ちゃん
-
スポーツ 2009年09月08日 15時00分
最重量・浜の「錦糸町伝説」
日本人最重量の203キロを誇る全日本プロレスの浜亮太。その巨体が物語るように食事に関してのエピソードには事欠かない。錦糸町では今でも数々の伝説を残している。 角界を引退し、全日プロ入団時は185キロだったが、わずか1年足らずで203キロまで増量。本紙記者も一度ボディープレスを試し斬りしてもらったところ、象にのしかかられているようだった。 これだけ恵まれた体型になった要因は、言うまでもなく食事。現在は一度の食事でどんぶり飯3杯と、ちゃんこを3杯だが「これでも食べなくなった方」だという。 では、力士時代には一体どれほど食べていたというのか。 「錦糸町で、おかわり自由のカツ丼屋があったんですけど、力士仲間と2人で10杯ずつ食べたんです。おいしかったんで、味をしめて次の日も行ったんですけど、そしたら黄色い張り紙があって『おかわりは2杯まで』と手書きされてましたね」 それだけではない。「5000円で飲み放題の店があって、10人くらいで連日のように通ってたら半年でつぶれちゃいました」と苦笑いを浮かべる。浜の胃が一体どうなっているのか。一度調べてみたいものだ。
-
レジャー 2009年09月08日 15時00分
セントウルS サンダルフォンがサマースプリントチャンピオンへ万全
ここを勝てば文句なしにサマースプリントチャンピオンとなるサンダルフォン。僚馬ダンスアジョイがサマー2000シリーズ(4位)の座に惜しくも届かなかっただけに、陣営のモチベーションは相当高い。 前走の北九州記念でようやく負け癖にピリオドを打つとともに、レース運びにも格段の進歩を見せた。楽に中団に取りつき、巨体を揺らしながら直線、豪快に突き抜けた姿は強いの一語。スタートで置かれ、終い届かずというパターンが続いていたのがウソのような覚醒ぶりだった。この内容には松永幹調教師も「本当に強かった。すんなりスタートを切れて、あれぐらいの位置でレースを運べれば、このクラスでも十分やれることが分かった」と高く評価する。 今年はそれまで5戦してメンバー最速の上がりを使ったのが3度。その豪脚はすでにGIでも通用するレベルにあるだけに、ここにきて器用さを身につけたことは大きい。 前走後も状態はかなり高いレベルをキープしている。2日に行われたケイコでも栗東CWで躍動感たっぷりに6F81秒2をマーク。ラスト1Fも11秒9と切れに切れた。指揮官は「今年の初めから調教は抜群に動いているし、とにかく雰囲気がいい。どのレースでもすごい脚で突っ込んでくるんだから、それだけずっといい状態ってこと」と笑顔を見せる。 前が残りやすい開幕週とはいえ、同条件は1戦1勝。何より直線が長くなるのは好材料だ。スリープレスナイト、ローレルゲレイロのGI2騎の目標はまだ先。使っている強みを考えれば、スプリント界の勢力図を一気に塗り替える可能性を大いに秘めている。
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
「リアル・ミッション」 女子プロレスを体感せよ in JWP
今回の突撃は「JWP女子プロレス」に体験入門。挑戦するのはデスクから「女子プロレスへ入門して来い」と言われ、「プロとはいってもしょせん女でしょ、へへっ」と余裕の発言をした怖いもの知らずの1年生記者。中学・高校はバレーボール部、大学はラクロス部に所属し、腕に覚えありと勇んで道場へ突入したが…。 都内某所にある道場に着くと、入り口で練習生2人と猫の「うし君」が迎えてくれた。ここJWP道場は2002年4月に完成し、今年で7年目。試合がない日はだいたい12時から17時まで所属選手10人と練習生2人の総勢12人が練習を行っている。また、撮影会や道場マッチなども行われ、ときにはオープンカフェのようなスペースになることもある。お客さんや地元の人との交流の場となっているのだ。 まずは、代表のコマンド・ボリショイ選手にあいさつし、準備運動と柔軟体操の指導を受ける。練習前後に必須の柔軟体操について「やらないとケガにつながるし、柔らかい方が動ける範囲が広くなる」とはボリショイ選手。 