スポーツ
-
スポーツ 2010年08月31日 15時30分
キム・ヨナのコーチ決別騒動と浅田真央
キム・ヨナ(金妍兒)選手のコーチ決別騒動で、浅田真央選手の名前が度々登場している。キム・ヨナ選手は韓国では「フィギュア・クイーン」と呼ばれ、2010年バンクーバー五輪で金メダルに輝いた。浅田選手はバンクーバー五輪で銀メダルに輝き、両者は自他ともに認める好敵手である。 コーチ決別騒動は、カナダ人コーチ・ブライアン・オーサー氏側が8月24日に、キム・ヨナ選手側から契約非更新の通知を受けたと発表したことが発端である。オーサー氏側は契約非更新の理由を説明されておらず、一方的なものとしている。 これに対し、キム・ヨナ選手のマネジメント会社オールザットスポーツ(パク・ミヒ代表)は以下のように説明する。 オーサー氏とは、他の選手からのオファー説があって5月からギクシャクした関係になり、キム・ヨナ選手は6月以降事実上一人で練習してきた。オーサー氏は8月23日に「これ以上キム・ヨナ選手のコーチはしない」と連絡し、キム・ヨナ選手側が受け入れたとする。 この説明に登場する、オーサー氏にオファーした他の選手が、浅田選手でないかと指摘されているのだ。すでに4月末の時点で、浅田選手側がオーサー氏にコーチ就任をオファーしたと報道されていた。この報道時点で浅田選手側は「日本と韓国の仲が悪くなるようなことはしない」と明確に否定した。 これに対し、オーサー氏側の態度は不明確である。カナダのテレビ番組のインタビューでは、浅田選手からのオファーの事実を否定した。一方で韓国のメディアには「コーチのオファーを受けたことはあるが、断った」と答えている。 オファーの有無は当事者(浅田選手側とオーサー氏側)しか分からない事実である。オファーが事実であろうと憶測であろうと、報道が明確に否定されなければ、キム・ヨナ選手側がオーサー氏に不信感を抱く理由にはなる。 キム・ヨナ選手もオーサー氏もマネジメント会社を介している。マネジメント会社はビジネスとして契約を処理するが、それが両者の溝を広げているのではないか。契約更新に際し、ライバル選手からもコーチ就任のオファーがあったという話は、好条件で契約締結を進める際の武器になり得る。 一方でキム・ヨナ選手は練習妨害発言に見られるように、デリケートで繊細な感性の持ち主である。ビジネス交渉として当然な心理的揺さぶりも、信頼への裏切りと受け止めた可能性もある。この辺りが騒動の深層ではないか。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
スポーツ 2010年08月31日 15時00分
西武・中島、ヤクルト・青木のポスティング全情報
西武・中島裕之内野手(28)とヤクルト・青木宣親(28)外野手が今オフにポスティング(入札制度)でメジャー入りという情報を、一部スポーツ紙が伝えている。その楽屋裏を明かし、今後の成り行きを占う。 連覇した昨年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表コンビの中島と青木。今オフのポスティング確実と言われるダルビッシュ同様に、WBCでメジャーリーグ関係者にその存在をアピールしたのは事実だろう。「WBCはメジャー関係者が他国に使える選手はいないかを探すための見本市になっている」と、メジャーリーグに精通している日本球界関係者は明言する。 中島、青木は、来オフにFAでメジャー入りを狙っているソフトバンク・川崎宗則と同じくイチロー・チルドレンで、メジャー志向が強い。西武が松坂大輔(現レッドソックス)、ヤクルトも石井一久(現西武)、岩村明憲(現パイレーツ)のポスティングを認めており、巨人のように頭から否定する両球団ではない。可能性はある。 が、今オフとなると話は別だ。来年オフに国内FAの資格を得る西武・中島、再来年オフになるヤクルト・青木だけに、それぞれの球団が今オフにポスティングを認める可能性は、限りなくゼロに近いだろう。