社会
-
社会 2019年05月17日 06時00分
小泉進次郎が嵐を呼ぶ男と「国会改革」共闘 櫻井翔は政治家転身か
将来の総理大臣候補と目される自民党のプリンス、小泉進次郎氏と人気グループ『嵐』の櫻井翔(37)が「近い将来タッグを組み、日本の政界を引っ張っていくのでは」という仰天情報が永田町で駆け巡りはじめた。 在京キー局政治部記者が言う。「事の発端は平成最後の日の4月30日、日本テレビ系『news zero』改元特番で進次郎氏と櫻井が対談したことがきっかけ。対談では嵐の来年の解散について進次郎氏から『その後の櫻井君って何をしたいって思ってるんだろう?』と質問される場面があった。さらに、櫻井の話しぶりに進次郎氏が『政治家みたいだね!』と囃す場面も。嵐の解散後、櫻井が2021年10月の衆院議員任期満了に伴う選挙に焦点を当てているという情報が一気に駆け巡ったのです」 同記者が続ける。「進次郎氏と櫻井は同学年で独身、息も合う。進次郎氏が小泉元首相の次男なら、櫻井の父親も政治とは無関係とは言い切れない。というのも、現在の小池都知事が勝った’16年の東京都知事選で自民党は増田寛也・元総務相を擁立したが、実は増田氏の前に自民党が本命として口説いたのが櫻井の父である桜井俊・元総務事務次官だった。俊氏は出馬要請を固辞し、代わりに白羽の矢が立ったのが増田氏だったのです」 その後、俊氏は電通に再就職、現在は同社取締役だ。「自民党は来年の都知事選挙に擁立したい有力候補の1人として俊氏を再び挙げています。櫻井もアイドルグループながらニュースキャスターとして時事問題はじめ、政治には高い関心を示してきた。それだけに時の人、進次郎氏との節目の対談で大いに触発されたようです」(同) 一時はマスコミを避けていた進次郎氏だが、最近はテレビや新聞各紙などに率先してメディアの取材を受けている。中でも、今回の櫻井との対談では地元、横須賀市のカフェで行うなどの力の入れようだった。 なぜ、マスコミへの露出度を高め、特に櫻井との対談を受けたのか。 進次郎氏に近い自民党国会議員が明かす。「自民党内と国会での包囲網が強まり、さらには進次郎潰しが露骨になってきているからです」「進次郎潰し」とは、いささか言葉が穏やかではない。 「進次郎氏が一丁目一番地に掲げているのが、国会改革です。’18年に超党派100人以上で発足した『「平成のうちに」衆議院改革実現会議』が衆院議長に提言したポイントは以下の通りです。●党首討論の定例化・夜間開催など充実した討議●衆議院にタブレット導入・活用でIT化を推進、意思決定プロセスの透明化●女性議員が妊娠・出産時等により票決不能な場合に、代理投票を認める…などで、どれも簡単なものばかりです。例えば、野党が予算審議を人質に取り政治スキャンダルを追及する予算委員会の場合。進次郎氏はそんなスキャンダル追及は特別委員会でやるべきという考え。今回は与党が有利となる提言には触れていない。それでも与野党は一向に改革を進める気配がないのです」(同) 同議員の解説によれば、「まず党首討論について、与党は首相が重箱の隅をつつかれるような質問攻めに晒されるから避けたい。野党党首も質問能力が試される。だから与野党とも乗り気ではないのです」(同) ITが日進月歩の時代、デジタル化は簡単なはず。ここでは野党の都合が幅を利かす。国会で必要な書類や文書の印刷等の時間は、野党が国会戦術を練るうえで時間稼ぎになる重要なものだからだ。つまり、デジタル化でスムーズに進めば、これまでの国会運営は過去の遺物となる。だからデジタル化に野党は諸手を挙げて賛成できないのだ。 「妊娠・出産時の代理投票」はインターネットを使い議場から離れたところで女性議員本人が投票する「遠隔投票」がメイン。しかし、憲法56条は採決を「出席議員の過半数でこれを決し」とある。ネットでの外部投票は憲法違反の疑いもあることから、改憲してから…という話になる。 「与野党とも、全体的に望ましい改革案ではない。それに加え、いまや進次郎氏は国会のスター、その一挙手一投足がマスコミの話題となる。一気に総理・総裁候補として名乗りを上げる勢いです。先輩議員の間では進次郎氏へのジェラシーが渦巻いていますよ。