スポーツ
-
スポーツ 2010年07月20日 17時30分
米球宴直前の事件発覚 格下扱いに松坂が怒った!
松坂大輔(29)が怒った。理由は“格下扱い”されたからである。松坂が日本人メディアに対し、無口になったのは7月4日のことだった(現地時間)。『勝負師』は自分の感情をコントロールできないときもある。それは日本人メディアも分かっていた。だから最初は気を遣って、話し掛けないようにしていたのだが、その原因が「レッドソックス首脳陣にあった」と分かり、彼らも今後を心配しているという。 「松坂は私たち(日本人メディア)を100%信用していません。調整方法を巡る軽い愚痴をこぼしたら週刊誌で大ごとにされ、球団に叱責されたこともありました。一時期、夫人と親しい女性ライターから情報がもれているとの噂もあり、疑心暗鬼になっていました。でも、その女性ライターとの関係を妬む者によるデマだという話もあり、松坂もどちらの話が本当なのか、迷っているようです。まあ、松坂も大人ですから、マスコミに言えることと言えないことがあるのを分かったというか、会見やフリートークで言葉を選ぶようになりました」(現地特派員の1人) しかし、レッドソックス首脳陣に激怒したとなれば、松坂にも真相を喋らせなければならない。 漏れ伝わってくる限りでは、ローテーションの再編にカチンと来たようである。 同4日、松坂は首脳陣に呼ばれ、先発登板日の変更が告げられた。本来なら6日に登板するはずだった先発予定を5日に繰り上げられたというのだ。急な先発変更は調整法にも影響するだろうが、百戦錬磨の松坂がその程度で怒るはずがない。松坂が先発するはずだった6日は「新人左腕のドーブロンドが投げる」と知り、「オレは新人以下か!?」と怒ったのである。 「一般論として、5人の投手で先発ローテーションがまわるメジャーにおいて、登板日を前倒しするのは非常に珍しいことです」(前出・同) 日本人メディアは松坂に同情的だが、この時点での勝ち星は「5」。防御率も4点台後半だったため、首脳陣がイキのいい新人左腕をテストしてみたくなるのも当然である。 今回、松坂が愚痴を言わずに無口になったのは、自分の置かれた立場を分かっていたからではないだろうか。 「本来、5日に先発する投手は勝ち頭のバックホルツ(10勝)でした。この5日に新人で穴埋めし、松坂を万全の状態で登板させる選択肢もあったはず。フランコーナ監督は『コミュニケーションの巧い指揮官』として知られています。新人を優先された屈辱感もあったと思いますが、松坂がそれを受け入れたのはバックホルツを故障で欠き、苦しいチーム事情が分かっていたから、何も言わなかったんだと思います」(同) その5日、松坂は6回途中5失点で降板。チームを勝利に導くことは出来なかった。 「2回以後は乗っていけそうな感じはしていた。もったいなかった…」 試合後、多くを語ろうとしなかったが、先発日変更にプライドを掛けて臨んだ事情はアメリカのメディア陣も分かっていた。 12日のブルージェイズ戦で6勝目を飾り、名誉挽回はできたが、「立ち上がりが良いときと悪いときがあり、後者の場合はそのままズルズル行ってしまうのが今季の特徴です。試合序盤で安定した投球ができなければ首脳陣からの信頼は取り戻せない」というのが現地メディア陣の一致した見方だ。 「西武時代、松坂は夏場に先発ローテーションを飛ばしてもらうなど、特別待遇を受けていました。レッドソックスではそういう恩恵は全く受けていません。日本時代に休んでいた夏場に登板日を急に変更されたのだから、勝てるはずがありません」(日本球界関係者) そんな手厳しい意見も聞かれた。西武時代が懐かしいとは思っていないだろうが、調整方法を巡る衝突といい、松坂とレッドソックスはシックリ行っていないような気がする…。
-
スポーツ 2010年07月20日 16時00分
故ジャイアント馬場が裏金!? 元編集長が激白!
