー横田が試合を引っぱる。プロレスそのものに疎い一見のお客さんも、目の前で生き生きと動く「TVの有名人さん」の一挙手一投足に満足の様子だ。 試合後ミス・モンゴルが、ジャガーが保持するAWFのベルトへの挑戦表明。「普通にやってもつまらない」とのことで、ラダーマッチのバトルロイヤル形式にて、7・11のIジャ次回大会での対戦が決定した。 【第2試合 男女混合ミックスド・タッグマッチ 30分一本勝負】 維新力&ミス・モンゴルvs.末吉利啓&アップルみゆき 維新力&モンゴルのベテラン組がヒールに徹し、一方的にベビーフェイスのアップルみゆき(アポたん)をいたぶる展開。ビキニの上半身を艶めかしく折り曲げ悶絶するアポたんに、ねちっこくセクハラまがいの攻撃を繰り返す維新力に、リングサイド最前列の名物おばさん・通称「Iジャババア」がついに切れた! 新宿FACE全体に響き渡る怒声をあげ、時にはリングサイドで試合をかき回す。このIジャババア、Iジャマニアの間では「Iジャの真の最高権力者」と畏敬(?)される特別な存在なのだ。 試合はやられっぱなしのアポたんが、パートナー末吉の好アシストを得て、維新力に勧善懲悪な逆転勝利で一件落着。 【セミファイナル 特別試合 IWA JAPAN vs.大阪プロレス タッグマッチ 60分一本勝負】 ザ・グレート・タケル&小部卓真vs.ブラックバファロー&タイガースマスク Iジャvs.大阪の対抗戦は、期待に違わぬスピーディーな攻防。試合運びもベシャリも軽妙な大阪勢は、「どちらのお母さんですか?」「おい、リングに保護者を連れてくるなよ!」と、リングサイドのIジャババアいじりを楽しみ始める。 散々からかわれまくったIジャババアの怒りはついに臨界点に達し、ブラックバファローを猛ダッシュで追いかけ始める! そしてそのままリングサイドを猛スピードで2周! その瞬間新宿FACEは、文字通り蜂の巣をつついたような騒ぎとなった。それにしてもこのババアの過剰にIジャを愛する気持ちの強さは何なのか。日本にはまだまだ、こんなにド熱いババアが存在するのだ! 【メインイベント IWA世界ヘビー級選手権試合 60分一本勝負】 [王者]松田慶三vs.[挑戦者]高岩竜一 UMA有り、セクハラ有り、ババア有りで、闇鍋パーティー的なカオスに充ち満ちていた今大会を、黒のショートタイツに身を包んだ二人の男の、無骨なシングルマッチが締めくくった。高岩のセコンドには、地下プロレスの盟友・富豪2夢路が陣取る。 松田のショルダータックル連発にも動じない高岩に向かって「アー、なんで倒れない!?」と絶叫したシーンに象徴されるように、高岩とのパワー、キャリアの差に苦しみ続けた松田。高岩に圧倒された試合展開だったが、最後はスリーパーを押し潰してのフォールで薄氷の逆転勝利、ベルト防衛に成功した。 当然この結果を快く思わない高岩は、「おい、こんな試合でいいのかよ!?」と詰め寄ったが、松田は「このベルトの価値を高めていくので、また再戦してください」と、一杯イッパイ気味ながら真摯に返答すると、高岩も再戦を快諾した。そして次回7月大会は、「松田慶三デビュー15周年記念興行」の名が冠されることに。 全試合結果は以下の通り。<第1試合 女子プロレス タッグマッチ 20分一本勝負>ジャガー横田、○コマンド・ボリショイ(12分15秒 片エビ固め)倉垣翼、●阿部幸江 ※ピコラッカ<第2試合 男女混合ミックスド・タッグマッチ 30分一本勝負>末吉利啓、○アップルみゆき(13分40秒 エビ固め)●維新力、ミス・モンゴル ※末吉のミサイルキック<第3試合 UMAバトルロワイヤル 時間無制限勝ち抜け・敗者宇宙人マッチ>[出場選手]志賀賢太郎、ウルトラセブン、河童小僧、デスワーム(♀)、ゴム人間、ビッグフット、雪男[退場順]河童小僧、ビッグフット、ウルトラセブン、雪男、デスワーム(♀)、志賀※ゴム人間の負け残りが決まるも、ハル・ミヤコ女史が特別レフェリー・宇宙人アサターとゴム人間の対戦を決定。○ゴム人間(15分40秒 体固め)●宇宙人アサター ※急所打ち<セミファイナル 特別試合 IWA JAPAN vs.大阪プロレス タッグマッチ 60分一本勝負>○ブラックバファロー、タイガースマスク(17分03秒 体固め)ザ・グレート・タケル、●小部卓真 ※ラリアット<メインイベント IWA世界ヘビー級選手権試合 60分一本勝負>○[王者]松田慶三(15分55秒 エビ固め)●[挑戦者]高岩竜一 ※スリーパーホールドを押し潰してのフォール※王者松田が防衛に成功。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年05月12日 15時00分
