社会
-
社会 2021年07月26日 17時30分
宮根、元競泳選手の立石氏への発言に「失礼すぎる」「選手を前に言うことじゃない」批判の声相次ぐ
26日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)で、MC宮根誠司のある発言がネット上で批判を集めている。 この日、番組では東京オリンピックについて特集。問題となっているのは競泳女子400メートル個人メドレーで金メダルを獲得した大橋悠依選手について取り上げた際の一幕だった。番組には解説としてロンドン五輪200メートル平泳ぎ銅メダリストの立石諒氏がリモートで出演していた。 >>百田尚樹氏、卓球混合ダブルス試合に「台湾は二人とも男が出てる」 批判相次ぎ反論も苦言止まず<< 宮根は大橋選手の快挙に始終興奮気味だったが、その中で「やっぱり、日本選手のみなさんも、個人メドレーで男女とも優勝できるって力がついてきたってのは、すごいことですよね!」と大喜び。立石氏も同意し、「この結果は全国のキッズスイマー、ジュニアスイマーたちに夢を与える、本当に価値がある金メダルだと思います」と話していた。 その後も宮根の興奮は止まらず。「やっぱり我々世代の頃って、『個人メドレーで日本人が勝つのはちょっと無理だろう、平泳ぎとかそういうのだったら……』って言ってたんですけど、個人メドレーで勝っちゃうんですもんね!」とテンションは上々に。立石氏は一瞬黙った後、「そうですね、僕がそれこそ現役の時代も、金メダルなんて獲れないと思って、3番に入るんだって気持ちの応援の仕方でしたけども、ついに金メダル獲りましたね」と発言していた。 しかし、平泳ぎが専門種目だった立石氏を前に「平泳ぎとかそういうのだったら……」と発言したことにネット上からは、「平泳ぎの選手にそれを言うのは失礼すぎる」「平泳ぎでメダル獲ってる選手を前に言うことじゃない」「人として問題がある」といった批判の声が相次いでいる。 興奮したはずみの発言で、水泳選手をやゆする意図はなかったのかもしれないが、多くの人に不快感を与えてしまったようだ。
-
社会 2021年07月26日 12時56分
一茂「玉川さんは人生において不安が多すぎる」と揶揄? 高藤選手巡る質問にズバリ指摘
26日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、長嶋一茂からの指摘に苦笑いする一幕があった。 東京オリンピックの日本勢で金メダル第1号となった柔道・高藤直寿選手。同選手は2016年のリオ五輪で優勝候補としての期待を背負うも、結果は銅メダル。5年越しに雪辱を果たした形となった。 そんな高藤選手について解説したのが、同選手が所属する企業「パーク24」で柔道部総監督を務める吉田秀彦氏。バルセロナオリンピック柔道金メダリストである彼は、今回の高藤選手の快挙の背景に、技術面の向上のみならず精神面での成長を挙げた。 >>玉川氏、小山田圭吾に「いじめではなく虐待」「謝罪できていない」とピシャリ 組織委員会も批判<< すると、ここで玉川氏が「僕はスポーツはド素人」としながら、「オリンピックに関して言うと、人生の大舞台で勝たなければいけない時に、どうやって自分の心をマネージメントするのかということに一番興味がある」と、競技そのものより選手のメンタルコントロールに関心があると言及。そして、「高藤選手の場合は(リオで負けた時の)嫌なイメージが出てきたんじゃないか。それが人情というものだと思うんですよね」と述べた。 ここに割って入ったのが一茂。「多分、玉川さんのご質問って、試合に臨むにあたっての不安を消す作業をどうするかということだと思う」と指摘。 すると、リモート画面の玉川氏は「そう!そう!そう!その通り!その通り!」と、自分が言わんとしていることを言ってくれたとばかりに喜んだ。これを受けて、一茂は「そうでしょ?」と一拍置きつつ、「でね、僕は玉川さんに言いたいのは、玉川さんは人生において、不安が多すぎるんですよ。将来的に。不安が多すぎるとマネージメントが大変なわけです」と私見。 そして、「高藤選手の場合はリオで負けて、そのことは次への教訓になったわけだけど、不安は玉川さんほどは多くなかったんじゃないかなと思う。それは練習量があったからじゃないか。吉田さんどうですか?」と、玉川氏のことを少々揶揄しながら、彼に間に入らせないほど流れるように喋り、吉田氏に尋ねていた。 そんな一茂の唐突なブッコミに、リモート越しに玉川氏は口を開けたまま、何もしゃべれず苦笑いを浮かべ絶句するばかり。この謎のやり取りに、SNS上では「玉川社員が抱えているのは、不安じゃなく不満だよ」「玉川は取材量が足りないって言いたいのか一茂」「玉川、一茂に激怒してそう」といった声が寄せられていた。