海外FA権取得は国内の8年より1年長い9年だ。その1年前なら「FAでメジャーへ行かれては何も代償がない。それならば、1年前にポスティングを認め、落札金をもらった方が良い」という球団判断が出る可能性は高い。 西武・中島なら来オフ。ヤクルト・青木ならば再来年オフということになる。が、それにしても、中島、青木、ソフトバンク・川崎も含めて、なぜ日本人選手には学習能力がないのだろう。日本人メジャーリーガーの野手で成功しているのは、イチロー(マリナーズ)、松井秀喜(ヤンキース→エンゼルス)の2人だけだ。オリックス時代に7年連続首位打者の偉業を達成しているイチロー。巨人で首位打者を1度、本塁打王、打点王を3度ずつ獲得、50本塁打も記録している松井。日本球界の頂点に立っている打者しか成功していない。 内野手の中島、川崎には、松井稼頭央(現アストロズ)、岩村という、生きたお手本になる失敗例があるだろう。とくに松井稼は西武時代、名遊撃手と言われていたが、メジャーでは通用せずに二塁手に転向させられている。それでも成功していない。同じ遊撃手の中島、川崎なら、松井稼の失敗例は身につまされているはずだ。それなのに、チャレンジしようとするのは、身の程知らずというしかないだろう。 外野手の青木にしても、福留孝介(カブス)の失敗例があるだろう。日本球界では強肩、好打、俊足と三拍子揃ったスタープレーヤーだった福留でも、メジャーの外野手の壁は厚い。攻守ともにイチロータイプに見えて、肩が弱く、守備の上手くない青木が成功するワケがないだろう。「打てなくなると、守備についてもバッティングのことばかり考えている。もう少し守備に関しても真剣に取り組まないとどうしようもない」。高田繁前ヤクルト監督からこうカミナリを落とされたこともある青木では、第二のイチローなど夢の夢だ。
-
スポーツ 2010年08月31日 10時00分
天龍源一郎、人生初の金髪に「こっぱずかしい限り」。百田光雄、最年長現役レスラーの記録を更新!
お茶の間のテレビでプロレス中継が流れていたあの頃、天龍源一郎はその中の中心人物の一人であった。様々な団体を渡り歩き、現在自身が立ち上げた「天龍プロジェクト」の中心に彼は立っている。 前回の大会で6人タッグのベルトを奪取した高山善廣から突きつけられたDH制により、関本大介&後藤達俊と組んでベルトの防衛戦を行った天龍。高山から突きつけられたもう一つの条件、「金髪にする」の言葉を呑み、公約通り自らの髪を人生初の金色に染めて現れた。 挑戦者チームとなったのは、このベルトに縁のある冬木弘道をボスと慕っていた金村キンタロー、FMWで金村と共に暴れ回っていた黒田哲弘、そしてNOSAWA論外の三人。「天龍さんの体に傷跡を残したい」と宣言していた金村、ベルト奪取を天国にいるボスに誓ったかのようであった。「チーム・ゴールド」のボスである関本、そして後藤のパワーで挑戦者チームから先制する。 関本から天龍にタッチが行われる。コーナーにNOSAWAを振ろうとしたその時だった。痛めている右膝からがくっと崩れ落ちる天龍。そこから代わる代わる天龍の右膝を攻め込み圧倒する挑戦者チーム。 黒田が天龍を抑え、NOSAWAが顔面にフロントハイキックを見舞うが、勢い余って抑えていた黒田の顎に天龍の後頭部が直撃。チャンスと見た後藤が入ってきてNOZAWAに投げ捨てジャーマンを決め、ようやく天龍から後藤にタッチ。黒田とのラリアット合戦からバックドロップを狙うが空中で体勢を浴びせられて返される。両チーム関本と金村に交代。金村のフライング・ヘッドシザースと関本のパワースラムが交錯する。 金村がムーンサルト、二発目を狙った所、コーナーの金村をぶっこ抜いてジャーマンを決める関本。 NOSAWAをラリアットでぶっ飛ばし、黒田とのエルボー合戦を挑む関本。黒田が珍しくフロントネックチャンスリーを見せれば、関本はアルゼンチン・バックブリーカー。 両チームが入り乱れる中、天龍が黒田にグーパンチから居合い抜き式のレフトハンド・ラリアット。