スポーツ
-
スポーツ 2020年09月22日 11時00分
阪神のサヨナラ勝利が誤審で取り消しに!「責任を取って辞めます」審判は覚悟、監督も激怒した史上最長試合
10日に楽天生命パークで行われたソフトバンク対楽天の一戦。試合は「9-2」でソフトバンクが勝利したが、結果以上に話題となったのが試合終了まで5時間38分を要した試合の長さだった。 午後6時に開始された同戦は1回裏2死一、二塁の場面で雨により午後6時28分から37分間中断すると、その後7回裏にも雨により午後9時54分から中断。2度目の中断直後の雨脚は雨天コールドとなっても不思議ではないほどの強さだったが、その後弱まったためグラウンド整備を経て、55分後の午後10時49分に再開された。 再開後、ソフトバンクは4番手・松本裕樹が併殺でピンチを切り抜けると、8回に1点、9回に5点を記録。一方、楽天はどちらの回も無得点に終わり、試合は開始から5時間38分後の午後11時38分にようやく終了した。 2度の雨天中断を経て最後まで行われた同戦について、ネット上には「何で雨天コールドにしなかったんだ」、「雨雲レーダーでは雨止む予報だったし続行は理解できる」と試合を管轄する審判団に対する賛否の声が多数寄せられた。一部では「これでも1位の記録には全然届かないのか」、「最長時間調べたら今日より40分くらい長くやってるな」といったコメントも見られた。 >>「何でコールドにしなかった」ファン激怒 “雨天強行”のソフトB対楽天戦、選手のコンディションに心配の声<< 雨による中断時間が計1時間32分(パ・リーグ史上8位)に及んだこともあり、5時間半を超える試合となった同戦。ただ、プロ野球史上最長の試合時間は、同戦を大きく上回る6時間26分となっている。 1992年9月11日、甲子園で行われた阪神対ヤクルトの一戦。首位のヤクルトを1ゲーム差で追撃していた3位阪神は、この日から同球場で首位攻防3連戦。阪神が勝てば4毛差で首位が入れ替わるという大一番は午後6時に開始され、9回表まで「3-3」と両チーム互角の戦いとなった。 事件が起こったのは、9回裏2死一塁の場面。打席の阪神・八木裕がヤクルト5番手・岡林洋一のスライダーを打ち返すと、打球はフェンス際まで伸び消滅。これを見た二塁塁審・平光清審判は本塁打と判定したことで、試合は阪神が劇的なサヨナラ勝ちを収めたかのように思われた。 ところが、八木の打球を追った左翼・城友博、中堅・飯田哲也は平光審判の判定に猛抗議し、ヤクルトの野村克也監督も抗議のため審判団の元へ。平光審判が本塁打と判定した打球だが、実はフェンスに当たった後にスタンドに飛び込んでいた。他の審判からも同様の指摘を受けた平光審判は、判定を本塁打からエンタイトルツーベースへと覆した。 すると、この判定変更に今度は阪神側が猛抗議。平光審判は「私の誤審です。今年で責任を取って辞めますから、何とか試合を再開してください」と中村勝広監督を説得したが、中村監督も「一番近いところで見てたんだろ!それでホームランって判定したんでしょ!それでゲームセットだよ!」と譲らず。抗議中は客席の阪神ファンからも判定変更に対する大ブーイングが沸き上がり、激怒したファンが数名グラウンドに乱入する事態も起こった。 午後10時前から37分間にも及んだ抗議の後、同戦を提訴試合(リーグ側に審議を要求する試合)とする条件の下、阪神は判定変更を受諾。午後10時半ごろに2死二、三塁で試合は再開されたが、阪神は無得点に終わり試合は延長戦に突入。当時は現在とは違い延長15回制だったが、両チームはお互いに得点を許さないまま15回表までを終えた。 そして、15回裏も阪神が得点を挙げられず、試合は日付が変わった12日午前0時26分に終了。試合時間は6時間26分に及び、それまでの記録(5時間51分)を上回るプロ野球新記録となった。 平光審判の誤審により、大きく振り回されてしまった阪神。ただ、中村監督は後年「俺の中ではいい思い出として残っている。ああいうことがあれば普通は負けてもおかしくない。よく引き分けてくれた」と語っている。 一方、平光審判はその後セ・リーグ連盟から厳重注意と制裁金3万円のペナルティを受けることに。また、「今年で責任を取って辞めます」という試合中の発言通り、同年限りで審判を退職している。 約28年が経った現在でも破られていない歴代最長試合時間の6時間26分。ただ、2015年8月21日巨人対広島戦では歴代2位の試合時間(6時間21分)が記録されているため、展開次第では今後記録を塗り替える試合も誕生するのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年09月22日 06時30分
オリックス6年目の『オリ姫デー』10.2から京セラドームで開催!
