スポーツ
-
スポーツ 2020年09月29日 20時30分
王貞治氏から「巨人に来ないか」とスカウトされた? 元中日・谷沢氏が告白、敵味方を超えた秘話に反響相次ぐ
元中日で野球解説者の谷沢健一氏が28日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。元巨人でソフトバンク球団会長の王貞治氏について言及した。 今回の動画で谷沢氏は、自身が現役時代に影響を受けた打者を3人ピックアップし、それぞれの選手についてトーク。その中の1人に王氏を挙げ、現役時代にあったという知られざるやりとりを語った。 >>王監督に「死んでお詫びしろ」 主力選手も涙ながらに語った、ダイエーファン激怒の“生卵事件”とは<< 動画内で具体的な時期は明かされていないが、ある日の巨人戦でヒットを打ち一塁に出塁したという谷沢氏。その後に後続の打者が打席に入るまで少し間があったというが、この際に一塁手の王氏が「谷沢は今(通算安打)何本打ってんだ?」と聞いてきたという。 王氏の質問を受け、谷沢氏は「1200本くらい打ってます」と回答。すると、王氏は「そっか、2000本めざさないとダメだな」、「谷沢、俺はホームラン1000本めざしてるんだ。お前も目標を高くして、2000本めざしていかなくちゃいけないな」と、お互いに目標を高く持ってプレーしようと激励されたという。 その後、アキレス腱を故障し2年間シーズンを棒に振った時期があったという谷沢氏。しかし、この間も「目標値を高く!」という王氏の言葉は常に記憶に残っており、それを励みに復帰を果たすことができたという。 こちらも具体的な時期や状況は明かされていないが、復帰後に王氏と会話する機会があったという谷沢氏。この時、王氏は「アキレス腱を痛めてから復活して、ホームランもすごく増えたな。全然怪我をする前と違う(いい打撃)じゃないか」と谷沢氏の復活を喜んだ上で、「巨人に来ないか?」と冗談交じりにスカウトしてきたと明かしていた。 谷沢氏はこの他にも、自身が影響を受けた他2名の打者や自身が感じていたという王氏の好不調のバロメーターなどについて動画内で語っている。 今回の動画を受け、ネット上には「後の名球会打者同士でそんなやりとりをしてたのか、特に親交あるイメージないから意外だな」、「谷沢さんと王さんは同じ早稲田系列の出身(早稲田大/王氏は早稲田実業高)だから、それなりにお互い意識してたのかな」、「ライバルの復帰を喜んでさらにスカウトなんて王さんは器が広いな」、「冗談だとしても『ウチに来ないか』っていうのは実力を認めてる証だよね」といった反応が多数寄せられている。 現役時代に中日(1970-1986)一筋でプレーした73歳の谷沢氏と、巨人(1959-1980)で現役を全うした80歳の王氏。両者は1970年から1980年にかけてセ・リーグでしのぎを削っている。 現役時代の谷沢氏と王氏は打撃では首位打者、守備でも一塁手部門のベストナイン、ダイヤモンドグラブ(現ゴールデングラブ)を争った間柄。目下のライバルである谷沢氏を敵味方関係なく激励・称賛した王氏の姿勢に驚いたファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について谷沢健一氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCG0yPgq2fPN8s1uHakMVrMQ
-
スポーツ 2020年09月29日 17時30分
RIZIN榊原CEO「新日本さんにも声をかけて格闘技&プロレス業界全体で緩和問題を協議出来たら」
