レジャー
-
レジャー 2008年08月05日 15時00分
函館2歳S 今年初の2歳重賞 注目馬はベルシャルル
ラストウイークを迎える函館では、今年初の2歳重賞「第40回函館2歳S」(JpnIII 芝1200m 10日)が行われる。データが少なく、心身ともに子どもといえる2歳っ子の戦い。それだけに過去10年で1番人気馬が勝利したことは一度もない。その波乱含みの一戦で主役の座を狙うのがベルシャルルだ。ラベンダー賞で見せた底力はここでも間違いなく通用するはずだ。 前走のラベンダー賞では馬場入りの際にテンションが上がって鞍上を振り払うような仕草を幾度も見せた。落ち着きをなくしたベルシャルルを見て、山田助手は惨敗を覚悟したという。 「正直、レース前にあきらめた。イレ込みすぎてもうダメかなって。その状況で本当によく走ってくれた」 すでにレース前にかなりの体力を消耗。並の馬なら確かにジ・エンドとなるところだった。しかし、並外れたスピードでハナを奪うとそのまま直線でも粘りに粘った。まさに底知れぬ体力、ズバ抜けた能力を証明する2着となった。 「力はあるのであとはテンションの高さをどう抑えるか。今度は馬場入場からゲート入りまで僕が付きっきりで一緒にいるつもり。いろいろと工夫してみる」 課題のイレ込みへの対策もできあがりつつある。あとは図抜けたパワー、そしてスピードをレースへと向けるだけ。自分との戦いを制すれば、簡単に頂点へと立てるはずだ。
-
レジャー 2008年08月04日 15時00分
小倉記念 ドリームジャーニー復活の影にあの人の存在が…
見たか!これがGI馬の走りだ。1番人気の座を明け渡したうっ憤を晴らさんとばかり、出走馬中ただ一頭のGI馬ドリームジャーニ―が3馬身差の圧勝で「第44回小倉記念」(JpnIII 芝2000m 3日)を制した。勝ち時計は1分57秒9(良)。2着には1番人気のダイシングロウ、3着には人気薄のケンブリッジレーザが入った。 前日は“名物”のスコールに見舞われた小倉だが、日曜はピーカンのパンパン馬場。スピード優先とばかり先行馬同士の競馬が続いていた。しかし、絶対能力が違えば、そんなの関係ね〜。サマーシリーズ第2戦はドリームジャーニ―の独り舞台となった。 先導役は七夕賞を得意の荒れ馬場で制したミヤビランベリ。その後をダブルティンパニー、グロリアスウィークが続き、1番人気のダイシングロウは中団に位置。勝ち馬ドリームジャーニーはそれらを見ながら、後方をじっくりと進んだ。 ただ、1000m通過59秒3はオープン馬にすると平均ペース。明らかに先行馬有利の流れだった。「返し馬の感じも良かったし、引っ掛からないように、リズム良く走ることだけ気をつけました」とは池添騎手だが、もちろん、ここでは悠長に構えてはいられない。3コーナー付近からマクるように進出。先行集団に持ったままで並びかけると、あとは気合をつけるだった。 「安田記念で乗せていただきましたが、良くなる感じはもっていました。ゴール前は余裕もありました」。その前走は後方追走のまま10着に終わっているだけに、リベンジを果たした池添からは会心の笑みがこぼれた。 一方、この復活Vの裏には、残念ながら影の存在となってしまった立役者がいることも忘れてはならない。「4つコーナーを回るコースがこの馬には合っている」と小倉記念出撃を進言した武豊騎手こそその人だ。 追い込み馬に小倉2000mがフィットする?常識を覆す助言を送るあたり、やはり彼は天才だ。そして、その目には寸分の狂いもなかった。不運にも本人は先週の走行妨害で騎乗停止となってしまったが、昨秋の神戸新聞杯以来、勝ち星のないジャーニー再生計画はピンチヒッターの池添により完遂された。 「中間の様子にもよりますが、この後は毎日王冠(GII 東京芝1800m 10月12日)か、朝日CC(GIII 阪神芝2000m 9月15日)から天皇賞(秋)を考えます」と池江寿師。一昨年の2歳王者の復活で混とんとする秋の盾戦線が面白くなってきた。