オリックスは、コロナ禍の影響で開幕が遅れたことにより、延期になっていた『Bsオリ姫デー2020』を、10月3日(土)、4日(日)の楽天戦にて開催すると発表した。 2015年の1年目から、毎回好評なオリ姫デーのオリジナルユニフォーム。今シーズンのテーマは「エレガンス」。サクラを大胆に描き球場に華やかさを演出できるデザインとなった。このユニフォームがついたデサント社製「Bsオリ姫デー2020ユニフォーム」付きチケットを、前売限定で各日4,500枚ずつ販売する。 また、球場に来場することが難しいオリ姫のために、おうちでも楽しめるよう素敵な特典が付いた「おうちで応援チケット」も用意。イベントでは、リモートで参加出来る球団初「スタメンエアハイタッチ」を行う。球団広報によると、「オリ姫のハートを掴むグッズやグルメもただいま企画中ですので、楽しみにしていてください」とのこと。 Bsオリ姫デーは、オリ姫ブームが巻き起こった2015年4月と5月に開催され、これがファンに好評で毎年恒例となった。男子ファン向けイベントBsオリ達デーも企画されるなど、オリックスの新規ファン獲得に向けたイベントとなっている。昨年から、選手がユニフォームを着用するのではなく、女性ファンにユニフォームをチケットの特典として付けることにより、デザインも女性向きに振り切ったものが採用されている。 オリックスのイケメン投票『オリメン』では、山岡泰輔が2連覇を達成しており、「オリメンに投票してくださり、ありがとうございました!2年連続オリメン1位に選んでいただきありがとうございます!いつも皆さんの声援が力になっています。これからも温かいご声援よろしくお願いします!」とコメント。当日は山岡の先発を期待したいところだが、どうなるか注目したい。(どら増田)
-
スポーツ 2020年09月21日 22時30分
日本ハム投手が“冤罪”で危険球退場に! 本人は認めず猛バッシング、今も語り継がれる“世紀の大誤審”
9日に横浜スタジアムで行われたDeNA対阪神の一戦。試合は「6-1」でDeNAが勝利したが、同戦で球審を務めた柳田昌夫審判の判定が物議を醸す場面があった。 問題となったのは、「2-1」とDeNA1点リードで迎えた5回裏無死二塁での判定。この場面でDeNAは神里和毅がバントヒットを決め無死一、三塁とチャンスを広げたが、阪神・矢野燿大監督は神里の左足がバッターボックスから完全に出ていたのではないかと抗議。ルールでは足が完全に出ていた場合反則打球で打者はアウトとなるが、柳田審判は出ていないと判定し矢野監督の抗議を退けた。 >>DeNA、ついに虎アレルギー払拭? 7年連続負け越し中の天敵に“打ち勝つ野球”で今年こそリベンジを<< 神里の左足がホームベース後方まで出ていたため、ファンの間でも「完全に出てるだろこれ」、「白線にぎりぎりかかとが乗ってたんじゃないの?」と議論を呼んだ柳田審判の判定。一部では「柳田って昔日シリでも誤審してたよな」、「日シリでの誤審があるからどうも信用ならん」といったコメントも見られた。 元々ヤクルト(1985-1993)、近鉄(1994-1996)でプレーしたプロ野球選手で、引退翌年の1997年から審判に転身している柳田審判。今年6月25日のヤクルト対阪神戦で審判として通算2000試合出場を達成したベテランの審判だが、過去に疑惑の判定で球界に波紋を広げたことがある。 2012年11月1日、札幌ドームで行われた日本シリーズ第5戦・巨人対日本ハム戦。前月27日に開幕したシリーズは、第4戦までを終え巨人、日本ハム共に2勝。同戦は勝った方が日本一に王手をかけるという重要な一戦だった。 問題の判定が生まれたのは、「5-2」と巨人3点リードで迎えた4回表無死一塁の場面。送りバントの構えをとる巨人・加藤健に対し、日本ハム2番手・多田野数人が投じた初球は顔面付近に。加藤は体をのけぞらせて回避したように見えたが、頭部を押さえその場にうずくまった。 テレビ中継で直後に流されたスロー映像では加藤の頭部に球は当たっていなかったため、解説の古田敦也氏は「(引いた)自分のバットが頭に当たった(のではないか)」と推測。ところが、球審の柳田審判はこの投球を死球と判定し、さらに多田野に危険球退場を宣告した。 予想外の判定を受け、日本ハム・栗山英樹監督は直ちに柳田球審の元へ近寄り抗議。栗山監督が詰め寄る間、古田氏が「これは間違い」、もう1人の解説者であった工藤公康氏(現ソフトバンク監督)も「当たってないから危険球ではない」とそれぞれ疑問を呈したが判定は覆らず。