山口敏太郎
-
トレンド 2010年05月05日 15時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「ヒット商品! 手裏剣マグネットの裏を探る」
2008年からネットニュースで取り上げられ、マニアの間では知られている忍者グッズを紹介する。 その名は手裏剣マグネットだ。 十字型手裏剣をベースにして、刃のかわりにマグネットが埋め込まれている部分がある。例えば、冷蔵庫にくっつけると手裏剣が刺さったように見えるのがクールである。ジョーク商品というオモチャなので、決して投げてはいけないのだが、忍者記者である以上は検証せねばならぬ。 さっそく冷蔵庫へ目がけて投げてみたが、マグネット部分がくっつくことはなく、冷蔵庫の表面を傷つけるだけで終わった。残念ながら手裏剣としての用途は期待できないようだ。あくまでもマグネットとして使う用途に限定されてるので、皆は決してマネしないように。 ジョーク商品と思いきや、調べてるみると意外な事実がわかった。通販・楽天市場のマグネット・ランキングでは、何とトップ20以内に入ることもあるヒット商品だ。オモチャのゴム製手裏剣が500円から1000円以内に収まる中で、わざわざ2枚1575円の手裏剣マグネットを購入する人が存在するというのは「手裏剣」のブランド力と、「刺さったように見えるユニークさ」に寄るところが大きい。商品をデザインしたのは、外国人デザイナーLiu Chen-hsuさんだ。日本をモチーフとしたユニークな発想は、意外と外国人デザイナーの視点から生まれることが多いと思われる。日本人にとってありきたりなモノに、実はチャンスが眠っているのである。ユニークな手裏剣マグネットの裏には…。(1)常識にとらわれない発想力(2)人を喜ばせるユーモアセンス(3)実用的なレベルまで落とし込むビジネスセンス 身の回りに存在する日本的なモノを新たな視点で、もう一度 見直してみるのも良いかもしれない。執筆者:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年05月05日 13時00分
下着ドロ逮捕 盗んだ下着10年分トラックに
佐賀県警白石署は先月、女性の下着を盗んだとして、窃盗の疑いで長崎市に住むトラック運転手の男(36)を逮捕した。3月2日午後10時50分ごろ、佐賀県江北町のコインランドリーで女性の下着2点を盗んだ疑いだ。 被害者の女性は、洗濯物を乾燥機に入れたまま近くのコンビニに買い物に行った。戻ってきた時に男とすれ違い、不審に思いつつ乾燥機を見ると下着がなくなっているのに気がついた。そこで、止まっていた男のトラックのナンバーを覚えていたため、110番に通報。男は逃走したが20数キロ先の佐賀市内で、県警本部地域課のパトカーが手配中のナンバーを見つけ停車させ、犯行を認めたため御用となった。ここまでは、被害者には申し訳ないがよくありそうな下着泥棒の話だ。 しかし、車内を捜索すると思わぬ余罪が判明したのだ。 トラック運転席の後ろに置かれた三つのバッグから、大量の下着がみつかったのだ。その数約260点。これは男が今まで盗んでいた下着だが、なんと男は約10年間、盗み続けた下着をトラックに隠していたのだ。調べによると、この男は運送会社の仕事で関西方面へ行く途中、佐賀県内のコインランドリーで下着を盗んでいたということもわかった。 ちなみにトラックに隠し持っていた理由は「家族に見つからないよう持ち歩いていた」とか。 隠したい気持ちはわかるが、その前に窃盗は犯罪ということを忘れて犯行をくり返していたのは許されないこと。 これから家族とどう向き合うのか、男にとってこれも罪の償いの一つになりそうだ。(ハマの半ズボン少年記者〜横浜六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月05日 12時00分
ジャリンコ梅の映画予想! 第1回〜笑いと人間の底力『川の底からこんにちは』〜
