-
芸能ニュース 2013年07月29日 15時30分
ブラックマヨネーズインタビュー 二人の“食生活”に迫る!
本格的な夏もはじまり、家族やカップルで旅行に出かける方も多くなる季節になった。そんな季節にぴったりな番組「爆食! なでしこグルメ旅 人気店のNo.1メニューはどれだ!? 東京〜伊勢 大食いバトルSP」がテレビ東京で8月9日(18:30〜20:50)に放送される。同番組は、東京から伊勢の旅程の中、5都市のレストランを訪問。それぞれのレストランで「大食いなでしこ」の4人がNo.1メニューを予想し大食いする大食いクイズ番組だ。今回の旅とグルメが堪能できる番組のMCをつとめるお笑いコンビ、ブラックマヨネーズにインタビュー、二人に話を聞いた。 −−まず、今回の番組がどんなものなのか教えて頂きたいのですが。 小杉 東海道を大食いの女性をまわっていきます。その土地のオイシイものも知ることができるし、爆笑も見れる番組です。 ーーお二人の食べる量はどうですか? 吉田 減りましたね。35歳を超えたら。オーソドックスな歳の取り方をしていると思います。この点に関しては、オレの人生に見せ場はなさそうです。 小杉 僕はそんなに変わらないです。 −−たくさん食べる女性は魅力的ですか? 小杉 今回、出演した女性たちは、限度を超えていると思うんです。 吉田 若くてかわいい女性と共演すると、僕が下ネタを言っちゃうんですが、今回はゼロでした。 小杉 ほんまやなあ(笑) 吉田 キレイな子たちだったんですが、女子的な部分を感じることができませんでした。僕は、もともとたくさん食べる女性は好きなんですが、とにかく限度を超えているんです。 小杉 女性というよりも、“よく食べる生き物”って感じでした。 −−お互いの食生活に、一言、言いたいことは、何かありますか? 小杉 20年くらい一緒にいるんですけど、ずっと一緒のものを食べてるんですよ。「目玉焼きハンバーグ」とか、「牛丼」とか、「チキン南蛮弁当」とか。 吉田 僕は、追いかけてくるのは、やめて欲しいですね。 小杉 どういうことや。 吉田 本番前にカレー食べてたら、同じカレーを頼んでくるんですよ。 小杉 追いかけているわけではないですよ 吉田 沖縄のロケの時の昼飯で、オレは、「チキン南蛮弁当で」って頼んだら、小杉が、「沖縄まできて、なんやそれ」ってけなしてきたんですよ。でも、スタッフに、「小杉さんは何を頼みますか?」って聞かれると、ちょっと考えて、「チキン南蛮弁当」って言ったんです。 −−プライベートでのオンナの子との食の思い出は? 小杉 韓国料理のケジャンをオンナの子と一緒に食べにいって、日本酒も結構飲んで、いい感じで家までオンナの子を連れて帰ったら、ベッドでオンナの子に全部、吐かれました。洗面器で全部受け止めたんで汚れなかったです。 吉田 19歳くらいの時に、女性とはじめてファミレスに行くことができて、大人ぶりたくて、ホットコーヒーと焼き鳥を頼みました。組み合わせが全然、あわなくて、進まなかったです。 −−普段の食生活で気になることは? 小杉 髪の毛にワカメがいいって聞いていたんですが、それが都市伝説だったことがわかりました。納豆や豆腐はいいみたいなんで、食べるようにはしています。 吉田 ゆで卵に塩をかけて食べるのが、好きなんですが、ゆで卵を見ながら、いつも、「こういう顔になりたいな」って思っています。イクラとか、海ブドウを見たときは、みんなの視線をチェックします。「オレに例えてくるなよ」って。 小杉 気にし過ぎやろ。 −−最後に、番組を見て頂くファンの方に一言、お願いします。 小杉 おいしい食べ物の情報と、すっごい大食いと、僕たちの冗談と、見どころが満載です。見て、損はさせません。 吉田 僕らの冗談が、しっかり大食いギャルとうまく噛み合ったんで、意外な相性の良さを見て下さい。
-
トレンド 2013年07月29日 15時30分
プロ野球の乱闘相手に怪我をさせた。相手は引退に追い込まれるほどの重傷。傷害罪に問われる?