フムフムと聞いているうちに記者の周りを取り囲む選手たち。強制的に柔軟開始だ。蹴射斗選手が「息を吐きながらやらないと」とアドバイスしてくれた。「はぁ、はぁ」とあらぬ声を出しながら息を吐くと、力が抜けて少しラクに曲げられるようになった。もう5年も運動をしていないため、異様に体が硬い。「柔軟体操でギブアップ取れますね、アハハッ」と米山香織選手。 次に、受け身の基本を習う。「首を上げ、おへそを見ながら」がポイント。「これをやっとかないと無事に会社に戻れないな」と思った記者は、必死に何度も繰り返した。初めてのリングの感触を思う存分に味わう。 受け身が終わると、今度はブリッジ。体を曲げようにもメタボまっしぐらの重い体ではなかなか曲げられない。なんとか必死に曲げたところでなぜかハラのあたりに重みが…。の、乗ってる!? ギョエ〜ッ!? ボリショイ選手がオレの腹の上に乗ってるじゃねぇか。マイッタ!? さてさて、キックの練習にも参加させてもらうことに。闘獣牙Leon選手のドロップキックでいきなり吹っ飛ばされた。タマんねぇよ、この痛さ。その後、ミットを構えて蹴射斗選手のキックも受けた。その威力はハンパじゃない。もう全身ズタボロ。どうなっちゃうの、オレ。 蹴射斗選手はキックボクシングのジムに通い、タイ人のコーチに指導を受けている。「まぁ今日は3割くらいかな。ジムでは、女子扱いされないんですよ、ハッハッハッ」と高笑いの同選手。「そりゃそうだ」と突っ込みを入れたくても腹に力が入らない。 ものの数分、キックを受けていると完全にヘロヘロに。すでにグロッギー寸前の記者を鬼のような選手たちは技の実験台にしていく。蹴射斗選手はサソリ固め、阿部幸江選手はコブラツイスト、米山選手は鎌固めと技のオンパレード…。ムゴイ、ムゴ過ぎる。訴えてやる。「これでケガしたら労災はおりるのだろうか…」と真剣に考える。 そして、6日に復帰したばかりのJWP認定無差別級王者・春山香代子選手には逆水平チョップを食らった。安易に考えていたがホントに痛い。チョップの受け手の気持ちが少し分かった気がした。胸にはくっきりと手形が残っているのに、「半分も力を入れてない。本気でやったら…」と涼しい顔で話す春山選手の言葉に、マジ凍りついた。チャンピオン恐るべし。ゴメンナサイ、ナメてました。ちなみに本当の話だが、その後、胸の痛みが3日間続いた。胸骨が折れなくて良かった。 ここで体験入門終了。と思って気を抜いていたら、蹴射斗選手に着替えをのぞかれた揚げ句、さらには「おいにー(におい)的には大丈夫でした」と逆セクハラ発言も。もう踏んだり蹴ったり。 さすがに1日道場にいるとぐったり。やっとの思いで帰宅の途についた時には、ナゼか頬に涙がつたってきて…。それにしても、やっぱりプロレスラーはスゲェ!◎突撃後記 女子プロレスラーは強い! 1日のほんの少しの時間だったが、レスラーが強いのはやっぱり道場での練習のたまものと、今回の取材で実感した。ボリショイ選手が言っていたように、プロレスラーにとっては「道場がすべて」。だからこそ、道場を持たない団体がある中で、必死に道場の維持・運営をしているという。そのために道場マッチも開催するようになった。 ビールが大好きで、飲んだ後はラーメンとメタボまっしぐらな記者だが、今回の取材でダイエットを決意。10キロ減に成功したあかつきにはまた道場の門を叩きたいと思っている。 ちなみに、コマンドボリショイ20周年記念大会「世界仮面武道会」(9・22板橋グリーンホール)では記者もマスクをかぶって取材する予定。その時こそ、本日の汚名返上を…。今から楽しみだ。
-
-
レジャー 2009年09月08日 15時00分
キャバクラ嬢「お持ち帰られ物語」第九夜
