スポーツ
-
スポーツ 2010年08月23日 16時30分
あの日のFMWが帰ってきた! 8.20新木場スーパーFMW
8月20日、新木場1stRINGにあの日のFMWが帰ってきた。 かつてFMWをブレイクさせた電流爆破マッチ。その20周年を記念してスーパーFMW(ターザン後藤一派)が開催した大会である。さすがに会場の都合で電流爆破というわけにはいかなかったが、それでも有刺鉄線ボード&画鋲に加え、凶器持ち込み自由のハードコアストリートファイトデスマッチ。しかも後藤とミスター・ポーゴの対決が見られるとあっては、いやがうえにも期待が盛り上がる。 第一試合は女子プロレス、田村欣子vsヘイリー・ヘイトレッド。激しい場外乱闘の末、両者リングアウトに終わった。 第二試合は下町プロレスに雫あきvs西口プロレスのロイヤルランブル。透明人間選手が(誰にも見えないので)試合をかく乱したが、雫あきが乱戦 を制した。 第三試合は長瀬館長vsグラン浜田。相変わらずのムーブを見せる浜田に、長瀬が熱くぶつかっていったが、ヒートアップしすぎて両者リングアウトとなった。 第四試合。金村キンタローvs二代目スーパーレザー。レザーはこの会場でもチェーンソーを振り回して登場。記者も逃げ回るハメになった。やっぱりレザーは怖い。試合はレザーが爆発的なパワーで終始金村を圧倒。8分59秒、雪崩式フィッシャーマンズスープレックスで金村を仕留めたレザーは、試合後も金村をイスで殴り、制止したレフェリーに襲いかかるなど大暴れして帰って行った。 第五試合は後藤達俊vsジェーシー・ホワイト(ビッグバン・ベイダーの息子)。ベイダーももうそんな年かと、感無量である。ジェーシーは技術はまだまだだが、ベイダー譲りのパワーでベテランの後藤を圧倒。7分27秒、フットボールタックルからフォールを決めた。 いよいよメインイベント。ターザン後藤&シャーク土屋&鶴巻伸洋&鮎川レイナvsミスター・ポーゴ&松本トモノブ&羽沙羅&ナカタ・ユウタである。 ポーゴと土屋が鎖鎌を、後藤がフォークと割れたビール瓶を繰り出す。もちろん有刺鉄線ボードの活用も忘れてはいない。リング上はたちまち地獄絵図と化した。 ポーゴと後藤の直接対決は鎖鎌vsフォーク。後藤は途中で割れたビール瓶に持ち替える。最後は後藤がユウタを画鋲の海にフェイスバスターで沈めた。23分14秒。 試合後、大仁田の「愛」を語った後藤が、ファンにマットを叩くアレを要望。画鋲に気をつけながらファンがマットを叩く。 そしてポーゴが後藤に9・20『WWS10周年興行』でタッグを要請。後藤も「お前の老後の面倒は俺が見る」と快く受けた。(「新宿のフォレストガンプ」杉田透 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年08月23日 10時30分
終戦記念日に地下プロレス…またしても“暑いリング”の新記録更新! 『EXIT-44 CORE:O』
8月15日、終戦記念日。 日本中が、65年前に終結した大戦にて命を落とした英霊たちへ祈りを捧げ、そして恒久の平和を願う、国民にとって特別な一日。 しかし、“愛欲の街”こと新宿・歌舞伎町2丁目のCORE STADIUMは、この日も闘い三昧。前戦と同じ“ノー冷房地獄”にて、選手も観客も命懸けの灼熱3試合が決行された。 この日の目玉は、CORE STADIUMには収まりきれぬ(?)スケール感を誇る“存在自体が反則ユニット”、紅闘志也&富豪2夢路&小笠原和彦の「押忍闘夢(ストーム)トリオ」。この3人が2連戦を敢行し、詰めかけた地下フリークたちを狂喜させた。 初戦こそ現役地下世界王者の紅のヒザ爆弾によって貫禄の勝利を収めた押忍闘夢トリオだったが、サプライズは次戦に訪れた。なんと、“凶悪獣”ナイトキング・ジュリーが、得意のベアハッグで、富豪2夢路に勝利したのだ! しかしジュリーが夢路に勝利したのは、これが初めてではない。昨年12・13の『EXIT-25』においてもジュリーは、同じベアハッグで夢路を撃破。地下プロレスデビュー戦にて、夢路に完膚無きまでに叩きのめされたジュリーだったが、以降はタッグながら夢路に2連勝。これはもはや、フロックではない! 夢路に勝利した直後、押忍闘夢トリオ同様2連戦を闘ったジュリー。次戦でも、その猛威がCORE STADIUMに熱風を巻き起こした。驚くべきことに、ジュリーの猛攻に対峙するために、“超竜”高岩竜一は、なんと地下マット初公開の切り札・デスバレーボムをついに解禁したのだ! 