だから法案でもない改革案で、協力はしたくないのが本音。『平成のうちに』と銘打った改革案も“成果ゼロ”にして、進次郎氏の足を引っ張りたい思惑が働くのです。時は平成から令和となった。それでも改革が進まなければ、農協改革が中途半端に終わったように、進次郎氏には大きなマイナスです」(永田町消息筋) 進次郎氏も自民党内のそうした空気をヒシヒシと感じており、次なる一手に動き始めたという。「GW期間中に訪米し、米国戦略国際問題研究所で国際社会への貢献を訴えるなど、外交にも力を入れ始めた。そして何よりも、政治、民主主義は数。先に進むにはより多くの同志を集め、突破力を身につけなければならない重要性を悟ったのです。2年、3年先の政界を見据え、国民に大きな影響力を持つ、櫻井のような同世代の著名人を国会議員にしてタッグを組みたいと心底考えている。櫻井が政界転身すれば、当選は確実でしょう」(同) 令和に嵐を巻き起こす小泉をシンジロー。
-
社会 2019年05月17日 06時00分
70歳ドライバーが暴走事故 信じられない理由にネットも「ここまでするか」と驚愕
結婚相手と離婚したいが、なかなか言い出せない人は多いかもしれない。海外には、妻と別れるために強硬手段に出た人がいる。 海外ニュースサイト『WKYT』と『Fox News』は2019年5月12日、アメリカ・フロリダ州の高速道路で、運転中に危険な行為をしたとして、70歳の男、レナード・オルセン容疑者を逮捕したと報じた。記事によると、オルセン容疑者は高速道路で時速160km以上のスピードで暴走したかと思えば、時速65㎞ほどに急減速するなど、危険な運転を繰り返していたという。さらに車が走行している状態でサンルーフを開け、運転を放棄して車の屋根に身を乗り出した。オルセン容疑者の暴走行為を目撃した人物が警察に通報し、駆け付けた警察によってオルセン容疑者の車は高速道路脇に止められた。 警察はその場で逮捕する意向はなかったが、証拠の映像を突き付けても「よく覚えていない」などとオルセン容疑者が否定したため、警察はオルセン容疑者を逮捕することにした。逮捕されると聞いたオルセン容疑者は、うれしそうな表情を見せたそうだ。オルセン容疑者は警察に対し、「私は家に帰るより刑務所に行きたい。妻と離れたいんだ」と告白。「妻は僕を家来のように扱うからね。もううんざりだよ」と話したという。 このニュースは世界に広がり、ネット上では「離婚のためにここまでするか」「事故になったらどうするつもりだったんだ」「どれほど妻のことが嫌だったんだ」「妻も複雑だろう」といった声が挙がっていた。 海外には、パートナーと別れるため、大胆な行動に出た人が他にもいる。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は2014年8月、イギリス・ウェストミッドランズ州に住む当時23歳の男性が、婚約者の女性と別れたいがために、自身が死んだと嘘をついたと報じた。男性は自身の父親になりすまし、婚約者に「男性が自動車にはねられ死亡した」と電話をした。婚約者はそれを信じ悲しみに暮れたそうだ。しかし婚約者がランチェスターさんの両親に改めて電話をしたところ、「息子は元気にしている」と知らされたという。その後、電話はランチェスターさんの自作自演であることが分かり、結局、2人は婚約破棄に至った。 また2017年6月には、アメリカ・カンザス州で、当時70歳の男が妻と別れたいがために銀行強盗をしたと海外ニュースサイト『The Kansas City Star』が報じた。男は銀行に押し入るなり「金を出せ。銃を持っている」というメモを見せ、窓口係に3000ドル(約33万円)を用意させた。しかし現金が手渡されても、男は逃げようとせず、警察が駆け付けるのを待っていたそうだ。警察によって男は逮捕されたが、調べに対し「妻と別れたかった。刑務所に行きたかった」と話していたという。 双方が納得して離婚するのは難しい面も多いだろう。しかしだからといって、周りを巻き込むことはあってはならないことだ。
-
社会 2019年05月16日 22時00分
二階俊博幹事長「米国の機嫌を伺いながらの日中関係ではない」発言の恐ろしさ