本人はいたって真剣でも、傍から見れば空しい努力に見えることはよくあるが、静岡県某市にあるキャバクラ『B』に在籍しているノリエ嬢は、そんな典型ともいえるアフターを繰り返している。「どうしても東京に行きたいの。いつか絶対、引っ越そうと思ってる」という夢を叶えるためとはいえ、その行動は少々エスカレート気味。同じお店に勤めている女のコによると『東京から来たお客さんと聞くと、すぐにアフターしちゃう』のだとか。まだ20歳と若く、いくらでも方法はありそうなものなのだが、「一応、貯金もしてるけど、もし『ウチに来てもいいよ』って言ってくれる人がいたら、すぐに上京できるでしょ」と、その行動理念は極めて短絡。引っ越しというよりは、就職活動、あるいは婚活に近いような有り様なのだ。 つまり、彼女がアフターに応じる条件は、東京から仕事などで来た一見の客、ということになる。常連客にとっては面白くないだろうが、たまたま立ち寄った東京の客にとっては非常にラッキーな話。「アフターっていっても、食事だけの人とかのが多いんですよ。脈がありそうなときだけ、勝負しちゃいますけど(笑)」一体、どんな人なら脈があるのかよくわからないが、彼女なりの判断基準はあるらしく、いけそうと思えば、相手の滞在先に泊まりに行くことも厭わないらしい。では、 そんなノリエちゃんの上京活動はうまくいっているのかというと、「うまくいってたら、もう東京に行ってるよ〜。この人ならいいなとか、いけそうかなって思う人はいたけど」といった具合で、今のところは不発。ちなみに、いけそうと思ったけどダメだった人という話を具体的に聞いてみたところ、「結局、奥さんとか彼女がいたりして、一緒に住めないとかね」と、とても残念そうに話す。どう見ても、上京をエサに遊ばれただけとしか思えないのだが、真剣に語ってくれた彼女に対して、 最後までそのことは言えなかった。 代わりに、寮完備のお店に体験入店をしてみてはどうか、と提案してみたところ、「それも考えてるけど、東京行くのに交通費かかるでしょ、今あんまりお金ないし」ついさっき、『一応、貯金もしている』 と聞いたはずだが、空耳だったのだろうか。彼女と東京のお店で再会できる日は、まだずいぶん先の話になりそうだ。*写真は本文とは関係ありません【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
レジャー 2009年09月07日 15時00分
新潟2歳S(JpnIII、芝1600メートル、6日)末脚一閃 シンメイフジが優勝
今年も岩田だ。新潟2歳チャンピオンを決める「第29回新潟2歳S」(JpnIII、芝1600メートル、6日)は岩田騎手が騎乗した1番人気のシンメイフジが直線で上がり3F32秒9の豪脚を繰り出して快勝した。勝ちタイムは1分34秒4。同騎手は昨年のセイウンワンダーに続いて連覇を達成した。2着は15番人気のフローライゼ、3着には2番人気のクロフォードが入った。 まるで昨年のセイウンワンダーの再現を見るかのようだった。道中は最後方を進んだ1番人気のシンメイフジが直線、外から豪快に伸びて、先に抜け出していたフローライゼを4分の3馬身差し切った。 「去年といっしょやったね。確かな能力を感じた」と見事に連覇を達成した岩田騎手。主戦場の北海道からスポット参戦。この馬に乗ったのはレース直前の返し馬が初めてという、まったくのテン乗りで答えを出すあたりはさすが百戦錬磨の仕事人だ。 それでも、道中は少しヒヤッとしたという。「スタートして進んで行けへんねん。これは腹を決めて直線勝負にかけるしかないなと」。4角手前で気合をつけられると、上がり3F32秒9の2歳馬離れした末脚を繰り出し、力強く伸びた。 「返し馬で物見をしていたから、そこだけ気をつけていた。直線では案の定、遊んで、観客席を見ていたね。でも、それだけ余裕があったということ。無事にいってくれればいいところを狙えそうだよ」 この夏は函館2歳Sをステラリードで制しており、まさに両手に花といったところ。「いい夏になったね。(1番人気のアンライバルドで12着に敗れた)日本ダービーの悔しさをバネにしてやってきた。秋も頑張りたい」と笑顔で締めた。 一方、「物おじしなくて、どっしりしている。だから、あの脚が使えるんだろう」とは安田景助手。「おとなしいし、普段の調教なんかもすごくやりやすい。牝馬らしくないのがいいところ。入厩当初から完成度が高くて、適性は短いところかと思っていたが、道中であれだけ遊びがあれば、距離が延びても大丈夫そうだね」 この後は放牧でひと息入れて実りの秋に備える。阪神JF、来春の牝馬クラシックの有力候補として迎える次走は目が離せない。