試合は無死一、二塁で再開されたが、古田氏は「当たってないから誤審ですね。はっきり言って」と最後まで納得いかない様子だった。 その後試合は「10-2」で巨人が勝利したが、試合後の話題は柳田審判の判定に集中。ただ、本人は「難しい判断ですが、自分の判断を尊重します」と誤審を認めず、加藤も「必死にプレーした。何が起こったのかなという感じ」と当たったかどうか明言しなかったため、ファンの間からは「明らかな誤審なのになんで認めないんだ」、「当たってないから明言できないんだろ、根性が腐ってる」と両者への批判が噴出した。 結局その後も判定は変更されないまま日本シリーズは巨人が制したが、2016年限りで引退した加藤は引退後に多田野の球は頭部に当たっていなかったことを明かしている。加藤によると、実際は引いたバットが頭に当たっていたとのことだが、「目もつぶっていたので、それが頭にボールが当たったのかとあの瞬間は思った」という。 投球直後は気が動転していたため死球と思い込んでいたが、ベンチに戻って映像を確認すると当たっていなかったという加藤。ただ、当時は自分の発言でチームに迷惑がかかるのではとの思いもあり、詳細を言い出すことができなかったという。 現在でも“世紀の大誤審”の1つとして数えられることも少なくない加藤への死球。今回のプレーは加藤の死球のような明確な誤審ではないが、当時物議を醸した柳田審判が球審としてジャッジしたということで、おとがめなしの判定にモヤモヤを抱えたファンも少なくないようだ。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年09月21日 18時00分
ソフトバンクが巨人へ報復 山田哲人「大型トレード」獲得へ
巨人が独走し、マジック点灯のセ・リーグとは対照的に、パ・リーグはソフトバンクとロッテの“2強”が抜け出し大混戦。日本シリーズだけで言えば3連覇中のソフトバンクが最有力だが、リーグ優勝は2017年が最後。’18年と昨季は西武にペナントレースで敗れ、今季もロッテとの差は9月13日現在で「1.5」に急接近。風雲急を告げている。 そんな中、本誌に飛び込んできたのが、「ソフトバンクが9月中に大型トレードを敢行する」との情報だ。それも9月3日に国内FA権を獲得したばかりのヤクルト・山田哲人(28)狙いというから驚く。 新型コロナウイルス感染症の影響により、今季のセで、プレーオフは実施されない。既に自力優勝の可能性が消滅した最下位ヤクルトの現状を見越して、ソフトバンクが緊急獲得の準備を進めているというのだ。「国内FAの場合、日本シリーズ後に獲得に乗り出すのが決まりだが、今季はコロナの特別措置でトレード期間が9月末まで延長され、事情が大きく変わっている。FAではなく、9月中に山田を“トレード”で獲得すれば、ペナント奪回ばかりでなく、4戦3勝(1位チームに1勝のアドバンテージ)で優勝を決める上位2チームのプレーオフにも寄与する。意地でもロッテを打ち負かして日本一を目指すソフトバンクの究極の作戦だ」(スポーツ紙デスク) 背景にあるのが、今季が3年契約の最終年となる、井口資仁監督の大仕掛け。9月7日に巨人・澤村拓一投手(32)をトレードで獲得し、チームの士気を一気に高め、ソフトバンクに宣戦布告したことだ。 なぜこのトレードが宣戦布告にあたるのか。巨人OBの野球解説者が語る。「今季の澤村の年俸が1億5400万円なのに対し、巨人が獲得した香月一也内野手(24)は650万円です(金額はいずれも推定)。その差1億4750万円という“超格差トレード”であることに加え、巨人には亀井善行、丸佳浩、重信慎之介、立岡宗一郎と左打者の層が厚く、一軍実績に乏しい香月の出番はそうそうありません。つまり、逆転優勝を目指す井口監督が巨人の三軍でくすぶっている澤村に目を付け、原辰徳監督に“レンタル”を熱望したのです。今年、楽天からロッテにFA移籍した美馬学投手は澤村の中大時代の2年先輩で、当時の中大監督は巨人OBの高橋善正氏。近い将来、巨人は中大OBの阿部慎之助二軍監督が昇格すると見られています。その“中大ライン”を活かして、澤村を一時預からせて欲しいと。どのみち、原監督と澤村は反りが合わず、戦列復帰は難しい。球団も高額な未使用物件を抱え続けるより、ロッテに選手報酬の支払いの肩代わりをしてもらった方が良策と判断したのでしょう。