国家安全保障上、極めて脅威となる「外国企業の通信機器」。これを米国企業が使用することを禁止する大統領令に、トランプ大統領が署名した。名指しこそしていないが、ファーウェイ、ZTE、チャイナモバイルなど、中国の通信関連企業を完全に米国市場から排斥する挙に出たわけだ。 アジアでも中国の街金まがいの「一帯一路」にマレーシアやパキスタンが拒否反応を起こしている。 ところが、日本はまるで逆。自民党の二階俊博幹事長は「一帯一路」のフォーラムにも出席することを明らかにし、こう言い放った。「米国の機嫌を伺いながら日中関係をやっていくのではない。日本は日本として独自の考えで中国と対応していく。米国から特別な意見があればたまわるが、それに従うつもりはない」 ここまで来れば「媚中・反米」宣言と受け取られても仕方がない。中国がオーストラリアやニュージーランドで成功しつつある「サイレント・インベージョン」(浸透工作)の“日本版”が総仕上げに入ったと言っていい。目指すのは北海道から始まる日本の「倭人自治区」化だ。 安倍政権下で日中関係が冷え切っていた2016年、中国は自民党の若手2世議員たちに密かなアプローチを続けていた。「中国は政府と共産党の二重権力になっていますが、実際は政府よりも党のほうが格上で権力も大きい。例えば党中央対外連絡部(中連部)は、党の中の外務省で、対外的な発表などは行わない“物を言わない組織”です。水面下で行われる腹を割った話し合いのときには中連部が出てきます。例えば幹部自衛官と人民解放軍の上級軍人が行う非公式での会見などは、中連部がセッティングします。日本の2世議員に当たりを付けているのが、この中連部なのです」(軍事ジャーナリスト) 当時中連部のターゲットにされていたのは、福田達夫、中川俊直、田野瀬太道、大野敬太郎、武部新、津島淳の6議員だ。6人の父親はいずれも媚中派の誉れ高き人物だ。 「親中派として知られていた故・小渕恵三元首相の娘で、将来の総理候補と期待していた小渕優子議員が“失脚”したことで、中連部としては大きくアテが外れてしまった。6人のまとめ役だった中川俊直氏も女性問題で本当の失脚をし、残りの5人のうち誰かが中連部のおメガネ通りに総理になるように工作中です」(自民党中堅議員) この5人からもし首相が生まれれば、日本は「倭人自治区」となるかもしれない。
-
-
社会 2019年05月16日 21時45分
経済界トップの「終身雇用守れない」発言にサラリーマンの怒りが爆発
トヨタ自動車の豊田章男社長が5月13日に発言した内容に、ネット上で批判が集まっている。豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」という認識を示した。 これに先立って、経団連の中西宏明会長も「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」と同様の見解を述べた。 さらに経済同友会の桜田代表幹事は、新卒一括採用や年功序列とともに、終身雇用を重視した雇用制度を考え直すべきと、経済界のトップから「終身雇用見直し」論が出てきている。 これらの発言に、労働者が多いネットユーザーの怒りが爆発。《トヨタの社長、もう終身雇用維持は無理などと言っているが、そんなこと言う前に、ちゃんと法人税払えよ! ふざけた企業だよ》《終身雇用制度は「同じ会社に定年まで勤めて、若い社員の給料を後払い」によって、バレてクビになったりすると損するというシステムで情報漏洩や裏切りを防いで、会社への変な忠誠心を高めるもくろみがあったわけで。それをなくすとなると、いつでも裏切れるし、告発して身分を失っても良くなるよね》 などという批判や、企業への忠誠心がなくなることを予言するコメントが投稿された。 ライター・編集者の望月優大氏は自らのツイッターに、《これが #ふたつの日本 に書いた「大いなる撤退」の具体的な現れ。企業や国家は一般的な労働者の生活保障からどんどん手を引いていく。そのことと期限付きで低賃金の外国人労働者を数多く求めることは表裏一体。正規雇用を減らし非正規雇用(の日本人と外国人)を増やす》 などと、新たに移民が増えるだろうと予測している。 