「UMAバトルロイヤルに新種UMA登場…その名も浅野社長にそっくりな「宇宙人アサター」!! 5・9 IWA JAPAN 新宿FACE大会(1)」
ビッグフット、雪男、デスワーム(♀)、ゴム人間、河童小僧…と、IWA JAPAN(略称Iジャ)マットで次々増殖するUMAレスラー。増殖しきったUMAたちの序列を白黒つけるべく(?)、9日の東京・新宿FACE大会にて、UMAレスラー総進撃の『UMAバトルロワイヤル』が挙行された。【第3試合 UMAバトルロワイヤル 時間無制限勝ち抜け・敗者宇宙人マッチ】<出場選手>志賀賢太郎、ウルトラセブン、河童小僧、デスワーム(♀)、ゴム人間、ビッグフット、雪男 「UMAたちに殺し合いをしてもらいます!」の前口上とともに始まったこの“バトルロワイヤル”、ルールがこれまたイイ具合に胡散臭さ爆発。通常のバトルロイヤルとは別に、勝った選手から順に退場していく“負け残り罰ゲーム形式”。そして、負け残りとなった弱者には、以下のようなペナルティが化せられる。 一、UMA軍の誰かが負けたら、参謀のハル・ミヤコ女史が注射によって宇宙人にされる。 二、M78星雲生まれのウルトラセブン以外の選手が負けたら、注射によってこれまた宇宙人にされる。 三、志賀賢太郎が負けたら、以降パンチパーマ禁止。 という奇々怪々なルールが敷かれ、UMAレスラーたちがリング上に一堂に会するが、その異様な光景を、レモンハイがイイ塩梅に回ってきた新宿FACEの観客一同は、歓声と爆笑で歓迎する。 そしてゴングが鳴り、いろいろな意味で人智を超えた怪物たちの、肉弾相打つ(?)狂宴がスタート。 UMA勢の中で、特に目を引いた動きを見せたのがデスワーム(♀。団体お手製のカード表を見る限り「デスワーム」のあとにいちいち「♀」を付けるのが正しい表記らしい)。実は女子レスラーだったという驚愕の事実は、Iジャファンにすでに広く知れ渡っているが、デスワームは内股で相手を怖がるなど、試合中に乙女チックなムーブを連発。巨大ミミズが会場のあちこちから「かわいい!」という声援を浴びる珍現象を巻き起こした(このデスワーム、初登場時には“殺人巨大毒ミミズ”というフレコミだった気がするが…。まあいいか)。 試合はあれよあれよという間に敗者が絞られ、最後は志賀とゴム人間が負け残りを懸けて闘う展開に。 そして最後の敗者を決める局面にて、この日の特別レフェリーが登場することとなった。 その名は「宇宙人アサター」。…えっ、アサ…ターですと!? そして場内が暗転して現れたのは、映画『アバター』ばりに全身を青色に染めた、浅野金六・Iジャ社長にそっくりな謎の生物…彼が宇宙人アサターだ!! 浅野社長にそっくりゆえか、なぜかIジャ(人間界)の灯を守ることに燃えている(ように見える)アサターは、志賀がフォールされると超スローカウントで、彼をバックアップする(すかさず「阿部四郎かよ!」という野次が)。そしてゴム人間がフォールされた途端、アサターは超高速3カウントで強引に試合を終了させ、ゴム人間=UMA軍の負け残りが決定した。 しかし、そこに「ジャストアモーメント!」と、猛然と異議を唱えたのが、罰として宇宙人にされるハズのハル・ミヤコ女史。「宇宙人はもう一人いるでしょ?」と、なんとアサターに試合を強要! 特別立会人のUMA研究家・山口敏太郎氏も「彼をUMAと認定します!」と宣言。そしてレフェリーはハル・ミヤコ女史自らが務め、急遽アサターvs.ゴム人間がマッチメイクされることに。急造レフェリーのハル・ミヤコ女史は案の定、超ゴム人間寄りの超不公平なレフェリングを展開。ゴム人間が急所打ちからアサターを丸め込むと、予想通りの(?)超高速3カウントで試合を集結。強引にUMA軍の負けをチャラにして、「この新宿はUMA軍が乗っ取ったわよ!! おーっほっほっほっほ…」と高笑いしながら消えていった。 残されたアサターがマイクを掴むが、「え〜本日は…」と、普段の浅野社長そのまんまな喋りに、この日一番の大爆笑が発生! 特別立会人・山口敏太郎氏も、笑いすぎで目に涙を浮かべながら、「いやあ〜一生懸命に働くという姿勢に、人間もUMAも関係ありませんね」と感心しきりの様子だった。 試合後の休憩時間中も、真っ青な姿のまま物販コーナーに立ち、記念写真にも気さくに応じていたアサター。観客は皆、その底抜けの人間力…いや、宇宙人力に、爆笑しながらも感銘を受けたに違いない?○ゴム人間(15分40秒 体固め)●宇宙人アサター ※急所打ち(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月12日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「隠れた地元特産品を探す」 〜愛知県尾張旭市〜