嘘をつくと閻魔(えんま)様に舌を抜かれるという。かなり痛いらしい。なんとか逃れたいものだ。方法が、ひとつだけある。告白だ。 『「金権編集長」ザンゲ録』宝島社刊は、こうして書かれた。ターザン山本は、プロレスラーよりも目立った編集長だった。 毎週、発刊される『週刊プロレス』は、「考えるプロレス」を提唱し、受け身で観るプロレスから、参加型のプロレスへと変化を要請した。『週刊プロレス』は、思想書となり、「活字プロレス」が誕生した。プロレスは、思想を実現するものであり、純粋でなければならない。それは、観る者も演じる者も同じだ。 1990年、事件は起きた。「SWSの変」である。純粋でなければならないプロレス界に、汚らわしい「欲望」が紛れ込んだのだ。大手メガネ会社がスポンサーとなり、新興団体「SWS」が旗揚げされた。それだけなら問題ない。問題は、プロレス界の聖域「全日本プロレス」から、選手を引き抜いたのだ! 天龍源一郎が引き抜かれた!! 事件である。水戸黄門でいえば、助さんが悪代官に買われるようなものである! 水戸黄門もといジャイアント馬場は困った。金には勝てない。週刊プロレスは、どう出るか!? 麗しいことに、助太刀に出たのだ。天下の一大事に馳せ参じなければいけないとばかりに、ジャイアント馬場と元子夫人に協力を申し出た。このままでは、プロレス界が悪の手に渡ってしまう! 翌週から大プロパガンダが始まった。「金権プロレスからプロレス界を守れ!!」、「天龍源一郎は、義理と人情を捨てた裏切り者である!」徹底的に断罪した。 巧を奏してか、大企業をバックにしたSWSは潰れた。あっけない幕切れだった。正義は勝ったのだ! 我々は、胸を撫で下ろした。 あれから18年、かつての軍師は、告白する。 「金権は、わたしだった」。 「ジャイアント馬場から金をもらっていた」。 なんと!! あの純粋に思われた活動はなんだったのだ!! あなたは、わたしたちに嘘をついていたのか! 「はい。どうしても言えなかった」 こうして、実売20万部を誇った『週刊プロレス』の編集長は、ザンゲする。数々の「罪」を。 閻魔は、許すだろうか。執筆者:わくわく探偵リーラ(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年07月20日 14時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第26回 鉄人! 関家良一」
今回は、珍しく人物紹介です。ご紹介するのは、世界ナンバー1と言っても過言ではない関家良一さんです。 何が、世界ナンバー1かというと、走り続けれる時間、距離です。簡単にいうと、24時間や48時間耐久マラソン大会などで距離を走れるのです。 昨年は、ギリシャのスパルタソンで2度目の優勝を果たしました。スパルタソンとは、246kmのタイムを競うという一般の方からすると想像もつかないし、意味不明の大会です。我々マラソンランナーから見ても、別世界の感覚です。 昔、私も100m選手に、「マラソン走る人の気持ちも感覚もわからない!」とよく言われていました。その気持ちが関家さんと話しているとよくわかります。同じマラソンカテゴリーではありません。50km以上の大会はウルトラマラソンと呼ばれますが、関家さんの領域は、超ウルトラもしく、ウルトラウルトラマラソンです。 ここで、どのくらいすごいのか考えてみます。関家さんの24時間のベストは、274.884km。 48時間では、407.966km。24時間でどこまで行けるかと調べてみると、直線距離ですが宮城県仙台まで行けちゃいます。48時間なら兵庫県姫路まで行けるのです。 