一方で景気のいい話も出ている。それは『ZOZO』の前澤勇作社長が同13日に、ツイッターでアルバイトを募集をかけたことだ。《ZOZOバイト時給1300円で2000名採用。夢かなえるために正社員は無理だけど、バイトしながら頑張りたいって人たくさんいます。僕も学生のとき、たくさんバイトしてお金貯めてスタジオ練習してバンドデビューできました。皆さんが好きなことを仕事にできますように》 これは千葉県と茨城県にある物流センターで、新たにアルバイト従業員2000人を採用する内容。合わせて時給の最大3割引き上げやボーナス制度の導入で待遇を改善するという。この好待遇に応募は殺到。14日の時点で2000人を超える応募があったとして、受け付けを15日正午で終了した。 この募集に落語家の立川談四楼が同15日、《何が人手不足だよ。賃金であることをZOZOが証明したじゃないか。週3日以下勤務でも1000円→1100円、週4日以上勤務なら1000円→1300円の時給を提示したら応募者が殺到、慌てて2000人の募集を締め切ったんだ。カネだよカネ、労働に見合う賃金を払えということだよ。さあ時給1500円へのカウントダウンだ》とツイート。賃金上昇こそ正しい経済成長という見解を示した。 ここまでコストカットをしてきた経済界のトップは終身雇用をなくして、今以上にコスト削減をするのが狙いだろう。しかし、残った人材を維持するためには今以上の報酬が必要なのは言うまでもない。それは経営者側も分かっているだろうが、どれくらいの給与を支払う覚悟があるのかは不明だ。果たして経営者側の狙い通りに事は進むのだろうか。
-
社会 2019年05月16日 18時10分
舛添氏が「軍事的に不可能」と批判 問題発言の丸山議員、軍事知識がなさすぎる?
丸山穂高衆議院議員が「北方領土を戦争で取り返すしかない」と発言した問題が物議を醸し出している。これを受け、丸山議員は所属する日本維新の会から除名処分を受けた。今後は無所属での活動を模索しているが、すでにロシア国内でもこの問題発言が報じられており、事態はさらに大きくなる可能性がある。 発言を受け、元東京都知事で参議院議員も務めた舛添要一氏がツイッターを更新し、発言を「言語道断」としつつ、「もう一つ付け加えておく。それは、議員が基本的な軍事的知識を欠いていることである。核大国のロシアに、非核国の日本がどのように戦争をしかけるのか。軍事的に不可能である。政治家は、空理空論を前提に政策を立案すべきではない」と指摘した。 舛添氏は、政治家転身前は国際政治学者として活躍していた。さすが専門家の意見と言いたいところであるが、ロシアが核保有国であるのは一般常識である。 そのため、ネット上では「丸山議員の頭の中、どんだけお花畑なんだよ」「本当にするつもりなら、お前が最前線行けよ」「絶対戦争にならない前提で話してるんだろうな」といったツッコミが殺到している。 一方で、丸山議員の発言を“忖度”する形で「ここでいう戦争って、日本も核武装しろってことじゃないの?」「日本が核武装してロシアと戦争できるくらいにしないと取り返せないといった意味でしょ」といった意見もある。こうした重武装派からは丸山議員の意見に一定の理があると見る声もある。 ただ、丸山議員は国会議員という公人である。さらに、酒に酔った状態の放言であり、ましてや元島民に対する言葉としては決して許されるものではないのは確かだろう。記事内の引用について 舛添要一氏のツイッターより https://twitter.com/masuzoeyoichi
-
-
社会 2019年05月16日 12時20分
羽生選手参加のアイスショーツアーが中止? その理由にファンから苦情殺到「企業として致命的な過失」
