-
芸能 2020年06月02日 12時25分
「まっとうな社会人は観ない方が良い」マツコ『5時に夢中!』をバッサリ? 新宿二丁目の裏話も
6月1日の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが見せた“番組ディス”が話題となっている。 マツコは、自宅でリモートワークしながら観ていたら、番組にハマってしまったという男性視聴者からのメッセージに対し、「まっとうな社会人として生きてきた方はこんなモノを観ない方がいいですよ。生きていく価値がどんどん失われていくわよね」と毒舌を全開させた。さらに、自身の体験を引き合いに出し、「私もこの番組に15年出たところでだいぶ寿命が縮まりましたよ。気をつけてくださいよ」と忠告していた。 マツコは3週連続で、音声のみのリモート出演を続けている。リラックスできる自宅からの出演とあって、毒舌もいつにも増して磨きがかかっているようだ。これには、ネット上で「マツコ、バッサリだな」「『まっとうな社会人』って言葉ズバリだわ」といった感想が聞かれた。 さらに、若林史江も視聴者からの質問に応え、新宿二丁目へハマったきっかけを話し、人に連れられていった店で、「マツコさんが出ているすごい有名な番組に自分も出ているということで可愛がってもらった」といったエピソードを話すと、マツコは電話口からすかさず、「お言葉を挟むようですけど、そんなに有名な番組ではなかったわよ」と、これまた“番組サゲ”発言で笑いを誘っていた。これにも、ネット上では「初期は視聴率0%とか言われていたらしいからな」「マツコが言うとなんだかリアルだな」といった声が聞かれた。 若林もハマった新宿二丁目の魅力として、マツコは「性的な対象がいないじゃん。女性にとっては。変な話パンツ脱ごうがなんだろうが平気な場所」とカオスぶりを紹介。そのため、「若い女の子でまだいろんな可能性があるのに、ちょっと二丁目にすがってる子とか見ると、『あんたまだ諦めちゃダメよ』って一応は言う」と、二丁目ライフの裏側も語られた。普段の番組ではあまり語られない、マツコのプライベートトークも聞けたと言えそうだ。
-
芸能 2020年06月02日 12時10分
沖縄は「過剰な観光客排斥運動」をしている? ホリエモンの「イメージ悪い」発言が物議
ホリエモンこと堀江貴文氏の6月1日のツイッターでの発言が、物議を醸し出している。 堀江氏は「沖縄県内の新たなコロナ感染者、5月の1ヵ月間ゼロ」のトピックを報じた『琉球新報』(琉球新報社)のリンクを張り、「コロナ恐れるがあまり、過剰な観光客排斥活動をしてますからねぇ。イメージ悪いよねぇ」とチクリと批判した。 沖縄県は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて海外旅行ができない観光客が、ゴールデンウイークに殺到する懸念が生じた。そのため、玉城デニー知事が来県自粛を呼び掛けていた。沖縄の離島などでは、治療施設が限られているため、もしコロナが持ち込まれた場合、一気に医療崩壊を招く可能性もある。なので、沖縄県が取った動きは致し方ないという見方もあるだろう。 ただ、堀江氏は、沖縄ばかりではなく日本国内で起こった、飲食店の休業要請などの「過剰さ」に対して、かねてより批判的なスタンスを取ってきた。そのため、沖縄県の動きに関しても、来県自粛要請は「過剰な観光客排斥活動」と捉えたようだ。 これに対して、ネット上では「『イメージ悪い』って言うこと自体イメージ悪くしちゃってる」「沖縄好きですが、別に悪いとは思わない」「お年寄りを守りたいという沖縄の人の気持もわかって」といった、沖縄側に立った意見が見られた。一方で、「沖縄にとって観光は重要だから『来るな!』は問題はありそう」「北海道も似たようなもの」といった、堀江氏に賛同する動きも見られた。賛否両論分かれるといったところであろう。 玉城知事は5月29日の定例会見で、6月19日より沖縄県でも他県からの移動自粛を全面的に解除すると明言。これは全国的な動きとも連動するものだ。この動きの矢先に生じた堀江氏の沖縄批判は、いつものホリエモン節ではあるものの、余計に注目を集めてしまったと言えそうだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