隠れた地元特産品があるという噂を聞いた忍者ドラゴンが潜入した先は、愛知県尾張旭市内のアンテナショップ「ぐるりん」。 尾張旭市内で「ベロタクシー」を運行するNPO法人「HOMIES」(ホーミーズ)が、地元特産品を展示・販売するショップとして、オープンした。ショップの中をのぞくと、尾張旭市、春日井市、瀬戸市、長久町といった愛知県エリアの特産品を中心に、レアなアイテムを取り扱ってるということだ。 忍者ドラゴンが気になる尾張旭市の特産品の1つは、完熟した「いちじく」を朝一番に摘んだ、「夢みる いちじく 果実酢」(780円)である。「いちじく」はジャムの原料として使われることが多いため、果実酢として使われるのは数が限られるとのこと。ペクチンという食物繊維を含んでるので、腸内の働きに良い効果があり、消化作用促進にも良いそうだ。健康に良い効果が期待できそうとはいえ、さすがに原液で飲むのはあまりにもキツい。水で5倍に薄めるとだいぶ飲みやすくなる。飲み方としては食前の一杯としてクイっと飲めそうだ。 他の用途として考えられるのは、ちらし寿司、魚料理、カクテルの材料としても活用できるため、「いちじく」の風味をあらゆるシーンで味わえる。さらに濃厚に味わうなら…愛知県特産の鶏である「名古屋コーチンから揚げ」を作り、「つけだれ」として「夢みる いちじく 果実酢」を使うと 更なるぜいたく感を楽しめるであろう。※アンテナショップ「ぐるりん」NPO法人HOMIES運営http://npo-homies.com/文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年05月12日 12時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道「ノドにささらないサボテン」 〜隠れた地元特産品を探す〜
種から育てるサボテンが日本一の愛知県春日井市には、知る人ぞ知る隠れた特産品が存在する。 その名は…「ノドにささらないサボテンのど飴」 のど飴なので、当然 サボテンのトゲは入ってはいないのだが、それを逆手に取ったインパクトのあるネーミングだ。元々は健康食品を作っている会社が地元のサボテンを活かしたいということから始まった。中部経済産業省のアドバイスを受け、企画から発売まで2年を要し、やっと完成にこぎつけた。 健康食品でパパイヤの発酵食品を手掛けたという経験があり、サボテンにも発酵技術を応用したとのこと。サボテンはパパイヤに比べると、自家発酵のスピードが速く、ネバネバの部分は喉の健康にも期待できる。 サボテンのど飴は2層構造になっており、表面にグレープフルーツとハッカを添加し、内部は緑色のサボテン発酵パウダーを使用している。原料として使用する食用の品種・うちわサボテンを、通年で愛知県で育てるのは難しいので、原料確保には困難があると話してくれた。 世間一般にはサボテン=メキシコのイメージが強く、客先で説明する時にはまず愛知県春日井市がサボテンの産地であることから説明を始めないといけないとのこと。販売だけではなく、サボテンのイメージ発信にも力を入れているのだ。 生産と販売を手掛ける「春日井サボテンラボ&ショップ こだわり商店」では、今年中にサボテンを麺に練り込んだ「サボテン・ラーメン」、さぼてん焼酎「棘」の発表を予定している。2010年5月に発売予定なのが、サボテンの発酵粉末をビールホップのかわりに使用したサボテン発泡酒「黄金の泡」がある。クリーミーな味わいが評判とのことだ。一日の料理メニューがサボテン尽くしの日が来るかもしれない。 今回紹介した以外にもディープなサボテン情報は愛知県春日井市に存在する。サボテン王国・春日井市の全国へ向けた発信はこれからが本番だ。※春日井サボテンラボ&ショップ こだわり商店http://blog.livedoor.jp/kachigawa_saboten/〒486-0929 春日井市旭町1-12コーポノザキNO3-1F営業時間 月〜金:10:00〜19:00 木:定休日文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年05月11日 10時00分
「政治家でも金」? 谷亮子、民主党から出馬! また一人小沢ロボットが誕生! どこまで国民は馬鹿にされるのか!?