神戸新聞旅行社が企画したアイスショーのツアー企画が中止となり、フィギュアスケートファンの間で物議を醸している。 企画されていたのは、5月24日から6月16日に掛けて国内4都市で行われるアイスショー「Fantasy on Ice 2019」の神戸公演を鑑賞するためツアー。神戸新聞旅行社は10日朝までに公式サイト上の当企画ページで、「おすすめポイント」として、「羽生結弦、織田信成、デニス・バシリエフス、(中略)など多数出演決定!」と謳っていた。 しかし、その時点では、まだアイスショー公式サイト上で羽生選手の出演はアナウンスされておらず、ファンからは、「フライングし過ぎ」「フライングだけど大丈夫?」といった心配の声が殺到。昼頃までにツアーのページそのものが非公開になったが、18時にアイスショー公式サイトから羽生選手の出演が正式にアナウンスされた。 しかしその後、14日になってツアー申込者の元に旅行社からツアー中止の連絡が来たという。 「ツアー申込者のSNSの書き込みによると、14日午後に旅行社から電話が入ったといい、理由としては『出演者の情報を先に発表したことによるペナルティで主催側からチケットの引き渡しを拒否され、ツアー催行が不可能になった』と説明されたとのこと。しかし、チケットの一般発売は今月11日で既に完売済み。旅行社が確保していた分のチケットの行方も教えてはもらえず、申込者がアイスショーのチケットを入手する手段は、今のところ実質的になくなってしまった状態になっています」(芸能ライター) この事態について、ツアー申込者から非難轟々となっており、フィギュアスケートファンからも「ひどすぎる。神戸新聞旅行社はツアーサイトにお詫び文と経緯書きなよ」「企業として致命的な過失だし、きちんと誠意ある対応して然るべきだと思うけどしないのか」「旅行社に対するペナルティは仕方ないけど、申込者にチケットは渡るようにしてほしい…」という声が聞かれている。 神戸新聞旅行社の公式サイト上には、「『ファンタジー・オン・アイス 2019神戸公演 鑑賞バスツアー』催行中止のお詫び」として、「神戸・ワールド記念ホールで開催予定の『ファンタジー・オン・アイス 2019神戸公演』を鑑賞するバスツアーが弊社の不手際のため催行できなくなりました。楽しみにされていたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。今後、こうしたことのないよう社員一同、これまで以上に努力いたします。誠に申し訳ありませんでした」とつづられているものの、より詳しい経緯の説明を求めるツアー参加者からの声も多く寄せられている。記事内の引用について神戸新聞旅行社公式サイトより http://www.kpt.jp/
-
社会 2019年05月16日 11時45分
公園に自動車が突っ込み保育士重傷 高齢運転手事故に共通する“車種”の危険性を指摘する声も
15日、千葉県市原市の公園に65歳男が運転する自動車が公園で遊ぶ保育園児らに突っ込む事故が発生。またも発生した高齢者ドライバーの事故と、運転していた車に疑問の声が上がっている。 事故が発生したのは15日午前10時25分頃で、千葉県市原市の公園に、65歳男の運転する自動車が突然突っ込んだ。当時公園には、保育士2人と園児5人がおり、暴走車に対し、女性保育士が園児をかばい、右足を骨折する重傷を負う。なお、園児に怪我はなかった。 暴走した車は公園の向かいにあるコインパーキングから急発進し、公園のフェンスを突き破り突っ込んだものと見られており、出口が傾斜になっている影響で飛び出しやすい構造になっていたのだという。 男は間もなく自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕された。逃亡や証拠隠滅の恐れがあると判断されたようだ。ちなみに、男は警察の取り調べに対し、「アクセルを踏んだ覚えはない。突然車が急発進した」と、自動車に欠陥あったというような主張をしていると報じられている。 またも起こってしまった高齢者ドライバーによる事故。今回注目を浴びたのが、男の運転していた自動車が池袋で10人を死傷させた元通産省工業技術院院長と同じプリウスであったこと。 一部ネットユーザーからは「またプリウスか」「プリウスのシフトレバーが分かりづらい」「老人には複雑過ぎて向かない」「音が小さくて聞こえないのでは」という声が上がる。一方で、「プリウスに罪はない」「多く販売されている車というだけ」「運転する人間が悪い」という擁護の声も。なお現在のところ、池袋と今回の事故に関して、プリウスに欠陥はなかったと見られている。 そして、ネットユーザーの怒りは未だ逮捕されていない元通産省工業技術院院長へと向けられ、「同じ車で死者を出していない人間が逮捕され、2人を殺した人間が元官僚というだけで逮捕されないのはおかしい」「元通産省工業技術院院長も逮捕されるべきだ」と猛烈な怒りの声が上がった。 後を絶たない高齢者ドライバーによる死傷事故。罰則規定や、高齢者に理解しやすい自動車づくりなどを含め、国やメーカーが対策を講じていく必要があるのではないだろうか。