身近な世相から事件、芸能、スポーツ、格闘技にいたるできごとで「これって法律的に大丈夫なの?」「こんなトラブルどうにかなんないの!」という疑問ってありますよね。それをリアルライブが支店数日本最多の弁護士事務所「弁護士法人アディーレ法律事務所」の敏腕弁護士たちに質問して解決策を探していこうという企画。今回は、スポーツ界のこんなトラブル。<Q> プロ野球の乱闘で選手に怪我をさせてしまった。相手は引退に追い込まれるほどの重傷。傷害罪にはならないの? 野球の試合中の出来事だから、たとえ乱闘でも試合の一部!? ということは刑事事件に発展する余地はないのかな…。そこで、スポーツのルールには一家言持つ愛甲恵介弁護士に聞いてみた。<A> 相手に重傷を負わせてしまった場合、傷害罪が成立する可能性が高いといえます。 誰かを殴ったり蹴ったりして怪我させてしまった場合、傷害罪(刑法204条)が成立するのが原則です。もっとも、事の是非は別として乱闘はプロ野球の世界で暗黙のうちに容認されている行為ですから、暴力行為が乱闘の度を越したひどいものではなく、かつ、結果も重大でなければ、刑事事件までは発展しないのが通常です。◆たとえ試合中であろうと傷害罪が成立する可能性が高い 傷害罪は本人の告訴が不要の「非親告罪」ですから、たとえ被害届が出されていなくても立件・起訴できるのですが、捜査機関も上記の理由から事件として扱うことには慎重になっているというのが実態だと思われます。 しかし、バットやボールなどの凶器を用いた場合は、行為の相当性を著しく逸脱するといえますし、相手が重傷を負ってしまった場合は、結果が重大であるといえることから、捜査機関も動かざるを得ないでしょう。 また、怪我をさせた相手が選手か審判かで処分に多少の違いがあるように思われます。背景には、鍛え上げられた肉体を持つ選手とそうではない審判の身体的な差異があるといえます。◆98年ガルベス乱闘騒動…あのとき投げたボールが球審に当たっていたら 1998年7月31日の巨人・阪神戦(甲子園)で巨人の投手ガルベスが橘高球審目掛けてボールを投げつけるという乱闘事件がありました。もしあのときガルベスが投じた渾身のボールが橘高球審を直撃していたら…おそらく刑事事件に発展していたでしょう。頭に血がのぼっても節度ある乱闘をお願いしたいものです。【弁護士プロフィール】愛甲恵介(あいこう・けいすけ)弁護士明治大学法科大学院卒業。司法修習第65期。東京弁護士会所属。行政書士、宅地建物取引主任者の資格も持つ。趣味は野球観戦で、球場で声援を送るだけにとどまらず、セイバーメトリクスという手法を用いて選手の成績を分析している。また特技は少林寺拳法で、キックで木製バットを折ることもできる。所属事務所:弁護士法人アディーレ法律事務所 http://www.adire-bengo.jp/
-
トレンド 2013年07月29日 15時30分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol18 あばれる君)
テレビに出まくっているわけではない。しかし、『日10☆演芸パレード エンパレ』(MBS系列)や『オンバト+』(NHK総合)などで見せる熱血コントは、脳裏に焼きつく。あばれる君。クセになるピン芸人だ。(伊藤雅奈子) −−春を過ぎたあたりから、テレビ露出が増えましたね。 「たしかに、街で声をかけられることが増えましたね。このまんま、むきだしで歩いてるし、(コント時と同様に)汗かいてるし(笑)。汗って深いですよね。一生懸命に見えるというか。『あばれる君を見てると、自分も仕事がんばろうと思います』って言ってもらえたり、facebookでメッセージが来たりして、男子からも、女子からも。そういうパワーみたいなものを与えられてるのかなって思いますけど。さっきマネージャーさんから、『若手芸人でファンレターがいちばん多い』って聞いたばかりなんで、今じつはすっごい驚いてるんですけど…」 −−さすがは旬な芸人さん! さて、さきほど出た“汗かいてる”コントは、どのようにして作っているんですか? 「自分が徹底的に追いこまれるシチュエーションを作って、それをいかに打開するかっていうのを考えて、箇条書きにしていって、それらをパズルみたいに組み合わせていくんです。