-
社会 2021年07月26日 12時30分
百田尚樹氏、卓球混合ダブルス試合に「台湾は二人とも男が出てる」 批判相次ぎ反論も苦言止まず
作家の百田尚樹氏が、東京オリンピックの卓球混合ダブルスに出場している台湾の選手を侮辱したとして、ネット上で批判を集めている。 問題となっているのは、百田氏が25日夜にツイッターに投稿したツイート。この日は卓球の混合ダブルス準決勝、水谷隼と伊藤美誠のペアと台湾ペアの試合が行われていたが、百田は「卓球の混合ダブルス見てるけど、台湾は二人とも男が出てるんやないの?」と容姿の揶揄とも取れるツイートを投稿した。 しかし、このツイートに対しネット上からは「著名人なら著名人なりに発言に責任がある」「日台友好の妨げになる」といった苦言が殺到することに。 >>東京五輪開会式スタート、「炎上の炎」がトレンド入り 森山未來と真矢ミキの登場、ドラクエ楽曲でSNS驚き<< 百田氏はツイッターでこれらの指摘を引用し、「わしを誰やと思てんねん!何も考えんと思い付いたことを呟いてるアホ丸出しの大阪のオッサンやで。差別意識とか、揶揄とかの意識なんかあるかい!見たまま言うただけや」と差別の意図はなく、見たままに発言したと主張。「こんな発言が日台関係に影響するか!わしは台湾、大好きじゃ!」とつづり、「わしは小説の才能は抜群にあるけど、それ以外は下品でスケベエのアホ丸出しの大阪のオッサンです!」と明かしていた。 とは言え、意図はなくとも容姿への揶揄と受け取られかねないツイートの釈明後に、ネット上からは「ツイッターで世界発信されている以上、大阪のオッサンってエクスキューズは通用しない」「髪を短くして、容姿が先生好みでなければ男性なのでしょうか?」「表に出していいことと悪いことがある」と非難轟々状態になっている。 これまでも、ツイッターでの過激な発言に苦言を集めていた百田氏だが、台湾の選手への暴言に疑問の声が多く寄せられていた。記事内の引用について百田尚樹公式ツイッターより https://twitter.com/hyakutanaoki
-
-
社会 2021年07月26日 11時55分
『サンモニ』青木理氏、東京五輪は「理念がそもそも薄かった」開会式も批判 番組内容に疑問の声も
25日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏やコメンテーターが東京オリンピックを次々と「こき下ろし」たことに、怒りの声が相次いでいる。 番組冒頭、関口は「おはようございます。ええ、オリンピックが始まりました。まずは、それをお伝えしなければなりません」とオリンピック開催に否定的とも思える言葉を口にする。 その後、東京オリンピック関係者に新型コロナウイルスの感染拡大が進んでいるなどと取り上げたあと、柔道男子60キロ級で日本の高藤直寿選手が金メダルを獲得したVTRを流し、「何もかもが異例ずくめ」とアナウンスした。 >>東京五輪開会式スタート、「炎上の炎」がトレンド入り 森山未來と真矢ミキの登場、ドラクエ楽曲でSNS驚き<< スタジオに戻ると、なぜか苦々しい表情でVTRを見るコメンテーターが映し出されるが、福山大学客員教授の田中秀征氏は「陛下の開会宣言は昭和天皇を思い出して感動した」「君が代の熱唱ね、聞かせましたね」とこの番組では珍しく、開会式について一定の評価を与える。 ところが、このあと中央大学の目加田説子氏が組織委員会に苦言を呈すと、ジャーナリストの青木理氏が「僕はちょっとがっかりしたなっていうかですね。シンプルと言えばシンプルなんだけど、今、日本は何をメッセージとしたのか。そこ(フリップ)には多様性と調和って書いてありますけれども、あの開会式自体ではそうだったのかもしれないけれども、今話が出たようなそのほかのいろんなこと、この一週間に起きたことを考えると、とても多様性と調和とはちょっと言い難いっていうのが現実としてあったですよね」と徹底的にこき下ろす。 