-
-
レジャー 2009年09月07日 15時00分
京成杯AH(GIII、芝1600メートル、13日)古豪マイネルスケルツィ 得意の右回りで完全復活だ
いよいよ今週から開幕する秋の中山。オープニングを飾るのは「第54回京成杯AH」(GIII、芝1600メートル、13日)だ。主役を務めるのは13番人気の関屋記念で3着と激走したマイネルスケルツィ。苦手の左回りで見せた粘りが右回りなら威力倍増。前残りが圧倒的に有利な開幕週で、ベストのマイル戦なら、3つ目の重賞に手が届く。 ベストマイラーへの道が、再び見え始めた。3年前にはGIIのニュージーランドTを制し、一昨年はGIIIの京都金杯を勝った。マイル路線で確固たる存在感を示していたマイネルスケルツィだが、それ以降は徐々に影が薄くなっていた。 そのあたりは前走、関屋記念の13番人気という前評判にも表れていた。実績の乏しい左回り。加えて「放牧明けで仕上がり途上だったし、もともと暑さには弱いタイプですから…」と、担当の桑原調教厩務員でさえ弱気になってしまう状況だった。 ところがレースでは2番手から積極的に流れに乗ると、持ち前の粘りを発揮。スマイルジャックとヒカルオオゾラには差されたが、皐月賞馬キャプテントゥーレの猛追はクビ差しのぎ切り、3着に踏ん張った。 「正直、自信がなかっただけに、よく走ってくれたと思います。精神面で成長し、競馬がさらに上手になった。左回りもそうですが、直線の長い外回りでしっかり走れたのは収獲でした」と振り返った。古豪の意地を十分に見せつけた。 その後は京成杯AHを秋初戦に定めて、熱心に乗り込まれてきた。2日の1週前追い切りは、美浦南のポリトラック。800メートルから55秒8→39秒8→12秒3をマークした。 「テンの入りが遅かったので、ゴール板を過ぎても1角までビシッとやりました。前走は八分の仕上がりだったけど、今回は九分以上。心配な点は何もないですね」。自ら騎乗した桑原調厩員は笑みを浮かべた。 条件はすべての面で好転する。デキは良化、舞台はGII勝ちのある最も得意な中山。しかも開幕週で、馬場状態は先行馬に圧倒的に有利だ。外差しが決まる馬場だった関屋記念当時の新潟とはまるで違う。 「初騎乗だった乗り役(石橋脩騎手)とは相性がいいようだし、何より前走で手の内に入れてくれたでしょう。変に脚をためず、早めに動いて押し切る競馬をすれば、チャンスは十分ある」 マイルCSに胸を張って挑むためにも、ここは勝って賞金加算が条件。遠のきかけたGIの夢に再び挑む。
-
レジャー 2009年09月07日 15時00分
セントウルS(GII、芝1200メートル、13日)真打ちスリープレスナイトが復帰
いよいよ今週から秋競馬に突入。阪神開幕のメーンは、サマースプリント最終戦「第23回セントウルS」(GII、芝1200メートル、13日)だ。夏場に活躍した馬がそろったが、注目は昨年のスプリント女王スリープレスナイト。目標はGIのスプリンターズSでも、順調さを欠いた春に比べるとデキははるかにいい。格の違いを見せつける。 待ち望んでいたパートナーとの再会。上村騎手は5カ月ぶりの実戦を前に、スリープレスナイトの感触をじっくりと味わった。 「高松宮記念よりずっといい。休養明けだけど動きはかなり良くなっている」 2日に栗東坂路で行われた1週前追い切り。800メートルを51秒4、ラスト1F12秒4(一杯)の好時計をマークした。もともと調教は動くタイプだが、体の張り、毛づやともに休養していた馬とは思えない。 前走の高松宮記念は2着。逃げたローレルゲレイロをあと一歩捉え切れず、秋春のGI連覇は幻に終わった。しかし陣営は、この踏ん張りでスリープレスの底力を改めて見直したという。 レース前にジンマシンを発症し、予定していたステップレースすら使えず。仕上がり途上のぶっつけ本番となってしまっただけに、惨敗すら覚悟したほどだった。それでいてあの速さ、粘り。 「ジンマシンで悩まされたのに、本当によく走ってくれたよ。