たとえば、“グラタン”のネタがあるんですけど、40分出てこない、クレームが出る、店長がいる、店を守りたいっていう、板挟み。これをどう打開するのかってなると、お客さんのところ行って、交渉して。その交渉も何パターンも考えてっていう。このネタにかんしていうと、居酒屋でバイトをやってたときの、ちょっと実体験ですね。ほか(のネタ)は、ひねり出して考えたりして」 −−生みの苦しみを味わうタイプですか? 「そうですね。ノートを何回も、書き直して、書き直して。接続詞の1語にもこだわります、“が”なのか、“を”なのか。汚いんですけどね(と言いながら、バッグからネタ帳を取り出す)。たまにサインの練習をしたり、“強くなれ! 心身共に。”って書いたりして(笑)。これで、1か月1冊ペース。1冊から、できるネタは1本ですね」 −−努力なくして、笑いは生みだせないんですね。最後に、今後の目標を聞かせてください。 「2014年の『R-1ぐらんぷり』の優勝! 今まで、最高で2回戦なんですけど(苦笑)、そのときは音響を後輩に頼んでて、そいつの音響がデカかったんじゃないかって、今でも思ってるんですけど…。あとは、単独の成功ですね(※1)。初めてなんですけど、やれることは全部やって、本気でお腹の底から笑わせるって思ってます。あとは〜、映画、ドラマ、そういうのに出たいです。演技はめっちゃヘタなんですけど、やればもしかしたら化けるんじゃないかって。一応、映画には出たことがあるんですよ、役所広司さんの山本五十六に(11年/『聯合艦隊司令長官山本五十六 太平洋戦争70年目の真実』)」。 −−それはすごい! 「台詞はなかったですけど。でも、映りましたよ。肩だけ(笑)」【プロフィール】‘86年9月生まれ、福島県出身。ワタナベエンターテインメント所属。2009年デビュー。(※1)初単独ライブ『わるがき君』9月7日(土) 13時半開場14時〜/17時半開場18時〜場所:東京・新宿シアターブラッツチケット:2,500円Twitter https://twitter.com/abarerukun公式ブログ http://ameblo.jp/abareru-kun/(この連載は次回、8月最終週に更新)
-
-
トレンド 2013年07月29日 15時30分
新宿が熱く燃えた! 「新宿エイサーまつり」盛況に終わる
すっかり、新宿の夏の風物詩となった「2013 新宿エイサーまつり」(主催=同大会委員会)が、7月27日土曜日に開催された。 02年にスタートした同大会は、今年で早12回目。「新宿がいちばん熱い日」をキャッチフレーズに、例年、100万人を超える大観衆を集める一大イベントだ。 エイサーはいわゆる沖縄流盆踊りで、一般的には旧暦の7月15日(今年は8月21日)にあたる旧盆の先祖をお送りする日の夜、青年男女が集落内を踊り巡り、各家の無病息災、家内安全、繁盛を祈り、祖先の霊を供養する行事。下界に下りてきた先祖の霊が帰りたがらないので、太鼓を叩いて脅かし、再びあの世へと送り出したのが成り立ちです。 沖縄の伝統文化といえるエイサーですが、近年は沖縄出身者や沖縄を愛する人たちの手によって、全国に広がっています。 今大会は演舞団体も史上最多、関東を拠点に活動する24団体、沖縄県下の1団体に加え、宮城の仙台すずめ踊り連盟が特別招待され、計26団体が出場した。 今年は演舞会場に若干変更もあり、アルタ前を始めとした東口の新宿通りをメーン会場に、商店街や西口の高層ビル街など、計11会場でエイサーが披露された。 夜にはゲリラ雷雨にも見舞われたが、それにもめげず出演団体は熱い踊りを見せてくれ、「新宿がいちばん熱い日」は大盛況で幕を閉じた。来年もまた、新宿の街を熱く燃やしてほしいものだ。 また、同日、同大会の関連イベントとして、新宿文化センターでは「沖縄音楽フェスティバル」、伊勢丹百貨店では「大沖縄展」「オリオンビアフェスト」も例年通り開催され、こちらも盛況だった。(ミカエル・コバタ)
-
社会 2013年07月29日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第37回 危険な「改革」論