さらに、「これを振り返ってみると、何で2020年に東京にオリンピックを呼ぶのかという理念っていうのがそもそも本当に薄かった。あえて言えば、1964年へのノスタルジーみたいなもの、あの良かった時代をもう一度っていう程度のもので。そのために、例えば今出ましたけど、復興とかねあれコンパクト五輪って言ったんだけども、今やそんなもの跡形もなくなっちゃって」と続け、オリンピック招致の理念にまでクレームをつけた。 そんな『サンデーモーニング』だが、スポーツコーナーでは元柔道オリンピック2大会金メダリストの谷亮子氏をゲストに招き、ほぼ全ての時間をオリンピックに費やし、関口が体操の内村航平選手に「あっぱれ」を送るシーンもあった。 なんとも一貫性のない番組内容に、「オリンピック否定か肯定かはっきりしろ。否定するなら伝えるな」「人の批判ばかりで自分たちの批判はスルーする。ダブルスタンダードだ」「オリンピックで視聴率を稼ぐな」と批判の声が上がる。 ただし、「批判しながらオリンピックを伝えるのはサンデーモーニングだけじゃない」「批判と競技は別」などという擁護もあった。 2021年に入り、東京オリンピックの開催を毎週のように批判し、組織委員会にも苦言を呈し続けてきた『サンデーモーニング』。それにもかかわらず番組内で取り上げることに、憤りを持つ視聴者が多かった。
-
社会 2021年07月26日 06時00分
「願いが叶った」自らの命を神にささげた60歳男性、お礼参りで焼身自殺
願いごとがかなったときに、お寺や神社にお礼参りに行く人も少なくない。海外では、お礼参りで、とんでもないものを神様にささげた人がいる。 インド・タミールナドゥ州の寺院で、願いがかなったとして、60歳の男性が焼身自殺したと海外ニュースサイト『India Today』が7月10日までに報じた。 記事によると、同州では4月6日に州議会議員選挙が実施されたという。同州在住の60歳の男性は地域政党のドラーヴィダ進歩党の勝利を望んでいた。男性は定年退職済みだが、前職は役所勤めの公務員だったそうだ。男性は寺院を訪れ、「選挙で党を勝たせてほしい」と願掛けをしていた。5月2日に結果が開示され、男性の願いが通じたのか、トラビダ進歩党が過半数の議席を獲得。10年ぶりに政権交代となった。 >>13歳少女を殺害し逮捕された14歳少年、パトカーの中で自撮りしSNSに投稿「罪の意識がない」怒りの声集まる<< 同党の勝利を受けて男性は7月9日早朝、お礼参りのため、同寺院を訪問。男性は寺院の建物の前で、自らに火をつけ焼身自殺をしたそうだ。警察が呼ばれ、男性の遺書とみられるメモが寺院内で発見された。そこには、「トラビダ進歩党の勝利を祈願した。かなったので命をささげる」とつづられていた。さらに男性は「この日は吉日だから命を絶つ」と、知り合いとみられる男性にも話していたという。 本件は捜査中の案件だが、警察は男性の遺書などから、神様に自分の命をささげた自殺行為で事件性はないとみているという。 インドでは、人間を神様へのいけにえとしてささげる人身御供は、法律で禁止されている。しかし、そうした事件は度々発生しているようだ。直近では2020年5月26日、70歳の僧侶の男性がコロナ禍の収束を願い、神様にささげるいけにえとして、寺院内で52歳男性の首を切り落とし逮捕されている。同年5月28日付『Hindustan Times』などが報じている。 インドは多民族国家で、言語も宗教もさまざまだ。日本の外務省は2011年のインドの国勢調査によると多数派はヒンドゥー教徒で、インド全人口の約80%を占めたとしている。ヒンドゥー教は、多神教で多くの神様がいる。そのなかでも、血と殺りくを好む戦いの女神カーリーが有名だ。カーリー神をまつる寺院では、いけにえとして生きたヤギを殺し、その命をささげる儀式が行われているという。自殺した男性がカーリー神を信仰していたかは不明だが、「命」を神様にささげる祈祷の方法が広く認知されており、本事件の男性にも影響を与えたのかもしれない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「命をむだにしただけ。選挙の勝利は神様のおかげではない」「たかが選挙。命をかけるものではない。