その後はじっくり休ませてリフレッシュしたし、影響や反動はまったくない。ケイコも十分に積めているからね」と橋口調教師はうなずいた。もう春のようなひ弱さはない。 この秋、最大の目標はもちろん次走のスプリンターズS連覇だ。しかし夏場をじっくり休養に充てただけに、休み明けのここから全力投球の構えでいる。 「本番を見据えて戦うという部分はもちろんあるけど、能力からいけば負けていられない。GI連覇を目指すためにも、ここでちゃんとはずみを付けたい」と上村騎手は言葉に力を込めた。 昨年より数段パワーアップした僚馬カノヤザクラなど、手ごわい馬がそろった。だが鞍上は、スリープレスの底力を信じている。不動のスプリント女王へ、いきなり貫録を見せるつもりだ。
-
スポーツ 2009年09月07日 15時00分
“変態”記者を撃退した風香に密着24時
アイドルレスラー風香の一日密着は新聞名を変えたばかりのリアルスポーツ編集局への表敬訪問から始まった。 「おはようございまーす」。憧れの風香サマは青白のボーダーシャツにデニムのホットパンツ姿で颯爽と編集局にやってきた。 訪問を終えると、秋服を買いに一路お台場へショッピングに。洋服を選ぶ時はなるべくステージなどでも着られる派手めなものを選ぶ。 ショッピングをしていると携帯から着信音が。「さては男か」と一瞬勘ぐったが相手は引越業者。「今度引越するんですよ」。是非新居に記者も連れてって! その後、昼食。おいしい食事に話が弾む。最近は仙台に温泉旅行に行ってきたのが思い出だという。「忙しい日常から解放されました。ずっと寝てました(笑)」。その時の旅館で食べたカツオのたたきが絶品だったんだとか。 腹ごしらえも済んだところで気合を入れて浜辺で特訓開始。現地時間26日にメキシコで行われる『ルチャ・ファンフェスタ』に向けての走りこみを敢行した。メキシコシティは標高2240メートルに位置する高地のためトレーニングが欠かせない。 熱が入るのも無理はない。往年のスター選手であるテリー・ファンクとミル・マスカラスとの3ショットのポスターがこのほど完成。現地のファンに注目されること間違いなしなのだ。 2時間ほどの特訓が終了。着替えシーンを想像し、ムラムラしてしまった記者は風香の背後から覗き込もうとするも…。そこはレスラー、しっかりと持っていたカバンで撃退されてしまった。あぁ、無念。 失態もなんとか許してもらい、気を取り直して新小岩のシーザージムへ移動。ここではシュートボクシングの練習をするかたわら、子供達に指導もしている。 この日指導したのは熊谷春香ちゃんという小学1年生の女の子。風香の大ファンで「大会で優勝すればタッグを組めると思っている」とお母さん。シャドーボクシング、ミット打ち、そしてスパーリングと本格的な練習メニューだ。 そして、リングアナウンサーのRICAさんと「風香祭11」(10・25新木場1stRING)の打ち合わせ。今回のテーマはハロウィン。元気のない日本にエールを送りたいという。他のパフォーマーと共に4人でチアリーディングも披露する予定だ。 打ち合わせで今回の密着は終了。風香と別れた直後、聞き忘れたことがあったため、後を追いかけることに。背後から忍び寄る記者。 2007年2月に帰宅途中に痴漢被害に遭っている風香。背後からの嫌な空気を察知したのか、記者が近寄るやいなや虫除けスプレーを発射し、記者を撃退。その後、気持ちを切り替えた風香は悠々と帰宅の途に着いた。そして、記者は複雑な胸中のまま撤退した。 風香追跡・後記 アイドル女子レスラーだけあって、風香の行く先々で人垣が出来るのはさすが! 最近ではキックの特訓を連日行っており、強さも備わってきたのは頼もしい。最後はまったく下心はなかったのに、カン違いされ、スプレー攻撃にあった。これは私の不覚。それにしても動きが素早いのは風香らしい。これからも私は風香の“追っかけ”をしそうな気になってしまった。
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
「必勝パチンコ守山塾」 地中海 三度目の正直なるか!!