-
社会 2019年05月16日 06時00分
人気テレビ番組でウソ発見器を試し、浮気がバレた62歳男性が自殺 番組は放送停止処分に
人間であれば誰しも嘘をついたことはあるだろう。海外には嘘を暴かれたことをきっかけに、自殺をしてしまった人がいる。 海外ニュースサイト『BBC NEWS』と『Daily Mail』は2019年5月14日、イギリス・ハンプシャー州に住む62歳の男性・スティーブン・ダイアモンドさんが嘘発見器にかけられたことをきっかけに自殺したと報じた。記事によるとスティーブンさんは、2005年から放送されている人気TV番組『デイタイム・チャットショー』に婚約者と出演し、嘘発見器にかけられた。同番組は、一般人を嘘発見器にかけ、リアルな反応を楽しむことが視聴者に好評だった。 スティーブンさんの婚約者は以前からスティーブンさんの浮気を疑っており、スティーブンさんは浮気をしていないと証明するために番組に出演したという。しかし司会者がスティーブンさんに「あなたは浮気をしていますか?」と質問したところ、嘘発見器が反応。司会者や番組出演者、観客が「スティーブンさんは浮気をしていた」とあおり、スティーブンさんは浮気を認め、番組内で発覚する形となった。 番組の収録終了後、スティーブンさんは婚約者とともに帰宅した。しかし婚約者は「今すぐここにある荷物をまとめて出て行って」とスティーブンさんに言い放ち、スティーブンさんは自分が住む家に戻ったそうだ。スティーブンさんが自宅に戻ってからの数日間、スティーブンさんの両親が息子と連絡を取れないことを心配し、様子を見にスティーブンさん宅に行った。両親が家に入ると、すでにスティーブンさんは死亡していたという。『デイタイム・チャットショー』の収録から1週間後の出来事だった。 記事は、スティーブンさんの死因はモルヒネの大量摂取による自殺だと報じている。スティーブンさんは肩の痛みの持病があり、医者からモルヒネを処方されていたが、スティーブンさんの遺体からは通常の10倍以上のモルヒネが検出されたそうだ。また亡くなる前には婚約者に「あなたなしでは生きていけない。あの世に行く前にもう一度会いたい」とメールを送っており、2018年の2月までうつ病で薬を処方されていたこともあり自殺と断定されたという。『デイタイム・チャットショー』はスティーブンさんの自殺を受け、放送停止となった。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「この番組ヤラセだと思ってたが違ったんだな…」「嘘発見器は娯楽に使うものじゃない」「出演者が集団で一般人を攻撃しまくってマウントをとる番組だからなぁ、他人の人生よりも視聴率だけしか気にしてなさそう」「もう二度とこんな番組を放送しないで」「スティーブンさんも気の毒だし、婚約者はもっとかわいそう」「でも、この番組で救われた人もいるのは事実。浮気や不倫を暴いてもらいたい人も多くいるし」などとさまざまな声が挙がった。 嘘発見器によって嘘が暴かれた騒動は他にもある。 2015年10月には、有名人を嘘発見器にかけるアメリカのTV番組『セレブリティ・ライ・ディテクター』に、当時42歳の米有名女優、トリ・スペリングが出演し、番組共演者と恋愛関係にあったことが暴かれた。トリは人気ドラマ『ビバリーヒルズ高校白書』に出演していたが、司会者からの「ビバヒル共演者の誰かと体の関係を持ちましたか」という質問に嘘発見器が反応。「とある共演者とひと夏の恋をした」と白状するはめになったそうだ。 また2018年10月には、韓国のホテルで中国人観光客の指輪が盗まれた事件で嘘発見器によって犯人が特定された。警察の事情聴取に従業員全員が「自分は犯人ではない」と答えていたが、嘘発見器を従業員全員に試したところ、51歳の女性従業員が嘘をついていたと分かったという。女性従業員は罪を認め、逮捕された。 多かれ少なかれ、嘘をついてしまうことは仕方のないことかもしれない。しかし嘘発見器をおもちゃのように軽い気持ちで使うと、時として悲劇につながってしまうこともあるようだ。