ガッチリと片エビに固めるとカウント3が入る。「高山の代役を果たした」と言う天龍のフォール勝ちで初防衛に成功した。 「次は高山が帰ってくるぞ! お前の所のベストメンバー揃えておけよ!」と叫んだ関本に対し、天龍は顔面への張り手を一発! 次回9月29日の新宿大会に向けて挑戦状を叩き付けた感のある天龍だった。 奇しくも天龍が相撲を廃業したのが1976年の9月29日だったと思うと試合後のマイクで告げる。天龍がプロレスラーに転向する決意をしたのはその後であったが、文字通り「記念日」の一つであろう。 試合後の囲み取材で天龍は人生初の金髪について「東京弁で言えば『こっぱずかしい』。こっぱずかしい限りですよ」と語ったが、天龍プロジェクト代表である嶋田紋奈さんは「意外と似合っていて驚いた」と語った。 この日、もう一つの記念すべき出来事があった。百田光雄が故・ラッシャー木村さんの現役最年長記録を更新(61歳11か月と3か月上回る)。第1試合では折原昌夫を逆さ押さえ込みで破り、見事記念日を白星で飾る。休憩明けに行われた記念セレモニーでは、何とNOAHの秋山準がお祝いに駆けつけたのであった!! 「百田さんの後輩の一人として、おめでとうを言いにここに来ました。」とコメントした秋山。 「プロレスファンの方皆さんにお礼を申したいと思います。父が作ったプロレスをまだ、これだけ元気に頑張っていられるということは、本当に有難い事だと思いますし、これからもプロレスの応援を宜しくお願いします。本日は本当に有難うございました!」と来場したファン、いや、全国のプロレスファンに対してお礼の言葉を述べた百田。『プロレスの応援を宜しくお願いします』という言葉は、父である力道山が作り上げたプロレスそのものに対するエールではないのであろうか? ジュニア戦線も活気を帯びてきた。IJ王者のタイガー・シャークはHIROKIを破り防衛に成功すると、折原昌夫に対して「挑戦して来い!」とアピール。休憩前に行われた復活するIJタッグのベルトお披露目セレモニーの際、ブラック・タイガーが乱入して王座奪取をアピール。そこに折原が駆け込み、「俺と一緒にそのベルトを巻かないか」と告げ、次回9月29日大会での復活王座決定戦に望む事になった。 男性(澤宗紀&田島久丸)対女性(井上京子&堀田祐美子)のタッグマッチや、『地下の悪童』ジョータが天龍プロジェクト初登場を果たしデビュー15周年を迎えるアレクサンダー大塚と対戦するなど、バラエティーに富んだカードを提供した当日の大会。自身のオフィシャルサイトである「LIVE FOR TODAY(瞬間を生きる)」には、現在の天龍の心意気が現れているのであろう。常に瞬間を大事にする、この心意気は忘れたくないものである。(Office S.A.D. 果野巌(はたしの・いわお))◆天龍プロジェクト第3弾『NEVER SO』2010年8月25日(水)会場:東京・新宿FACE(観客403人)<インイベント 天龍プロジェクト認定世界6人タッグ選手権試合 時間無制限1本勝負>【王者組】関本大介&後藤達俊&○天龍源一郎(14分26秒 片エビ固め)【挑戦者組】金村キンタロー&●黒田哲弘&NOSAWA論外※レフトハンド・ラリアット※初代王者組が初防衛に成功。<セミファイナル IJ選手権試合 時間無制限1本勝負>○【王者】タイガー・シャーク(14分10秒 シャーク・デス・バイ・ロック)●【挑戦者】HIROKI※第15代王者が3度目の防衛に成功。<第3試合 ミックスドタッグマッチ 30分1本勝負>○井上京子&堀田祐美子(9分46秒 片エビ固め)澤宗紀&●田島久丸 ※ラリアット<第2試合 シングルマッチ 30分1本勝負>○アレクサンダー大塚(5分04秒 逆片エビ固め)●ジョータ<第1試合 シングルマッチ 30分1本勝負>○百田光雄(10分28秒 逆さ押さえ込み)●折原昌夫◆天龍プロジェクト第4弾『NEVER SO』2010年9月29日(水)開場:18:00/開始:19:00会場:東京・新宿FACE※詳しくは天龍源一郎オフィシャルサイト「LIVE FOR TODAY」http://www.tenryugenichiro.com/index.phpへ。