総合格闘技イベントRIZINの榊原信行CEOは、27日に行われた『RIZIN.24』の試合後、毎大会恒例の総括会見を行った。 榊原CEOは『変なこと』をすると示唆していたが、これについて「『変なことしたい』って想いと、『変なことする元気もないな』って(笑)今日の時点ではアレですけど、やります。10月の早いタイミングには、『変なこと』って言うと恐縮ですけど、RIZINとして何か大晦日に向けて9月27日から12月31日まで、何も無いってのはちょっと寂しいなと。その前に、ひとつ何か新しい新機軸となるようなチャレンジを今年中にしておきたいなと思ってます。それは近々、月跨いだところでアナウンスをさせていただけたらと、そう思います」と改めて開催を明言。 年末の大会に関しては「まだ決めてないっていうのがホントで、今日もさいたま市長にも来ていただいたし、さいたまスーパーアリーナの皆さんともお話したんですけど、結局、上限がどこで開放されるのか。5000人しか入れないのであったら、このままの規制が続くのであれば、30、31日、2日やろうと思ってます。今日は、5000人満員札止めで発表させていただきたいと思いますが、5000人、5000人で10000人。でも、この上限5000人が外れればですね、キャパの50%っていうと今日の会場でも1万人入りますから。またそうなってくると考え方も変わって、今日皆さんと一緒に共有したアリーナバージョンをスタジアムバージョンにすると、実質38000人~40000人くらい入るんですね。それだったら、キャパが50%って言ったら20000人入りますから、そしたら31日だけにして、20000人入っていただくとか。今日はホントにジレンマしかないんですけど、5000人しか入ってもらえなくて、ホントにたくさんチケットを買えなかったファンが居ます。我々からすると、皆さんにチケットを1枚、1枚、買っていただいたお金が我々の血と肉になるのでですね、ホントかく汗は一緒なので、何とかその上限が撤廃されるといいなぁということで、もう少し政府の方針とか、地方自治体の方針を待って決めさせていただけたらなと思います」と政府や自治体の緩和方針によって日程を決めていくとのこと。 最後に、業界全体がスクラムを組んで、緩和化について政府に打診しないのかと問われると「まとまりがないですね、この業界は。ホントに。過去にも、昔、民主党の時代に格闘議連みたいのがあったんですけど、野田元総理が音頭を取ったりして。ホントはそういうタイミングで、議連が出来るくらいだから、僕らが、ひょっとしたら格闘技に限らず、新日本プロレスさんにも声をかけて、格闘技&プロレス業界全体として、何かみんなが一緒になって協議するような機会ができたらいいですけどね」と新日本の名前を挙げて提案。今後、榊原CEOがどう動いていくのか注目される。(どら増田)
-
スポーツ 2020年09月29日 17時05分
DeNA・京山に「おい何してんだ?野球やってきた?」高木氏が苦言 チャンスを潰す怠慢走塁は先週の試合でも?
元横浜で野球解説者の高木豊氏が、28日放送の『プロ野球ニュース 2020』(フジテレビONE)に生出演。同日に行われたDeNA対広島の一戦で先発を務めたDeNA・京山将弥のプレーに苦言を呈した。 >>DeNA・ラミレス監督が山崎を重用するワケ 優勝はもはや目標ではない?<< 高木氏が問題視したのは、「0-1」とDeNA1点ビハインドで迎えた3回表のプレー。この回、DeNAは先頭の京山が四球で出塁すると、続く戸柱恭孝が左中間へ長打性の当たりを放つ。ところが、京山は三塁へ進塁せず二塁にとどまり、これを見た戸柱も慌てて一塁へ帰塁。その後1死一、二塁からソトが併殺に打ち取られDeNAはこの回無得点に終わった。 番組に生出演した高木氏は、京山の走塁について「(この場面は)打った瞬間打者は二塁打(を狙っている)が、京山は(走らなかったから)『おい何してんだ?野球やってきた?』みたいな(感じ)」とコメント。進塁していれば無死二、三塁の大チャンスとなっていたこの場面でなぜ進塁しなかったのかと疑問を呈した。 高木氏は続けて、「投手は走らなくていいという定義はない。何事にも一生懸命やってほしい」とピシャリ。往々にして投手は投球への影響を避けるために打撃や走塁での全力プレーを避けることもあるが、そういった概念や風潮にとらわれることなく常に全力を出すべきと主張した。 京山の走塁ミスもあり、同戦は「0-4」で完封負けを喫したDeNA。高木氏は「(三塁)コーチャーの手を使って行っていいのか悪いのかという判断じゃなくて、目の前の打球ぐらい(自分で)判断しなさいよ」と最後まで京山に苦言を呈していた。 今回の放送を受け、ネット上には「高木さんめちゃくちゃ辛らつだけどその通りだと思う」、「微妙な打球なら安全策だったと納得もできるけど、絶対三塁まで行けた当たりだったか見てて『?』