禁断のデスバレーによって、2戦目は敗れたジュリーだったが、灼熱の地下のリングに、この日一番のインパクトを残したのは、紛れもなく彼であった。 そしてこの日、けっして看過できないトピックがもう一つ。緊縛師・春兜京(はると・きょう)の緊縛デモンストレーション中に、前戦にも出没した謎の“虎仮面”が闖入! しかもなんと、春兜京は虎仮面に鞭を手渡し、虎の男が春兜京専属の“隷嬢”をしたたかに叩き始めたのだ! いったいこれは、どうなっているのだ…!? 思えば過去の春兜京の行動を振り返ると…、昨年挙行された地下タッグリーグ戦「UNDERGROUND JAPAN TAG LEAGUE 2009」の星取表を持って登場したり、その優勝決定戦にて“阿吽王座の帯”を初公開する責務を担ったりと、地下プロレス主催組織WUW(World Underground Wrestling)側に立つキーマンであるかのような行動が目立つ。その春兜京に鞭を手渡された謎の虎仮面も…、地下プロレスの“秘密を握る側”の男なのだろうか!? 誰か教えてくれよ! 全試合結果は以下の通り。◆地下プロレス『EXIT-44 CORE:O』2010年8月15日(日)開始:18:00会場:東京・新宿歌舞伎町二丁目『CORE STADIUM』<第一試合>○紅闘志也、富豪2夢路、小笠原和彦(15分53秒 KO勝ち)高岩竜一、●日龍、入道 ※ニーリフト<第二試合>○ナイトキング・ジュリー、矢野啓太、RIKIYA(14分27秒 ベアハッグ)紅闘志也、●富豪2夢路、小笠原和彦 <第三試合>○高岩竜一&日龍&入道(13分18秒 TKO)●ナイトキング・ジュリー、矢野啓太、RIKIYA ※デスバレーボム※試合はすべて時間無制限一本勝負。KO、ギブアップのみで決着。 地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/日本上陸2周年…CORE STADIUMは文字通り“史上空前の暑い夜”に! 7・18 地下プロレス『EXIT-41 CORE:N』(1)http://npn.co.jp/article/detail/96932252/地下プロレスに現れたタイガーマスクの正体を…誰か教えてくれよ!http://npn.co.jp/article/detail/90191041/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年08月21日 17時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第38回 30km走1」
今回は、秋に向けた距離走です。 初マラソンの方には特に、そして、タイム短縮を目指す方もやっておきたい練習です。 ビギナーの方が30km走を取り入れることで、長時間のランニングに対する心身の忍耐力がつきます。メンタル面では、距離に対する余裕を持つことができます。ハーフマラソンまでの経験しかない方は、半分は未知の距離になります。30kmを走ったことのある方は、未知の距離が12kmになります。21-12=9kmの違いです。たった9kmと思うかもしれませんが、初めて走るフルマラソンではこの9kmが、想像以上に響いてくるのです。 科学的には長時間の運動によって眠っていた毛細血管に血液が流れるようになり、持久力が高まるといわれています。長い距離に適した脚ができるという意味でも効果があります。ランニング中は、脚の筋肉や関節に、体重の3倍近くの着地衝撃が4万回前後受け続けることになります。着地時に関節や筋肉にかかる負担に対する強さもできるのでとても有効なトレーニングです。 では、実際にどのようなペースで行うのが良いか? 状況でも違いますが、ビギナーの方もシリアスランナーもでフルの目標タイムを基準に考えましょう。例えば、フルマラソンで3時間30分を目指している方の場合。1kmあたりのペースは約5分です。このペースで行い、大会当日へのペース感覚も同時に身につけます。 この時注意することは、フルマラソンの設定タイムですので、最初は楽で当たり前です。最初に飛ばし過ぎてしまわないようにし、逆に後半上げれるような走りができたら効果が出ます。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第38回は、『30km走2』写真:エアラン東京の15km走風景です