信じられない」「焼身自殺した理由は、他にあったのでは?」「現代の神様は、『命』よりも『お金』が欲しいと思っている」「いつの時代の話?」「誰か止めてくれる人はいなかったのか?」「きっと信仰心の強い人だったのだろう」「宗教は、時として有害」など、様々な声が上がった。 何事もできることをやり尽くしたら、最後は神頼みだ。うまくいけば、近くのお寺や神社にお礼参りに行くだけでも、感謝の気持ちは神様に伝わるはずだ。命までささげる必要はないだろう。記事内の引用についてMan 'sacrifices his life' after wish for DMK win in Tamil Nadu came true(India Today)よりhttps://www.indiatoday.in/india/story/man-sacrifices-his-life-after-wish-for-dmk-win-in-tamil-nadu-came-true-1826247-2021-07-10Odisha priest beheads man following dreams that it would end Covid-19Odisha priest beheads man following dreams that it would end Covid-19(Hindustan Times)よりhttps://www.hindustantimes.com/india-news/odisha-priest-beheads-man-following-dreams-that-it-would-end-covid-19/story-JmIYE7hIvTKN1jgWoZL7bP.html外務省 インド基礎データhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/data.html
-
-
社会 2021年07月25日 07時00分
小山田を巡る「時代の価値観」コメントだけじゃない、爆問太田は身内の芸能人に甘い?
爆笑問題の太田光の発言が物議を醸し出している。7月18日放送の『サンデー・ジャポン』(TBS系)で、学生時代のいじめ体験を告白した過去の雑誌インタビューが問題となったミュージシャンのコーネリアスこと小山田圭吾に対して、太田が持論を述べた。小山田は東京オリンピック・パラリンピックの開会式のメンバーに連なっており、ふさわしい人選なのかと疑問の声が沸き起こり、19日には本人からの辞任の申し出が明らかとなった。 太田は、爆笑問題も昔は危険なネタをしていたと振り返りながら、「時代の価値観を知りながら評価しないと難しい」といった意見を述べた。これに対し、ネット上では「だから許されるってことではないでしょ」「価値観で何でも計れるならラクだわな」といった非難の声が殺到してしまった。 >>橋下徹氏、小山田圭吾に「日本の恥」「組織委員会の感覚がズレている」と猛批判 「代弁してくれた」共感の声集まる<< 太田は、これまでにも芸能人の不祥事が起こると擁護とも取られかねない発言を行っており、「身内に甘いのでは」と言われてきた。 2019年11月に元女優の沢尻エリカ氏が麻薬取締法違反容疑で逮捕されると、「倫理を問われるのはしょうがないと思う。ちゃんと頑張ってる人たちもいて、その人たちへの影響力もある。ただ芸能界は、はみ出し者が集まっているところ」と持論を述べた。これは、彼女の復帰の場はやはり女優業しかないといった思いも込められているのだろう。こうした意見は、ピエール瀧の逮捕に関しても述べている。 また、2020年にナインティナインの岡村隆史が女性蔑視とも取れる発言を深夜ラジオ番組で行って炎上した際には「配慮も想像力も足りない」としながらも、「ある一定のリスナーを勇気づけようとした」と岡村をフォローした。 太田のこうした発言の背景にあるのは「一方的に叩くのは良くない」といった思いであり、「逆張り」のスタンスもあると言えるだろう。ただ、太田独特の込み入った話し方は「芸能界を擁護し、芸能人の身内に甘い」と取られてしまっても仕方ないだろう。
-
社会 2021年07月25日 06時00分
日本人に人気のレストランも軒並み閉店 観光客が戻ってきたハワイ、街の様子に変化