-
-
スポーツ 2010年08月30日 18時30分
サッカー日本代表監督にザッケローニ氏決定! 発表直前まで二転三転の大迷走の裏舞台
サッカー日本代表監督がようやく決まった! 日本サッカー協会は、元ACミラン監督のアルベルト・ザッケローニ氏(57)が日本代表監督就任を受諾したと正式発表した。しかし、監督決定を巡っては舞台裏で二転三転のどんでん返しがあった模様だ。 30日付け朝刊スポーツ紙の1面で「元アルゼンチン代表監督のホセ・ペケルマン氏(60)決定」と見出しを打ったのは日刊スポーツ。同日付のスポーツニッポンは同じく1面で「ザッケローニ氏決定」と打った。サッカーファンの間では、朝から「どっちに決まるの?」との話題で持ちきり。結果、「軍配」はスポーツニッポンに上がった形だ。 某スポーツ紙記者は、2社のスクープ合戦の舞台裏をこう明かす。「当初、原博実技術委員長(51)が監督候補を3人に絞ったと発表しました。段階的に返答期限を設けて返事をくれた候補に決定すると言っていたんです。それが、交渉が難航したためか、3人全員に28日を期限と伝えたと言い始めた。それでスポーツ紙各社は混乱することになったんです」 まず最初に動いたのがスポーツ報知。26日付け1面で、オランダPSV、スペインのバレンシアなどの監督を歴任したロナルド・クーマン氏(47)が決定的と報じた。 「候補はザッケローニ、クーマン、ペケルマンの3氏でほぼ確定だった。ただ、29日の時点でも、どの候補にも『決定打』がなかったんです。スポニチさんがザッケローニ氏と打てたのは、来日している事実をつかんだこと。日本まで来ていてJリーグの監督になりますってことは考えられない。当然、代表監督だよってことで1面ゴーサインが出たんだと思います」(前出の某スポーツ紙記者) ザッケローニ氏はイタリア人監督。30歳で指導者になり1998年にはACミラン監督としてスクデット(リーグ優勝)を獲得。03年インテル、昨季はユベントスで指揮を執った名将だ。日本代表監督としては申し分ない人物といえるだろう。
-
スポーツ 2010年08月30日 16時30分
あの人は今 “時代”を彩った男と女 元広島監督の古葉竹識さん
古葉竹織といえば、広島の黄金期を築いた名将として知られる。「耐えて勝つ」をモットーに“我慢の古葉采配”を確立し4度のリーグ制覇、3度の日本一にチームを導いた。鉄拳制裁も辞さない厳しい指導と、ベンチで半身を隠すような身の置き方も古葉を語る上では欠かせないエピソードだ。 現在、古葉は東京国際大学で野球部監督を務めているほか、NPO国際青少年体育協会理事長、少年軟式野球国際交流協会理事長、全日本大学軟式野球連盟会長などにも名を連ねるなど、様々な方面から野球界への貢献を続けている。 古葉野球のルーツは貧しかった幼年期にある。何事も投げ出さず苦境に耐えて乗り越えてきたことで、自然と「耐えて勝つ」ことが人生の教訓となった。古葉は高校卒業後、専修大学に進学するが、1年生の夏休みに母校で後輩に野球指導をしていたところを偶然来校した日鉄二瀬・野球部監督の濃人渉の目にとまり、入社を勧められた。 「当時も古葉さんの実家の経済状況は良くなくかったことから、“無理して大学へ行かせてもらったものの、これ以上は迷惑を掛けられない”と言っていて、大学を中退して日鉄鉱業に進むことを決意したのです。このような背景もあって古葉さんらしい野球哲学が確立されていったのです」(古葉氏を良く知る元担当記者) その後、58年に広島入りし、俊足巧打の内野手として活躍した。64年68年と、二度の盗塁王に輝いたが、徐々に出場機会を失いつつ70年に野村克也に請われて南海に移籍。71年に現役は引退したが、その後73年まで野村のもとで指導者としての経験を積み、75年に広島の新監督に就任し快進撃を見せていったのだ。