-
レジャー 2008年08月04日 15時00分
先週の新馬勝ち馬
【新潟】センターステージは前崩れの展開が向いたとはいえ、ラストは切れに切れた。 「スタート直後に横の馬と接触。ハミを取らずモタモタしたけど、直線で外に出したら一気に弾けてくれた。まだ心身ともに粗削りだが、完成すれば短距離で活躍できそう」と蛯名騎手。 調教から坂路800m49秒台を馬なりで叩き出すなど、目立っていた一頭。今後の成長次第では、祖母ダイナアクトレスのようにトップマイラーに上り詰める可能性を秘めている。 メジロポッターはライバル15頭を従えて絵にかいたような逃げ切りV。地方、中央を通じ、父メジロベイリーに産駒初勝利をプレゼントした。 「瞬発力に欠けるので指示通り、前に行ったけど、追ってからもしっかり伸びてくれた。ストライドが大きく、いかにも長距離向き。二千以上で真価を発揮しそう」と中館騎手。ラスト3Fを11秒4→10秒6→12秒4でまとめた二枚腰はなかなかのもの。この後は秋に備える予定だ。 【小倉】2日の芝1200m戦を快勝したカヴァリエは大物感たっぷり。道中は後方に位置。4コーナでは降着馬がでるほどゴチャついたが、そんなアクシデントをものともせず、馬場の外を豪快に駆け抜けた。 「出遅れたのはタイミングが合わなかっただけ。それにしても、すごい脚を使ってくれた。やはり、サブジェクト(2007年ラジオNIKKEI賞)の下だけあるね。距離は延びても心配ない」と岩田騎手。 ラスト3F34秒6は次位のガッチリガッチリ(2着)、ハイフィールド(35秒6)のそれを1秒0上回る驚がくの数字。兄とはタイプは異なるが重賞級の素質を秘めていることは間違いない。次走は小倉2歳S(JpnIII 小倉芝1200m 9月7日)を視野に入れている。 メイショウドンタクは好位追走から早めに先団に取り付き、抜け出した。2着馬との差は1馬身4分の1だったが、3着以下には実に1秒9の大差をつけた。 「3角手前から追い上げ、いい脚を長く使ってくれた。直線は尻尾を振るなど難しい面はあるが、内容は良かったよ」と赤木騎手。良好な馬場状態を踏まえても、この時季の2歳戦としてはタイムも上々。クラスが上がっても通用する雰囲気はもっている。 【函館】今季最後の新馬を勝ち上がったのはピサノシンボル。道悪を苦することもなく、2番手追走から余力十分に抜け出し、後続をあっさり2馬身突き放した。 「4角で前の馬を捕まえにいこうとした時に外へモタれた。あのあたりはまだ若さがある。ただ、素質はあるので、春は大きなところへ向かいたいね」と藤沢和師。 母(1996年マーメイドS)はもとより、母系には重賞ウイナーが並ぶ良血馬。クラシック候補の一頭として、今後も注目したい好素材だ。
-
-
レジャー 2008年08月04日 15時00分
北陸S バンブーエールが好時計V
3日の新潟メーン「北陸S」(オープン ダ1200m)は、2番人気のバンブーエール(牡5歳、栗東・安達厩舎)が好位追走からゴール前で力強く抜け出し、1馬身4分の1差の完勝を飾った。勝ちタイムの1分9秒9(良)は、レコードに0秒3と迫る優秀なものだった。 テン乗りで見事、勝利に導いた松岡騎手は「(レースビデオを見て)万能タイプと思っていたし、それに見合う強い競馬だった。能力は間違いなく重賞級」と興奮気味に話した。 ところで、ここまでの道のりは決して平坦ではなかった。一昨年の栗東Sを勝った直後に左ヒザの骨折が判明。約1年2カ月に及ぶ闘病生活を余儀なくされたのだ。 一時は競走生命を断たれる運命にあった愛馬が、不死鳥のように復活を遂げ、安達師も感無量の面持ち。「次走はBSN賞(オープン 新潟ダ1200m 9月6日)に行きます」と期待に胸を膨らませていた。
-
レジャー 2008年08月02日 15時00分