芸能 2020年06月02日 12時00分
スマホに閉じ込められた? 深夜から続く芸人の悲痛なSNS実況に「めっちゃ笑った」 LINE公式から解決法も
芸人の元お笑いコンビ巨匠・岡野陽一が1日未明から昼にかけてツイッターで行ったある実況が、話題になっている。 きっかけとなったのは、岡野が1日午前3時頃に投稿したツイート。「さっきまで何人かでLINEのグループビデオ通話みたいなのやっていたのだが、何故か僕だけ抜けれなくなった。他の画面にしても、ずっと向こうの世界の僕が見てくる。これを打っている今も」とつづりつつ、スマホのスクリーンショットを投稿。そこにはツイッターの投稿画面が写されていたが、文字盤の部分にはLINEの通話画面に取り残された岡野の姿が写っており、悲痛な表情を浮かべていた。 >>コロナ禍で仕事ナシの芸人、磨いた一芸が仕事になるもギャラ半減? 事務所に「持っていきすぎ」と不満<< ほかの人が通話終了したにも関わらず、岡野だけ通話画面の中に取り残されてしまったようで、岡野はこの状況を利用して「とりあえず『た』『す』『け』『て』と言ってみたが抜けられない」「『ここから出して下さいよー。おねげえしますよ~』て言ってみた」と画面に映り続ける自身と格闘する様子を実況。一時は「リモート社会の弊害って、ニュースか何かで見たけど、こんな事言ってなかったよ!」「これツイートしてるのは僕なの?それとも僕なの?」などとパニックになっている様子だったが、「電源を落とす」などのアドバイスについては「おい!何言ってんだ!怖いぞ!消えるかもしれないんだぞ!下手したら両方の自分が!あんた達は一回もLINEに閉じ込められた事ないからそんな事言えるんだ!謝れよ!おい!」と激高。その後、朝になるにつれ起床してきたと思われる周囲の人々のアドバイスに従い、スクリーンショットで画面の岡野自身を増やしたり、鏡合わせなどをしていたが、一向に脱出できないというネタは昼まで続いた。 また、途中岡野が所属する人力舎の公式ツイッターが「岡野が閉じ込められてしまってます…どうしましょう。。。」とツイート。さらに、LINEの公式ツイッターも「こ、これは一体どのような状況でしょうか……」と反応したり、GalaxyMobileJapan公式ツイッターも「(Galaxyかな…??)」と乗っかるなどしていたが、11時半過ぎに岡野は脱出に成功(?)。「今回の件で強く思った事は、やはり人がいてこそのグループ通話だという事。人間一人では何も出来ません。皆様、他人を大切に。ありがとうございました!」と美談のように結んでいた。 この岡野の一連のツイートにネットからは、「めっちゃ笑った」「新しい形の実況中継だなあ」「この実況は天才としか思えない」という声が集まっていた。 また、LINE公式ツイッターによると、解決方法は「Androidの場合、他の画面に移動してもビデオ通話が続けられるので、通話終了ボタンを押すか、充電が朽ち果てるまで画面が追いかけてくる仕様となっております」とのこと。深夜から朝にかけて行われた異例の実況。多くの人を楽しませたようだった。記事内の引用について岡野陽一公式ツイッターより https://twitter.com/kyoshouokano人力舎公式ツイッターより https://twitter.com/jinrikisha_PRLINE公式ツイッターより https://twitter.com/LINEjp_officialGalaxy Mobile Japan公式ツイッターより https://twitter.com/GalaxyMobileJP