古葉は最優秀監督賞4回、正力賞、セリーグ特別賞なども受賞した。85年に勇退。87年に大洋の監督になるも3年目に成績不振の責任を取って退団した。 広島では絶大な人気を誇る古葉だけに03年には広島市長戦に出馬したが落選。翌年04年には自民党より比例代表で参院選に出馬したがこれまた落選した。 「結果的に、政界進出はしなくて良かったと思いますよ。晩節を汚すところでした。特に広島市長には絶対にならなくて良かった。広島は政令指定都市というだけでなく世界的にも大きな意味を持つ都市です。ここに古葉さんが飛び込んでいっても、到底監督業同様には務まりません。落選したことで却って野球人生にも傷をつけずに済みました」(地元有権者) 現在74歳。今後も若き野球選手たちの育成を中心に綺麗な野球人生を歩みきってほしいものだ。
-
-
スポーツ 2010年08月30日 16時00分
スーパーFMWの魅力(3)「外国人選手の活躍」
プロレスの華の一つは外国人選手である。反則的なアドバンテージとなっている巨体から繰り出される圧倒的なパワーに痺れ、一方で反撃する日本人選手に溜飲を下げる。スーパーFMW・電流爆破20周年記念興行第1弾では、試合前から外国人選手が盛り上げた。 スーパーレザーとビッグバン・ベイダーは、スーパーFMW事務所にファックスを送付した。スーパーレザーは死亡説の誤報も出た怪奇派レスラーで、ベイダーは三冠ヘビー級王座など数々のタイトルに輝いたレスラーである。二人は以下内容のファックス声明で、息子を送り込むと宣言した。 スーパーレザー「今はいろいろあって日本に行く気はない。代わりに息子の2代目スーパーレザーを送り込む。はっきり言って父親より何倍も強い。日本のファン、またターザン後藤をはじめ、FMWの選手、覚悟しておけ!」 ベイダー「今回、後藤がしつこく挑戦してくるから受けて立ってやる。しかし、オレ様は4月に始まった日本のレジェンドたちとの闘いに集中するため、米国でバカンスを兼ねて調整中だ。日本に行く時間はない。代わりに息子のジェイシー・ホワイトを8月20日に送り込んでやる。プロレス界の皇帝、ジェシーが怪しげなFMWをメジャー団体に改革してやる」 スーパーレザー2号は第4試合に出場し、金村キンタローと対戦した。当初はフレディ・キット&ジェイソン・キット&スーパーブキーマン・キットの3名と戦うハンディキャップマッチの予定であった。しかし、金村の対戦相手のトレバー・マードックが欠場したため、上記の対戦カードとなった。金村は決して小柄ではないが、スーパーレザー2号との体格差は歴然としている。ハンディキャップマッチを予定していたことも納得である。 会場の声は「金村」「金ちゃん」と金村への声援が大きかった。金村が攻撃を受けても「返してやれ」「返せ」と反撃を期待する声が出た。スーパーレザー2号が勝利したが、試合終了後もスーパーレザー2号は椅子をリングに入れ、金村を攻撃した。暴れるスーパーレザー2号を運営スタッフが何とか退場させた。その後で観客席に一礼して退場する金村には、観客席から暖かい拍手が送られた。 ジェシー・ホワイトは第5試合に出場し、「アー」と叫びながら登場した。対戦相手は後藤達俊である。ジェシーが後藤をコーナーに押し込んで攻撃するなど激しい攻防が続いた。最後はジェシーがフォールを決めて勝利した。スーパーレザー2号の試合とは対照的に両選手は握手し、会場からは拍手が起きた。 スーパーレザーとベイダーが本人ではなく息子を送り込んだことについて、ターザン後藤は試合前に「怖がって息子を出して逃げるな」と怒りを露わにしていた。そして「それぞれ刺客を当てて痛い目に遭わせてやる」と宣言した。試合結果は息子たちの勝利であり、ターザン後藤の思惑通りにはならなかった。この点は今後の展開に期待したい。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
スポーツ 2010年08月30日 12時00分
メジャー帰還者・藪と楽天投手陣の危ない会話?