ジャリンコ梅と呼ばれているからには、大阪の下町育ちやろうと思わせておいて、実はハイカラな神戸育ちな梅山サチコです。 ウチは事務所の先輩ライターさん達の様にあんまり個性がないんで、あくまでネタで文章書いていきたいと思ってます。 そんでウチが選んだんは、競馬予測ならぬ、映画予測! 予測するゆうても試写会に行けるようなコネはないんで、映画のオフィシャルサイトと予告を見て、この映画は面白そうとか予測する感じです。意外と新しい思いません?(笑) まぁ色々思うところはあると思いますが、参ります。(注意:筆者は映画評論家でも何でもないただのシロートです。大阪のおばちゃんが井戸端会議でごちゃごちゃ言っとるのと大差ないと考えて下さい) 今回ウチの目に止まったんは5月1日公開の『川の底からこんにちは』。 最初、「怖い話なんかなぁ?」と思ってオフィシャルサイトに飛んでみると、迎えてくれたんは木村水産 社歌! いきなり始まる曲の歌詞はというと「上がる上がるよ消費税 金持ちの友達一人もいない 来るなら来てみろ大不況 その時ゃ政府を倒すまで〜♪(以下続く)」とストレートに社会を批判する内容。それを主人公とパートと思わしきおばちゃん達が気合の入った大声で合唱しています。やけど曲調は軽いノリで、そのギャップに一瞬意識を奪われた後に大爆笑しちゃいました。 ストーリーは、簡単にいうと上京してだらだらと派遣OLをしていた主人公の佐和子がある日突然父が病に倒れしまい、急遽父のシジミ工場を継ぐことになるというもの。やけど工場は倒産寸前やし、工場で働くおばちゃんたちは癖もんやしと大変な場所やったという、ストーリー自体は漫画かドラマで見たことがありそうな感じ。 やけどもこのご時世に舞台がシジミ工場ってのは新しいんやないでしょうか。 んでもっておばちゃん達が味ありすぎです! 社歌を歌ってる一種の顔芸ではとまで思ってまう表情もそうやけど、ユーモア溢れるおばちゃん達の動き一つ一つに笑いがこみ上げるのと同時に目を奪われてまいます。 特にしのへけい子さんとよしのよしこさんの演技にはめっちゃ期待が持てそうです。 ただ一つ心配なんは、主人公がおばちゃんたちのキャラに食われてまうんではないかということ。 もちろん主人公の佐和子も存在感はバッチリあります。やけども、癖もんのおばちゃん達相手にどこまで太刀打ち出来るんか。 ストーリーはもちろんやけど、その点にも注目したくなる作品ですね。 あと、ストーリーの流れは、主人公が倒産寸前の工場を支えることとなった→色々ありつつも自己改革をして底力を発揮→病気に倒れた父は亡くなってしまったけど、会社の経営はなんとか持ち直したってのを予想してるんやけど、ウチしてはオチを捻ったりするんではなく、ストレートに見やすい映画であることを期待したいです。 予告編では思いっきり笑える話というんと、人間の底力を描いてるっていう印象がありますが、ほろりとした部分もあるとのこと。 ウチなりにはかなり期待出来そうな作品です。 ゴールデンウィークが寂しい人は、この映画を見て元気をもらってみては如何でしょうか。(−ジャリンコ梅−梅山サチコ 山口敏太郎事務所)
-
-
スポーツ 2010年05月05日 10時30分
大日本に歴史あり 15周年記念興行(1)
大日本プロレスもいよいよ創立15周年を迎えた。たった3人で始まった団体は、横浜文体でビッグマッチを組むまでに成長し、WWEにTAJIRIを送り込むまでになったのである。 そのTAJIRIをゲストに迎えて、シャドウWX&ジ・ウインガー&藤田ミノルvs.TAJIRI&山川竜司&谷口裕一の6人タッグマッチ。TAJIRI組は全員同期である。 レフェリーは何と中牧昭二。もちろん、中牧が言うことを聞かないシャドウ組全員をぶちのめすお約束の展開も。 試合はTAJIRIが時折気の利いたムーブを見せるも、全体としては山川がローンバトルを強いられ、15分35秒、シャドウが山川を垂直落下式ブレーンバスターで仕留めて終わった。終了後はグレート小鹿社長もリングに上がり、大日本の15周年を皆で祝った。 続いては葛西純&ニック・ゲージ&DJハイドvs.“黒天使”沼澤邪鬼&竹田誠志&木高イサミの「日米デスマッチサミット 有刺鉄線条約」である。普段は名コンビである葛西と沼澤が、有刺鉄線ボード・カミソリボード・有刺鉄線バットの置かれたリングで対決する。 場外乱闘から始まった試合は、葛西組が終始優勢で、17分51秒、葛西がパールハーバー・スプラッシュで木高を仕留めた。試合終了後は葛西と沼澤が友情を確認し合い、葛西が勝利者賞として貰った「サボテントロフィー」に二人でダイブ。(「新宿のフォレストガンプ」杉田透 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年05月04日 17時00分
麻薬はなぜ“魔薬”なんだろう(メタンフェタミン)