小倉記念(JpnIII 小倉芝2000m 3日) アベコーの気になる本命は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 夏のローカル重賞で、ハンデ戦といえば、福島の七夕賞、函館の函館記念、新潟の新潟記念。そして小倉の小倉記念。この4つのレースに共通することは、いずれも1番人気が頼りない、ということです。 ちなみに「小倉記念」ですが、ハンデ戦に移行したのは、8年前の2000年から。もっともハンデ戦にかわる前年、そして、その前の年も1番人気馬は連対できず。まあ、1番人気とは無縁のレースだったのです。 が、この掟を破ったのが3年前、そして4年前の優勝馬メイショウカイドウ。とくに3年前は58.5kgのトップハンデを背負ってレコード勝ち。本当に強い馬でした。 一方、一昨年のここをレコードで圧勝したスウィフトカレントは1番人気に推された昨年、宝塚記念で燃焼したのか、7着に敗退。このあたりにも、小倉記念を読み切ることの難しさがあります。 さあ、今年は咋年のダービー、菊花賞で5着と好走したドリームジャーニー、目下2連勝の昇り竜ダイシングロウ、七夕賞を制したミヤビランベリが人気。ただ、それぞれがドンと胸を叩いて、人気に応えられる地力があるとは思えず、今年も1番人気の危機、波乱含みの様相です。 そこで、私のイチ押し馬はサンレイジャスパーです。昨年の小倉記念で見事な大外一気の劇的優勝。今年も参戦しているニルヴァーナの単騎逃げを、強烈な末脚で一気に捕らえました。芝2000m1分58秒7、ラスト3F34秒7と時計、上がりも立派です。 そもそも、このサンレイジャスパーは小倉<3011>と相性が抜群。それも夏の小倉がズバ抜けているのです。未勝利と500万を連勝したときも夏の小倉。2年前の小倉記念は4着ながら自己ベストのタイム。その後が新潟記念でクビ差2着。まさに夏女全開といった勢いでした。 前走のマーメイドSは1年ぶりの実戦。しかも雨の重馬場。あまりにも条件が悪すぎました。当初から狙いはここ。叩いて動きは一変しています。ベストの舞台、連覇へGO!
-
-
レジャー 2008年08月02日 15時00分
小倉記念(JpnIII 小倉芝2000m 3日) 藤川京子 ダブルティンパニーで一獲千金よ!
◎ダブルティンパニーが、持ち前の先行力を生かして粘り込みます。 昨12月に1600万のオリオンS(芝2400m)を鮮やかに逃げ切り、オープン馬に昇格。今年から重賞戦線への仲間入りを果たしたわけですが、4戦して結果は(13)(15)(8)(10)着。まだ経験が少ないですし、着順も厳しいものがあります。でも、少しずつ勝ち馬とのタイム差を縮めてきているのは確かです。もちろん、それだけでは本命に推す根拠にならないことは分かっています。注目していただきたいのは、前走の七夕賞です。この一戦はティンパニーが重賞でもやれるメドがついたことを証明しています。 道中は2、3番手をキープ。そして、前半5F通過が60秒3。条件馬でも楽に追走できる流れにもかかわらず、ティンパニーは4角で7番手まで後退してしまいました。一瞬、故障したとも思えるような失速でしたが、「いったん気を抜いてしまった」とは手綱を取った戸崎圭騎手。そこから立て直し、4角では大外を回るかなりのロス。それでいて差は0秒9ですからね。競馬にタラレバは禁物ですが、まじめに走っていたら、上位争いに加わっていたはずと…。 もともと、2000mは最も得意としている距離で、ポカをやってしまった前走を除けば<3111>とほとんど崩れていません。今季は脚元もしっかりして、調教でもちゃんと追えるようになってきましたし、ハンデも据え置きの53kg。乗りかわる鮫島克騎手の豪腕をもってすれば、もう途中で気を抜くなんてズルはできません。最後まで踏ん張りまくります。
-