-
-
スポーツ 2010年08月21日 13時30分
メジャーリーグ、約20年周期でノーヒットノーラン頻出となる法則
プロ野球観戦が大好きな筆者は、日本プロ野球だけでなくメジャーリーグにも大変注目している。イチローのマリナーズや松井秀喜のエンゼルスだけでなく、30球団すべての試合結果をスポーツ新聞で目にするようにしているのだが、今年のメジャーは、やたらとノーヒットノーラン達成試合が頻出しているような気がする。 8月17日現在で、すでに5試合。しかも、そのうち2試合は完全試合である。 さらにはそれ以外にも、走者を1人出しただけの「準完全試合」も今年は頻出していて、特に9回2アウトから誤審によって完全試合を逃したA・ガララーガ「タイガース」の6月の試合は、メジャーファンの記憶に新しいと思う。 実はメジャーは毎年1〜2試合、多い年で3試合はノーヒットノーランの試合があるのである。日本プロ野球の倍以上のチームがあり、試合数も20試合近く多いのだから、それ自体は不思議ではないが、さすがに年に5試合のノーヒットノーランは大変珍しいと思われる。 ところが気になって過去のデータを調べると、メジャーでは40年ほど前から、約20年周期でノーヒットノーラン頻出期が訪れるのである。今回で3度目の頻出期ということになる。 1度目は1968年と69年の2年間。68年に5度。69年には、なんと今年を上回る6度も達成されている。 2度目は、やはり6度も達成された90年と、5度達成された91年の2年間である。90年には昨年限りで引退したランディ・ジョンソンも達成してるし、ノーラン・ライアンが現役最後の7度目のノーヒットノーランを達成したのも91年である。 それから20年後の今年もまた、ノーヒットノーラン頻出年となっている。過去の2度はいずれも2年間に渡って頻出時期が続いているので、ノーヒットノーランや完全試合が観たいメジャーファンは、もしかしたら来シーズンまでは目撃できるチャンスなのかも!?(「野球狂のアキバ系」伊藤博樹(今年からエンゼルスファン)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年08月21日 09時00分
イチロー、ツイッター報道に激怒事件の黒幕
「あるマリナーズ関係者によると、イチローが彼のお気に入りのボビー・バレンタイン監督を次期監督にするようオーナーに話しているという」。大リーグの殿堂入りしている有名コラムニストのこんなツイッター報道に対し、イチローが激怒した事件は大騒動になっている。 「山内さん(マリナーズに影響力のある任天堂グループの相談役)や僕に対する侮辱でもあると思う。彼の思惑が何かわかりませんが、悪意が満ちていると感じる」「僕でも顔と名前を知っているような人が、こういった小さなツールから煙を立たせるのはいかがなものか。情報に自信があるならば、テレビで働いている人はテレビで伝えるべき」。 怒り心頭に発したイチローがこう言い切ったものだから、波紋がさらに広がったのだ。イチローと相思相愛の日系のワカマツ監督がシーズン途中に解任されたことで、イチローが憮然としていたのは事実だけに、このつぶやきの信憑性が高まり、大きな反響を呼んだ。しかも、イチローには監督解任劇の仕掛け人扱いされた前例があるという。07年の再契約直前にハーグローブ監督が突然解任され、イチロー黒幕説が流されたのだ。 日本球界を騒然とさせた昨年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表監督人事に関しては、ウワサだけでなく、実際に仕掛け人になっている。惨敗した北京五輪日本代表・星野仙一監督の続投が内定していたのに、こう爆弾発言して既定路線を吹き飛ばしている。 「WBCは北京五輪のリベンジの場ではない」「ベストな体制を作るというのならば、日本代表監督の候補から現役監督を外すのはいかがなものか」というイチローの主張は、核心を突いた正論だっただけに、誰も反論できず、結局、巨人・原辰徳監督が日本代表監督に就任して一件落着している。 イチローにそういった前歴があり、しかも、殿堂入りしている名物コラムニストのつぶやきだけに、誰もが根も葉もない話とは思わないのは、むしろ自然の流れだろう。が、今になって米メディアでは黒幕の存在がささやかれているという。バレンタイン氏の自作自演説だ。 