ってなった」、「走って二、三塁にしてれば進塁打、犠牲フライ、スクイズと色んな方法で得点狙えただろうにもったいない」、「先週も走塁ミスしてたし文句言われるのは当然」といった反応が多数寄せられている。 「2016年のドラフトで4位指名を受けDeNAに入団した22歳の京山は、9月から先発ローテに入るもここまで『1勝1敗・防御率6.19』と苦戦している投手。今回は投球ではなく走塁が注目の的となっていますが、実は前回先発した21日対阪神戦でも走塁ミスを犯しています。同戦の5回表一死二、三塁の場面、DeNAは梶谷隆幸がセンター前へ抜ける打球を放ち2点タイムリーになるかと思われましたが、二塁走者の京山が三塁付近で転倒し本塁まで帰れなかったことで1点止まりに。この時は後続のソトが犠牲フライを放ちカバーしましたが、2週連続の走塁ミスにファンの不満も高まっているようですね」(野球ライター) 同戦では「5回3失点・被安打4・四球1・5奪三振」とそれなりに試合は作っていた京山。自身の走塁ミスがなければ、試合展開はまた違ったものになっていたのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年09月29日 11時35分
ダルビッシュ、最多勝は“日本流バッテリー”のおかげ? 異例の取り組みはMLB他球団も追随か
ダルビッシュ有(シカゴ・カブス)が頂点に立とうとしている。その栄冠を手にすれば、日本流の配球とパーソナル捕手の存在もクローブアップされるだろう。 >>ダルビッシュ有が別人のユニフォームで先発!「これで負けたら最悪」本人は冷や汗、若手時代に起こした珍ハプニング<< 今季のレギュラーシーズン最後の登板を終え(9月25日/現地時間)、8勝(3敗)。試合数が大幅に短縮された異例のシーズンとは言え、ナ・リーグ最多勝のタイトル獲得が確定した。同時点での防御率は2・01(リーグ2位)、奪三振数93(3位)、1イニングあたり何人の走者を許したかを示すWHIPも0・96(4位)。このように他部門でも上位につけており、シーズンでもっとも優秀な投手に贈られるサイ・ヤング賞の最有力候補の筆頭候補にも挙げられている。選出されれば、最多勝タイトル同様、日本人投手としては初めての快挙だ。 「故障が癒え、昨季後半から調子が上がってきた感じです。今季好調の要因ですが、米メディアは直球のキレが良いと伝えていました。カラティーニとの呼吸もピッタリです」(米国人ライター) 8勝目を挙げた試合も、スタメン捕手はヴィクター・カラティーニだった。カラティーニは「ダルビッシュのパーソナル捕手」とも位置づけられている。 「カラティーニとバッテリーを組んだ後、彼の復活と快進撃が始まったと言っていいでしょう」(前出・同) 移籍1年目の2018年は故障に泣かされた。昨季前半は勝ち星が伸びなかったが、後半から一変。カブスには強肩強打のウィルソン・コントラレスという正捕手がいたが、パートナーをカラティーニと入れ換えた。すると、故障前の躍動感も戻ってきた。 「コントラレスは強肩を買われて、2012年に捕手にコンバートされました。研究熱心で、彼に『キャッチャーとは』を教え込んだのが、今季からカブスの監督になったデイヴィッド・ロスです。ロス監督にすれば、かわいい教え子のコントラレスを使いたいはずですが、ダルビッシュの投げる試合はカラティーニにマスクを被らせてきました」(同) カラティーニは、いわゆる野球エリートだ。プエルトリコの出身で、野球の強豪校として有名なマイアミ・デイド短大を経て、ドラフト2巡目で指名され、今日に至っている。コントラレスとの違いを挙げるとすれば、おそらく、この「経歴」による配球だろう。 コントラレスは、俗に言う“叩き上げ”。カラティーニはエリートなので、学生時代からトップレベルの中で揉まれてきた。そこで養われた野球カン、試合の流れを読む感性、間の取り方などがダルビッシュの投球理論ともマッチしたのだろう。 「日本の野球界では捕手が重要で、配球論も大切にされています。米国ではそこまで重要視されていません」 メジャーリーグ中継の解説も務めるプロ野球解説者のコメントだ。 また、メジャーリーグでは先発投手に応じてスタメン捕手を代えることも好まれていない。ダルビッシュ担当のパーソナル捕手という存在は、異例と言っていい。日本流のバッテリー論が米国の最優秀投手賞であるサイ・ヤング賞を引き寄せるとは…。米国でも「捕手論」が流行るのではないか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年09月29日 11時30分