例えば、「日本の財政は破綻する!」と主張する人がいたとして、彼らが次に何を言い出すかと言えば、「だから、公共事業に民間の活力を導入するのだ!」「だから、医療費抑制のため混合診療解禁だ!」と、新古典派経済学に基づく「改革」を必ず持ち出してくる。 財政破綻論と「改革」の組合せは、要注意である。なにしろ、彼らが推す「改革」を実施したとき、必ず「誰か」が得をし、別の「誰か」が損をすることになる。そして、大抵のケースで、損をするのは一般の日本国民だ。 要するに、彼らが求める「改革」は、後ろにいる誰かのレント・シーキング(自らに都合よくなるよう規制を設定、または解除させることで超過利潤を得ようとする活動)を実現するためである場合が多いのだ。 彼らは、実際には財政などどうでもいいというか、日本の財政が破綻しないことなど理解している。単に、誰かの得となる「改革」を実現するために、財政問題を持ち出しているに過ぎない。 典型的な例が、混合診療を巡る議論である。 日本政府は6月12日に発表した成長戦略に、保険診療と保険外診療(いわゆる自由診療)の併用を「例外的」に認める混合診療の拡大を盛り込んだ。 今秋をめどに、まずは抗がん剤の分野に混合診療が適用される。もっとも、経済界や一部の政治家が求めている「混合診療の全面的解禁」は見送り、あくまで例外的適用という立場を崩していない。 過去にも、厚生労働省は先進医療の分野において、混合診療を認めている。とはいえ、いずれ自由診療を「保険適用にする」ことを前提としていることに変わりはない。 さらに、成長戦略の中には、医薬品や診療の「保険適用」のための審査を迅速にするために、外部機関による専門評価体制の新設を盛り込んだ。 これまでは、1件当たり半年以上を必要としていた審査期間を、3カ月程度に短縮することを目指す。特に保険適用が望まれている抗がん剤の分野において、新薬を迅速に認可し、保険適用とし、医師や患者が金銭的に使いやすくすることが目的だ。 現在も、自由診療を保険診療と併用することはできる。 とはいえ、日本政府は混合診療を原則的に認めていないため、両診療を併用すると、保険診療分に対しても政府の公的医療費は支払われない。保険適用分を含めて、全額自己負担となるのである。 これを改め、両診療を併用した場合に「保険適用分は政府の公的医療費で支出するべきだ」というのが、混合診療推進派の主張だ。 それに対し、日本医師会などは「患者が受けられる医療サービスに、金銭的事情から格差が生じる」と反対している。 筆者はもちろん混合診療の解禁には反対で、 「単に自由診療を保険適用に組み込んでいけばいいだけの話ではないか」 と、考えている。 外国で実績がある抗がん剤などについては、速やかに保険適用とし、患者の負担を最小限に抑えたまま、国民幅広く先端の医療サービスを受けられるようにするべきという意見である(「速やかに」とはいっても、充分かつ慎重な審査が必要なことは、今さら書くまでもない)。 ところが、こうした主張を口にすると、即座に、 「財政問題があるのだから、そんなことができるはずがない! 自由診療を次々に保険適用にしていたら、財政がもたない。公的医療費を抑制するためには、混合診療解禁という改革を遂行するしかない」 という反論が飛んでくるわけである。 だが、この手の反論は極めて「奇妙」だ。混合診療を解禁したところで、別に政府の医療費が抑制されるわけではない。 落ち着いて考えてみれば、誰でもすぐに理解できるはずだ。 混合診療を全面解禁すると、政府の公的医療支出はむしろ拡大する。 これまでは自由診療と保険診療を混合させた場合に、保険診療分についてまで公的医療支出が実施されなかったのだ。 すなわち、両診療を併用した場合、患者が全額自己負担をするか、もしくは治療を諦めていたはずなのである。 自由診療と保険診療を混合させた場合に、保険診療分については政府の公的医療費でカバーする。これが混合診療の解禁であり、当たり前だが、 「これまでの政府は自由診療と混合された保険適用分の診療費を支払っていなかった。混合診療が解禁された場合、これまで払っていなかった保険適用分の診療費について、政府が公的医療費の支払いを求められる」 という話になり、どう考えても政府の公的医療費は拡大する。 混合診療の解禁の理由に「財政問題」を上げる人は、頭が悪いのか、それとも全てを理解し、混合診療解禁を「誰かのためのビジネスチャンス」として見ているかのいずれかだろう。 