昨シーズン限りでロッテ監督を解任された、口八丁手八丁のバレンタイン氏だが、その後、今回のマリナーズ監督の話以前にメジャー数球団の監督情報が飛び交っていた。その際にも「バレンタインの得意技。親しいマスコミ関係者に書かせて、様子を見るバレンタイン一流の手だよ」と眉につばする日米球界関係者も多かった。 今回つぶやいた有名コラムニストも、実は、バレンタイン氏と親交があるいう。それを知っている米メディアからバレンタイン氏の黒幕情報が流れ出しているのだ。マスコミに書かせて、既成事実作りをしようとするバレンタイン流は、日本の球界関係者でも良く知っている。しかも、「イチローがお気に入りのボビー・バレンタインを」のくだりを見ると、バレンタイン氏の自己PRのニオイがプンプンとしてくる。イチローは「彼の思惑が何かわかりませんが」と言っているが、本当に黒幕がバレンタイン氏なら、イチローも納得するだろう。
-
-
スポーツ 2010年08月20日 14時30分
巨人3位転落危機の元凶
阪神とのマッチレースどころか、中日を交えた三ドモエ戦の末に3位転落の危機にも直面している巨人。先発陣を始めとする投手陣崩壊が原因だが、致命傷になっているのが高橋尚成(現メッツ)の穴だ。 「高橋尚成の抜けた穴がこんなに大きいとは思わなかったな。1年間、ローテーションを守って、10勝した高橋尚成の存在価値を今さらながら思い知らされたよ」。巨人OBの1人がしみじみと語る。 高橋がメッツへFA移籍した際には、巨人現場首脳、フロント首脳ともに、それほど問題視していなかった。昨年15勝したゴンザレス、13勝のグライシンガー、6勝のオビスポの外国人投手トリオ。9勝に終わった内海の復活。8勝の東野の成長。さらには、原監督が切り札に考えていた山口の先発転向。日本ハムからFA移籍した藤井。西村、野間口、福田らの底上げ。ローテーションを作るのに、候補は数多くいると楽観視していたからだ。 が、計算通りだったのは東野の成長だけ。山口のリリーフ再転向、外国人トリオの総崩れなど誤算だらけ。というよりも、甘い見通しだったことが、証明されてしまったのだ。一方、マイナー契約からメジャーに昇格したメッツ・高橋は先発、リリーフにと大活躍をしている。巨人OBが嘆くように、高橋の存在価値が改めて見直される事態になっているのだ。 5年ぶりにリーグ優勝した07年に14勝4敗。防御率は2.27でタイトルを獲得している。連覇の08年は8勝5敗に終わっているが、リーグ3連覇の昨年は二ケタ復活の10勝。こう成績を振り返ってみても、高橋が巨人の3連覇に果たした功績は小さくない。が、原監督は左腕エースとして、内海を高く評価していたために、高橋を過小評価して、早めの交代の繰り返し。不満を募らせた高橋がFAでメジャー移籍という、結果になったのだ。 その内海も今や第二の高橋になりそうな雲行きになっている。昨年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表、侍ジャパンに選抜して、さらに飛躍を期待したのに、裏切ったということで、「ニセ侍」発言して波紋を呼んだこともある。 先発陣崩壊は、原監督の自業自得と言えるが、球団フロント首脳の責任も大きい。キャンプが終わってからヒジの手術をしたグライシンガーなど、フロントの怠慢以外の何物でもないだろう。15勝したゴンザレス、6勝のオビスポの救世主コンビには甘やかしの待遇。年俸3000万円のゴンザレスを1億1000万円に、480万円のオビスポにも2000万円と大幅昇給させ、ハングリー精神を奪ってしまったのだ。 リリーフ陣にも、フロント首脳の無能ぶりが表れている。もう限界が見えている年俸3億円のクルーン、2億円のマイケル、1億8000万円の豊田を残留させただけではない。インディアンスから3年ぶりに日本球界復帰を目指した、元セーブ王の36歳の小林雅を年俸5000万円で獲得している。 巨大な不良債権とも言える投手たちを整理せず、残せば、原監督としたら高年俸を考え使わざるを得ないし、若手のチャンスを奪うことになる。高橋のメジャーFA移籍に端を発した巨人投手陣の崩壊は、原監督、フロント首脳コンビが起こした人災と言えるだろう。
-
スポーツ 2010年08月20日 13時00分
在京インディー団体の週1回興行は英断なのか? それとも無謀なのか? ガッツワールドプロレスリングの新ブランド「Truth」に、その真価が問われる!