世界中で、新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。日本でも高齢者のワクチン接種は進んでいるが、65歳以下の人はこれから本格化する。コロナ以前の状態に戻るまでには、まだ時間がかかりそうだ。 一方で、ワクチン接種が順調に進むアメリカでは、コロナ以前の状態に戻りつつある。多くの州で規制の緩和が進んでおり、なかでもハワイ州は、特にワクチン接種が進む州だ。ハワイ州保健局によると7月17日時点で、ワクチン接種を2回終えたハワイ州の住民は59%(1回目接種率は65%)に達しているという。 接種率の上昇に伴いハワイ州政府は2020年10月中旬ごろから、アメリカ本土からの入国規制を徐々に緩和。それにより、本土からの観光客がハワイに押し寄せ以前の活気が戻りつつあるようだ。 >>コロナ疲れ? アザラシやカメなどの海洋動物に嫌がらせをする人が増えるハワイ << 「昨年のワイキキは、人もまばらでオープンしているお店はどこもガラガラでした。観光客がいないので仕方ないですね。ロックダウンの期間中は街に人の姿はなくゴーストタウンのようでした。今では、観光客がだいぶ戻ってきましたね。ワイキキビーチは多くの人でにぎわっています。レストラン前の行列を見ると日常が戻ってきたと感じます。道路の渋滞もひどくなってきて、観光客のいない静かな環境が懐かしいです」(ハワイ現地住人) コロナ以前の日常が戻りつつあるハワイだが、まったく元の通りとはいかないかもしれない。2020年にはハワイ州でもアメリカ本土と同じように、厳しいロックダウンが2度実施された。ロックダウンの期間中、飲食店や小売店は店内営業停止(テイクアウトのみの営業はOK)に追い込まれ、大打撃を受けたという。ワイキキに店舗を持つ店はもともと観光客をターゲットにしているところが多く、観光客が戻るのを待たずして閉店する店も少なくなかったという。ここ数カ月で営業再開する店が増えてきたが、賃料の安い場所に移転するなど、元の店舗から撤退する店が相次いでいるという。 「街の様子が以前と変わったなと感じます。特にワイキキ中心部は、多くのお店がひしめき合っていましたが、今では『閉店』『テナント募集』『休業中』の張り紙が目立ちます。日本食レストランが多く入店していたレストラン街、ワイキキ横丁が閉店になってしまったのは寂しいですね。それでも空いた店舗に新しい飲食店が入店するなど、お店の入れ替わりが激しい印象です。今手元にあるグルメガイドは参考にならないかもしれません。5月末から屋外でのマスク着用義務が撤廃されましたが、室内では今もマスク着用義務があります。意外と皆守っているので驚いています」(ホノルル在住日本人) 日本でも、ハワイは人気の旅行先だ。ハワイ州政府の新型コロナウイルスポータルサイトによると、現在、日本国内居住者がハワイに入ることは可能だ。しかし入国後、10日間の自己隔離が必要だ。この隔離措置を免除するには、ハワイに入ってから72時間以内にハワイ州保健局が指定する医療機関で陰性証明を取得し、提出する必要がある。ハワイに行くには一手間かかるというのが現状だ。 ハワイ州知事は、ハワイ全住人の2回目接種率が70%に達した時点で、入国規制をすべて撤廃すると宣言したそうだ。『G13FOX』などが6月4日に報じている。日本人が気軽にハワイ旅行に行けるようになるのは、その頃になるのかもしれない。記事内の引用についてハワイ州政府保険局サイト ハワイ州新型コロナウイルス情報https://health.hawaii.gov/coronavirusdisease2019/current-situation-in-hawaii/ハワイ州政府 新型コロナウイルスポータルサイト 「ハワイ旅行の概要」よりhttps://hawaiicovid19.com/travel/travel-overview/Hawaii to drop COVID-19 restrictions for travelers once 70% of population is inoculated(G13FOX)より https://www.q13fox.com/news/hawaii-to-drop-covid-19-restrictions-for-travelers-once-70-of-population-is-inoculated
-