-
-
芸能 2020年06月02日 12時00分
美女ざんまい「実話劇場」 沢地優佳インタビュー
あの「赤ひげ薬局」の元イメージガールとして、男性誌などでよく見かけた沢地優佳。現在は美容インストラクターやデビュー前のグラビアアイドルをプロデュースするなど、マルチに活躍しているという。爆乳フェロモンをまき散らしていた彼女も今は45歳。完熟ボディーの秘密に迫る――。沢地 男性自身を元気にするドリンクなどを売っている赤ひげ薬局さん。訪れたことはなくても、広告などで名前はご存知ですよね? 実はあの広告、たった1回の撮影だったのに長〜く使っていただいて…。おかげさまで、私のイメージ=赤ひげ薬局になっちゃいましたね。 水着のセクシー美女が精力剤を宣伝する雑誌広告といえば、沢地優佳が真っ先に思い浮かぶほど、その印象は強烈だった。最高のプロポーションを持ち、45歳の今も維持する彼女。聞けば、当時はGカップだったおっぱいが奇跡の大成長を遂げ、現在は驚きのIカップになっているんだとか。――’07年にいったんは引退し、’14年に復帰したそうですね。その間は何をしていたんですか?沢地 イベントのMCやモデルなど、芸能的な活動は続けていたんです。久しぶりにDVDを出させていただいたのが’14年(『ピローズ・トーク〜あなたのそばで〜』竹書房)でしたので、世間的には復帰なのかな? 一時期はレポーターやMCの仕事をやりつつ、後進を育てるスクール的な活動も行っていたんです。通ってくる生徒さんは50人くらいいました。一昨年にも久々のDVDを出したのですが、露出は相変わらずのギリギリ路線。手ブラとかニプレスまででした。――秘湯をめぐる作品だったとか?沢地 はい。浴衣や泡を衣装(?)にして、寸止めセクシーで頑張ってました。昔からヌードだけはやらずに続けてきましたが、お話のある限りグラビアは続けていこうと思っています。もしかして、この年でグラドルをやってるのは最年長じゃないですか?――そうかもしれません。そして、つい最近もDVDを出したんですよね?沢地 週刊実話さんでもグラビアで取り上げていただいたのですが(4/23日号)、今回のテーマは「初めての熟女」だったんです。――初めて?沢地 意外にも熟女設定はやったことがなかったんです。かといってロリでもないんですけど…。好きな男性を亡くして思い出の旅館を旅するという内容で、喪服を着て登場しています。それを徐々に脱いで…というシーンが見所かな。――彼のいない寂しさで自分自身を慰めるとか?沢地 残念ながら、そういうシーンはないんです。おかしなもので、実際に熟女をやってみると、思ったよりも脳内が成長していない自分に気づいてしまいました。円熟したエロチックさを表現したかったのに、私には内面から湧き出るような色気が足りないみたいなんです。――そうなんですか? 赤ひげ薬局のイメージがあるから、私生活でも精力絶倫なのかと思っていました。沢地 それが、とんでもなく地味なんです。この年になると、異性愛よりも人間愛に目覚めちゃってるなと思うほどです。――これだけの迫力ボディーなんだから、モテないハズがないのに。沢地 嬉しいことに、街で年下の男の子にナンパされたりもするんですよ。先日は20代の子で「中学生の時に父親が見ていたスポーツ紙で知りました。以来、記事をスクラップして集めています」という方もいましたね。少しでもいいからお話ししたいと熱心に口説かれちゃいました――で、どうしたんですか?沢地 お話はしましたけれど、それ以上はとても無理でした。年下の男の子というだけで、聖域というか、触れてはいけない存在というか。人様の大事なお子様と思うと、傷つけたらどうしよう、壊しちゃったらどうしようと思っちゃって。――なんだか、中年オヤジが10代の生娘に言うようなセリフですね(笑)。四の五の言わずに襲っちゃえばいいのに。向こうにとってはウエルカムでしょう。沢地 えぇ〜っ。そうなんですかね!?