関東地方ではほとんど毎日といっていいほど、プロレスの興行が行われている。 メジャーといわれている団体、中堅団体、女子団体、インディー団体と、好みが分かれてしまうのも確か。各団体とも観客の争奪戦が今日も行われている。 そんな中、都内を中心に興行を行っている一つのインディー団体が、週に1回の興行を行い始めた。 団体の名前はガッツワールドプロレスリング。学生プロレス出身のガッツ石島、ダイスケを中心にして、2004年12月に旗揚げされた団体である。 団体の活性化、若手選手の底上げを果たすために、2010年8月より毎週火曜日に行い始めた興行『Truth〜真実〜』。 第1回の『Truth#1』が行われた8月10日は、新宿と新木場で他団体の興行が開催されていたため、観客動員数は想像以上に伸びなかったのが現実となってしまった。 しかし、応援してくれている観客を裏切る訳にはいかない。しっかりした第1試合、ドラマ性を持たせたタッグマッチ、現エースのダイスケと次期エース候補の吉野達彦(よしのたつひこ)によって行われたシングルマッチと、全3試合ともにファンを満足させる試合となった。 第2回となる『Truth#2』が8月17日、台風明けで猛暑が戻ってきた蕨・イサミレッスル武闘館にて行われた。前回に比べて少々観客動員数は増えたものの、現実は厳しいという実情を知ったものである。 エースのダイスケが第1試合に出場、草プロレス団体nkwのカジャー・アンナカと対戦した。 プロのリングに上がるということもあって、アンナカはハイテンション。非凡なプロレスのセンスを見せたがダイスケは終始余裕の表情。最後はアンナカに敬意を表したか、自身の必殺技であるスライディングDを炸裂させて3カウントを奪う。 ロックミュージシャンというもう一つの顔を持つガッツワールドの山本SANは、異色の覆面レスラーであるマスクドミステリーとのシングルマッチ。体調不良から復帰して間もないミステリーが、持ち前のパワー殺法を繰り出すが、山本のハイキックの前にカウント3を奪われる。 悪の軍団デビルワールドの選手でありながら、ガッツワールド社長である梁和平(りゃん・うーぴん)と何度も本隊を裏切り、悪くて仕方がないが代表であるガッツ石島がタッグを結成。前回の大会で、「プロレスが趣味」という素人であるCHANGO君とそのAMIGO(友達)の鈴木君が、石島と角刈海坊主のデビルワールドと対戦。素人の前にピンフォール負けを喫したデビルワールド。黙ってはいられないデビルワールドは社長&代表の重鎮コンビでの再戦を申し出る。素人コンビの「勝ったら社長と代表の座を貰う」という発言に乗った重鎮コンビだったが、またもや素人コンビの前にフォール負け。哀れ元社長と代表は、雑用係として様々な仕事を言い渡される羽目に…。 メインで行われた「吉野達彦次期エースへの道100番勝負」の第2戦として行われたのは、吉野達彦とSTYLE-Eの看板レスラーである田村和宏(たむらかずひろ)とのシングルマッチ。前回大会で現エースのダイスケにいいところなく敗れている吉野は、雪辱を胸に田村と意地のチョップ合戦を繰り広げ、必殺のアスリートジャーマンを繰り出すが、百戦錬磨の田村が逆十字固めを極めると吉野はギブアップ。100番勝負は2戦とはいえ未だ白星がない吉野…。 2度目の大会とはいえ、前回以上の内容を見せたTruth。8月のみならず、9月、10月と毎週火曜日の興行を続けることを宣言したガッツワールドは、芯の部分を見せて世間に出ようとしている。 在京インディー団体の週1回興行という新しい企画は考慮できるが、あとは会場付近への貢献が問題であろう。プロレスファンのみならず、地元住民へのアピールを強く行えば、観客で満員になる大会も夢ではないだろう。試行錯誤を繰り返し、新しいステップに前進してほしいものである。(Office S.A.D. 