来季年俸も合わせ、当面『1.5億円』節約できるわけですから」 事情はどうあれ、巨人が結果的にロッテに“加担”したことで、ソフトバンクは大激怒。山田の獲得計画には「ロッテ封じ」とともに巨人への「報復意図」が込められている。「ソフトバンクと巨人は、日本シリーズばかりでなく、今秋のヤクルト・山田のFA争奪でもぶつかり合います。前倒しての報復という構図です」(同) ヤクルトは9月19日から入場者数を約1万4500人に引き上げるが、それでもコロナの影響で30億円超の赤字は必至。山田が今オフに国内FAを宣言してチームを離れるなら、ポスティング移籍を認めてアメリカ・メジャーリーグに売り飛ばしたいのが本音に違いない。 しかし、米球界もコロナの打撃で緊縮財政にあり、巨人の菅野智之投手を除くと高額の入札金は望めない。「メジャーでは、’17年にレンジャーズからドジャースにトレードされたダルビッシュ有のように、FAイヤーの選手の途中放出は珍しくない。ポストシーズンに進めないと判断した球団は、その選手をトレードし、見返りを得るのが常套手段。日本では前例はないが、今季は特別。ヤクルトも今、山田を放出すれば、来季分も含めおよそ10億円が節約でき、優秀な若手有望選手が得られるという策略です」(前出・デスク) 山田にとって、移籍しても来季中に海外FA権(9年)が獲得でき、ソフトバンクなら’22年シーズンにもメジャー挑戦ができる。その点、長期契約が前提の巨人では難しい。日米の球界情勢が不透明なだけに、どちらにも進路が取れるソフトバンクへの移籍は渡りに船なのだ。今季、メジャーに移籍した筒香嘉智(レイズ)、秋山翔吾(レッズ)が苦戦していることも、様子見の要因になっているという。 今季のソフトバンクは、’15年に山田とともにトリプルスリーを達成した柳田悠岐こそ好調だが、昨季30本塁打の主砲・松田宣浩が不振で、チームリーダーの内川聖一も二軍暮らしが続いている。二塁手は定着しておらず、牧原大成、川島慶三、周東佑京が日替わりで出場しているが、ここに山田が加われば柳田との「トリプルスリー・コンビ」が誕生する。その破壊力と人気は計り知れない。 反骨心に火が付いた澤村を得て、ロッテは唐川侑己、ハーマンから守護神・益田直也につなぐ勝利の方程式がさらに充実した。 この堅固な要塞を打ち砕くためにも、トリプルスリー・コンビの完成は欠かせないのだ。
-
スポーツ 2020年09月21日 17時30分
DeNA・佐野、8月月間MVP男は止まらない! 難しい成績の安定化を果たす「修正と維持」
8月度「大樹生命月間MVP賞」の打者部門を見事に手にした佐野恵太。8月、26試合全て4番の座にどっしりと座り、打率.343、ホームラン6本。「ここが一番うれしい」とこだわっているも打点22と稼ぎまくり、クラッチヒッターの証でもある得点圏打率は.394と、打線のコアとして文句ない働きを見せた。 昨年ベイスターズは、3人が月間MVPに輝いた。5月の投手部門ではエース今永昇太が、4勝1敗、防御率1.78、クオリティスタート率100%と圧巻の内容で受賞。しかし6月は一転、2勝1敗、防御率4.56、クオリティスタート率も50%と数字を落とした。 7月は打者部門でホセ・ロペスが受賞。24試合で28打点、8ホームランのうち2本がグランドスラム。殊勲打も8回を数え、ヒーローインタビューに“いつも上がっている”印象さえあるほどだった。8月に入ると調子を落とし、打率.217、ホームラン2本、打点も9と冴えない成績になってしまった。 同じ7月の投手部門では、ストッパー・山崎康晃が受賞。12試合に登板し1勝7セーブ、防御率は0.75と無双状態でチームを上昇気流に乗せる活躍。“夏に弱い”との課題を克服したかに見えたが、8月は7セーブをマークしたものの、サヨナラホームランを浴びるなど悪い印象もあり、防御率も4.50と数字を下げてしまった。 昨年受賞の3人とも翌月の数字は芳しくなく、MVP受賞者に限らずとも絶好調を維持することはなかなか難儀だ。しかし佐野は今シーズンの開幕当初の6月は打率.351、7月.330と波がなく、ここまで調子が安定している。「1日の終わりにその日の反省をしっかりして、次の日に向けて準備をする作業」を毎日のルーティーンワークとし「調子を修正したり、良いところは維持できるように」と考えながら試合後、横浜スタジアムのライト付近で素振りを繰り返す。その姿から慢心はみじんも感じられない。スタミナ切れが心配される夏場にもスイングは鋭さを増し、長打も増えている点からも心配は杞憂に終わりそうだ。 自身の首位打者も見えてくる状況には目もくれず「しっかりと打点を稼いで、チームの勝利に貢献したい」と言い切る頼れるキャプテン。44番の背中は日に日に大きく見えてきた。写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