オリックス、モヤの3試合連発など打線が奮起!4カード連続勝ち越し
オリックスは先週も福岡ソフトバンク戦を2勝1分、北海道日本ハム戦を2勝1敗と勝ち越し、4カード連続で勝ち越しをしている。<オリックス 9月22日〜27日戦績>対福岡ソフトバンク 福岡・福岡PayPayドーム9月22日○オリックス(山本)1-0(千賀)福岡ソフトバンク●9月23日○オリックス(田嶋)10-5(武田)福岡ソフトバンク●9月24日△オリックス(張)3-3(和田)福岡ソフトバンク△対北海道日本ハム 大阪・京セラドーム大阪9月25日○オリックス(山岡)9-2(マルティネス)北海道日本ハム●9月26日●オリックス(アルバース)5-6(有原)北海道日本ハム○9月27日○オリックス(山崎福)12-8(吉田輝)北海道日本ハム●(カッコ)内は先発投手。 86試合31勝49敗6分、首位の福岡ソフトバンクとは15ゲーム差、5位の北海道日本ハムとは7.5ゲーム差の最下位。 まだまだ最下位脱出が見えてきたとまでは言えないが、勝ち越しを続けているだけあって、上位とのゲーム差は少しずつ縮まりつつある。モヤの3試合連発など打線が奮起。ジョーンズも一軍に戻ってきた。負けた試合や引き分けた試合は勝てた試合だっただけに、中嶋聡監督代行は悔やんでいたが、こういう試合をシーズンの前半戦の終盤からでも出来ていれば、CSを狙う位置にもつけていたのは間違いない。 先週は先発投手に勝ち星がついたのも大きい。今週はアルバース、山崎福也を抹消しただけに、誰を先発に持って来るのかも注目される。今週は29日から埼玉西武と、10月2日から東北楽天とそれぞれ本拠地、京セラドーム大阪で3連戦を行う。カードの勝ち越しとともに山本由伸の二桁勝利に向けた投球と、首位打者最有力の吉田正尚のバッティングに注目だ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年09月29日 06時30分
DDT遠藤哲哉が“恩人”佐々木大輔をユニットから追放!11.3大田区で一騎討ち!
KO-D無差別級王者の遠藤哲哉が、所属するユニット「ダムネーション」から“カリスマ”佐々木大輔を追放することに成功した。 DDTプロレスリングは27日、東京・後楽園ホールで、『Who's Gonna TOP? 2020』を開催した。メインイベントでは、佐々木大輔、遠藤哲哉、T-Hawk、エル・リンダマンの「ダムハーツ」(ダムネーションと#ストロングハーツの業務提携軍)が、HARASHIMA、樋口和貞、坂口征夫、納谷幸男組と対戦した。 試合は一進一退の目まぐるしい攻防となったが、15分過ぎ、佐々木が押さえる納谷目掛けて、遠藤がハンドスプリング・オーバーヘッドキックを見舞った。佐々木がペディグリーからダイビング・エルボードロップを繰り出すと、遠藤がスワンダイブ式450°スプラッシュを一閃。すかさず、佐々木がカバーするもカウントは2。ならばと、佐々木がクロス・フェースロックで絞め上げ、粘る納谷からギブアップを奪い、好連係の「ダムハーツ」が勝利を収めている。 試合後、マイクを持った佐々木は「あんな寄せ集めじゃ、オレたちにかなうわけないだろ。こっちはT-Hawk、リンダマン、チャンピオンの哲哉、大田区(大会)の挑戦者のオレがいるんだ。哲哉!何度も言うけど、オレは絶好調。オレが巻くんだ。ベルト磨いておくんだな」とアピール。これに対して、遠藤は「カリスマ、またその話ですか。絶好調とか聞き飽きた」と吐き捨てた。すると、佐々木は背後から遠藤になんと急所打ち。「ガタガタうるせぇんだよ。テメーがオレの名前を出して、挑戦者に指名した時から決めてたことがある。『ダムネーション』追放だ。やっちまえ!」とメンバーに指示を出すも、誰も動かず。