果野巌(はたしの・いわお))◆『Truth#2』2010年8月17日(火)会場:埼玉・蕨「イサミレッスル武闘館」(観客50人)<メインイベント 吉野達彦エースへの道100番勝負第2戦 20分1本勝負>○田村和宏【STYLE-E】(9分47秒 飛びつき腕ひしぎ逆十字固め)●吉野達彦 ※吉野通算0勝2敗<セミファイナル ガッツワールド社長権&代表権争奪タッグマッチ 30分1本勝負>○CHANGO君&AMIGOの鈴木君(7分10秒 ジャングルクラッチ)●梁和平&ガッツ石島※CHANGO君がガッツワールド社長に、鈴木君がガッツワールド代表になる。<第2試合 シングルマッチ 20分1本勝負>○山本SAN(5分05秒 片エビ固め)●マスクドミステリー ※右ハイキック<第1試合 シングルマッチ 20分1本勝負>○ダイスケ(7分16秒 体固め)●カジャー・アンナカ【nkw】 ※スライディングD◆Truth#32010年8月24日(火)開場:19:00/開始:19:30会場:埼玉・蕨「イサミレッスル武闘館」(京浜東北線「蕨」駅下車徒歩13分)【入場料金】前売2000円(当日500円増し)【決定カード】<メインイベント 吉野達彦エースへの道100番勝負第3戦 20分1本勝負>吉野達彦 vs. HARASHIMA【DDT】<セミファイナル ガッツワールド相談役ミスター雁之助指定タッグマッチ 30分1本勝負>梁和平&ガッツ石島 vs. GENTARO【FREEDOMS】&ブルー・バイセクル<第1試合 シングルマッチ20分1本勝負>ダイスケ vs. 山本SAN 『Truth#3』会場内の売店にて、9月のTruth四大会分チケットを販売開始。ならびに9月分の月間パスポートの予約が開始される。9月の月間パスポートでは指定席パスポートが追加され、月間四大会が指定席で観戦できるようになる。【『Truth』9月開催スケジュール】9月7日(火)『Truth#5』9月14日(火)『Truth#6』9月21日(火)『Truth#7』9月28日(火)『Truth#8』【各大会チケット料金】各2000円(全席自由 当日は500円増し)、月間パスポート(四大会有効)6000円、指定席パスポート(四大会指定席)7000円お問い合わせ ガッツワールドプロレスリング事務局
-
スポーツ 2010年08月19日 14時30分
真弓・落合=中畑氏vs原=星野氏連合
阪神vs巨人のマッチレースから一転して、中日が参戦しての三つどもえ戦。セ・リーグのペナントレースはいよいよ面白くなってきた。グラウンド上だけでなく、真弓・落合=中畑氏トリオvs原=星野氏コンビという相関図も興味深い。 阪神・真弓明信監督、中日・落合博満監督、参院選に落選した巨人OBの中畑清氏。この3人は昭和28年生まれの球界『28年会』のメンバーだ。参院選出馬前には、中畑氏がグラウンドで真弓監督、落合監督を激励する姿が良く見られた。「同期生に頑張って、優勝して欲しいと思うのは人情だし、当然でしょう。どっちも頑張って欲しいよ」と、“男・キヨシ”が売りの中畑氏は同期生へのエールをこう語る。 が、「今回、監督をあきらめて出馬しました」と公言した参院選で落選した中畑氏にとって、阪神・真弓、中日・落合監督は、自らのグラウンド復帰へ最強助っ人コンビになるだろう。真弓、落合両監督が巨人・原監督をサンドイッチにしてリーグ4連覇を阻止すれば、どちらが優勝監督になっても巨人・中畑監督は夢物語ではなくなる。全く想定外だった、わずか2年の短命・原第一次政権の後に誕生した堀内恒夫監督。誰もが仰天したが、一番驚いたのが「青天の霹靂だ」と漏らした堀内監督自身だった。「40代の原が監督になった時点で、還暦近いオレが監督になるなんてあり得ない話だろう」と。 その言葉通りだが、現実は「一寸先はヤミ」だ。人事は何が起こるかわからない。原監督がリーグ4連覇に失敗すれば、一転して長期政権は危うくなる。中畑氏の監督としての巨人復帰の可能性が出てくる。