8月28日(金) 今日はスカパー!モンド21「パチンコ激闘伝!実戦守山塾」のロケ日です。対戦ホールは東京都中野区のコンサートホール野方店(2.5円換金)さん。そして達人ゲストは実戦守山塾の監修を勤めてくれている最強攻略編集部のシゲキさんです。本当はパチンコ必勝ガイドのライターさんに来てもらう予定でしたが、急遽出演できなくなってしまって…シゲキ先生の登場です。「え〜! また代役ですかぁ…ふぅ!」といった感じにため息を吐きつつも喜んでセクハラギリギリの指導をしてくれました…(笑)。それでは前半戦の模様をお届けしたいと思います。 3人揃っての開店入場を果たすと、私は2階に設置されている新台「甘デジ花の慶次」へ一直線。まぁ今が旬な台ですからね。勝ちに行くなら積極的に打ちたいパチンコ台! しかし慶次の人気はすごくて最後の1台をキープするのが精いっぱいでした。 一方アシスタントの初美ちゃんは、スーパー海物語IN地中海のミドルタイプを選択。そして命クギの大きく見えた一台に着席です。「塾長〜! 実収支で私2番手に浮上したんですよ〜! 今日勝ったら1番かも〜」ということを私に教えてくれました。今シーズンの収支結果は達人枠が1番手。そして前回実戦で勝利を収めた初美ちゃんが私を抜いて2番手に浮上! うーん…パチンコは期待収支を伸ばさないと最終的には勝てませんからねぇ。それでも現在5連勝中の初美ちゃんは自信に満ちた雰囲気でとてもたくましく感じましたね。この調子でぜひがんばってもらいたいです。 そして達人シゲキ先生は、おぼっちゃまくんコーナーから一台を選択。「各コーナーに1〜2台くらいずつ命クギの広い台がありますねぇ!」というコメントを残してくれました。それから各コーナーを丁寧に見て歩くと確かに各コーナーに命クギの広い台を発見! そうなると他の出演者たちの様子を見ている場合ではありませんよね。早速、2階に戻って甘デジ慶次を打ち出すと2000円で39回転の1000円19.5回転レベル。もちろん下ムラの可能性もありますけど、もう1階の優秀台が気になってしまって台移動を決意! そして地中海コーナーから寄り調整と命クギの良く見えた一台に着席です。 そして移動から投資1000円でカメとタコさんがテンパイしてミラージュチャンス突入のチャンス! これがまぁ奇跡的に当たってしまったからホントにもうビックリしましたねぇ(笑)。しかもこの確変が10連チャンもしてくれてドル箱は9箱! これまで地中海では2連敗中なんですが…今日は3回目の挑戦で初めて勝てるかもしれませんね。そしてこの大連チャンを4台隣りで恨めしそうに見つめる初美ちゃん。今回は随分苦労しているみたいです…。 また後半戦では初美ちゃんが台移動を決意するんですけど、初美ちゃんのヤメた台が他のお客さんが座ったとたんに大当たり! この時のコメントが実に恨めしそうでした…。そのコメントはぜひオンエアで聞いてあげてください。そして最後にお知らせがあります。今回から実戦守山塾は60分番組となりました!! 前後編なしの1本勝負です。これからは月に2回の激闘実戦をお楽しみください! プロフィール 守山アニキ(もりやま・あにき)「納税するパチプロ」として業界ではつとに有名。スカパー279chモンド21の「パチプロ奥義伝承! 実践守山塾」や専門誌「パチンコ必勝ドリームス」(総合図書)などメディア露出多数。 また、HP「熱闘!守山塾」(http://pachibaka.blog88.fc2.com/)で公開される数々の立ち回り術は全国のファンに注目されている。 ペンネームの名付け親は有名パチプロ・安田一彦氏。