逆に、セコンドの島谷常寛がリングインして、「ダムネーション」の看板で佐々木の頭を殴打すると、「ダムハーツ」全員がカリスマを襲撃。最後に遠藤が逆襲の急所蹴りからトーチャーラックボムを見舞うと、佐々木は大の字に。 遠藤は「カリスマ、いや佐々木大輔。オレも考えたことがあるんだよ。指名した時から、アンタを追放するって。佐々木大輔はもう『ダムネーション』にいらない。何が起こってるかわかってないようだな。オレもアンタと同じことをしたんだよ。アンタの考えてることなんか、お見通しなんだよ。『ダムネーション』は、佐々木大輔抜きでやっていく!」と宣言して、退場した。 バックステージで、遠藤は「佐々木大輔に対する恨みつらみ。『オマエを超える』とかどうでもいいんだよ。大田区でオマエのキャリアを終わらせてやる!」と発言。リンダマンも「最初に佐々木大輔に『遠藤哲哉を追放しよう』と言われたけど、遠藤にも『佐々木を追放しよう』って言われたから、オレたちは遠藤哲哉を選んだってことですよ」と事情説明した。ガックリ肩を落とし、独りでコメントスペースに現れた佐々木は「オイ、遠藤哲哉。やってくれたな。遠藤哲哉が『ダムネーション』?違うよ。『ダムネーション』はオレだ。オレは人徳もないから、これから一人でやっていく。オレが一人で『ダムネーション』をやっていく。遠藤哲哉、そのほかの全員許さない。ズタズタに引き裂いて土下座させてやる」とコメント。 今年最後のビッグマッチとなる11月3日、東京・大田区総合体育館でタイトルを懸けて激突するが、遠藤はそこで佐々木に引導を渡し、佐々木は遠藤から『ダムネーション』を取り戻す意向を示した。(どら増田)
-
スポーツ 2020年09月28日 22時30分
RIZIN元貴ノ富士、スダリオ剛がプロレスラーにMMAルールで勝利デビュー!
総合格闘技イベントRIZINは27日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで『RIZIN.24』を開催した。 第3試合では、暴力問題などを起こして昨年10月に引退した大相撲元十両貴ノ富士のスダリオ剛と、ジェームス・ライディーンなどのリングネームで、プロレスラーとして全日本プロレスなどに参戦し、日本でもお馴染みのディラン・ジェイムスがMMAルールで対戦。 1R、先に仕掛けたのはスダリオ。跳び膝蹴りを放っていく。ジェイムスは組んで行くが、スダリオはタックルを切って、首を極めながら膝を頭に打ち込みまくる。防戦一方のジェイムス。体勢が入れ替わりパンチを放つと、ジェイムスの鼻から出血が。1R終了。 2R開始前にドクターチェックが入り、ドクターが続行不能と判断。スダリオがMMAデビュー戦を勝利で飾っている。 試合後、スダリオは「今日はMMAデビュー戦で少し緊張しましたが、練習していたことが出来て良かったです。いつも支えてくれた妻、悲しませてしまったお母さん、エンセン(井上)さんを紹介してくれた小錦さん、エンセンさん、セラさんに感謝したいです。これからヘビー級にスポットライトが戻るように僕が頑張ります」と謙虚なコメントを述べて控室へ。 敗れたジェイムスは、今後は再びプロレスで活動していくとコメントしている。◆RIZIN◆『RIZIN.24』2020年9月27日埼玉・さいたまスーパーアリーナ 観衆 5000人▼RIZIN MMA 特別ルール肘あり 120kg契約(3分3R)○スダリオ剛(1R終了時ドクターストップ)ディラン・ジェイムス●(どら増田/写真©︎RIZIN FF)
-
スポーツ 2020年09月28日 21時30分
阪神・藤浪は「セットアッパーで使える」 投球の特徴が追い風に? 田尾元監督がリリーフ本格転向を猛プッシュ