★過去最大露出&最大エロス――これだけ艶っぽければ、いまだにヌードのオファーもあるのでは?沢地 実はあるんです。昔、写真集を撮っていただいたカメラマンさんにバッタリお会いしたりすると『どう?』なんて言われるんですけど、今後もまだまだ出し惜しみしていきたいかなと(笑)。コロナ禍で延期になってしまいましたが、6月には最新のDVDも発売される予定だったんです。今度のテーマは「濃厚接触」。私が女医さんに扮して患者さんを癒やしていく…という設定です。色んな反省を踏まえて、過去最大露出&最大エロスを実現したいと思っています。楽しみにお待ちくださいね。 彼女の健康美には、ちゃんとした理由がある。中国拳法の使い手で、’03年には全国大会で優勝したほどの実力者なのだ。もしかして、それがおっぱいの成長に影響してたりして?沢地 そうなのかなぁ。自分でマッサージしたり、ある程度の筋トレなどはしていますが、特に胸が大きくなるような運動はしていないんですよ。なのに、サイズは108センチまで成長してしまって…。久しぶりにお会いしたスタッフさんには本当に驚かれます。――他人にも揉まれてない?沢地 そこが悩みの種なんです。もしかしたら、この胸のせいで彼氏ができないんじゃないかと真剣に思いつめたこともあります。大きすぎて怖いとか、持て余してしまいそうと怖じ気づかれちゃうとか…。男の人ってそういうところがあるらしいですよね?――言われてみればそうなのかも…。まずはDVDで見て、できれば生身のボディーも拝んでみたいですね。そういう人はどうすればいいですか?沢地 次のDVD発売に合わせて、水着の撮影会をやる予定です。ブログで告知をしますので、よかったらいらしてください。以前にやった時には、延べで100人くらいの方が来てくださいました。昔からのファンだという方もいれば、23歳とか、私の現役時代を知らない方もいらしてくれて、本当に嬉しかったです。◆さわちゆうか 1975年4月8日生まれ。A型。1994年デビュー、赤ひげ薬局のイメージガール出演は28歳頃だった。T167、B108・W60・H89センチ。発売中のDVDは『Legend〜桜影〜』(スパイスビジュアル)。
-
社会 2020年06月02日 11時55分
高須院長「動きます」大村知事リコール運動で記者会見 吉村知事、河村市長、百田尚樹氏も参加予定
1日、高須クリニックの高須克弥院長が、大村秀章愛知県知事のリコール運動を正式に始めることを表明した。 高須院長は、昭和天皇の写真を燃やす、旧日本軍を揶揄する、軍による強制連行事実が無い従軍慰安婦関連の像を展示するなどした「あいちトリエンナーレ2019」の実行委員長で、費用を県の公金で賄った大村知事に、自身のTwitterで強い憤りを表明。さらに、コロナ禍で「思想の偏った展示物に市税は出せない」とする河村たかし名古屋市長を提訴したことなどにも不満を見せ、「リコール」を示唆していた。 1日午後になり高須院長は、Twitterで「お待たせしました。かっちゃん動きます」と投稿し、2日に「お辞めください大村秀章愛知県知事・愛知100万人リコール活動」の設立及び活動報告プレスリリースを午後2時から行うと発表。当初、会場は愛知県政記者クラブとしていたが、後に「取材の申し込みが多すぎて三密の回避」のため、名古屋国際ホテルに変更したことを明かした。 当日、会場には河村市長に加え、政治評論家の竹田恒泰氏、元小説家の百田尚樹氏、編集者の有本香氏らが姿を見せる予定で、高須院長は大村知事から「医療崩壊している」と批判され不快感を見せた吉村洋文大阪府知事についても、「応援に来てくれたらいいな」とTwitterに投稿した。(吉村知事は公務のためZoomで参加予定) 大村知事のリコール運動についてネット上で賛同の声が上がっている状況。