現実に「経済界」が全面解禁を求めている以上、「ビジネスチャンス」として見ている人が多いのだと思うが、実際に混合診療を全面解禁すると、 「国内の医療格差が拡大し、なおかつ政府の公的医療支出は増大する」 という事態になる。 最終的には、我が国の医療サービスはアメリカ的に、医療費の自己負担分が一方的に膨れ上がっていく構造になるだろう。 「おカネがあれば、命が助かる。おカネがないと、助からない」というアメリカ型の社会を、日本国民は本当に望むのか。 もちろん、最先端の自由診療を審査し、次々に保険適用にしていくと、混合診療解禁以上のペースで公的医療支出が増えていく。 とはいえ、我が国はデフレである。デフレが継続している以上、我が国に財政問題などない。政府はデフレ期には国債発行、通貨発行による財政出動で公的医療費の伸びを賄えばいい。 デフレから脱却し、日本経済が健全なインフレ率の下で成長を始めれば、税収が伸びる。 デフレ脱却後は、税収で公的医療費をカバーしていけば済む話だ。 混合診療に限らず、日本の医療サービスの改革を求める人たちは、果たして「誰のために」それを叫んでいるのか。 日本国民はよく見極めなければならない。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能ネタ 2013年07月29日 14時00分
黒木メイサ 電撃離婚に向け筋肉美「ママ」ヌード計画
女優・黒木メイサ(25)が赤西仁との離婚に向け「筋肉ママ」に変ぼうしつつある。シングルマザーになった後、「子持ちヌード」を披露する衝撃計画も水面下で進んでいるという。 黒木は7月15日に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ系)に、バラエティー番組としては久々の出演を果たした。そこで衝撃の「マッチョボディー計画」を明かしたのだ。 「黒木は『筋肉が好き。筋肉見たらテンション上がります』などと筋肉フェチぶりを告白。さらには『ジム行ったり、移動車にダンベル置いたりしているんですよ』とカミングアウトしたのです」(テレビ誌記者) それだけではない。 「『女性の筋肉、マドンナとかも超かっこいいと思います』と続けたのです。米女性歌手のマドンナはボディービルダー並みに体を鍛え上げていたことで有名で、ヌードを披露したり2度離婚するなど激しい私生活でも知られます。黒木はかねてからマドンナの生きざまを崇拝しており、筋トレに打ち込んでいるのは、まさに和製マドンナを目指すため」(芸能プロ幹部) 昨年2月、黒木はジャニーズ事務所の赤西と電撃できちゃった婚、同9月に女児を出産した。しかし、事務所に無断で結婚したことから夫の赤西は事実上仕事を干され続けており、最近では一部で“離婚秒読み”とも報じられたばかり。 「赤西は8月7日にシングルを発売し、芸能活動を久々に再開しますが、あくまで単発。一方の黒木は『八重の桜』や、8月からは3年ぶりの主演舞台『巴御前〜女武者伝説〜』に出演するなど、女優として本格再始動しており、夫婦間の格差は広がるばかりです」(芸能レポーター) 離婚確実視される中、サプライズ計画が着々と進んでいるというのだ。 「ズバリ、黒木の『ママヌード写真集』です。すでに複数の出版関係者が話を進めており、黒木もノリノリ。黒木はマドンナを意識しており、赤西ともあるタイミングでスパッと別れるはず。近々、電撃発表がある可能性は大。その直後に筋肉ママヌードが発表される流れになるでしょう。『しゃべくり007』では芸人相手に『いじってアタシを面白くして』『いじられたい』と意外すぎる願望をアピールしていましたが、これもシングルマザーになり、ピンでやっていく意気込みの表れでしょうね」(女性誌記者) 黒木の肉体がマドンナ並みに仕上がったあたりがXデーか。
-
その他 2013年07月29日 12時00分
本誌記者が実践レポート 自毛再生治療最前線 その3