24時間で274kmですから1時間に12km弱進むのです。時速12km/hは、1km5分に相当します。フルマラソンでは3時間30分です。フルマラソンで3時間30分はかなりの実力者です。 その速度で、24時間ですからフルマラソン走られた方であれば、すごさが少し想像できるのではないでしょうか。 24時間のベストでフルマラソンを6.5回、48時間では9.5回走る計算です。1回でもしんどいマラソンをこんなに走っているのです。 走り始めたキッカケは25歳の頃のダイエットだそうです。 それまでマラソンはしたことなかったようですので、人生を大きく変えるスポーツだったようです。現在43歳ですが、まだまだ世界と戦う実力は十分です。オリンピックなどに種目がないので、なかなかクローズアップされませんが応援していきたいと思います。 大会のオファーも国内ではなく、ほとんどが海外からだそうです。世界が認めた日本人の一人なのです!! 今後は、現役にこだわりながらも、ウルトラマラソンの普及や地元での24時間耐久マラソン大会開催を目指し活動していくそうです。 普段は生後6か月になる愛娘にデレデレの普通のパパですが、走り始めたら鉄人となります。 是非、今後のご活躍に注目して下さい。Air Run TOKYOのイベントにも今後参加予定です!【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。 【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー 第27回は、『熱中症対策』
-
-
スポーツ 2010年07月18日 09時00分
史上空前の暑さ到来か? 真夏の血戦 7・18 地下プロレス迫る
7月18日、地下プロレスの“聖地”CORE STADIUMにおいて、『EXIT-41 CORE:N』が挙行される。 4・18『EXIT-37 HIGHEST』にて、新・地下世界王者となった紅闘志也(くれない・としや)は、前回6・13開催の『EXIT-40 CORE:M』にて、富豪2夢路(ふごふご・ゆめじ)&小笠原和彦と“押忍闘夢(ストーム)トリオ”を結成し、高岩竜一、SEIKEN、入道のトリオに圧勝。変わらぬ絶好調ぶりを見せつけた。 この夏も、地下プロレスは一般プロレスマスコミに背を向け、アングラ臭漂う媒体にばかりメディア展開を行ってきた。その代表的な露出が、『劇画マッドマックス』(コアマガジン)8月号。「教育上よろしくない雑誌」としてレッテルを貼られた証、ともいえる、表紙に貼られた水色の“石原慎太郎シール”をはがして誌面を覗いてみると…、顔中に傷を作った地下戦士たちが、金髪の美女を身ぐるみ剥がさんとしている…! 見る者すべてにトラウマを与えそうな、グロテスクで悪趣味全開な誌面となっている。 そして王者・紅は、返す刀で『実話マッドマックス』(同)8月号にも登場。またしても同じく慎太郎シールをはがして中身を見てみると、紅がゾンビメイクで「ゾンビになってゾンビ映画を見る!」などという奇妙キテレツな企画に、嬉々として出演している…。面白ければ何処にでも行く、何でもやる、それが紅闘志也の“人間狂気”なのだ。 うだるような暑い夏を、さらに灼熱に染めあげる地下プロレス。地獄の夏が、また今年も始まる。 前回6・13地下プロレスの試合結果は、以下の通り。◆地下プロレス『EXIT-40 CORE:M』2010年6月13日(日)開始:18:00会場:東京・新宿歌舞伎町二丁目『CORE STADIUM』<第1試合 地下日本阿吽選手権 シングルマッチ時間無制限一本勝負>○【阿の帯】三州ツバ吉(7分34秒 ツバ十字固め(変形腕ひしぎ逆十字固め))●日龍【吽の帯】※勝利した選手に阿の帯が、敗北した選手には吽の帯が授与される。