レジャー 2008年08月02日 15時00分
藤川京子の一口馬主日記withキャロットクラブ Vol.14
皆さん、大ニュースです!先週の27日(日)、新潟6Rの新馬戦(芝1600m)に出走したブレイクランアウト=写真=が、なんと…勝っちゃいましたーっ!! フィフスペトルに続いてまたも新馬勝ちです。もう大興奮ですよ。興奮しすぎて我を忘れてガッツポーズ、握手、万歳ともう訳が分からなくなるくらい大はしゃぎ!その日は家でテレビ観戦をしていたのですが、一緒に観ていた母も大喜びしてくれて…。なぜそこまで喜んでくれたかというと、なんとも鮮やかすぎるほどの勝ちっぷりだったんですよ!圧勝もいいところで、2着馬につけた差は4馬身。本当に圧巻の内容でした。 不安に思われていたスタートを大外18番枠からバッチリ決めると、道中は中団の外めを追走。しっかりと我慢が利いてスムーズな走りを見せてくれていたから、これはもしかして…という期待が胸にこみ上げてきました。そして、4角を馬なりのまま回って直線に向くと、残り300mで岩田騎手が追い出しにかかりました。そこからが、キョ、キョーレツ〜! 抜け出す脚がものすごく速くて、あっという間に4馬身も突き放してしまったんですよ。エンジンが掛かるとグングン加速。スピードがありすぎて、ゴールを過ぎても止まらないくらい強いの。まだ余裕がありながら上がり3Fは軽〜く33秒4。もちろんメンバー最速です。キャロットクラブの2歳馬の中で実は密かに一番期待をしていた子だったんだけど、これほどまでに完ぺきなレースをしてくれるとは…。428kgと小柄な馬体ながらどこかミステリアスな雰囲気を持っている子だな〜とは思っていましたけど、素晴らしい才能の持ち主ですね。2歳馬らしからぬ抜群のセンスに脱帽です。そして私は彼にメロメロ〜。さらに、ほれ込んでしまいました。今後は暑い時季を避けて、秋に目標を置きます。放牧でじっくりと疲れを癒してきてね。 こんなすごいものを見せられてしまっては、飲まずにいられますか(笑)!ということで、またまた祝勝会で飲みすぎてしまいました。 さて、今週のキャロットクラブのイチ押し馬は新潟2R(2歳未勝利)に出走のオッキオディガット。 新馬戦は6着に終わりましたが、道中でつまずいてしまい、リズムを崩してしまいましたからね。まともに走っていないので度外視していいでしょう。スムーズに走ることができれば期待大! 反動も見られないし、短距離も良さそうなので、改めて期待したいところです。
-
レジャー 2008年08月02日 15時00分
小倉記念(JpnIII 小倉芝2000m 3日) 本紙・谷口はドリームジャーニー中心
七夕賞を鮮やかに逃げ切ったミヤビランベリは馬場、展開、ハンデ等、「すべての面で恵まれた」と陣営自らが認めるタナボタ勝利。そして、今年こそサマー2000シリーズ王者にと息込むサンレイジャスパーは良化確実ながらも、「ピークは新潟記念」と陣営が公言している。何とも難しい一戦だが、ここは素直に状態の良さがヒシヒシと伝わってくるドリームジャーニーに◎だ。 「二四がギリギリ。三千の菊花賞は限界を超えていたんでしょう。その疲れが完全に抜け切るまで、結局6カ月以上もかかりました」。目下26勝で全国リーディング2位、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの池江寿師は昨秋、天皇賞ではなく菊花賞を選んだ決断の誤りを恥じるように振り返った。それから約9カ月。しばらく沈黙していた愛馬にようやく覇気が戻ってきた。 「夏に強いんでしょうかね。グリーンウッドから戻ったこの中間は、鞍上が引っ張り切れないほどの行きっぷり。休養前はこんな時計は出なかったですから」。メジロマックイーンの肌にステイゴールドという大器晩成の血は、降り注ぐ夏の太陽光をエネルギーにかえ、完全本格化を迎えた。 小倉は初見参ながらも、「(武)豊がいうには4つコーナーがある方が競馬がしやすいようです。そこで息が入り、直線の伸びにつながるからでしょう」と分析するトレーナー。「ハンデも57kg止まりだったし、神戸新聞杯に近い状態というか、それと同じくらいの手応え。ベストと思える二千で結果を出して秋で大きな夢をかなえたい」。その熱い思いは必ずや競馬の神様に届くはずだ。