一方で、「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督を務めた津田大介氏は、自身のTwitterで(現在は削除)「リコールなんてできるわけないし、単に相手方の理不尽な主張を結果的に宣伝するだけだから今回に限っては放置が正解と思うけどな」と切り捨て、「ネトウヨが騒いでいるだけ」「一部の人しか賛同していない」と、津田氏の意見に賛同する声もある。 このような声に、高須院長は「『できるわけがない』だと? 現状を何も知らんくせに。いま着々とリコール作戦が進行している。手応えよし。このまま進行すれば、必ずリコールできる」と宣言し、「頑張ってください」「多くの愛知県民が応援している」などの声が寄せられた。なお、この件について大村知事はコメントしていない。 意見の反する者を次々とブロックし、「あいちトリエンナーレ2019」の断行やコロナ対応で東京と大阪を「医療崩壊した」と批判するなど、その行動が物議を醸す大村知事。高須院長のリコール運動を通じて、県民がどのような判断をするのか注目される。記事の引用について高須克弥のTwitterより ttps://twitter.com/katsuyatakasu
-
-
スポーツ 2020年06月02日 11時45分
広島、今季の開幕ダッシュは不可能? 3連覇の“ツケ”が足かせか、紅白戦で不安要素が噴出
6月19日の開幕戦まで「再調整」できるかどうか…。強い信頼を寄せていたリリーバーが大炎上してしまった。佐々岡真司監督は「勝利の方程式」を考え直さなければならなくなった。 クローザーでの起用が予定されていた広島カープのヘロニモ・フランスア投手が紅白戦で1回被安打5失点5と打ち込まれた(5月30日)。試合後、佐々岡監督は「打たれたのは高めの球。高めでファウルや空振りが取れないと厳しい」と冷静に分析していたが、当のフランスアは、「自信を持って投げたんだけど、苦しかった」 と、下を向いた。新型コロナ禍で練習時間も限られていた。調整の失敗と言っていい。 「クローザーは中崎翔太か、フランスアのどちらかと目されていました。中崎は昨年11月に右ヒザ半月板の部分除去手術を受けており、無理をさせられません」(プロ野球解説者) 中崎、フランスアの両リリーバーが“強い広島”を支えてきた。昨季はBクラスに沈み、V奪回を果たすには両リリーバーの活躍が不可欠だった。しかし、こんな見方もされていた。 「勤続疲労、投げ過ぎです。特に中崎はクローザーに定着した2015年以降、毎年約60試合に投げてきました。昨季は不振で36試合にしか投げていませんが」(ベテラン記者) フランスアに関しては、もう一度話し合う必要もありそうだ。 ドミニカ共和国のカープアカデミー、育成選手を経て、18年に支配下登録を勝ち取った経歴は今さらだが、元々は“先発投手”だった。支配下登録された18年3月、当時の緒方孝市監督が150キロを超す剛球にほれ込み、リリーバーとなった。 「18年の契約更改でも、先発転向を訴えていました。でも、左であれだけの剛速球を投げられるピッチャーは貴重です。緒方監督がフランスアのリリーフ起用にこだわったのも分かる気がします」(前出・同) そのフランスアも18年は47試合、昨季も67試合に登板している。登板過多の疲労が、空振りを奪っていた高めの直球のキレを喪失させたのではないだろうか。 「佐々岡監督もフランスアの先発転向の希望は知っているはず。ただ、塹江、アドゥワ、高橋など生え抜きの若手も先発で育てなければならず、チーム内の優先順位みたいなものもあるのかもしれませんね」(前出・同) 先発転向の希望を持つフランスアときちんと話し合わなかったのもそうだが、優勝争いを続けていく中で、広島のリリーバーたちは想像以上に疲弊しているのかもしれない。これは、前政権の負の遺産とも言えそうだ。 ペナントレース序盤戦は失点覚悟で、中崎、フランスアを使い、2人の復調を待つものと思われる。今季は試合数が減るため、開幕ダッシュが優勝の近道となる。佐々岡カープは厳しい幕開けとなるかもしれない。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年06月02日 11時10分