-
スポーツ 2020年09月21日 11時00分
巨人・阿部二軍監督がドラフトで試される?「1位は外野手」上層部の意向に秘められた課題とは
巨人二軍が白スパイクの着用を決めた。現時点では「練習のみ」だが、ファームはデーゲームも多いだけに試合でのお披露目もそう遠くはないだろう。 「高野連がひと足先に白スパイクの着用を認め、甲子園大会で暑さ対策として効果を発揮していました。黒いスパイクよりも白の方が涼しいらしく、スポーツメーカーも白スパイク推奨のデータをまとめつつあるようです」(スポーツ紙記者) 阿部慎之助二軍監督の提案で巨人二軍の白スパイクの着用が決まったというのが、興味深い。 今さらだが、プロ野球のユニフォームなどは球団からの支給品だ。二軍の選手個々が買い揃えるわけではない。一連の新型コロナウイルス禍で思うような集客活動ができず、緊縮が囁かれる中、白スパイク着用は大きな出費になったはずだ。 >>巨人・若林に「やり方が汚い」ファン激怒 守備妨害を誘った“トリックプレー”に賛否、篠塚氏は「うまく演技してます」<< まだ早いが、こういう“出血サービス”の話を聞くと、阿部二軍監督が「ポスト原」の一番手であることが再認識できる。そんな阿部二軍監督の采配について聞いてみた。 「勝率は5割ライン。二軍は育成の場なので勝敗にさほどこだわった采配は見られませんが、好機に打てなかった選手、痛打を浴びた投手をジッと見ているような印象です。現役時代から後輩たちには『練習あるのみ』の姿勢でしたから、違和感を持つ選手は一人もいません」(球界関係者) ファーム戦での様子を補足すると、いつもサングラスをかけているので、表情から感情を察することができない。試合前の練習でも一歩引いたところから全体を見ていて、何かあると、近づいて行って助言をするといった感じだ。 しかし、阿部二軍監督が本当の意味で試されるのは「これから」だという。ドラフト会議だ。少し前、「巨人が外野手の1位指名を検討」との報道があった。今秋のドラフト候補には長打力を持った外野手もいるが、こんな指摘も聞かれた。 「そもそも、外野手の1位指名の話は、スカウト会議後(8月28日)の大塚淳弘副代表の発言によるものなんです。会議後、同副代表が『1位は外野手』とコメントし、それを額面通りに受け止めたからです。ただ、同副代表は最後に『ピッチャーは揃っているから』とも発言しているんですよね」(ベテラン記者) ピッチャーが揃っているのは、巨人のことではない。高校、大学、社会のドラフト候補に好投手が多いことを指しての発言で、 「本命の外野手がいるのではないか。その本命を指名重複後の抽選で外しても、ピッチャーを指名すればいい。外れ1位の再入札の段階になっても、好投手は残っていると経営陣は判断しています」(同) と、ドラフト戦略を予想する声も聞かれた。 「ファームを見渡すと、外野手の頭数が足らないわけではありません。阿部二軍監督が若い外野手をしっかり育ててくれたら、チームの本当の弱点である先発投手不足を補う指名が、2位以下でも可能になってくるんですが…」(前出・関係者) 昨年のドラフトを振り返ると、1位の高卒投手・堀田賢慎はいきなり肘の手術となり、2位・太田龍は「即戦力」と言われながらも、二軍調整が続いている。「最後のツメの部分で評価を見誤った」とする厳しい意見もあり、そのため、今年は「阿部二軍監督にも意見を求める」(関係者)という。 外野手の育成、そして、自身が一軍指揮官となった時に主力となる投手を見定める――。1位指名はくじ運も影響してくるが、どんなチームを作ろうとしているのか、阿部二軍監督のビジョンも見えてくるだろう。サングラスで表情を隠しているのは、二軍選手を厳しく見定めているのを悟られないためかもしれない。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年09月21日 06時30分
新日本・ワールドプロレスリングが10月から25時開始!新番組もスタート!