民主党が人気回復策に躍起になっている。スポーツ選手・芸能人・文化人など、有名人にやたらめったら声をかけまくっているのだ。某有名芸人や大物俳優にも触手を伸ばしたとも噂されているが、普通の感覚を持った人物ならば”不人気・民主党”のカンフル剤に使用される安易な出馬には乗らない。 そんな中、民主党の客寄せパンダに選ばれたのが、柔道で世界に名を馳せた谷亮子である。確かに彼女には、国際的な知名度や人脈もあるだろうが、彼女が政治に向いているとは思えない。また、本人もどこまで真剣に政治について考えているのだろうか。「谷でも金」「ママでも金」の次は「政治家でも金」とでも思いたったのだろうか。もちろん、この場合は、金は金でも「金メダル」ではなく「金(かね)」なのだが(笑)。 どちらにしろ、あまりにも唐突な政界進出である。しかし、どこまで我々国民は民主党に馬鹿にされるのであろうか。「有名人でも出馬させとけば、選挙もどうにかなるだろう」という、民主党幹部のふざけた台詞が聞こえてくるようである。お世辞にも谷亮子に政治ができるとは思えない。スポーツ選手の才能と、政治力は別物である。 そもそも、谷亮子の政治に関する基本的な知識はいかほどのものであろうか。民主党以外にも、各党から有名人が出馬するが、有名人も含め、新人候補は政治理念を記述した「論文」や、政治に関する知識を問う「マークシート試験」を受験し、結果を公表していただきたい。民間主宰の「新人候補政治知識テスト」の実施はいかがだろうか。『ヘキサゴン』並みのお馬鹿回答の連続の可能性は充分ありうる。 もし、谷亮子が当選しても「スポーツ・文化の振興に頑張りたいです」というアホでも言えるコメントだけはやめてもらいたい。そもそも、政治家とは本来、国民のために奉仕すべき職業であって、スポーツ分野に業績にあった人物が、国民の血税からお金を貰える名誉職ではない。このままでは、当選しても小沢一郎の言いなりになる“小沢ロボット”が一台増えるだけである。長い間、民主党を応援してきた自分が恥ずかしい。(山口敏太郎)
-
-
トレンド 2010年05月11日 10時00分
「2作目は海が舞台」 ジェームズ・キャメロンが「アバター」次回作の構想を発表
4月23日にブルーレイとDVDの発売、レンタルがスタートした「アバター」。 渋谷のツタヤではアントニオ猪木をゲストに迎え、「3、2、1、アバター!!」の掛け声で午前0時の発売カウントダウンを行った。(ただし、その後のトークではジョークが受けず、猪木も思わず「バカヤロー」と叫んだりしていたそうだが…) 世界で2,600億円という興行成績を打ち出し、日本でも興行収入が150億円を突破。この数字はまだまだ延びそうだがそんな中、ジェームズ・キャメロン監督が続編の構想を発表。「舞台の大部分が海となる」と語った。 ロサンゼルス・タイムズ紙によると、キャメロン監督は「映画の描く環境を大きなキャンバスとして描きあげた。第2作では、パンドラ(1作目の舞台となる星)内での違う場所で、違う環境を作ろうと考えている。豊かで多様で、クレイジーで創造的なパンドラの海を描きたいんだ」とコメント。 さらに3作目のアイデアも構想中のようで、こちらでは別の惑星へ舞台を広げることも考えているようだ。 一方で「次回作は、第1作の半分の予算と時間で作りたい。不可能な目標だが、その4分の1でも達成できれば満足だ」と、制作者としての一面をうかがわせる発言も。 先日のアカデミー賞では主要部門を逃し、作品賞、監督賞は元妻のキャスリン・ビグロー監督『ハート・ロッカー』が受賞した。2作目が大ヒットしてまたアカデミー候補になったとしたら今度はどんな結果が出るか。賞レースの行方も今から楽しみになってくる。(ハマの半ズボン少年記者〜横浜六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月10日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「忍者が地元密着の格闘技サークルに挑戦」 〜名古屋南格闘技倶楽部 遊心会〜