社会 2021年07月24日 21時30分
ヒットの裏で大騒動「インベーダーゲーム」の鍵複製で67人の学生が一斉補導【衝撃の未成年犯罪事件簿】
1978年に発売され一躍、社会現象となったアーケードゲームの元祖「スペースインベーダー」。ゲームセンターがまだない時代、スペースインベーダーは喫茶店や駄菓子屋などに設置され、明けても暮れても日本の世は「インベーダー一色」だったと言ってもいい。 そんななか若い世代の間では、当然のようにインベーダーゲームに関する犯罪が繰り返されていた。 特に若い世代で流行していたのが「合鍵の複製」であった。インベーダーゲームの筐体に付いている鍵のコピーが出回り、タダでゲームを遊ぶ若者の集団が出てきたのだ。 >>小学生が2歳児を殺害、その背景にあったのは…【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< 1979年6~7月にかけ、神奈川県警はインベーダーゲームの複製した鍵を持っていた高校生67人を補導している。 鍵の出所は不明だが、ある中学生の自宅から出回ったようだ。 この中学生の父親はゲーム機製造工場に勤務していたが、会社に行く際、インベーダーゲームの鍵を自宅に置き忘れてしまった。それを中学生の息子がコピーして、同級生に1つ500円で販売していたという。 当初は、その中学生の周辺にしか鍵のコピーは出回っていなかったが、ある中学生が高校生から「カツアゲ」を受け、鍵を奪われたことから、高校生の間にも鍵のコピーがじわじわと流通し始め、インベーダーゲーム界の秩序が大きく乱れてしまったという。 そのため、事態を重くみた警察は、違法コピーの鍵を持つ高校生たちを一気に検挙。一夜にして67人が補導され、計53個の鍵が見つかったという。 鍵は3種類あり、中学生から出回ったものの他に、2種類の親鍵の存在が確認されたが、その出所は不明だという。 その後も鍵が複製される事態は何度か起き、その攻防戦はブームが終わるまで続いていたという。
-
社会 2021年07月24日 19時00分
40歳ラーメン店店主、従業員に熱湯をかけやけどを負わせる「仕事の姿勢に不満があった」
北海道旭川市のラーメン店で、従業員の男性に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、40歳の経営者男が逮捕された。 男は今年5月、自身が経営する旭川市緑町のラーメン店で、勤務していた従業員の31歳男性に対し、左腕から背中にかけてラーメンを茹でる鍋にあった熱湯を浴びせ、全治1か月の火傷を負わせたとして、傷害の疑いで逮捕された。 >>33歳店長ら3人、従業員の軽自動車を金属バットで全損「共謀はしていない」と話す<< 警察の取り調べに対し、男は「仕事に対する姿勢に不満があった」と容疑を認めているという。また、男は被害男性が勤務中にタバコを吸うなど、勤務態度に不満をつのらせていたとのこと。現在、被害男性は当該ラーメン店を退職している。経営者の男としては一種のしつけだったのかもしれないが、明らかにやりすぎな行動と言わざるを得ない。 この事案に、「以前から注意していたと思うし、何度言っても止めないから熱湯を浴びせてしまったんだろう」「ただクビにすればよかっただけでしょうに。育てたいという情熱があったのかな…」「熱湯で死ぬ可能性もある。これはやりすぎだ」と店主に同情しながらも行動を疑問視する声が相次ぐ。 また、被害男性にも「真面目にやるべきだったのでは」「首になって当然の人間だったんだろうね」「勤務中のタバコは慎むべきだ。この人が全ての元凶であることは間違いない」という指摘も出た。 「昔のラーメン店は殴る、蹴るは当たり前でした。もっと言うと、飲食店も。結局、“修行”という考え方で、体で覚えるというような意識があるわけです。現在はわかりませんが、自分も怒鳴られ、蹴られてラーメンの調理技術を覚えました。私の場合は時代や師匠が優しさも随所に見せてくれてはいたので、なんとか耐えられましたが、今の子は無理かもしれませんね」(ラーメン店経営者) どのようなことがあろうとも、全治1か月のやけどを負わす行為は、犯罪だ。
-
-
社会 2021年07月24日 10時00分
小山田が音楽担当番組の差し替えで思い出される山口達也氏MC『Rの法則』、存続も模索されていた?