オリックスは京セラドームで開幕!西村監督「柔軟に対応していく」
日本野球機構NPBは、6月19日から7月19日までのプロ野球公式戦の日程を発表した。 昨年、最下位に終わったオリックスだが、開幕は本拠地である京セラドーム大阪で、東北楽天を相手に3連戦を行う。決定した日程6月19日〜21日 対 東北楽天(京セラ)6月23日〜28日 対 千葉ロッテ(ZOZOマリン)6月30日〜7月5日 対 埼玉西武(メットライフ)7月7日〜12日 対 北海道日本ハム(京セラ)7月14日〜19日 対 福岡ソフトバンク(京セラ) 現状、ここまでは無観客試合として開催される予定。移動のリスクを最小限に留めるため、2カード目からは同球場で同一カード6連戦が組まれる。連勝すれば良いが、大きく負け越したり大型連敗を喫すると、後に響きそうだ。 昨年まで開幕8連敗中のオリックス・西村徳文監督は「(開幕カードについて)ここのところ、開幕戦はなかなか勝てていませんし、なんとか勝利していいスタートが切れるようにしたいと思います。(同一カード6連戦について)一番は、移動のリスクを考えての日程だと思います。同じ球場での同一カード6連戦が続くというのは、今まで誰も経験したことがないでしょうし、始まってみなければ分からない部分もたくさん出てくると思います。選手の疲労度などもそうですし、先発ローテーションを含めた戦い方や、色々なことを想定しなければいけません。柔軟に対応できるように、しっかりと準備していきます」とコメント。 西村監督も話しているように、6連戦が続くことから、先発投手の数が必要となってくる。現在、オリックスでは山岡泰輔と山本由伸のダブルエース以外、ローテーションピッチャーは決まっていないため、2日からの練習試合で結果を残した選手が残り4枠を競うことになる。(どら増田)
-
社会 2020年06月02日 07時00分
吉村洋文大阪府知事の“人気爆発”が影響しそうな今秋の『都構想住民投票』
新型コロナ禍、全国の首長で一番強い印象を残したのは誰か。それはやはり吉村洋文大阪府知事ということになるだろう。 他の首長のほとんどが国の対応をうかがいながらの中、早い段階から、国とは異なる独自の基準「大阪モデル」を打ち出して、抜群のリーダーシップを発揮。スタンドプレーの批判も恐れず「情報公開が何よりも大切」ということで、大阪府民に「吉村さんなら大丈夫」という印象を強く与えた。 吉村知事といえば、元大阪府知事の橋下徹氏(2008年2月〜11年10月)と松井一郎氏(11年11月〜19年3月)が硬派でケンカ屋だったのに対し、若くて爽やか、穏やかな対話型というイメージがある。 だが、今回はそんな穏やかなイメージをかなぐり捨て“戦うリーダー”に変身した。インターネット上には《吉村さんありがとう》《吉村さんでよかった》という熱いメッセージが飛び交う。「若くてイケメンの弁護士、それに抜群のリーダーシップが加わって、その人気は高まっている。5月12日発売の『週刊女性』では吉村知事が表紙を飾っている。政治家で女性週刊誌の表紙を飾るなんて、そんなにいるもんじゃありません。今やアイドル並みの扱いですね」(府政記者) この吉村人気は、今秋に予定されている大阪都構想住民投票にも影響を与えそうだ。自民党大阪府連の幹部がこう語る。「今の大阪はコロナ禍によるダメージ回復が先決で、住民投票などやってる余裕はありません。でも、大阪維新の会は吉村人気を全面に出して乗り切るつもりですわ」 大阪維新の会の松井代表は、早くも「住民投票は予定通り」とほのめかす。「しかし、コロナと大阪都構想は別問題。吉村さんへの支持が、そのまま大阪維新の会への支持につながれば、大阪はおかしなことになりますよ」(市民団体関係者) 今後の大阪に要注目だ。
-
スポーツ 2020年06月02日 06時30分
DDTが東京都のステップ2移行を受けて6.13東京女子から興行再開へ!