<第二試合 6人タッグマッチ 時間無制限一本勝負>○紅闘志也、富豪2夢路、小笠原和彦(20分9秒 TKO)高岩竜一、●SEIKEN、入道※膝蹴り→パンチ連打<第三試合 地下日本阿吽選手権 タッグマッチ時間無制限一本勝負>【王者組】三州ツバ吉、○日龍(15分31秒 肩固め)【挑戦者組】ジュリー、●入道※第2代王者組が初防衛に成功。※直接勝負を決めた選手に阿の帯が、そのパートナーに吽の帯が授与される。よって、勝負を決めた日龍に阿の帯が、そのパートナーの三州に吽の帯が授与される。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/地下世界の新王者・紅“SHOGUN”闘志也、ダブルヘッダーに激勝で“狂い凱旋”! 5・16地下プロレス『EXIT-39 CORE:L』(1)http://npn.co.jp/article/detail/04274961/高岩竜一に“強制手錠マッチ”って…、誰か教えてくれよ!? 5・16地下プロレス『EXIT-39 CORE:L』(2)http://npn.co.jp/article/detail/69351958/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年07月17日 17時00分
球界地獄耳・関本四十四の巨人軍、ダッグアウト秘話(20) 「近代野球のキーマンは二塁手」
宮田さんに次いで亡くなってしまった土井さん(正三氏)。この土井さんこそ、V9そのものだと言える。入団したと同時に巨人のV9がスタートしたのだから。日本一になるともらえる外国製の超高級腕時計を入団した年から9つも持っていたんだからね。ちなみにV4の年に入団、V6まで二軍だったオレなんかは、国産の腕時計だった。外国製を手にしたのは、ようやくV7からだからね。 立大時代に顔面に死球を受け、歯を何本も折り、医務室に運ばれたのに、応急処置だけでそのままプレーした伝説がある土井さんだが、巨人でも不死身ぶりは変わらなかった。腰にチューブを何重にも巻き付け、プレーしたこともある。あの小さな体でV9巨人の不動の二塁手を務められたのは、ケガなどに絶対に負けられないという、誰よりも強い負けん気があったからだろう。 実際にサバイバル競争はすさまじかったからね。打者だった土井さんが一塁に駆け込み、倒れ込む。トレーナーが飛んで行くのと同時に、ライバルの滝さん(安治氏)さんまでもが駆けつける。それで何をするかと思えば、ベンチへ向かって×印のサインを送る。自分と土井さんを交代させた方がいいとベンチへアピールしているのだ。油断も隙もない。すぐに足を引っ張られる。 土井さんのプロ入り早々の伝説は、多摩川での打撃練習だった。1本も打球が内野を越えなかったのだ。遊撃手としても肩が弱く、二塁に転向させられている。攻守共にいきなりダメ出しだ。普通なら自信喪失して、そのまま潰れてもおかしくない。 が、口の悪い関西人の土井さんは、浪速のド根性物語そのものだ。逆境をそのまま成功に変えてしまう。非力な打撃を生かし、バントの名人、ゴロを打つエンドランの達人に。肩が弱くても致命傷にならない二塁で、「近代野球のキーマンは二塁手」という、新しい金看板を作ってしまった。 ベンチにいるV9参謀の牧野さんから二塁の土井さんにサインが送られる。土井さんが外野手に指示を伝える。「近代野球のキーマンは二塁手」の言葉そのままだった。マウンド上の我々投手に対してもいろいろなアドバイスがあったが、厳しかったよ。 