新日本プロレスは、テレビ朝日系列の地上波で毎週土曜日深夜に放送している同団体の中継番組『ワールドプロレスリング』が、10月から現在の26時放送開始が、1時間繰り上がり、25時放送開始に改編されると発表した。現在テレビ朝日と同時刻に放送されているローカル局でも、時間が変更される見込み。 『ワールドプロレスリング』は、タイトルを少しずつ変えながらも1969年7月、水曜21時からの1時間枠で、日本プロレスを中継する番組としてスタートした長寿番組。1970年から月曜20時、1972年から金曜20時に移行するが、日プロが崩壊。1973年4月から前年に旗揚げした、新日本プロレスの中継番組として、プロレスブームの立役者的な番組となる。古舘伊知郎アナウンサーがブレイクしたのはこの番組だ。1986年から月曜20時に、古舘アナ勇退後の1987年4月から火曜20時を経て、10月から再び月曜20時に戻ると、視聴率低迷により、ゴールデンタイム撤退説が沸き起こる中、1988年から土曜16時へ。これでレギュラー枠での生中継はなくなってしまった。また、この枠はゴルフ中継が優先されることから、放送休止の週が多く、ファンには不評で、1994年4月から深夜枠に移行。ドーム大会などビッグマッチは生中継も含めてゴールデンタイムで放送することがあった。 2000年代になると、番組打ち切りの噂もたびたび話題となったが、2004年4月から30分枠となり、ビッグマッチの特番も深夜に移行。現在に至っている。だが、近年は新日本プロレスの人気が再び高くなって来たことから、BS朝日の『ワールドプロレスリングリターンズ』は金曜20時に放送されている他、ビッグマッチはCSテレ朝チャンネルの『ワールドプロレスリングLIVE』で完全生中継。また、新日本とテレビ朝日共同事業の動画配信サービス『新日本プロレスワールド』も、回線がパンクする大会もあるほど好調だ。 テレビ朝日では10月の番組改編で、『ワールドプロレスリング』の他に、『新日ちゃん。』を毎週金曜深夜26時20分から放送することも発表している。こちらは選手がいろんなことにチャレンジするバラエティ番組になりそう。かつて一世を風靡したプロレス格闘技バラエティ『リングの魂』(1994年24月~2000年4月テレビ朝日系列で放送)のような番組になることを期待したい。(どら増田)
-
スポーツ 2020年09月20日 17時30分
巨人・小林、一軍復帰は阿部二軍監督のおかげ? ファームでの“配慮”は元パートナーにも好影響か
ノンフィクションも多く残している作家・海老沢泰久氏のスポーツ小説の中に、ベテラン選手を扱った作品がある。故障で戦線を離脱したベテランがチームに復帰した時、全く別のチームになっていたという感想を持った。故障前と変わらない、同じメンバーと試合をしているのに、だ。疎外感を持ち、それで引退を決めたと――。 巨人・若林に「やり方が汚い」ファン激怒 守備妨害を誘った“トリックプレー”に賛否、篠塚氏は「うまく演技してます」 巨人・小林誠司捕手の一軍復帰は、チームの優勝に間に合うのだろうか。 原巨人にマジックナンバーが点灯した9月15日、小林はファーム戦でスタメンマスクを務め、同じく一軍昇格をめざす藤岡貴裕投手と奮闘していた。 「試合前の練習を見ても、骨折した左尺骨の影響は全くないようです。一軍に呼ばれても大丈夫だと思いますが」(取材記者) しかし、同時点では小林の昇格話は聞かれなかった。打撃好調の大城卓三はエース・菅野智之と連勝街道を突き進み、炭谷銀仁朗も結果を残している。第3捕手の岸田行倫も「円陣番長」と呼ばれるなど、先輩野手たちに可愛がられていた。 コーチ経験のあるプロ野球解説者が一軍選手と二軍選手を入れ換えるタイミングについて、こう説明していた。 「二軍の誰が絶好調だという情報は、2番なんです。1番に来るのは『一軍にいる誰を落とすか』なんです。ある一軍選手の調子が良くない、その選手を二軍で再調整させると決まったら、誰を昇格させるかという話になるんです。小林が実戦復帰し、奮闘しているとの情報はすでに原辰徳監督にも届いているはずです」 通常、一軍登録する捕手は3人。大城、炭谷、岸田が頑張っているとなれば、昇格候補として小林は考えにくい。こうした状況が「小林トレード論」につながっているのだろう。 「今季、小林は国内FA権を取得する予定でした。昨年オフ、小林の流出を阻止するため、複数年契約を交わした(3年)との一報も出ましたが、それを否定する声もあるんです」(球界関係者) 小林が早期の一軍昇格を果たすとすれば、それはチームが連敗した時だろう。スタメン捕手を代えることで、チームをリフレッシュすることができるからだ。原巨人が負けることはあるだろうが、大型連敗はちょっと考えにくい。 「いや、近く、小林の一軍昇格がありそう。15日のスタメン出場は阿部慎之助二軍監督の愛情とも解釈できます。先発の藤岡は今後も続く一軍の連戦に備え、近く昇格するとの情報も出ています」(前出・プロ野球解説者) どういう意味かと言うと、プロ野球の世界では「投手と捕手の相性」を重要視する。