サイバーエージェント傘下のプロレス団体、DDTグループは、政府による新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全国で解除、東京都のロードマップが1日よりステップ2に移行されることを受け、13日から有観客興行を再開すると発表した。興行が決定したのは次の8大会。・6月13日(土)13:00【東京女子プロレス】東京・板橋グリーンホール・6月14日(日)13:00【DDT】東京・板橋グリーンホール・6月14日(日)18:00【ガンバレ☆プロレス】東京・板橋グリーンホール・6月20日(土)12:00【東京女子プロレス】東京・新木場1stRING・6月20日(土)19:00【DDT】東京・新宿FACE・6月21日(日)14:00【DDT】神奈川・鶴見青果市場・6月27日(土)19:00【DDT】東京・新宿FACE・6月28日(日)14:00【DDT】神奈川・鶴見青果市場 有観客興行再開にあたり、各種感染防止対策ガイドラインに従い、各種感染防止対策ガイドラインに則り、会場の運営元と協議し座席数を決定する。席の間隔を空け、連番で購入した場合も間隔は空けて設定する。マスクの着用、入場時の検温、手の消毒など協力を呼び掛け、試合中に会場の扉を開けて換気を行う。サイン会や撮影会を行わない可能性があり、詳細は直前情報での発表とする。各種感染防止対策ガイドラインに基づき、クラスター対策の観点から観客の住所を把握し、購入の際や会場で記入の協力を呼び掛ける。入退場時はスタッフの指示に従って間隔を空けて整列してもらう。また、座席数縮小に伴い、しばらくの間、チケット価格を改定するなど、様々な対策を立てて、興行再開を実行するという。 高木三四郎社長は「6月13日東京女子プロレス、14日DDT、ガンプロ板橋大会からDDTグループは有観客興行を再開します!20日27日の新宿FACEはDDT TV SHOWの中継も入ります。そして21日28日は通気性に優れている鶴見青果市場大会を開催!それぞれコロナ感染予防に配慮して行います」とコメント。聖地である後楽園ホール規模の大会は、ステップ3に移行してからになりそうだが、これを機にプロレス業界でも再開の動きが加速するかもしれない。(どら増田)
-
-
社会 2020年06月02日 06時00分
物乞いする女性と食べ物を配った男性が恋に落ちる 「コロナ禍で生まれたおとぎ話」と話題に
新型コロナウイルスの影響で外出規制など、多くの人が不便な生活を強いられているが、そんな中、芽生えた恋があるようだ。 インド・ウッタル・プラデーシュ州に住む若い男性が、コロナ禍で人々が外出を自粛している中、物乞いをしていた若い女性と恋に落ち、結婚したと、海外ニュースサイト『The Times Now』と『Times of India』が5月25日に報じた。 >>外出禁止のNY、男性がベランダから見た女性にドローンで電話番号を渡すまさかの展開に称賛の声<< 報道によると、女性は母親と兄、兄の妻と一緒に暮らしていたが、母親が病気になり入院した後、兄と兄の妻に家を追い出されたという。女性は住む場所をなくし、金銭もなかったため、路上で物乞いを始めた。路上で物乞いを始めた時、同州はロックダウンされていたため、外に人が出ておらず、女性は食べ物を恵んでもらえる機会がなかったそうだ。 男性は、数名の人が職場の近くで物乞いをしていることを知り、職場の上司とともに物乞いをしている人々に毎日食べ物を配ることにした。男性は物乞いをしている中の一人だった女性と、食べ物を配る際、毎日、簡単な会話を交わしたそうだ。会話の中で、女性は物乞いになった自らの境遇も男性に話した。 男性は女性に好意を持ち、女性に食べ物を配り始めてから60日後、女性にプロポーズを申し込んだ。女性は同意し、数日後、社会的距離を保ちながら結婚式を挙げたという。結婚式はロックダウン中に行われたため、互いの家族は出席せず、会場には結婚式を運営する数名のボランティアのみがいた。 このニュースはネットで広がり、世界からは「ロックダウン中のおとぎ話! コロナがなければ2人は出会うこともなく、ましてや結婚をすることもなかっただろう」「男性の優しさと女性の強さがそれぞれ互いに魅力的に映ったんだろうな」「コロナが落ち着いても2人には幸せでいて欲しい」「家族の間に何かトラブルがあったのかもしれないけど、女性を家から追い出した兄と兄の妻は最低。もともと母親と女性に家から出て行って欲しかったのかも。女性が結婚して幸せになった今、母親が元気になったら兄のもとではなく女性のもとで暮らして欲しい」「ロックダウン中ということもあるけど、そもそも女性は結婚式に兄と兄の妻は呼びたくなかっただろう。結婚のことは伝えたのだろうか」などの声が挙がっていた。 海外には、他にも新型コロナウイルスの影響で恋に落ちた男女がいる。 バックパッカーとして単独で旅をしていた23歳のオランダ人女性が、同じくバックパッカーとして単独で旅をしていた23歳のオランダ人男性とベトナムで出会い、新型コロナウイルスの感染拡大のための国境閉鎖の措置を共に乗り越えたことで恋に落ちたと、海外ニュースサイト『BBC』が4月7日に報じた。 