今、東北楽天ゴールデンイーグルスのロッカールームで、いちばんの人気者は藪恵壹投手(41)だという。藪は千葉ロッテの入団テストに不合格だったが、実績と闘争心を買われ、シーズン途中、楽天に拾われた。チーム合流後の成績は防御率5.87(8月27日時点)。メジャー通算100試合に登板した“貫祿”をまだ見られないが、エース・岩隈久志(29)も自ら歩み寄り、質問攻めにしているそうだ。 「マー君(田中将大=21)も藪の話に興味津々というか、他投手の質問への回答でも頷きながら聞いていますよ」(メディア陣の1人) 藪が質問攻めにされていることとは−−。それは、「メジャーでの流転生活」についてである。ストライクゾーンの違い、日本とは比較にならない長距離移動の辛さ、調整方法、契約球団が見つからない年の過ごし方や対応など…。楽天にはメジャーからの帰還者・福盛和男投手(34)もいる。09年のチーム再合流のころ、やはり、メジャー生活に関する質問を受けたが、今回ほどの盛り上がりは見せていない。 「福盛は元チームメイトなので、改まって聞くということにはならなかっただけ」(前出・同) 藪の加入で、楽天控室が“メジャー・ブーム”になった理由はそれだけではなさそうだ。 大黒柱の岩隈は順調に行けば、来年オフに海外FA権を取得する。また、田中もWBCを経験。ダレル・ラズナー(29)、フアン・モリーヨ(26)といった元メジャー投手もいる。福盛帰還時と比べ、メジャーがより身近になっており、ラズナーとごく当たり前のように英語で会話する藪の姿にも衝撃を受けたからだろう。 「岩隈にはメジャーに挑戦するという噂もありますからね。時期が時期だけに、藪を質問攻めにしたとなれば…」(前出・同) その影響だろうか。24日の日本ハム戦に先発した岩隈は、完投に固執せず、終盤のマウンドをリリーフ陣に託した。7回表、日本ハム・中田翔に左翼フェンス直撃弾を浴び、『完封』がなくなると、8回1失点で降板。リリーフの小山伸一郎を労い、満足そうな笑みを浮かべていた。前任者・野村克也氏の時代、完投しようとしない岩隈の姿勢に苦言が呈されたことが何度もあった。この日の好投も、おそらく野村監督だったら、「完投しようともせず…」と、ボヤキの材料にされていたはずだ。 「マーティ・ブラウン現監督は『肩は消耗品』なる“メジャー式の考え”の持ち主です。どちらが正しいのかは誰も分かりませんが、『投手分業制』が確立されている現体制の方を、岩隈は好んでいます」(関係者) そういえば、藪は阪神時代に『野村野球』を体験している。それが礎となり、星野政権下でチーム再建が果たされたものの、野村監督の教えを受け入れられず、成績不振に陥ったり、新天地を求めて行った選手も少なくない。楽天ナインは野村監督には感謝しているが、時計が逆戻りすることは誰も望んでいない。楽天首脳陣が岩隈たちの質問攻めを容認しているのは、メジャー以外の話題がないからだろうか。
-
スポーツ 2010年08月30日 10時00分
“帝王”ジャガー凱旋も、メインを締めたのは矢野啓太…地下の生存競争は加速する! 8・22地下プロレス『EXIT-45 MOONLIGHT』(2)
【第3試合 時間無制限一本勝負】“暗黒サラブレッド”ジャガー・ロゴフスキー&“革命王子”矢野啓太 vs “スモー・キク”梅沢菊次郎&“銀座の鉄人”三州ツバ吉 地下プロレス・オフィシャルダンスチーム『Ishtaria』(イシュタリア)が妖艶さを増したダンスで観客を魅了した後に行われた、この日のメイン。 地下プロレス主催組織WUW(World Underground Wrestling)のボス、イワノフ・ロゴスキーJr.の実息にして、前・地下世界王者である“暗黒サラブレッド”ジャガー・ロゴフスキーが、4・18恵比寿決戦にて紅闘志也に敗れベルトを手放して以来、久々の来日を果たし、日本復帰第1戦のリングに上がった。パートナーに、地下世界で目下存在感急上昇中の矢野啓太を従え、“カンパイ・ボーイ”ことネパールのヒーロー・梅沢菊次郎と、阿吽王者・三州ツバ吉のコンビを迎え撃つ。 久々に日本のファンの前に姿を現したジャガーの肉体はさらに精悍さを増し、研ぎ澄まされた鋼のよう。“暗黒サラブレッド”が、まるで本物のサラブレッドに変身したかのような錯覚すら覚える。 