藤岡が二軍で調整している時に「マスクをかぶっていたのが小林」となれば、その藤岡が一軍でも本領を発揮できるよう、「二軍での状態を知っている小林と一緒に」となるからだ。 小林は菅野、山口俊とパートナーを代えて最優秀バッテリー賞に選ばれている。投手の長所を引き出すセンスは高い。 藤岡とのバッテリーは、一軍復帰したときに疎外感を持たせないための阿部二軍監督の配慮だったようだ。 元パートナー・菅野は11連勝でマジックナンバーを点灯させたが、その9月15日は6回3失点と決して調子は良くなかった。菅野での敗戦はチームに悪影響を及ぼす。それを阻止するにはパートナー・チェンジも一案だろう。同日、二軍戦でマスクをかぶった小林が「優勝の最後のピース」になりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年09月20日 11時00分
阪神・藤浪、監督激怒で前代未聞の罰!「故障したら責任取れるのか」賛否を呼んだ“161球続投”
15日に札幌ドームで行われたソフトバンク対日本ハムの一戦。試合は「3-2」で日本ハムが勝利したが、試合結果以上に話題となったのがソフトバンク先発・千賀滉大の“148球完投”だった。 同戦の千賀は2回裏に日本ハム・西川遥輝に2点二塁打を浴び先制を許すも、3回以降は立ち直り7回まで無失点。千賀は7回終了時点で球数が116球に達していたため降板も予想されたが、工藤公康監督は続投を決断。千賀は8回に再び西川にタイムリーを浴びたがそれでもマウンドを降りず最後まで投げ、「8回148球3失点・被安打9・6四球」で完投負けとなった。 自己最多の球数を投げた千賀と続投させた工藤監督に対し、ネット上には「負けはしたが気迫を感じた」、「無理に引っ張る必要はなかった」と賛否の声が多数寄せられた。一部では「数年前の藤浪みたいだな」、「藤浪は確かもっと球数投げてたな」といったコメントも見られた。 名前が挙がっている藤浪晋太郎は、阪神(2013-)でプレーする26歳の先発右腕。今シーズンは「1勝5敗・防御率5.87」と振るわず14日に一軍登録を抹消されているが、過去に今回の千賀を上回る球数を投げた経験がある。 >>阪神・矢野監督、藤浪二軍降格は覚悟の表れ? 負ければ“終戦”の対巨人戦、秘策は他にも「出塁率の高さに着目した」<< 2016年7月8日、甲子園で行われた阪神対広島の一戦。当時プロ4年目・22歳の藤浪は、ここまで4戦連続白星なしで勝敗も「4勝4敗」と不調。久しぶりの白星を目指した同戦も初回の3失点を皮切りに、7回表までで5点を失うなど今一つだった。 「2-5」と阪神3点ビハインドの7回裏2死、その藤浪にこの日3度目の打席が回ってくる。逆転を狙うならば藤浪を下げ代打を送り、8回以降はリリーフに継投というのがセオリー。ところが、当時の金本知憲監督は藤浪に代打を送らず、8回もそのまま続投させる選択をした。 7回表終了時点で既に131球を投じていた藤浪は8回、2四死球に自身初のボークも絡み2死満塁のピンチを招くと、広島・岩本貴裕に走者一掃の三塁打を浴び3失点。後続の田中広輔を抑えたところでようやく降板となったが、「8回161球8失点(自責点6)・被安打7・6四死球」という散々な内容。チームが「2-8」で敗れたため5敗目を喫する結果となった。 失点、球数共にかさんでいた藤浪を金本監督はなぜ8回も続投させたのか、その理由は試合後の報道により判明する。報道によると、同戦の藤浪はシーズン8度目となる初回失点を喫したが、この投球に金本監督は「去年14勝した投手のやることではない」と激怒。そのため、“懲罰”の意味も込めて藤浪をいけるところまで投げさせることを決断したという。 当初は「10点取られても投げさせるつもりだった」という金本監督は、「予定では10勝に行っていてもおかしくない投手。普通にやっておけば」と藤浪を叱咤激励。藤浪も「自分自身に腹が立つし情けない。そういう気持ちしかない」と自身の投球を反省していた。 藤浪への期待の裏返しが理由だった金本監督の“懲罰続投”だが、当時のネット上は「今日の悔しさをバネに一皮むけてくれるはず」、「ただのパワハラじゃないか、どこか故障でもしたら責任取れるのか」と賛否両論。また、同年以降の藤浪は制球難などもあり現在に至るまで低迷が続いているが、低迷の原因の一つとして同戦を挙げる声も少なくない。 今回の千賀は自分から続投を志願し、工藤監督も「お前が白黒つけてこい」と了承したことが伝えられている。4年前の藤浪とは事情が異なるが、球数がかさんだこともあり思い出したファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年09月20日 10時00分
競泳・今井月選手、オリンピックへの寄付に感激「支援いただいて嬉しい」