真弓・落合=中畑氏の28年会トリオには、巨人監督の座が絡む相関図が描かれる。 一方の巨人・原辰徳監督=阪神・星野仙一オーナー付きシニアデレクターコンビには、星野氏の阪神監督復帰が密接に関係してくる。原監督がリーグ4連覇することで、阪神・真弓監督の立場が弱くなり、続投しても来季1年限定。「もう一度、監督として勝負したい」という、星野氏の夢が完全消滅することはなく、来オフにつながる。 原監督には、星野氏に対し恩返しするだけの数々の恩義がある。わずか2年で終わった第一次政権、失意のどん底にいた時に激励してくれたのが、ライバルの阪神監督だった星野氏だった。甲子園での阪神対巨人の最終戦試合後のセレモニーで、リーグ優勝した阪神・星野監督は原監督に、「若いんだから、またグラウンドへ戻ってこい。オレは待ってるぞ」と語りかけ抱きしめた。感激した原監督は涙を流している。 実際にわずか充電生活2年間で巨人監督に復帰できたのも、星野氏のおかげだった。原第一次政権の後の堀内監督も2年で終わったが、後任監督の大本命は星野氏だった。真夏のストーブリーグとして連日、テレビのワイドショーで大騒ぎされたほどだ。が、最終的には巨人大物OBたち、阪神ファンが猛反発して、星野氏が「阪神シニアデレクターを続投する」と宣言して、沈静化されている。星野氏の巨人監督辞退がなければ、原監督の巨人スピード復帰劇はなかったのだ。 世界一になったワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督も、星野氏の辞退がなければ、原監督は誕生していない。北京五輪監督で惨敗した星野氏だが、雪辱を期すWBCでの続投は、既定路線になっていた。が、イチローらの猛反対で断念、日本代表・原監督が誕生している。原監督が今あるのは、星野氏のおかげだ。恩返しでリーグ4連覇すれば、星野氏の阪神監督復帰の夢はつながる。 さて、真弓・落合=中畑氏の同期生トリオvs原=星野氏の因縁コンビの大バトル、どちらが勝つのか。これからクライマックスを迎える。
-
スポーツ 2010年08月19日 11時30分
5年ぶり猛虎Vのアキレス腱は金本
5年ぶりのリーグ優勝へ向け、85年の日本一猛虎打線に負けない破壊力を発揮している阪神だが、アキレス腱がある。アニキと呼ばれ、チームリーダーとして君臨してきた金本知憲(42)だ。 「阪神が優勝するには、難題が一つだけある。フェンス際で打球が失速する、引退間際の選手の兆候が出てきている金本の存在だ。長嶋さんも『オーバーフェンスしたと思った打球が度々失速して捕られるようになり、限界を悟り、引退を決意した』と自身が語っている。金本に自覚症状があればいいが、そうでないと、厄介なことになる。首脳陣は使い続けなければいけないからね」。阪神OBがズバリ指摘する。 かつてのチームリーダーが今やブレーキ役になりかねない危機に直面しているのだ。せめてもの救いといえば現在は4番でなく、6番だからチームにかかる比重が軽減されていることだが、存在感が大きいだけに、打たなければ、悪影響は避けられなくなる。 しかも、厄介なことに金本が3度目のFA資格を得たものだから、球団としては動かないわけにはいかない。現に、フロント首脳がこう明言している。 「もちろん、来年も残ってもらえるように全力で慰留します」と。確かに過去の実績を考えれば、球団側から解雇を言い渡すことはできないだろう。 最大のネックだった連続イニングフル出場は、金本本人が決断して、球団、現場首脳は胸をなで下ろしたが、一難去ってまた一難だ。今度も金本が限界を感じて、自ら今季限りの現役引退を決意してくれるのをひたすら待つしかないのが現状といえる。 が、下手に15日のヤクルト戦(京セラドーム)のように一発を含む、5月30日以来の猛打賞を打ったりするから困る。本人も「まだまだやれるのでは…」とその気になるだろうし、熱狂的な猛虎ファンも金本の復活を信じてしまう。首脳陣も使い続けるしかなくなる。