西武の黄金期の捕手・伊東→二塁・辻→中堅・平野のセンターラインが評判だったが、捕手・森→二塁・土井→中堅・柴田の方が、偏差値は高かったね。なにしろ土井さんの野球好きには参った。みんな逃げ腰になっていた。次から次へと話が出てきて、一度つかまると、2、3時間は離してくれない。でも、ロッカーで車や株の話をしている今の時代の連中を見ていると、野球を熱く語る、土井さんの野球談義が貴重なものだとよくわかるし、聞けなくなったのは寂しいよね。 オリックスの監督時代は、振り子打法のイチローを二軍に落とした、見る目のない監督と批判されたこともあるが、こう反論して譲らなかった。「二軍に落としたことは間違っていない。二軍を経験したから、今のイチローがある」とね。野球に信念を持っており、曲げなかった。最後はイチローも土井さんを認め、和解したからね。 東大の麻酔の権威だった父を持つ素敵な奥さん、子供もお医者さんになっており、土井さんは野球と同じように家族を大事にしていた人だ。時代の流れとはいえ、V9時代の偉大な先輩がいなくなるのは、本当に寂しいよ。<関本四十四氏の略歴> 1949年5月1日生まれ。右投、両打。糸魚川商工から1967年ドラフト10位で巨人入り。4年目の71年に新人王獲得で話題に。74年にセ・リーグの最優秀防御率投手のタイトルを獲得する。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍、77年から78年まで大洋(現横浜)でプレー。 引退後は文化放送解説者、テレビ朝日のベンチレポーター。86年から91年まで巨人二軍投手コーチ。92年ラジオ日本解説者。2004 年から05年まで巨人二軍投手コーチ。06年からラジオ日本解説者。球界地獄耳で知られる情報通、歯に着せぬ評論が好評だ。
-
-
スポーツ 2010年07月17日 15時30分
ダルビッシュのポスティング加速
チームが急浮上して優勝戦線に参戦。リーグ連覇の可能性が出てきたことで、日本ハム・ダルビッシュ有の今オフのポスティングによるメジャー入りの動きが加速することになってきた。 リーグ連覇どころか、楽天と最下位争いを演じていたころは、ダルビッシュのメジャー入りは先送り説が強まっていた。「Bクラスなんかに終われば、いくらなんでも球団としては、ダルビッシュのメジャー入りを認めるわけにはいかないだろう。ファンが許さないだろうからね」というのが、その理由だった。 確かにその通りだろう。ダルビッシュがポスティングで円満にメジャー入りするには、誰もが納得する条件が必要となる。ベストなのは、大黒柱のダルビッシュが獅子奮迅の活躍で、チームがリーグ連覇、4年ぶりの日本一奪回に成功することだ。 「ダルビッシュは日本ハムに多大な貢献をしてくれた。本人の願いを叶えてあげて、快くメジャーに送り出してやろう」という、大義名分が成り立つからだ。 ダルビッシュ、日本ハム球団双方にとって、メジャー入りは大きなメリットがある。昨年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の一員として緊急抑え役で活躍したダルビッシュは、メジャーリーガーと初めて対戦して、メジャー入りに傾いた。それまで「メジャーには全く興味がない。メジャーへ行くくらいならば、野球をやめる」と、事あるごとに繰り返していたダルビッシュが、最高峰のメジャー野球に魅了されたのだ。 父親ファルサさんは、エンゼルス・松井秀喜のエージェントなどで知られるアーン・テレム氏と昵懇の中でもあり、名誉も大金も手に入るダルビッシュのメジャー入りに終始積極的だった。