-
社会 2019年05月16日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★萩生田発言の含意
4月18日に萩生田光一幹事長代行がインターネットテレビに出演して、消費増税延期の可能性を示唆したことは、政界に大きな波紋を広げた。 萩生田氏は、「景気は非常に回復傾向にあったが、ここへきて日銀短観を含めてちょっと落ちている。次の6月はよく見ないといけない」と話した後で、「せっかくここまで景気回復してきたのに、万が一、腰折れしたら何のための増税かということになる。消費増税をやめるとなれば国民の了解を得ないといけない」と、増税を延期する場合は、衆議院の解散が必要だとの認識まで踏み込んだ。 萩生田氏は、あくまでも自民党の幹事長代行で政府の人間ではないが、波紋が広がったのは、萩生田氏が安倍総理の側近中の側近だからだ。 萩生田氏の発言を受けて麻生財務大臣は、「萩生田氏の口から、日銀短観という言葉を聞いたことがない」と皮肉った。経済の専門家ではない萩生田氏が増税延期の可能性を示唆したのは、安倍総理が観測気球を上げたのではないかという指摘だ。私が一番驚いたのは、萩生田氏が「6月の短観をみて」と発言したところ。6月の日銀短観は、7月1日に発表される。つまり、増税まで3カ月を切るタイミングでも、増税延期は可能だということなのだ。 ただ、現実には、今国会が会期末を迎える6月26日のタイミングで、安倍総理が増税延期の是非を問う形で衆参同日選挙に向かう可能性が一番高いのではないか。 安倍総理にとって有利なのは、増税延期の理由を海外に求めることができるということだ。 これは米中貿易戦争の悪影響だけではない。市場では、ヨーロッパが景気後退に入ったという見方が支配的になっている。一部では、欧州発の金融危機発生という見方さえ出始めているのだ。 さらに、IMFが4月9日に発表した世界経済見通しでは、2019年の世界の実質経済成長率が1月に、同月発表の3.5%から、さらに下方修正されて3.3%となった。この成長率は、リーマンショック後の長期停滞局面の成長率を下回っている。つまり、安倍総理が言い続けてきた「リーマンショック並みの経済危機」に世界経済はすでに陥っているのだ。そうした状況下なら、増税を延期しなければならない理由は、野党が主張するような「アベノミクスの失敗」ではなく、あくまでも日本政府がコントロールできない海外要因によるものだと強弁することが可能になる。 安倍総理は、消費税増税延期のカードをすでに掌中にしている。4月21日に行われた大阪と沖縄の衆院補選で自民党が惨敗した流れを考えれば、自民党内に安倍総理の掲げる増税延期を否定する声は、さほど強く上がらないのではないか。 唯一の懸念は、財務省だ。これまで幼稚園や保育園の無償化、軽減税率の導入、ポイント還元など、消費税増税による増収分をすべて使い尽くすくらいの大盤振る舞いで、増税実施への努力を続けてきたのだから、財務省としては、増税延期は絶対に許したくない政策だ。 これからの2カ月、安倍総理と財務省の間で、消費税増税の延期をかけた壮絶な戦いが、水面下で始まるはずだ。
-
-
社会 2019年05月15日 22時30分
警察の特殊部隊「SIT」「SAT」、そして防犯カメラで犯人を割り出す「SSBC」の実力