-
-
スポーツ 2009年09月07日 15時00分
「あの人は今 “時代”を彩った男と女」元広島監督の古葉竹識さん
4月10日、広島VS中日でこけら落としになった広島の新本拠地のマツダスタジアム。かつて解説者をしていた名古屋の東海ラジオで、赤ヘル軍団を築き上げた古葉竹識氏が広島時代の思い出話を語った。久々に肉声を聞いたファンも多かっただろう。 古葉氏は栄光と挫折の連続でもあった。1975年5月12日、シーズン途中に退団したジョー・ルーツ監督の後を受け、広島監督に就任。球団創設以来、初めてリーグ優勝を達成した古葉氏は、その後も79、80、84年と3度も日本一監督になっている。バットケースの後ろに陣取り、顔はにこやかながら、外部から見えないようにボーンヘッドした選手を蹴り上げたり、鉄拳制裁したりの熱血指導。ミスター赤ヘル・山本浩二、衣笠祥雄らスター選手を育て上げている。 だが、華やかな監督人生は赤ヘル軍団の広島時代で終わりだった。「ぬるま湯のチームを大改造するには名将・古葉監督しかいない」という大きな期待を背にして87年から3年間、横浜大洋ホエールズの監督を務めたが、5位、4位、最下位の成績で解任されている。 横浜大洋退団の後に、もう一度復権のチャンスがあったものの、球界の寝業師といわれた根本陸夫氏(故人=元ダイエー球団社長)がまさかの王監督の招請に成功して、古葉監督は消滅してしまったのだ。 99年に広島監督時代の手腕を評価され、殿堂入りして久々に晴れ舞台に立ったが、その後も波乱続き。政界入りを狙ったものの、失敗の繰り返しだった。03年に広島市長選、04年には自民党から比例代表で参議院議員選挙に出馬したが、いずれも落選している。 現在、東京国際大学監督というポストに就いているわけだが、ここでも一騒動あった。当初07年に就任予定が1年間延期になったからだ。プロ野球マスターズリーグの札幌アンビシャス監督を務めていたことがプロ活動と見なされ、アマチュア登録できず、三男の古葉隆明氏が監督、古葉氏はベンチ入りしないアドバイザーで1年間耐えたのだ。『耐えて勝つ』というのが、広島監督時代からの古葉氏の座右の銘だが、73歳の今、改めて噛みしめているだろう。 ミスター・ジャイアンツ・長嶋茂雄氏とは58年のプロ入り同期生。63年に激しい首位打者争いを演じ、最後にわずか2厘差で涙をのんだ古葉氏だが、75年に新監督同士の対決で雪辱している。 「クリーンベースボール」を標ぼうして華々しくデビューした巨人・長嶋監督に対し、ルーツ監督の電撃退団で突如、コーチから監督に昇格した古葉氏。対照的な監督就任劇だったが、結果は古葉氏の完勝だった。 巨人球団史上初の最下位に沈んだ長嶋監督。広島球団創設以来初のリーグ優勝の古葉監督。しかも、優勝決定の瞬間が最高の舞台だった。巨人の本拠地の後楽園球場で古葉監督の胴上げが行われたのだ。 「この屈辱を来年晴らすために広島の胴上げを目に焼き付けろ」。長嶋監督は巨人ナインにこう厳命して、一塁側ベンチ前にコーチ、選手全員を整列させ、古葉監督の胴上げを見守らせた。古葉監督にとって偉大なプロ同期生に初めて勝った歓喜の一瞬は生涯忘れられないだろう。
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分