「おぉ! 生えてきていますね〜」 本誌編集部記事班のS班長(54)自らが、AGA(男性型脱毛症)の最新治療を“自腹で実践”するこの企画だが、何と今回の3回目のレポートで、早くも“実感”をお伝えすることになった! 冒頭の“感激”のお言葉は7月10日、7回目の通院治療時に記者が同行した際、先生からいただいたもの。S班長自身も、そのことをひそかに思っていたらしいが、先生に言われて喜び倍増という感じである。 さて、今一度この実践レポートについて振り返っておこう。薄毛のほか、包茎、早漏、勃起不全などの治療も行っている男性専門の医療機関、都営大江戸線新宿西口駅近くにある『ヒルズタワークリニック新宿院』(東京・新宿区)に突撃したのは3月末のことだ。 初回レポート4月25日号では、一通りのカウンセリングと、頭髪の状態をマイクロスコープを使ってより細かくチェックしたところを、2回目の6月6日号では、クリニックから処方された内服薬、外用薬、シャンプーのセットの効果と、“メーンイベント”でもある頭部に直接行う治療の模様をくわしくお伝えした。 レポートは3回目だが、S班長の治療開始からは、早くも5カ月近くが経過している。その間、処方された内服薬を飲み続け、シャンプーを使い続け、外用薬も塗り続け、そして治療も半月に1回のペースで通い続けた。 ここであらためて、クリニックから処方された内服薬、外用薬、シャンプーのセットについて説明しておこう。 俗にいう『AGA』とは男性型脱毛症の名の通り“病気”である。しかし、放っておいて治るものではなく、進んだきり元へは戻ってくれないとても厄介なもの。薄毛の悩みとは、この毛周期のサイクルの異常により、髪の毛が残ってくれない状態を指す。 この“悪さ”をする正体が、もともと体内にある男性ホルモンと酵素、この両方が結び付いてできるDHT(ジヒドロテストステロン)という物質。これらの“結合”を止める『フィナステリド』という薬と、毛がしっかりするように血流を良くしてくれる『ミノキシジル』という薬、この二つが、処方されたセットの中身である。さらに、フケやかゆみの原因である脂漏性皮膚炎を防ぐ抗真菌(カビ)薬のシャンプーがついている。 内服薬は1日1回服用、外用薬は毎日2回塗布、シャンプーに至っては、普段の洗髪の後、あらためて10円玉大を手に取り頭皮につけて1〜2分放置、十分にすすいだ上、最後にリンスやコンディショナーをしなければならないという三段工程だ。 通院して行う治療方法については、これもあらためて先生の話から引用しておこう。 「当院が施す『自毛再生治療』は、患者さんそれぞれに処方するこれらの薬と並行して、失われた力を取り戻すための治療、具体的には頭皮の毛根直下に直接、成長因子を注入することです。毛髪は毛母細胞の増殖や分化によって発毛します。その際に不可欠なのが成長因子なのです。毛髪のサイクルを正常に整え、血流を良くし、患者さんの症状に合わせて配合した成長因子を注入することで、自毛をよみがえらせるのです」 成長因子とは、髪の毛でも皮膚でも何でも、それらが再生する際に必要となる“核となる要素”のこと。患者に足りないのは毛細血管の核なのか、毛母細胞の核なのか、とにかくなるべく多くの成長因子を注入して、どれかをヒットさせるようにするのだという。 細くて薄いとはいえ、S班長の頭部に確実に生えてきた産毛を見ると、このどれかが効いているのは間違いないようだ。 さらに治療に当たっては、新しい試みも−−。 写真(本誌参照)は、5回目から施されているクリーム状の麻酔を塗っている場面。これは美容整形手術でよく使用される《リドカイン》という麻酔成分が入っているもので、S班長のように、前頭部から頭頂部にかけての広い範囲の治療を希望する患者さんに勧めているという。 先生曰く、「注射の麻酔の場合、効き目の少ないところが出てしまうことがありますので、浸透させるのに多少の時間はかかりますが、患者さんの希望を聞きながら、こちらの方法も施しています」とのことだ。 振り返ればカウンセリングを受けたとき、先生から「患者さんによって『発毛を実感できた』というところまでいくには、早い人で半年、周りの人が気付くのは、それこそ1年以上かかる場合もある」と言われたが、S班長は相当に“早い方”なのかもしれない。 とはいえ、「まだまだ、もう少し!」と意気込みを見せるS班長。次回のレポートでは、さらなる“大変身”をお伝えすることができるだろうか−−。 乞うご期待!(続く)
-
芸能ニュース 2013年07月29日 11時45分
天才子役・芦田愛菜の最終目標は?