同記事によると、3月下旬頃、女性はカンボジアを旅行中に男性と出会い、6日間行動を共にしたそうだ。その時は、互いに恋愛感情はなかった。 2人がカンボジアで共に行動して6日後、新型コロナウイルスの影響により、近隣諸国が国境を封鎖し始めた。2人は国境封鎖により、カンボジアから動けなくなることを懸念し、国境が封鎖される前に一緒に香港に移動したという。香港では、新規の入国者は14日間、隔離されなければならなかったため、2人は香港に移動後、共にホテルで過ごした。国境封鎖前に出来る策を共に考え、一緒の時間を過ごしたことで、2人は互いに好意を持ち、香港での隔離後、交際することになったという。 世界には、新型コロナウイルスの中で生まれた恋物語があるようだ。記事内の引用について「Lockdown 'Fairy Tale': He saw her begging while distributing food, now they are married」(The Times Now)よりhttps://www.timesnownews.com/the-buzz/article/lockdown-fairy-tale-he-saw-her-begging-while-distributing-food-now-they-are-married/596675「Kanpur driver finds life partner in beggars’ file」(Times of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/kanpur/kanpur-driver-finds-life-partner-in-beggars-file/articleshow/75961006.cms「Coronavirus isolation is creating new couples」(BBC)よりhttps://www.bbc.com/worklife/article/20200406-coronavirus-isolation-is-creating-new-love-under-lockdown
-
スポーツ
カブス入り決定のダルビッシュが引き金! 米選手会が経営陣に宣戦布告
2018年02月13日 07時32分
-
その他
なぜそこに毛が生えている? 理想の女体と違い過ぎ!
2018年02月12日 23時50分
-
レジャー
女がドン引く瞬間〜彼が実践する信じられない健康法〜
2018年02月12日 23時25分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】学校の怪談〜雨が降らない運動場〜
2018年02月12日 23時15分
-
芸能
アホのほうが出世する?林修「正義感は無駄」
2018年02月12日 23時00分
-
芸能
ダレノガレ明美、意外な過去 モデルとしての“黒歴史”
2018年02月12日 22時45分
-
芸能
「一緒に寝てくれない」サンドウィッチマン伊達の悩み
2018年02月12日 22時40分
-
芸能
大竹まこと、出演キャンセル…ビートたけしのコメントに称賛の声
2018年02月12日 22時30分
-
芸能
迅速な神対応!阿部寛、台湾で男気を見せる
2018年02月12日 22時20分
-
芸能
また主力メンバーが卒業した地下アイドル・仮面女子の払拭できない“黒歴史”
2018年02月12日 21時10分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「リック・フレアー」プロレス界の伝統を受け継ぐ“名人”
2018年02月12日 15時00分
-
芸能
『消えちゃいたい』小森純、ペニオク騒動時に自殺を意識していた
2018年02月12日 12時41分
-
芸能
みなおか最終回で“野猿”復活か〜自殺者まで出した伝説のユニット
2018年02月12日 12時30分
-
芸能
ネット紛糾“ファンの優劣” TM西川貴教「音楽業界変わる時期」
2018年02月12日 12時10分
-
社会
インフルエンザの特効薬になるか?新薬「ゾフルーザ」は
2018年02月12日 12時00分
-
スポーツ
【千葉ロッテ】第2回バレンタイン総選挙、成田翔が独走モード!最終中間結果発表
2018年02月12日 09時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 宇野宗佑・千代夫人(上)
2018年02月12日 08時00分
-
芸能
松本人志 「俺のケツ蹴ったら絶対にシバく」
2018年02月11日 23時10分
-
芸能
劇団ひとりの泣き芸はカラシを目に塗っていた
2018年02月11日 23時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分