メタンフェタミンというより、『ヒロポン』と言い換えたほうがいいだろうか。 かつて日本で最も知られ、濫用された魔薬である。 ギリシア語の「労働を愛する(philoponus)」から名付けられた説が有力だ。 メタンフェタミンは静脈注射により摂取する。 気分が高揚し、幸せで自信に満ちる。 疲労感もなくなり、集中力や運動能力の増大など、たくさんのメリットがあるのだ。 勘違いしてはならないのは、作業能力は増し長時間の労働に耐えうるが、正確さは向上しない。 中毒症状としては、頭痛や妄想、抑鬱、血圧上昇など。 慢性的に使用すると、少量では効かなくなり、薬量が増えてくる。 慢性中毒としては、幻覚、狂暴性、脱力感。 弱いが禁断症状があり、薬をやめてもフラッシュバックが10年以上続くこともある。 日本語における俗称、シャブ、エス、スピードは、メタンフェタミンを表すことが多い。 スピードボールとは、コカインとヘロインなど二種類のドラッグカクテルのことを言い、メタンフェタミンとの直接的な関係はない。 日本でヒロポンが濫用された背景には、第二次世界大戦が大きく関係している。 戦時中、特攻隊の戦意高揚や工場での作業効率向上に大いに利用されたのだ。 戦後大量のヒロポンが流出し、不安を抱えた国民はその薬にすがりついた。 当時、子どもから老人まで、幅広い一般人がヒロポンに汚染された。 その人数・割合は、全国民数の五分の一にも達していたと言われている。 覚せい剤取締法が制定された1951年をピークに、ヒロポンも徐々に姿を消した。 まさしく、戦中と戦後を代表する“魔薬”だったのである。 現在ではヒロポンは、ごく限定的な医療用途での使用以外の所持、使用、生産は禁止されている。(「レズビアン記者」立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
社会 2010年05月04日 14時30分
アルプスの少女ハイジに続編! 様々な顔を持つハイジとは
世界的に有名な児童文学作品『アルプスの少女ハイジ』。このお話は日本でもアニメ化され、現在でもスイスの山奥にはヤギと駆け回る可愛い少女と気難しそうなおじいさんがいるのではないかと考える人間がいるかもしれないほど、大きな影響を与えている(実は筆者は幼い頃、スイスにはそんな風景が広がっていると信じていた)。 日本で知られているアニメ『アルプスの少女ハイジ』は、山でおじいさんと幸せに暮らしていたハイジが叔母さんにドイツのフランクフルトまで連れてゆかれ、足の悪いクララやクララの父ゼーゼマンとおばあさんに出会う。しかし山に慣れ親しんだハイジは都会暮らしに次第に心と体を病んでゆき、結局アルプスの山へと戻ることとなる。そして今度は反対にクララがハイジに会うためや療養のためにアルプスを訪れ、ハイジやおじいさん、ペーターのおかげで己の足で立てるようになり、クララが山を去るところでアニメは終わっている。 だが、世の中には『アルプスの少女ハイジ』の続編が多数存在するという。有名なものでいうと『ハイジの青春 アルプスを越えて』であろう。この本では第一次世界大戦中のスイスとイタリアが舞台となっている。14歳になったハイジはイタリアの寄宿学校に入学していたのだが、戦争が始まり学校が軍に接収された。そして同級生たちと孤児院に入れられたハイジは、付属されていた工場で酷使されることとなり、その生活を苦に感じたハイジ達はスイスへ脱走を計画するといった内容である。また他にもハイジとペーターが結婚して、一人の女の子を引き取る『ハイジのこどもたち』、クララの勧めによって寄宿学校へと入学する14歳のハイジを描いた『それからのハイジ』といったものまであるようだ。 実はこれらの続編は全て、『アルプスの少女ハイジ』の作者であるスイスの作家、ヨハンナ・シュピリが書いたものではない。シュピリが書いたハイジは、アニメと同じ部分で終わっており、それより後のエピソードは、殆どが『アルプスの少女ハイジ』に影響を受けた別の作家によって書かれたものなのである。特に『ハイジの青春 アルプスを超えて』は読んでみれば分かるのだが、明らかに『アルプスの少女ハイジ』とは雰囲気などが異なる。 しかし2010年にはいってから、『アルプスの少女ハイジ』そのものに盗作疑惑がかけられるようになった。スイスのメディアによると、『アルプスの少女ハイジ』が発表される50年程前に、別のドイツ人作家が書いた作品『アルプスの少女アデレード』が発表されており、アルプスに祖父と暮らしていた少女が外国の都会に引っ越さなければなくなる筋書きなどや、使われている文章が酷似しているとドイツの若手文学研究者、ペーター・ビュトルナーが指摘した。それにより、ドイツやスイスは当然のこと、日本を含めた世界各国で大きなニュースとなっている。 様々な作家により今までインスパイアされてきた『アルプスの少女ハイジ』。一部では「ハイジの神話」とまで謳われた名作が盗作であったとは、非常に皮肉な話である。(山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2010年05月04日 12時30分
文科系記者忍者ドラゴンの道『裏道には裏エピソードが存在した』 東海道三大関所〜気賀関所〜