天才子役と言われる芦田愛菜が28日、都内で行われた初出演したハリウッド映画「パシフィック・リム」(8月9日公開)の会見とジャパンプレミアに共演の菊地凜子らと出席したことを各スポーツ紙が報じている。 報道をまとめると、昨年4月の撮影中から英語を習っていたという芦田は「Hello.Please enjoy the film(こんにちは。映画を楽しんでくださいね)」と流ちょうな発音の英語であいさつ。メキシコ人のギレルモ・デル・トロ監督は芦田を「愛菜は天才。本当は50歳だろうと思うくらい賢い」をジョーク交じりで絶賛したという。 同映画の撮影中ということもあったようだが、ここ最近、一時期は連日メディアで取り上げられていたのがうそのように芦田の姿を見る機会が減ってしまった。 「おととしドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ)で大ブレークし、一時期は15本のCMに出演し、ある企業は1本のCMに対し6500万のギャラを払ったというから、年収は軽く1億を超えていたはず。それが、昨年の下半期ぐらいから国内での仕事をセーブする“戦略”をとってハリウッド映画に専念していた」(テレビ関係者) たしかに、昨年の下半期で目立った活動といえば、12月末に行われたファーストソロコンサートぐらい。7月から放送された豊川悦司とともに主演し、主題歌も歌った「ビューティフルレイン」(フジ)は平均視聴率10.1%とふるわずやや勢いがダウンし始めていた。 「所属事務所は大河ドラマ『八重の桜』で主演の綾瀬はるかの幼少期を演じた鈴木梨央をプッシュし始めている。芦田は今までは周囲の大人たちが敷いたレールの上を進んでいただけだったが、現状では自分の意思でどの方向に進むのか決めれる余裕が出てきただけに、このまま本格的なハリウッド女優の道に突き進む可能性が高そう」(映画関係者) 英語という“武器”も身につけその準備は万端のようだ。
-
芸能ニュース 2013年07月29日 11時45分
なあ坊豆腐@那奈インタビュー「お客さんから元気を貰いました」
総勢111組のアイドルが集結する「TOKYO IDOL FESTIVAL2013」(7月27日〜28日)に、なあ坊豆腐@那奈が登場した。大注目の彼女に単独インタビューを行い話を聞いた。 −−今回TIF(TOKYO IDOL FASTIVAL2013)に参加されての感想は? いろんなアイドルさんに会えて、皆さんフレッシュで、私もお客さんから元気を貰いました。 −−ステージに立った感想は? ステージからお客さんを見て、他のアイドルさんのファンの方も受け入れてくれて、ステージを一緒に盛り上げて頂き嬉しかったです。 −−特に気になるアイドルは? 私は風男塾さんが好きです。ライブパフォーマンスが格好いいので。 −−自身のパフォーマンスの今後は? もっといろんなダンスを取り入れて行きたいです。 −−因みに、なあ坊豆腐@那奈さんのアイドルの定義は? いろんなアイドルの種類があると思うんですけど、「応援してくれるファンがいる人=アイドル」だと思います。 −−最後に今後の展望をお願いします。 今、お芝居をがんばっていて、「時空警察ヴェッカー1983」( 8月14日〜 18日)という舞台に出演します。これからは、ドラマなどにも出てみたいです。また、アメーバスタジオで「アイドル番組やってみた@アメスタ」という番組のMCをさせて貰ったりして、TIFの会場でもいろんな方に声をかけて貰ったり。ファッションやメイクにも興味があって、モデルもやって行きたいなと思っています。アイドルとしては、ステージを楽しんで頂ける様にこれからも頑張って行きたいと思います!(インタビュー=牛嶋一成)
-
-
芸能ニュース 2013年07月29日 11時45分
ともちん 自分の卒業はリラックスできる
AKB48の板野友美が27日東京・新木場STUDIO COASTで4thシングル「1%」発売記念イベント「CLUV Tomo.〜DANCE TRIAL 2013 Edition〜」に登場した。 板野は一か月後に迫った卒業を控えファン2000人を前に新曲「1%」を含む全8曲を熱唱。22日に福岡ドームで行われた篠田麻里子の最後の公演を間近に見て、「私ももうすぐ卒業ということで、麻里子のことを見ていたら悲しく寂しくなりました。ドームで麻里子が味わったセンターのプレッシャーを自分も一緒に感じていたら、自分も卒業を味わった気分になりました。これで自分の卒業式はリラックスできると思います」と笑顔で語った。 ライブは新曲「1%」の他に中森明菜のカバー曲「少女A」を披露したが緊張のあまりうまく歌えず歌い直す一幕も。またAKB48での8年間の心境を自ら作詞した「8years」も披露した。(アミーゴ・タケ)
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分