そして開始早々からエンジン全開のジャガーは、ベルトを失った鬱憤を晴らすかのように驚愕のスピードとキレで、リング内を縦横無尽に暴れ回る。確かに、地下のリングに帝王ジャガーが帰還したのだ! しかしこの試合を締めたのは、進境著しい“革命王子”矢野啓太だった。 試合前半では、“富士山頂地下プロレス”(!)を控え張り切りまくる三州の打撃、『ALAISE』のネパール人料理長のご馳走でさらにウェートアップしたとも噂される“スモー・キク”梅沢のパワー殺法に圧倒されていた矢野だったが、梅沢と三州にそれぞれドロップキックをぶち込み形勢逆転。以降は梅沢をグラウンド地獄に引きずり込み、最後はオリジナルの新技アームロック“トウキョー・ダンジョン”で、見事に梅沢からタップアウトを奪取した。 矢野と梅沢の因縁は、3月のネパール地下プロレス以前にさかのぼる。実は矢野は、かねてからネパール行きを熱望していたのだ。しかし、フランス地下組織からの招集メールは、“スモー・キク”のもとに届いた。以来矢野は、梅沢相手に己の実力を満天下に示す機会を窺っていたのだ。 そして何よりも嬉しい完全勝利。この闘いの後、矢野は勇躍アメリカ遠征に繰り出す。矢野がアメリカでどんな格闘世界を垣間見るのか、そしてそれを、いかに地下にフィードバックするのか。期待して待ちたい。全試合結果は以下の通り。◆地下プロレス『EXIT-45 MOONLIGHT』2010年8月22日(日)開始:15:00会場:東京・高田馬場『ALAISE』<第一試合>○富豪2夢路(9分03秒 TKO)●竹嶋健史 ※頭突き<第2試合 WUW(World Underground Wrestling)選手権>○[王者]紅闘志也(8分02秒 TKO)[挑戦者]●ナイトキング・ジュリー ※ボディへのヒザ→JOM殺し※第26代王者・紅が防衛に成功。<第3試合>ジャガー・ロゴフスキー、○矢野啓太(13分02秒 トウキョー・ダンジョン)●梅沢菊次郎、三州ツバ吉※試合はすべて時間無制限一本勝負。決着はKO、ギブアップのみ。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(1)http://npn.co.jp/article/detail/54205265/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(2)http://npn.co.jp/article/detail/71648266/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(3)http://npn.co.jp/article/detail/84212018/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(4)http://npn.co.jp/article/detail/58713392/世界に拡散する地下プロレス…ネパール、香港で繰り広げられた“世界地下行脚”を追う!(5)http://npn.co.jp/article/detail/14756242/灼熱の日比谷公園に突如出現した“ネパール地下プロレス”!! …誰か教えてくれよ!http://npn.co.jp/article/detail/34428935/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年08月28日 17時00分
スーパーFMWの魅力(2)「お笑いプロレスの新境地」
スーパーFMW・電流爆破20周年記念興行第1弾では、お笑いプロレスも新しい展開を見せた。 第2試合は、真・下町プロレスvs西口プロレスvs女子vs怪奇派軍団全面抗争である。もともと怪奇派軍団は別の試合に出場する予定であったが、トレバー・マードックの欠場の影響でカードが組み替えられ、こちらに参戦となった。試合形式は時間差バトルロイヤルで、1分毎に追加選手がリングインする。 最初に登場した選手はブルース・レイである。名前のとおり、ブルース・リーのパロディである。ブルース・リーのようにヌンチャクを使って決めポーズをしたが、転んでしまい、観客席から「大丈夫?」と声をかけられていた。ブルース・レイの対戦相手は透明人間である。