東海道三大関所である気賀関所(きがせきしょ)には、パンフレットには書かれていない裏エピソードが存在する…場所は徳川ゆかりの地・静岡県浜松市。 慶長6年(1601)に徳川家康によって創設されたといわれ、旅人のチェックや、鉄砲の取り締まりをおこなっていたそうだ。 もちろん曲者(くせもの)と疑われたら、関所内にある牢屋に放り込まれることになる。問題なく関所を通るためには通行証、いわゆる通行手形が必要だが、発行されるには身分がはっきりとわかる者という基準が明確に存在する。つまり、何か犯罪を犯したお尋ね者は、通行手形が発行されないわけだ。 当時の気賀関所の営業時間は朝6時〜夕方18時までだが、この地を統治していた旗本・近藤家は地元民に対しては犬が通る道、通称『犬くぐり道』といわれた裏道を作った。 『犬が通る道だから人が通るわけがない』という大義名分で黙認して、営業時間外でも地元民が特別に関所を通れるように配慮していたのだ。そうはいっても、お尋ね者が利用しないように目を光らせたのは言うまでもない…がそのスキを見逃すようならお尋ね者とはいえない。 幕末のお尋ね者として有名な清水次郎長の弟子と知られる『森の石松』がその1人である。 筆者が気賀関所に関わるある情報筋から聞いた話だと、森の石松は関所の裏道『犬くぐり道』を関所サイドに見つかることなく、自由に利用していたとのことだ。 どういう手法を使って裏道『犬くぐり道』を通ったかは、残念ながら不明である。この裏エピソードは、真実かどうか証明できる歴史的資料が無いため、気賀関所の公的なパンフレットやホームページには記載されることはないが、物語や伝説として語り継がれていると、前出の情報筋が話してくれた。 この国には長きにわたり、語り継がれる裏エピソードがまだまだ眠っている。文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月01日 15時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道『瞬殺! アゲ嬢メタラー! 遂にデビュー』
髪を盛りまくりのアゲ嬢5人がゴリゴリのメタルを演奏する衝撃のバンド・ALDIOUS(アルディアス)が7月7日にデビューする。(HMV先行発売は6/23)2008年6月、Rami(Vo)とYoshi(G)を中心に大阪で結成、関西を拠点に活動を開始。2009年1月、トキ(G)が加入。 11月には Aldiousの初単独音源となる4曲入りEP『Dear Slave』を自主制作にてリリース、各メタル系専門店でソールド・アウトとなる。2010年1月、Aruto(Ds)が加入、3月には初期メンバーであったサワ(B)の再加入により現在のラインナップとなり、同時にガールズ・メタル・レーベル「Bright Star Records」を立ち上げる。 4月に、洋楽レーベル「Spinning」初の邦楽アーティストとして契約。ウェブを中心に話題を集める中、7月にシングル『Defended Desire』でデビューが決定(My Spaceより抜粋)見た目だけで判断すると、どんな音楽かは想像できないが、派手なルックスに負けない歪ませたギターで時折、切ないメロディを奏で、2バスの激しいドラム、ブリブリのベースをバックにメロディアスで憂いのあるボーカルを乗せるメタル音楽だ。 デビューシングル『Defended Desire』のサンプルをMy Spaceで一部、試聴できる。http://www.myspace.com/ultimate.melodious アゲ嬢だからメタルをやったのか、メタラーだったからアゲ嬢をやってるのかは不明だ。1つ言えるのは、地味なステージより、やはりライブは華やかなメンバーが揃ってるほうが面白い。もちろん見た目だけではなく、演奏力もしっかりしていて中音域主体のボーカルが心地よく聴こえる。2010年4月28日現在、音楽ショップHMV予約ランキングでは4位に入り、デビュー前から盛り上がってるそうだ。(メンバーのブログを参照) さすが髪を盛ってるだけはある。 SNSサイトmixi(ミクシー)では、ALDIOUS(アルディアス)のコミュニティが作られており、今後 参加者が増えることは間違いない。Ultimate Melodious(究極の旋律)に身をゆだねてみるのも悪くはないだろう。ALDIOUS(アルディアス)からのメッセージ 「リアルライブをご覧の皆さま! 大阪で活動中のガールズ・メタル・バンドALDIOUSです! 結成から丸2年、7月7日にデビューが決まりました! これから更なる飛躍を目指して活動して行きますので是非チェックよろしくお願い致します♪」 ALDIOUSのHPオフィシャルサイト http://aldious.jp文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年05月01日 12時30分