悪循環だ。 このヤクルト戦では、城島と共にヒーローインタビューのお立ち台に上がったが、金本に対し、城島が気配りマイクパフォーマンスをしている。 「ネクストで(金本さんが)バントをしようかって言われたんですが、ヒットを打って、1点入って一、三塁でお願いしますっていったら、その通りになったんで。ちょっと驚いたんですけど、一塁ベース上から、お前打てよっていう指さしを受けたんで、こら打たないかんと。とりあえずヒットで良かったです」。 陽気な城島らしいひょうきんなトークに金本は満面の笑みを浮かべ、ファンも大喜びしていたが、要は、それだけ金本に対し、ナインも気を遣っているわけだ。久々のヒーローだけに、座を盛り上げてあげようという城島ならではの配慮だ。 現実を直視すれば、周囲が気兼ねしなくてはいけないほど金本の現状は厳しいということだ。昨年までは金本が突っ込み役で、広島時代からの弟分の新井がボケと相場は決まっていたのだから。永遠のスーパースターONにも現役引退の時は訪れた。1番・マートンから始まり、2番・平野、3番・鳥谷、4番・新井、5番・ブラゼル、そして7番・城島がこれまで以上に大爆発。金本が6番でも居場所がなくなり、自ら現役引退を決意するようにする。それしか5年ぶりの阪神の優勝というハッピーエンドの道はないだろう。
-
-
スポーツ 2010年08月17日 17時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第37回 高所トレーニング4」
今回は、高所トレーニングの第4弾を書きたいと思います。 前回も紹介しましたが、高所とは標高の高いところを意味します。 これまで、国内、国外と高所トレーニングの体験談を交え書いてきましたが、今回は「低酸素室」について書きます。「低酸素室」は字の通り、酸素を少なくした人工的なトレーニングスペースです。東京でも一般の方が使えるところがあります。私も、エアラン東京を立ち上げる前には携わっていました。ランニングマシンを2台置き、エアコンの効いた環境で快適にランニングすることが出来るのです。 国内で多く見られる「低酸素室」が高所と違うポイントは、気圧です。昔、ドイツには低気圧室というのがあったそうです。気圧を変えることは、扉を頑丈にしなければいけません。1度気圧を変えると簡単には出入りが出来ず大変な部屋だということは誰でも予想つきます。日本の研究では、気圧よりも酸素の方が重要だということで「常圧低酸素室」になったと聞いたことがあります。 圧力は、平地と同じなのでドアの開閉も自由です。本当は、高所のように圧力も変わった方が良いのかも知れませんが、コストと効果を見ると現在の主流の「常圧低酸素室」になるのです。 余談ですが、高酸素室は圧力を変えることが重要です。溶解型酸素として体内に酸素を取り入れることで効果を発揮するからです。「ヘンリーの法則」が高気圧にする理由です。 さて、低酸素室に戻りますが、まずは簡単な仕組みです。高分子膜を内蔵した低酸素発生装置に外気をコンプレッサーで加圧し、高分子膜を通して高酸素空気と低酸素空気に分離して低酸素空気を造ります。その低酸素空気を低酸素室に送り込み完成します。 標高0m〜3500m(酸素濃度20.9%〜13.6%)の環境を造り出すことが出来ます。 このような環境で行うことで、都内にいながら手軽に高所トレーニングでき、暑さ、空気の汚れを心配することなくトレーニング出来ます。標高を4000m以上にして登山の訓練などにも使用しているとお話しを聞いたことがあります。市民ランナーの方で行ってみたい方は手軽に出来ますのでお勧めです。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー写真:エアラン東京練習風景です
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分