忍者記者ドラゴンによる体を張った体験取材。名古屋市瑞穂区をメインに活動するローカルの格闘技サークル『名古屋南格闘技倶楽部 遊心会』にお邪魔した。 月3、4回のペースで、中学校の格闘技場を借りて練習をおこなう地元に密着した格闘技サークルである。木の床なので、寝技の練習ではなく打撃系の練習がメインとなる。打撃の基本は左・右のワンツーのパンチの練習だが、筆者がおこなうと下半身のバランスがまったく取れない。以前、某格闘ジムで体験取材をした際には、ジムの足元がマット張りだったので何も気にすることはなかった。遊心会の練習場は木の床ということもあり、足の裏がひ弱な人はシューズが必要かもしれない。ちなみに、このサークルに参加する人は…しばらくブランクがある、初心者でジムに通うよりはまずサークルから始めたい、事情がありジムには通えない、ダイエット目的、他の人と交流したい等々…。皆それぞれの理由がある。 ケガをしないように無理せず、マイペースで練習するのが遊心会の心得だ。サークルとはいえスパーリングもあるので、気を抜いた状態では自分自身が痛い思いをしたり、相手にも迷惑をかけてしまうからビシっと引き締めないといけない。この点については、プロの格闘技ジムと共通している。ユルい格闘技サークルと説明を受けたが、筆者からはユルい部分とビシっと締める部分のメリハリをつけているのが印象に残った。 今回、体験取材のため特別にスパーリングを2ラウンドおこなったが、パンチが思うように当たらない。スパーの相手が放つパンチは初心者にはまったく見えなくて、簡単にもらってしまう。特にパンチを放った後の打ち終わりを狙われてしまうようだ。 近距離でのローキック、ミドルキックもカウンターを食らってしまう原因になるので、テレビでKOされる格闘家の気持ちが痛いほど体験できた。スパー相手に手加減してもらわないと簡単にKOされたのは間違いない。 格闘技経験者が自らの体験を通じ、わかりやすく初心者に教えるスタイルで、女性も通う地元密着型の格闘技サークルは意外と世間には知られていない。普段の生活で何か物足りなくなった際は一度 見学をしてみると良いだろう。※名古屋南格闘技倶楽部 遊心会ブログ http://yushinkai2009.blog45.fc2.com/文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月10日 13時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「せとこま」 〜隠れた地元特産品を探す〜
地元愛知県人にもあまり知られていない不思議な商品が存在する。 その名は『せとこま』 一見すると有名な沖縄の守り神・シーサーのようだが、まったく違うとのことだ。 「(愛知県)瀬戸は、1300年の焼き物の歴史があり平安・鎌倉・室町と中世陶器の一大生産地でした。深川神社には陶祖・加藤四郎衛門景正の作といわれる重要文化財の狛犬が在り、これは瀬戸の顔と言える存在です。狛犬は、古代オリエントの獅子に端を発した守護獣として、今日に至っている。「せとこま」は、歴史ある瀬戸のシンボルとして、厄除け、魔除け、幸運の縁起物として生まれました」(商品説明文より抜粋) 沖縄のシーサーは悪魔を追い払う魔除けとして生まれたが、瀬戸の狛犬との共通点は、どちらも古代オリエントの獅子にルーツがあるということだ。この説には、色々な言い伝えがあるので参考程度として思っていただきたい。「せとこま」は、瀬戸+狛犬(こまいぬ)を合わせて名付けられたキャッチーなネーミングだ。 瀬戸商工会議所「瀬戸みやげ推奨品」として認定をされるなどのバックアップを受け、「せと狛犬プロジェクト」が地元・瀬戸市を中心に活動をしている。瀬戸市では毎年4月に陶祖・加藤四郎衛門景正を供養するお祭り「陶祖祭」が開かれ、瀬戸焼販売や、御物奉献行列がおこなわれる中で 狛犬キャラクターの着ぐるみが随行する「せとこま」が人気だったそうだ。 ヤフーの画像検索すると「せとこま」の検索結果は2件(2010/4/21現在)「シーサー」の検索結果は32万件超。そしてヤフーWEB検索結果では「せとこま」が670件、「シーサー」は1850万件超と認知度では圧倒的に違う。 今後 大きく展開していく上では、見た目が似ている王者シーサーの牙城を崩し差別化を図っていく必要が出てくるであろう。執筆者:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年05月10日 11時00分
読みたいトップは「アニメ、ゲーム」 今話題の電子書籍のアンケート結果発表