-
レジャー 2008年08月01日 15時00分
新潟日報賞 アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 灘Sは単勝1・2倍と断然の1番人気だったフラムドパシオン。UAEダービー3着の実績を引っさげて期待されましたが、惜しくも1/2馬身差届かず。屈腱炎という、競走馬には不治の病ともいえる病気で2年以上も休養。再び戦列に復帰した東京の富嶽賞で、アッサリ突き抜けての独走劇。いずれ重賞路線に顔を出してくると思われる逸材です。今回の宮崎Sは休養明け3走目で、注目されますが、猛暑の中で本来の競馬ができるかどうか。私は休養明けの安達太良Sで5着だったエイシンイダテン。ひと叩きした変わり身と、先行力が魅力です。 さて、新潟では1600万のハンデ戦「新潟日報賞」がメーン。ここは飛び抜けた馬がいません。しかも、直線が長い外回りということからか、強力な逃げ馬が不在。超スローは間違いないところです。となると、最後の決め手が、大きくモノをいいそうです。そういう意味から新潟大賞典で、ラスト3F32秒7の鋭い脚を見せたバトルバニヤンが浮上しますが、初めての58kgが微妙。 そこで、ここは一番、大変身の可能性がある切れ者ユキノアサカゼに注目です。昨春のむらさき賞で7着。極端なスローペースながら、ゴール前猛然と追い込み0秒4差。当時のラスト3F33秒2は出色です。 脚部不安で1年余り休養。2走前の1000万に登場し、アッサリ快勝。当時、馬体が26kg増。いかにも急仕上げの印象でしたが、東京芝1400m1分21秒9、ラスト3F34秒5は重めのつくりだったことを考えると、大収穫の内容です。前走の米子Sはオープン馬を相手に、折り合いを欠く場面。馬体が絞り切れなかったことも影響し、一方で右回りにかわったこともマイナスでした。 今回は叩き3戦。ハンデも手ごろな55kg。しかも、全4勝の左回り。加えて、今回は2走前の東京で勝利に導いた後藤騎手にバトンタッチ。なにやら大駆けムードが漂ってきました。
-
-
レジャー 2008年08月01日 15時00分
新潟日報賞 藤川京子 ハイソサエティーが再度オープン入りよ!
土曜メーンの新潟日報賞は◎ハイソサエティーが、新潟で底力を爆発させます。 すでに1600万は今年2月の雲雀Sで勝っており、ここは降級戦。重賞では、いま一歩の結果が続きましたが、新潟ではオープンでもそれなりのパフォーマンスを披露しています。 前々走のオープン特別・谷川岳S(3着)がそれです。中団追走から上がり3F34秒2の鋭い決め手を駆使して勝ち馬のマイネルフォーグとは0秒1差。芝1400m1分20秒4の時計も優秀です。 一瞬の切れ味が身上で、脚の使い方が多少難しいところはありますけど、何といっても左回りは得意ですし、前述の通り、新潟コースとの相性もいいですからね。やはり長い直線というのはこの馬にはプラスに働くこと間違いありません。それに条件クラスでしたら、オープンで走ってきたメンツにかけても負けるわけにはいきません。 中間は山元トレセンでここ目標にじっくり乗り込んできており、美浦に戻ってからの最終追い切りも素晴らしい動き。5月の京王杯SC以来の実戦になりますが、申し分のない仕上げです。クラブの期待も大きい馬で、ここは本気で勝ちにきていますから好勝負は必至です。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分