メジャー行きへダルビッシュ父子が、ようやく足並みを揃えたのだ。 一方の日本ハムも、今季のダルビッシュの年俸3億3000万円は支払える上限に近づいており、メジャーに送り出すことに異論はない。FAでメジャー入りされてしまえば、1円にもならないが、ポスティングならば、とんでもない大金が転がり込んでくる。「松坂の落札金60億円を上回るのは間違いない」とメジャー関係者が口を揃える。実際にダルビッシュに興味を示しているのは、ヤンキースはじめ“金満球団”ばかりだから、日本人メジャーリーガー史上、空前絶後の金額になるのは間違いない。 健全経営をモットーにしている日本ハムにとっては、ダルビッシュ引き留めのために、無理して大金を支払うよりも、メジャーへ送り出して、60億円を上回る莫大な落札金を獲得する方を選択するのは、むしろ当然だろう。かつての主砲・小笠原がFA宣言して巨人入りする際にも、引き留めていないからだ。 ただ日本ハム側としてはなんとしても避けたいのは、「大金ほしさにダルビッシュをメジャーへ売ったのか」と、ファンに言われることだ。だからこそ、リーグ連覇、4年ぶりの日本一奪回という大義名分が必要になるのだ。 が、ファンとすれば、複雑な心境だろう。大黒柱のダルビッシュが1.50で防御率1位、勝ち星も9勝と伸ばしてきており、ハーラーダービートップ争いも視野に入る絶好調ぶり。チームが急浮上してきて、リーグ連覇の可能性がふくらんでくるのは、素直にうれしいだろう。だが、同時にダルビッシュのメジャー入りが現実味を帯びてくるからだ。それはハムレット的心境か。
-
スポーツ 2010年07月17日 12時00分
大相撲を生で見たことない人は必見! 意外な大相撲観戦のポイント
黒い真実や灰色の噂は抜きにして、大相撲観戦の意外な楽しみ方を考えてみました。1.昼13時から発売される「ちゃんこ」を食べる。(※会場によって販売時間は異なる) すぐ売り切れてしまうので、発売開始前から並んでもいいので、ちゃんこを食べることをオススメする。2.会場内のスタッフにカワイイ子がいる。 相撲がおこなわれる会場では、スタッフにカワイイ子がいるので、見逃してはいけない。3.駅から若手力士と一緒に会場へ歩く。 たまたま遭遇しただけだが、会場まで一緒に歩くとなんか不思議が感じがする。相撲マニアにはたまらないだろう。4.外国人客のリアクションを楽しむ。 日本人とリアクションが違うため、文化の違いを楽しもう。5.懸賞を出す企業をじっくり見る。 中継では見られないので、どんな企業が懸賞を出しているかじっくり見るのはやはり生ならではだ。6.椅子席は窮屈なので、身軽な服装とサンダル姿にて。 長い時間、座るので、スーツや窮屈なファッションはオススメできない。ある意味、部屋着のような格好、浴衣姿でもOK。いかにくつろいで楽しめるかはファッション次第。7.相撲のお土産グッズを買う。 大相撲会場限定のグッズがかなり面白い。力士のイラストが描かれているクッキーは秀逸の一言だ。もちろん味もバッチリ。8.ヤジを楽しむ。 生の会場ならではの光景で、プロレス会場? と思われるようなヤジを楽しもう。決して目くじらを立ててはいけない。 応援の声援のつもりがヤジのようにしか聞こえないのは、コトバの選択を間違ってる可能性がある。しかしここは、懐が深い力士のように広い心で見守ってあげよう。9.デートするなら椅子席よりは桝席を選ぼう。 彼女に窮屈な思いをさせてはいけない。金額は高いが、ここは男性が奮発して広い座席をゲットすることで、相撲観戦を余裕を持って楽しめるはず。
-
スポーツ 2010年07月16日 15時30分
米球宴に顔を出した清原和博の行く末は?