キンドルやiPadの登場で電子書籍もいよいよ本格的に普及か? といわれているようだけれど、そもそもみんな電子書籍にどんなことを期待してるんだろう? ライフネット生命保険株式会社が、2010年2月26日から3月1日の4日間、「電子書籍に関する調査」をモバイルリサーチで実施、その結果が発表された。 (対象は全国の25歳から44歳の男女。有効回答1,000名。) これまでに電子書籍を「利用したことがある」と回答したのは54.4%(544名)だがその中で「有料で利用したことがある」人は16.2%だった。利用したことのある人に、利用した端末を複数回答形式で聞いたところ、トップは「携帯電話」の90.6%で、9割以上がケータイで電子書籍を利用していたとわかった。 閲覧した電子書籍のジャンルは「コミック」76.8%、「文芸書・小説」44.3%、「アニメ・ゲーム」18.0%の順。 各ジャンルについて、本と電子書籍のどちらで読みたいかという質問については「本で読みたい」ジャンルは「文芸書・小説(80.0%)」、「雑誌(73.8%)」。 「電子書籍で読みたい」ジャンルは「アニメ・ゲーム(33.9%)」、「コミック(24.5%)」という結果になった。電子書籍は活字より絵のほうが期待されているようだ。 アップル社の「iPad」とAmazon.comの「Kindle」、それぞれの端末ごとに読んでみたいジャンルも調査したところ、「雑誌」「コミック」なら「iPad」、「文芸書・小説」ならKindleという結果が出た。ただし、今後の利用意向については「利用したい」37.2%、「利用したくない」30.5%と、五分五分の結果。 電子書籍を「利用したい」理由を複数回答形式で尋ねると、「保管場所をとらない」82.8%、「読みたい作品がすぐに手に入る」56.2%、「多くの本を持ち運びできる」52.7%、「書籍の検索がしやすい」49.2%の順だった。一方、「利用したくない」理由としては、「開きたいページや読み返したいページをすぐに開けない」43.0%、「専用の端末を買わなければならない」38.0%、「端末のバッテリーが気になる」33.1%「紙の質感がない」31.8%の順だった。 しかし、これが「読書頻度週一冊以上」の人を対象とすると理由が違ってくる。電子書籍を「利用したい」理由のトップは、「読みたい作品がすぐ手に入る」67.0%で、「書籍の検索がしやすい」59.8%、「在庫切れがない」52.6%と続く。また「利用したくない」理由は、「紙の質感がない」52.9%、「専用の端末を買わなければならない」50.0%、「コレクションができない」44.1%、「読みたい本が電子書籍化されていない」26.5%という結果になった。 本好きをユーザーにするには、こういった読者心理を読むことが必要か。(ハマの半ズボン少年記者〜横浜六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
レジャー 2010年05月08日 19時00分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜! 「5・9 NHKマイルカップ」
日曜日(母の日)じゃの〜… わしは、母親のぬくもりを知らんのじゃ〜!(笑) そんなリアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜! 今回は第15回NHKマイルカップ(G1)東京11R〜。 このG1レースは…先週の天皇賞(春)と同じくなにやら? 波乱な荒れかものぉ〜。 注目は…前走が桜花賞と毎日杯からの馬。それとキャリア5〜8戦馬。 なんだかんだ能書きたれても当たらんとなぁ〜?(笑)で…。 NHKマイルカップでこなきG〜が…これじゃ〜という馬は〜ぁあああ〜…。 ◎13ダノンシャンティ ○15ガルボ △11エイシンアポロン で…3連単。13-15-11じゃ〜! ドラマ『ゲゲゲの女房』も盛り上ってるところ。 NHKマイルカップ(G1)は「ゲゲゲのゲ〜」と「こなきG〜」のG〜! G1の「G」〜じゃ! ゴギャ〜ァアア〜…。 気になる馬「▲」は…。 1 ダイワバーバリアン 4サンライズプリンス 5サウンドバリアー※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。(「リアル妖怪」こなきG 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分