去る4月、秋篠宮家の長男・悠仁様の通う中学校に男が不法侵入した事件は、防犯カメラ映像の分析により犯人の所在が判明したと伝えられている。近年、多くの刑事事件で犯人逮捕に威力を発揮しているのが防犯カメラだ。 防犯カメラを追跡・駆使し中心的な役割を果たしているのが、2009年4月に警視庁刑事部内に約100人体制で発足したSSBC(捜査支援分析センター)だ。 「SSBCは東京・桜田門にある警視庁本部と同じ敷地内にある警察総合庁舎の隣にある警察総合庁舎別館と呼ばれる建物の4階にあります。皇居のお堀側です。役割は大きく2つに分けられます。①防犯カメラの画像解析、電子機器の解析を主とする『分析捜査支援』、②犯罪の手口などから犯人像を分析するプロファイリングを主とする『情報捜査支援』です。また刑事部の事件のみならず、組織犯罪対策部や生活安全部、交通部など警視庁内のすべての事件捜査に横断的に関わっているのも大きな特徴です」(警察ジャーナリスト) 捜査1課などから異動してきた警視庁のプロパー捜査員の他に、民間から登用された特別捜査官も多数在籍している。 SSBCと同じアルファベットが並ぶ警察組織に、特殊部隊の「SIT」と「SAT」がある。刑事部に所属するのが「SIT」で、正式名称は「刑事部捜査1課特殊犯捜査班」と言い、各警察本部の刑事部に設けられた捜査1課の一部署だ。主な任務は誘拐事件などの捜査と人質救出である。 「名称は各本部によって違い、大阪府警では『MAAT』、千葉県警では『ART』と呼ばれています」(同・ジャーナリスト) 一方「SAT」は、「SIT」と違い各警察本部には配備されておらず、警視庁と大阪府警、千葉、神奈川、愛知、福岡、沖縄各県警で編成されている。所属は機動隊と同じ警備部だ。 「SIT」は、人質の身の安全が最重要任務だが、「SAT」は犯罪組織の制圧が任務。このため「SAT」の方が銃器の装備が高性能だ。東京五輪では「SSBC」がフル稼働するだろうが、「SIT」と「SAT」に動員命令が下らないことを願う。
-
社会
「Tポイントカード」vs「Ponta(ポンタ)カード」のカード代理戦争が勃発、その背後に蠢く巨大団体の影!?
2010年03月11日 11時00分
-
社会
バカ事件fromアメリカ・カリフォルニア編
2010年03月10日 17時00分
-
社会
バカ事件fromアメリカ・フロリダ編
2010年03月10日 08時00分
-
社会
長寿世界2位のアメリカ女性死去
2010年03月09日 17時30分
-
社会
新型インフルエンザパンデミックは製薬会社との癒着の上に宣言された?
2010年03月09日 12時30分
-
社会
日本はデフレ、アメリカはインフレ
2010年03月08日 12時30分
-
社会
「ツイッター小説」「ついドル」に、有名人が続々参入…オカルト作家・山口敏太郎が見るツイッター人気!
2010年03月06日 09時00分
-
社会
前原、仙谷、原口大臣、そろって遅刻 ハマコーがツイッターで大激怒「人間として終わってる」
2010年03月03日 14時35分
-
社会
植物状態にある人間の意思がわかる? 英国研究チームの最新鋭技術とは!?
2010年03月03日 14時00分
-
社会
岡山金属バット事件を振り返る! 母親を殺害した少年事件のきっかけは?
2010年03月02日 14時00分
-
社会
男と女の事件簿 福岡連続レイプ殺人事件(3)
2010年02月27日 15時00分
-
社会
国と地方自治体がタッグを組んだ行政処分。英会話教室の「フォートレスジャパン」の例
2010年02月27日 13時30分
-
社会
厚かましいにもほどがある!! 韓国のパクリ商品が日本に逆輸入
2010年02月26日 17時00分
-
社会
セクシーiPhoneアプリ、突然の削除
2010年02月26日 15時30分
-
社会
男と女の事件簿 福岡連続レイプ殺人事件(2)
2010年02月26日 15時00分
-
社会
二千円札の肖像、本当は坂本龍馬だった!?
2010年02月26日 08時30分
-
社会
男と女の事件簿 福岡連続レイプ殺人事件(1)
2010年02月25日 15時00分
-
社会
新種のオークション詐欺が増殖中?
2010年02月25日 14時00分
-
社会
続・JAL社員Y君の憂い
2010年02月24日 12時30分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分