久々の球界への登場、といっても大リーグのオールスター(13日=エンゼルス・スタジアム)に顔を見せた清原和博氏(42=元オリックス)。親交のあるマリナーズ・イチローとの笑顔でのツーショットがマスコミに取り上げられたが、これはテレビ局の仕事だ。 「ふだんは何をやって食べているのだろうか?」。球界関係者が疑問の声をあげたのも無理はない。 「将来は監督をやりたい。そのためには二軍監督から始めたい」などと、現場復帰への意欲を殊勝に語っておきながら、有言不実行。野球場へ足を運ぶことなどめったにないからだ。米球宴でのイチローとのツーショット以前で話題になったのは、自民党から参院選に出馬した、巨人時代に確執のあった堀内恒夫氏(前巨人監督)への痛烈批判。「独裁者」呼ばわりして、一刀両断の下に切り捨てている。その堀内氏が落選したことで、「一番喜んでいるのは清原だろう」と球界OBたちから言われている。 この時の堀内氏批判も、実は、ある映画の宣伝番長就任会見の席上だった。元V9ナインの巨人OBからは「ホリもアイツだけには言われたくないだろう。巨人が低迷した元凶が、自分勝手な清原だったんだから。高橋由らを呑みに連れ回し、チームをガタガタにしたヤツだからな。現役を引退してからも、野球の勉強などしていないじゃないか」という、反論の清原批判が飛び出している。 確かに、球場に足を運び、ネット裏から充電、監督としての球界復帰へ着々準備を進めている姿はどこにもない。映画の仕事、テレビの仕事でたまに顔を出すくらい。「いったい、ふだんは何をやって食べているんだろう」という前出の球界関係者の言葉には、多くの人が思わずうなずくだろう。 「賢夫人と言われている亜希さんが、セレブな奥様たち向けの高級ファッション雑誌などで表紙モデルをしているから、髪結いの亭主として、食べさせてもらっているんじゃないか」という、外野席の声もある。が、その一方で「清原が一時期、週刊誌に不倫騒動を書き立てられてから、亜希さんの仕事がなくなったという話もある」とのアンダーグラウンドの情報もある。 いずれにしても、今のままでは第二の江川卓氏の道へまっしぐらだ。「巨人の監督をやりたい」と言い続けている江川氏だが、チャンスはやってきていない。読売首脳から「グラウンドに降りてこない、タレントと同じヤツが監督なんかやれるか」とダメ出しされているからだ。 「江川よりも清原の方がさらにハンディがあるよ。あの不健康に膨張した体を見てみろ。野球の監督をやれるような体をしていないだろう。体調不良で長期入院したこともあるし、健康問題一つとっても、清原を監督にする球団はないだろう」 こう断言する球界OBは数多くいる。宮内義彦オーナーがその知名度に惚れ込んでいるオリックス、古巣・西武など過去に清原監督情報が流れた球団はある。が、清原氏の現状を見る限り、監督しての現場復帰は本人の机上論でしかない。
-
スポーツ 2010年07月16日 13時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第25回サプリメント2」
今回は、題名は「サプリメント」ですが、夏バテをテーマに必要な栄養素をご説明します。 暑い日が続くと、それだけで身体はバテ気味、ランニングしても何となくだるく力が入りません。ひどい方は、通常の生活でだるさを感じているはずです。 夏バテの最大の原因はもちろん暑さですが、食事も深く関係しています。暑さで食欲がわかず十分に食べられなかったりすることで、栄養面での不足が起きやすいのです。そんな時は、ビタミンが重要です。 その中でも、ビタミンB1が不足すると糖質がうまくエネルギーを作ることができず、元気がなくなりがちです。ビタミンB1を豊富に含む食品は豚肉やうなぎです。昔から、夏バテにはうなぎ! と云われていますが根拠があるのです。ビタミンB1は、水に溶ける水溶性ビタミンです。日本の国民病のひとつといわれた脚気という病気は、ビタミンB1欠乏によっておこることが知られています。 ビタミンB1の働き は、糖質をエネルギーに変える時に必要です。不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり、疲れやすい、だるいなど夏バテのような症状になり、高じると脚気になってしまいます。糖質からの栄養を使っている脳神経系の働きにも関係します。 ビタミンB1は、毎日成人男子で1.1mg、女子で0.8mg程度食べ物からとる必要があります。とりすぎの心配はありません。含有量の多い食品は、穀類のはい芽(米ならヌカの部分)、豚肉、レバー、豆類などです。 