元楽天監督で野球解説者の田尾安志氏が27日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。阪神・藤浪晋太郎について言及した。 >>楽天・三木谷オーナーに「この組織はおかしい」 田尾元監督が途中解任決定後の裏話を暴露、 球団からは“口止め料”の提示も?<< 今回の動画で田尾氏は、27日に行われ「9-3」で阪神が勝利した阪神対ヤクルトの一戦を複数選手の名を挙げながら解説。その中で、同戦の8回裏に3番手として登板した藤浪について語った。 今シーズンここまで8試合に先発している藤浪は、26日対ヤクルト戦で2013年4月7日対広島戦以来7年ぶりにリリーフとして登板。翌27日の試合でもリリーフ起用され、2試合で計「3回1失点・被安打3・四死球0・3奪三振」といった数字を残している。 藤浪のリリーフ起用について、田尾氏は「(先発の時も)初回はほとんどゼロに抑えてたから、リリーフの1イニングなら確実に任せられるのではないか」とコメント。今シーズンの藤浪は先発8試合のうち6試合で初回を無失点に抑えているが、田尾氏はこの点を踏まえ1イニング投球が基本となるリリーフに適性があるのではと指摘した。 田尾氏は続けて、「昨日(26日)は2イニング目に村上(宗隆)に決勝本塁打を打たれて負け投手になったが、(1イニング目は)安定した投球をしていた」とコメント。26日の試合は回またぎがあだとなったが、「被安打1・2奪三振」だった1イニング目の投球は良かったと評価した。 「9回は抑えのスアレスがいるが、藤浪はその前(の8回)を任せられる、セットアッパーで使える投手になるんじゃないか」という田尾氏。「将来はまた先発(再転向)ということになるかもしれないが、少しの間リリーフとして1イニングを任せるということをやってみたらどうか」と藤浪や首脳陣に、リリーフへの本格転向を提案していた。 今回の投稿を受け、ネット上には「この2日間は四死球ゼロだしリリーフは意外とアリな気がする」、「回またぎなしの1イニング限定での起用なら十分戦力になるのでは」、「リリーフを経験することでブルペン陣の大変さを知れたら、今後先発に戻った時にも活きるのではないか」、「澤村や涌井みたいに成功したら相当デカいから、まずは点差のついた場面で楽に投げさせてみてほしい」といった賛同の声が多数寄せられている。 「2012年のドラフトで1位指名を受け阪神に入団した26歳の藤浪は、昨シーズンまで『50勝40敗・防御率3.25』といった数字を残し、2015年には最多奪三振(221個)のタイトルも獲得している先発右腕。ここ4年は計15勝と今一つで、今シーズンも先発8試合で『1勝5敗・防御率5.87』と黒星が大きく先行していましたが、今回のリリーフ2連投でまずまずの投球を見せたことから本格転向への待望論が高まっているようです。球界ではロッテ・澤村拓一、オリックス・ディクソンなど先発からリリーフに転向して成功を収めている選手は複数人いますし、楽天・涌井秀章がリリーフから先発に再転向した後に最多勝を獲得したケースもありますので、藤浪のリリーフ転向も一考の価値は十分あるのではないでしょうか」(野球ライター) 27日の試合後に阪神・矢野燿大監督は当面の間、藤浪のリリーフ起用を継続する旨を口にしたことが伝えられている。先発で不振が続く藤浪だが、リリーフで復活への手応えをつかむことはできるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について田尾安志氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCujKx9MOD0zja02WXkDAwwA
-
スポーツ 2020年09月28日 19時45分
その打力は立浪・掛布以上? 広島・達川元監督が告白、古田氏も攻略に苦戦した“巨人の歴史を変える打者”とは
元横浜で野球解説者の高木豊氏が27日に自身の公式ユーチューブチャンネルに投稿した動画に、元広島監督で野球解説者の達川光男氏がゲスト出演。現在巨人で一軍作戦コーチを務める吉村禎章氏について言及した。 今回の動画で達川氏は、現役時代に「こいつすごいな」と感じた打者を左右で1人ずつ挙げトーク。最もすごいと感じた左打者に巨人(1982-1998)一筋で現役生活を送り、プロ17年間で「.296・149本・535打点・964安打」といった数字を残した吉村氏の名を挙げた。 >>巨人・吉村が“4ボール”からホームラン! 球審のミスが招いた悲劇? 相手監督は“無申告”を後悔「人間正直でなきゃいかん」<< 捕手として吉村氏と対峙する中で、「絶対に3000本(安打)は行く」という思いを常々抱いていたという達川氏。