日本コカ・コーラが主催する「アスリート応援キャンペーン」オリンピック・パラリンピック日本代表選手団寄付プログラムの寄付金贈呈式が17日、都内で行われ、今井月選手(競泳)、西村詞音選手(スケートボード)、西村碧莉選手(スケートボード)、上地結衣選手(車いすテニス)がオンライン出演。また、中西麻耶選手(パラ陸上)、大迫傑選手(マラソン)、熊谷紗希選手(サッカー女子)もビデオメッセージを寄せた。 >>全ての画像を見る<< コカ・コーラは、東京五輪・パラリンピック日本選手団を応援する同キャンペーンで約100万人から集まった寄付金2747万2149円をこの日、日本オリンピック委員会に贈呈。贈呈式には日本オリンピック委員会の山下泰裕会長も同席した。今井選手はこれに「たくさんの方々に支援いただいて嬉しいです。みなさんの期待や応援に対し、自分のパフォーマンスで恩返ししたい」と感激の表情。 オリンピックが話題になると、西村詞音選手は「まさか自分の地元・東京で開催されるとは思わなかったので、最初に開催が決まった時は驚きました。今、大会は延期中ですが、大会ができないからといって、マイナスに捉えるとかでなく、練習をする時間が増えたと考え、プラスに捉えることにして頑張っています」とコメント。西村碧莉選手も「自分が生まれ育った場所、東京でオリンピックが開催されるのは嬉しい。東京に注目が集まる。スケートボードも決まって、友達も応援する人が増えてくれた。自分のプレーでスケートボードの認知度が高まればいいなと思います」と意気込んだ。 上地選手もコロナ禍の現状を踏まえ、「今回こそはという気持ちを4年以上持っています。この期間もプラスと捉えできることを、さらにパワーアップさせて頑張りたい」とコメント。「自分としては不安もある中、こうして皆さんと繋がる機会をいただけたことは率直に嬉しかったです。気持ちを切らずに頑張らないといけないと思いました」と述べ、「今後は、来月の初めに全仏オープンに参加するために、もう一度海外に行く予定になっています。自粛期間中にもできることはないかと考え、車椅子のセッティングに手を加えたので、そのあたりがしっくりきて、パラリンピックの時には最高のパフォーマンスができるように準備していきたい」と気持ちを高めている様子だった。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ
サッカーJ2 甲府、新潟が立ち向かうビッグチャレンジ
2018年03月09日 06時28分
-
スポーツ
WWE王者AJスタイルズ「オレは中邑真輔と闘いたい」ヒデオ&戸澤のタッグが始動!【WWE】
2018年03月08日 21時35分
-
スポーツ
KNOCK OUT初の大阪大会に、高橋兄弟とタネ・ヨシホの地元キックボクサー参戦【KNOCK OUT】
2018年03月08日 19時50分
-
スポーツ
芸能界&広告界が躍起になる羽生結弦獲得の仁義なき銭バトル
2018年03月08日 14時00分
-
スポーツ
高橋監督が新ルールをテスト「ペナントレース大混乱なら、野球くじはどうなる?」
2018年03月08日 06時28分
-
スポーツ
「オカダ・カズチカに任せなさい!」新日本旗揚げ記念日で感じたIWGP王者の品格【新日本】
2018年03月07日 21時45分
-
スポーツ
「必ず行くぞ!」IWGPヘビー級王座狙いの鈴木みのる、ドロップキックで真壁を粉砕【新日本】
2018年03月07日 21時30分
-
スポーツ
ロンダはアングルと五輪メダリストタッグ!アスカの関西弁がレッスルマニアで炸裂?【WWE】
2018年03月07日 18時35分
-
スポーツ
「トリプルスレットで勝負したい」シナが、レッスルマニアのAJ対中邑に割り込み宣言!【WWE】
2018年03月07日 18時00分
-
スポーツ
悩める貴公子「現役続行か」「引退か」“ゆづ”のこれから
2018年03月07日 14時00分
-
スポーツ
「かわいい!」ベイスターズ女性ファンイベント、今年のユニフォームは球団初のドット柄!《DeNA》
2018年03月07日 06時49分
-
スポーツ
カーリング女子、“試合中にヘラヘラする”のが強さの秘訣?
2018年03月06日 22時50分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「中邑真輔」今や全世界で一番有名な日本人
2018年03月06日 14時00分
-
スポーツ
上原浩治が古巣帰還へ 日本関係者が言う「次はイチローの番!」の真相
2018年03月06日 06時36分
-
スポーツ
福良監督「これからは駿太との争い」オリックス宗、1番センター奪取なるか?
2018年03月06日 06時00分
-
スポーツ
一部にはあざといと言われても…カーリング女子が可愛い4つのポイント
2018年03月05日 22時30分
-
スポーツ
木村沙織がF乳ボディースーツで復帰する「スノーバレーボール」
2018年03月05日 18時00分
-
スポーツ
焦りは禁物?“角界のサラブレッド”納谷と豊昇龍のこれから
2018年03月04日 22時00分
-
スポーツ
【WWE】アスカが男女混合トーナメント準決勝進出/カイリ・セイン王座挑戦に暗雲
2018年03月04日 21時18分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分