最近インスタント食品の利用増加にともなって、ビタミンB1不足による脚気が報告されています。多忙な人ほどビタミンB1多い食品をとるように心がけましょう。 上手にとるコツですが、主食のごはん(精白米)を、精白されていない米(はい芽米、玄米)を使ったり、麦ごはんにするのもひとつの方法です。また、お米を変えずに洗米方法で改善できます。精白米は、ビタミンB1が豊富なヌカを大部分とり除いています。ただでさえ減ってしまっているビタミンB1は、洗いすぎると流れ出てしまうので、ほどよい洗米で炊くことで減少を防ぐことができます。 もう一つ重要なのはカリウムです。 カリウムは筋肉の収縮に必要なミネラルで、不足すると筋肉に力が入らず、だるさを覚えるようになります。尿から排泄されるだけでなく、汗からも出ていってしまうため、夏には不足しやすく、ランニングによって大量の汗をかくランナーにとっては、特に不足しやすいミネラルと言えるでしょう。 カリウムが豊富なのは野菜や果物です。ゆでたり煮たりすることで失われやすいミネラルですが、スープなどにすれば、無駄なく摂取することが出来ます。カリウムには、ナトリウムとのバランスにより細胞を正常に保ったり、血圧を調整したりする働きがあります。 ナトリウムをとりすぎると高血圧になりますが、カリウムはナトリウムの排せつをうながし、血圧を下げるように働いています。1日に成人では約2000mgが必要です。カリウムは、野菜や果実などの様々な食品に含まれていますが、調理で失われやすい栄養素です。また、食塩やアルコールにより、排せつ量が増えることも知られています。特に、塩辛いものを食べることが多い人、高血圧を気にしている人、夏ばてしやすい人、ストレスの多い人は積極的にとりましょう。 バナナ、メロン、キウイフルーツなどの果実や、アボカド、ほうれん草、さつまいも、などの野菜や芋類、さわらやまぐろなどの魚類、大豆や小豆などの豆類に多く含まれています。 カラダの仕組みを知ることにより、快適なランニングライフを目指しましょう!!【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。 【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー 第25回は、『鉄人!関家良一』
-
-
スポーツ 2010年07月16日 12時00分
2010大相撲名古屋場所3日目へフラッと潜入
野球賭博問題で世間を騒がせている大相撲。TVのニュースでは伝えられない情報を得るために7月場所がおこなわれている愛知県体育館へ足を運んだ。 相撲の当日券を求め、朝8時前から熱心な相撲ファンが並んでいた。当日券販売の窓口には、「暴力団にはチケットを販売しない」ことを明記している。2009年までには見られなかったことで、会場内にも警察官が警備をおこなっている。当日券を求める人のほとんどが一番安い自由席の2,800円か、イス指定席の3,200円のチケットを買い求めていた。 2009年の名古屋場所と違った点は、入口の席には高砂親方が訪れる人のチケットもぎりを淡々とおこなっていることだ。 会場内で、13時からチャンコを販売しているが、人気商品のため、あっという間に在庫が無くなり、残念ながら筆者は口にすることが出来なかった。 3日目の取り組みで印象に残ったのは、観客から「258キロ〜」とヤジられた山本山。突き押す力は強いが、相手の力士にかわされると自らのカラダを止めることが出来なくてあっけなく負けてしまう姿が観客の溜め息を誘っていた。 そしてやはり人気なのは、高見盛だ。登場するだけで何故だかほんわかした気分になるのか、歓声が大きかった。もはや無くてはならないロボコップ的アクションが観客の笑いと手拍子を誘い、2009年と同じように会場を盛り上げている。 意外といっては失礼だが、一番女性ファンの歓声が多かったのが栃煌山。女性を惹きつける何かのフェロモンがあるのだろうか。取り組みにもしっかり勝利し、女性ファンは大喜びだ。 旭天鵬に敗れてしまったが、何気ない仕草が非常にたくましく感じたのが日馬富士だ。体のバネの強さと柔らかさはタイプは違うが、プロレスラーTAJIRIの身体能力の高さを彷彿とさせる雰囲気を持ってる。 横綱、白鵬は朝赤龍の変化相撲をモノともせず、しっかりとした横綱相撲で3日目を締めたのはさすがである。 今回、事件の影響があり、大幅に懸賞を出す企業が減ったこともあり、Mから始まる世界的なハンバーガーチェーンの懸賞が一番目立っていた。
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分