本人は盗塁に興味はなかったというが、打撃力だけでなく走力もハイレベルだったという。 その吉村氏のすごさについて、達川氏は「弱点がない。インコースはめちゃくちゃ強かったし、逆方向にもホームランが打てた」と、左右に強い打球を打ち分けるバットコントロールがすごかったと指摘。当時の球界では逆方向にも軽々とホームランを打てる打者はバース(阪神)やブライアント(近鉄)ぐらいしかいなかったというが、吉村氏の打力は両名にも引けをとらないほどだったという。 ここまでの達川氏の話を受けた高木氏は、同時期に活躍した左打者である立浪和義(中日)や掛布雅之(阪神)との違いは何かと質問。これに対して達川氏は「吉村は立浪(ほど)のしつこさはなかったが、立浪より長打力があった」、「掛布もインサイド(の球に)は強かったが、ボール半分吉村の方が強かった」とそれぞれ吉村氏の方が上回っている点があると主張した。 動画内で具体的な時期は明かされていないが、吉村氏の攻略に活路を見いだすためある年のオールスターで古田敦也(ヤクルト)に「古田お前、吉村どうやって抑えてるの?」と聞いたこともあるという達川氏。ただ、古田氏も「いや、僕も吉村(の抑え方)は本当に分からない」とお手上げ状態だったと語っていた。 達川氏はこの他にも、自身がすごいと思った右打者や、ソフトバンクコーチ時代(2017-2018)に指導したソフトバンク・甲斐拓也について動画内で語っている。 今回の動画を受け、ネット上には「今は逆方向に飛ばす打者は珍しくないけど、当時は左右にポンポン飛ばす吉村はすごく異質な存在に見えたな」、「立浪も掛布も相当いい打者なのに、両者より上ってめちゃくちゃ評価高いな」、「古田でも攻め方が分からなかったのは意外、それじゃあ当時の捕手はほぼ全員攻略法が分からなかったんじゃないか」、「3000本は分からないけど、怪我さえなければ2000本は優に達成してただろうな」といった反応が多数寄せられている。 1982年から1998年まで巨人でプレーした57歳の吉村氏と、広島(1978-1992)で活躍した65歳の達川氏。両者は1982年から1992年にかけてセ・リーグでしのぎを削っている。 「今回名前が挙がった吉村氏はプロ7年目・25歳だった1988年7月6日中日戦で靭帯断裂の大怪我を負い、それ以降成績が一気に下落するなど不運な故障に泣かされた選手。しかし、前年の1987年まではプロ6年間で『.324・87本・259打点・519安打』といった成績を残すなど、長打力・巧打力を兼ね備えた好打者として巨人の主軸を担っていました。通算安打は1000本にも届いていませんが、今でも『怪我さえなければ2000本安打は堅かった』という声は根強いですね」(野球ライター) 怪我前まではファンやメディアの間で“巨人の歴史を変える打者”とまで言われていた吉村氏。その実力を裏付ける達川氏の言葉に驚いたファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ
-
-
スポーツ 2020年09月28日 18時00分
楽天 石井GMが本格参戦するヤクルト・山田哲人FA市場
混戦模様が続いていたパ・リーグのペナントレースだが、現在、上位2チームと3位以下の差が「5ゲーム強」にまで拡大。優勝争いが絞られつつあるなか、広島からDJ・ジョンソン投手を獲得した東北楽天イーグルスが、さらにオフの補強に向け動き始めた︱︱。「ヤクルトの山田哲人(28)がFA権を行使した場合、楽天・石井一久GM(47)が黙って見すごすはずがありません」(球界関係者) 石井GM体制になって以来、楽天は「ヤクルトカラー」が強くなった。山田との関係性でいえば、三木肇監督はヤクルトの内野守備コーチ時代に直接指導を施した間柄だ。「石井GMは交渉上手。GMに就任して間もない’18年オフ、埼玉西武からFA宣言した浅村栄斗を獲得しました。リーグ優勝した球団の主力バッターを、最下位チームが引き抜いたんですよ」(同) また、楽天には、山田を強奪しなければならない理由がある。巨人に行かせたくないからだ。「坂本との二遊間コンビが見たい」 そんな話が有名プロ野球解説者のインターチャンネルで展開されたこともあり、山田の巨人入りは“既定路線”のような風潮もある。 