ミュージシャンのコーネリアスこと小山田圭吾が、学生時代のいじめを過去の雑誌で告白していた問題を受け、東京オリンピックパラリンピックの開会式の音楽担当を7月19日に辞任した。だが、炎上は止まらず、新たな雑誌の過去記事が問題となったほか、小山田が音楽を手がける20日放送の『デザインあ』(NHK・Eテレ)の内容が、急きょ『ピタゴラスイッチ』に差し替えられた。 今後の動向は未定だが、場合によっては番組自体が打ち切りとなる可能性もありそうだ。もちろん、オリンピックのように、音楽だけを差し替えて放送を継続といった可能性もないわけではないが、準備には相応の時間がかかるだろう。 >>「NHKにクレーム入れた」の声も 小山田が音楽担当のEテレ番組が急遽差し替え、今後の変更は<< 関係者の不祥事を受けて、NHK・Eテレの番組自体が打ち切りとなったケースとしては、元TOKIOの山口達也氏が出演していた2018年の『Rの法則』が挙げられる。この番組は日本の中高生を中心とする10代が興味を持っている内容を取り上げるものだった。番組に出演していた女子高生に山口氏が強制わいせつ事件を起こしたため、打ち切りに至った。 番組は月曜から木曜までの帯番組として放送されていたが、4月下旬に山口氏が2月に起こしていた事件が明るみに。報道を受け、4月25日を以って放送が休止となった。その後は、番組存続を巡ってさまざまな議論が交わされたが、5月7日に番組の打ち切りが発表される。前日の6日に山口氏から所属するジャニーズ事務所へ辞表が提出されており、TOKIOから脱退しているため、番組打ち切りはこれを受けてのものだろう。 当初は山口氏抜きで番組も存続が模索されていたと言われるが、問題の拡大を受けて打ち切りに至ったものと見られる。『デザインあ』もコアなファンが多い番組だけに、そうした流れに至らないよう願うばかりだ。
-
社会
スロースリップ(ゆっくり地震)が引き起こすM9クラスの激震
2019年09月05日 22時00分
-
社会
横浜市長「カジノ誘致」は表向き!? 本音は「オペラハウス建設」か
2019年09月05日 21時45分
-
社会
「パチンコに行きたい」大やけどの子供にラップを巻いて放置した親に執行猶予判決 甘すぎると怒り爆発
2019年09月05日 21時00分
-
社会
車の浸水で47歳女性が溺死「黙りなさい」「死にはしないわよ」通報受け対応したオペレーターの暴言が大炎上
2019年09月05日 19時00分
-
社会
36歳男、全国16か所30店舗でバイト初日に金を盗みトンズラ 卑劣な手口に怒りの声殺到
2019年09月05日 12時10分
-
社会
ミクシィが動き出すヤクルト、FC東京買収「巨大クラブ」構想
2019年09月05日 12時00分
-
社会
N国党・立花党首が東京MXを提訴も「そうじゃないよNHKだよ」の笑い声
2019年09月05日 06時10分
-
社会
宿題が終わらず母親に注意された13歳少年 数時間後に自宅のトイレで首を吊って自殺
2019年09月05日 06時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★公務員倍増計画
2019年09月05日 06時00分
-
社会
甲子園名物大盛りカツ丼「もう止めや!」店主 “インスタ撮り”に怒り
2019年09月04日 19時00分
-
社会
咳が止まらない…「百日咳」が流行中! 急増する大人の罹患に注意、重症化すると恐ろしい症状と予防法は?
2019年09月04日 19時00分
-
社会
37歳男が下半身を露出し歩行、現行犯逮捕 「普通に歩いていただけ」と容疑を否認し怒りの声殺到
2019年09月04日 12時30分
-
社会
『報ステ』、チーフPの「セクハラ更迭」を報じず不満殺到 「身内の不祥事はスルー」の声も
2019年09月04日 12時10分
-
社会
野球U−18代表の「日の丸外し」がトンデモナイ愚行である歴史的証拠
2019年09月04日 06時30分
-
社会
〈企業・経済深層レポート〉 農家の人手不足問題を打開 ロボット・トラクターで起きた“農業革命”
2019年09月04日 06時00分
-
社会
12歳と15歳の兄弟が6歳の少女をレイプし殺害 母親の行動にも驚愕と恐怖の声
2019年09月04日 06時00分
-
社会
丸山穂高議員への「竹島上陸提案」が“勘違い”で実現遠のく…
2019年09月03日 21時45分
-
社会
橋下徹は天下取りで山本太郎「れいわ新選組」と手を組むか
2019年09月03日 18時00分
-
社会
「友達の彼氏に好きって言われて…」河野外相の『恋愛相談』に大反響 秀逸な返しに「本当に本人?」の声も
2019年09月03日 17時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