どこにいるのか分からない相手との対決という、典型的お笑いプロレスであった。 続いてバカボンのパパ、見た目が邦彦の登場で混戦となる。この辺りで普段の全面抗争で見られる、お笑いプロレス要素は終わる。怪奇派軍団のフレディ・キット、ジェイソン・キットが登場し、お笑いプロレスの面々を攻撃する。それに対し、灯油缶を持ったマザー・コングが登場し、灯油缶で反撃した。 最後に雫あきがリングインする。見た目が邦彦(西口プロレス)とマザー・コング(西口ドア)が所属団体の西口つながりで意気投合しているところに、雫が「私も仲間に入れて」と話しかける。しかし、あっさり断られてバトルが勃発する。雫の頭に灯油缶が直撃し、雫は座り込むものの、最後は勝ち残った。 お笑いプロレスは持ちネタ(技)の披露という形になりやすい。それはそれで面白いが、内輪だけの笑いや、ネタとなる技を掛け合うだけの「プロレスごっこ」に陥る危険がある。その点、雫が灯油缶で殴られながらも男性レスラーを相手に縦横無尽に暴れまわるという展開は、分かりやすく楽しめる。お笑いプロレスであっても選手が本気で戦っているからこそ、その本気ぶりと行動の滑稽さとのギャップが笑いになる。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
-
スポーツ 2010年08月28日 15時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第41回 カラダのケア」
今回は基本に戻り、カラダのケアです。 インターバルなどの後は特にケガしやすいので、しっかりとケアしましょう。 その前に基本は、やはり食事です。色々なサプリメントや食品が、出回っている現在ですが、3食の食事を大切にしなければいけません。旬の食材を使ったり、その時に体が欲している物を料理して食べるようにしましょう。また、貧血などの防止に鉄分を多く含んだ、レバーやひじきを積極的に摂取し、常に最高の状態でレースやトレーニングが出来るように心がることが大切です。動物性タンパク質はやはり必要不可欠です。 次に、食事と同じくらい大切なのが睡眠です。 やはり寝不足が続くとケガをしたり、集中力の低下にもつながりレースはもちろんのこと、トレーニングにも支障をきたします。仕事などで、帰りが遅い方もいらっしゃると思いますが、なるべくたくさんの睡眠時間を確保して下さい。また、睡眠の内容も重要だと思うので、枕や布団などに工夫したりして環境を整えると、より一層疲れがとれると思います。 食事や睡眠に気をつけても、トレーニングを積んでいくと抜けきらない疲労も出てきます。そんな時は、ストレッチやマッサージが効果的です。私は、ストレッチを毎日し、週に一度はマッサージに行くようにしています。また、シャワーだけではなく、湯船にしっかりとつかるように心がけています。 ハードトレーニングの後には、アミノ酸を素早く補給! 話題になっているアミノ酸ですが、私は随分前から飲み続けています。筋肉の補修を素早く行えるので、次のポイント練習までの間隔を短く出来ますし、筋疲労を軽減できます。トレーニング後に、オレンジジュースなどと一緒に摂取すると、より効果的ですので実践してみて下さい。アミノ酸は、肌にも良いので女性にも是非おすすめします。 科学的なケアとして、高気圧高酸素ルームがあります。 海外の有名サッカー選手が骨折を早く治すために使用したことや、最近では甲子園中に使用していた話も聞きます。普通に高酸素を吸うだけではなく、室内の気圧を上げることで、溶解型酸素として体内の隅々まで酸素がいきわたります。その結果、ケガの回復が早まったり、疲労回復になります。体が軽くなる! 頭がスッキリする! 夜ぐっすり眠れる! などの効果を感じる人もいます。 ケガをしてしまうと、トレーニング効果が低下するだけではなく、精神的にも良くないので、今回を参考にして頂きケガをしないようにトレーニングをして下さい。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第42回は、『エアラン練習報告』写真:インターバルトレーニングです。もう1枚、体操は入念に!
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分