石井GMはそれを打破しようとしている。いや、しなければならない理由があると、ベテラン記者は語る。「シーズン中に成立させた巨人との2件のトレードですよ。放出したウィーラー、高梨雄平は巨人で活躍し、石井GMが獲った高田萌生、池田駿は活躍していません。チーム編成上、弾き出されたウィーラーたちに活躍の場を与えただけです」 山田の巨人行きは、石井GMのメンツにも関わってくるというのだ。「石井GMが交渉上手なのは、移籍することで得る利点を説明するからです。年俸査定や金額だけではなく、選手のスタイルがいかに楽天にマッチするかを説明しています」(前出・関係者) 今季の山田は打撃不振に陥っている。本塁打、打点のダウンはもちろん、「盗塁8」(9月20日時点)というのも気になる数字だ。「バレンティンがいなくなったからですよ。4番のバレンティンはフルスイングするため、相手捕手はやや後方で構えていました。山田の盗塁は、そういう微妙な援護に助けられていました」(前出・ベテラン記者) 石井GMは、そのあたりも突っ込んでくるはず。山田の巨人行きという“既定路線”が崩れつつある。
-
スポーツ
今年は楽天が危ない?プロ野球オープン戦にまつわる“3位の呪い”
2018年03月28日 06時30分
-
スポーツ
“荒れる春場所”は今や昔?過去10年の結果からみる大相撲春場所の盤石さ
2018年03月27日 17時45分
-
スポーツ
中田翔 球界の主役であり続ける為に
2018年03月27日 06時35分
-
スポーツ
不振の表れ?浦和レッズが大学生相手の練習試合で引き分ける
2018年03月27日 06時23分
-
スポーツ
篠塚辰樹に工藤政英がキックの洗礼!藤田大和快勝に天心パパ「強いねぇ」【RISE】
2018年03月26日 21時45分
-
スポーツ
「大雅も殴らないと」森本“狂犬”義久激勝!清水は大物ヘビー級選手との対戦を要望【RISE】
2018年03月26日 21時30分
-
スポーツ
センバツ甲子園 王者・大阪桐蔭の連覇を阻む有力出場校の戦力
2018年03月26日 18時30分
-
スポーツ
オリックス担当記者が分析する開幕展望〜開幕ローテ編〜【オリックス】
2018年03月26日 17時50分
-
スポーツ
センバツで再注目 ノムラID野球を巡るNPBの裏話
2018年03月26日 17時45分
-
スポーツ
それでも中日は一軍で使う? オープン戦登板も結果が出ない松坂大輔の起用法は…
2018年03月26日 17時24分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「上田馬之助」日本プロレス界の発展に尽くした“金狼”
2018年03月25日 18時00分
-
スポーツ
大不振のロサリオに「開幕4番」を通達 金本監督が企てるシーズン途中のトレード劇
2018年03月24日 06時14分
-
スポーツ
WWE中邑真輔が語るプロレス界世界最大の祭典『レッスルマニア』の楽しみ方
2018年03月23日 17時42分
-
スポーツ
「TAKAは手相を見て優勝を予告した」ザックがイギリス人初のIWGPヘビー戴冠宣言【新日本】
2018年03月23日 06時45分
-
スポーツ
「キックに転向したのは天心の影響が大きい」元プロボクサー篠塚辰樹19歳の決断【RISE】
2018年03月23日 06時30分
-
スポーツ
「現役中に地上波ゴールデンタイム生中継を復活させる」武尊が抱くK-1への思い【K-1】
2018年03月23日 06時10分
-
スポーツ
ザックの勢い棚橋も止められずタップアウト!ザックがNJC初優勝【新日本】
2018年03月22日 21時50分
-
スポーツ
中邑がAJへキンシャサ葬を予告!ヒデオがメタリックと遺恨勃発【WWE】
2018年03月22日 21時45分
-
スポーツ
新日本ロス大会メインは飯伏&ケニー対ヤングバックス!ミステリオ負傷欠場【新日本】
2018年03月22日 21時40分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分