彼女ができない20代〜30代の男性のタイプと対策
彼女が欲しいのにできない男性のパターンは…。(1)10代の頃にモテていたが、20代〜30代に入りモテ期が終わってしまったことに気づかない男性。(2)最初から言いわけして完全に諦めて行動しない男性。(3)自分の趣味を100%理解してくれる女性でないと絶対に付き合えない男性。(4)女性から言い寄ってこられるにも関わらず、理想が高いため、妥協しない男性(少数派だが存在する)。(5)彼女を作るための行動をしているにも関わらず、全戦全敗の男性。(6)自然な流れでの出逢いをずっと待ち続ける乙女な男性。 彼女が欲しいのにどうしても出来ない男性は、当てはまる項目があるかと思う。(※例外もあり) 今回、例に出した6つはバラバラのように見えて実は共通点がある。 『明らかに行き詰ってるにも関わらず、考えや行動を変えようとしないことだ』 恋愛は、過程も大事ではある…がいつまでも結果が出ない考えや、行動にこだわってツラくはないだろうか? スポーツに例えると、結果が出ないチームの監督をそのまま放ったらかしにしている事と同じことである。 野球では、結果が出ない監督に対しては風当たりがどうしても強くなる。 厳しいオーナーがいるチームでは1シーズン持つかどうかもわからない。 あなた自身が結果の出ない監督に決してなってはいけない。 結果が出ないことに対応が出来て、監督より更に上の視点から物事を見れるチーム・オーナーになり、チームをコントロールしよう。 話を戻すと、恋愛に対する考えや行動をコントロールできるオーナー意識を持てば、彼女を作るための流れが必ずわかってくる。 ある1つの恋愛観で2年過ぎても結果が出ない場合は、悪い流れになっている可能性が非常に高い。 厳しいとは思うが、しっかり現実を見据えて変化する癖をつければ、仕事や勉強、全ての人間関係にも活かすことが出来る。 彼女を作るために全身全霊をかけろというわけではない。 結果を出すためには何をすべきか? 自分に有利な流れに変えるためには何を変えるべきか? そのことを一番知ってるのは、あなた自身である。 心の奥底にある力を活かし、彼女を作るための効果的な方法を探してみよう。恋愛応援キング・竜崎 海(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月30日 18時00分
ついにタランティーノも参戦? 3D映画ブーム本格化
「アバター」の世界的大ヒット、続く「アリス・イン・ワンダーランド」もアメリカ国内で大ヒットしたことでハリウッドの3D映画ブームは完全に本格的になりそうだ。 まず企画が目白押しなのはやはり「アバター」のジェームズ・キャメロン。アカデミー賞の主要部門は逃したが、「アバター」は全世界興行収入歴代1位の大ヒットを記録し、当然のごとく第2弾の話が持ち上がっている。 さらに「アバター」に記録を抜かれるまで興行収入世界1位だった、自作の「タイタニック」3D版の話も出ているようだ。しかし、その前にプロデュース作としてSF映画の名作「ミクロの決死圏」の3D版も進行中らしい。監督は大ヒットした『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』のポール・グリーングラスに交渉中とのことで、現状ではこちらの方が先に企画が動きそうだ。 そしてここにきて、ついに鬼才、クエンティン・タランティーノも3D映画に本格参加を決めたらしい。 題材に選んだのはヒットシリーズ「キル・ビル」のVOL.3だ。 タランティーノは以前から3Dに興味を持っていて、「アバター」を見て俄然意欲がわいてきて止められなくなったとか。公開は2014年を目指すらしい。4年後にはさらに技術が進化し、3Dの可能性が大きく変化していて、自分の理想の作品が作れるはず、と興奮気味に語っているようだ。土派手な肉弾アクションがこれでもか、と飛び出す作品になるのだろうか? 最近はSFやファンタジーのように3D向きといえる実写のヒット作が増えているので、これらも続編は3Dで、となる可能性は大きいだろう。しばらくは「アバター」、「アリス・イン・ワンダーランド」のように今まで通りの2D版で見るか、メガネを掛けて3D版で見るか、映画館で選ぶ時期が続くかもしれない。(ハマの半ズボン少年記者〜横浜六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分