-
その他 2019年04月19日 15時30分
やくみつるの「シネマ小言主義」 水中×地上のハイブリッド潜水艦アクション「ハンターキラー 潜航せよ」
「潜水艦モノに外れなし」というジンクスが1980〜90年代の映画界にあったそうです。今回も、元潜水艦長が書いた原作がベストセラーになっているだけのことはある潜水艦アクション大作。設定もストーリーも、非常に面白かったです。 潜水艦モノの面白さっていうのは、万が一、徴兵されるようなことがあったとしても、潜水艦だけは絶対に嫌だと思うくらいの密室感が、ハラハラドキドキ感を倍増させるんでしょうね。パンフレットに書いてありましたが、プロである乗員でも、最大のストレスは閉所恐怖症だそうです。 そして、この映画で初めて分かったことは、潜水艦テクノロジーの進化ぶりです。魚雷は発射されたら、ただ直線的に飛ぶのではなく、目標とする潜水艦の動きに合わせて追撃してくるんだとか。その攻撃を逸らせるために、おとりを発射する仕組みなど、知らないことばかりでした。 米国防総省と米海軍全面協力のもと、実際の原子力潜水艦に乗り込んで撮った、8000㌧もの巨大な塊が海を潜っていく映像は本物。CGとは迫力が違います。 また、深海に50度以上で降下する時は、すべてが傾き、乗員も斜めに立つ潜水艦あるあるのシーン…。この時は、カメラを傾けるのではなく、セットを乗せて回転できる台をわざわざ作り、役者は傾きを感じながら演じたそうです。 そして本作をますます面白くしているのが、水中戦だけでなく、たった4人の精鋭部隊ネイビーシールズの極秘ミッションを絡ませているところ。ずっと深海ばかりでは息が詰まりますから、水陸のダイナミックな共闘は惹き付けられます。 しかもこの極秘ミッション、ロシア国内で起こった壮大な陰謀を、敵対する米国軍が解決しようとする荒唐無稽なストーリー。壮大な「戦争ごっこ」映画なので、実話モノにはない爽快感もあります。 実は10年前、ウラジオストクの「潜水艦C−56博物館」に行き、潜水艦内部に入ったことがあります。ここは横浜港に繋留された氷川丸みたいに誰でも観光できるのですが、ソ連時代に実際に活躍していた本物の潜水艦。その圧倒的な閉塞感に、“これは絶対に無理だな”と生理的な恐怖を感じました。 それから、ドバイで行った海中レストランでは、エレベーターに、まるで潜水艦に乗り込んで潜るような趣向が施されています。乗員風の格好をした女性が我々観光客をナビゲートしてくれた際、とっさに「息は止めないでいいんですか?」みたいなギャグをかましたことを思い出しました。画像提供元:(c)2018 Hunter Killer Productions, Inc.----------------------------■ハンターキラー 潜航せよ監督/ドノバン・マーシュ 出演/ジェラルド・バトラー、ゲイリー・オールドマン、コモン、リンダ・カーデリニ、トビー・スティーブンス 配給/ギャガ 4月12日(金)、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー。■ロシア近海で1隻の米海軍原子力潜水艦が消息不明になり、捜索に向かったジョー・グラス艦長率いる攻撃型原潜「ハンターキラー」は、目的地で、沈んだロシア原潜を発見、現場付近にいた生存者を捕虜にする。同じ頃、ネイビーシールズ精鋭部隊の極秘偵察により、ロシア国内で世界を揺るがす陰謀が企てられていることが判明。ハンターキラーに陰謀阻止のための過酷なミッションが下る。その任務とは、絶対不可侵の水中兵器ひしめくロシア海域への潜航命令であった。********************やくみつる:漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)、『みんなのニュース』(フジテレビ系)レギュラー出演中a
-
レジャー 2019年04月19日 15時15分
「10頭立てでも、逆に怪しい気がする」福島牝馬ステークス 藤川京子の今日この頃
荒れるレースだと分かっていても、これは無いだろうという馬が来ちゃうレースですが、今年は10頭しか出走しません。だから今年は荒れないだろうと思ってしまうけれど、メンバーを見ると頭を抱えたくなる程にどれが来ても不思議では無い気がして来ました。その中でも、ランドネが前走で大敗したので人気を落としそうな気がします。安定していそうなのは、デンコウアンジュで、昨年も同じ斤量で3着でした。 今回はダートから参戦して来たビスカリアがいます。前走では、川崎ダートでエンプレス杯で3着でしたけれど、2走前は大井のTCK女王盃でダートではありますが勝っています。最近の地方競馬では、中央の馬を負かせる馬も多くなり、侮れない存在です。この馬が芝の適性があるかは走らせてみないと分かりませんが、前走のエンプレス杯で4着だったミッシングリンクが芝を走っていた時の持ち時計を見ると、それほど悪くはありません。そのミッシングリンクに先着しているとなると、ビスカリアも意外に有りの様にも見えます。 ランドネがもし調子を落としているなら、ビスカリアのまさかもあるかもしれません。今回のメンバーで調子が良さそうなのはダノングレースぐらいしか見当たりません。そうなると、横一線もあると考えた方が良いと思います。ここは、一発狙いのビスカリアを狙ってみます。紐も福島ならカワキタエンカも実績があります。昨年もこのレースで2着。その前は中山牝馬で勝っていましたが今年は12着。でも、ポテンシャルは高い馬なのです。狙うならここしか無いかもしれません。ワイドBOX 1ビスカリア、4カワキタエンカ、5デンコウアンジュ、3ランドネワイドBOX 10ダノングレース、5デンコウアンジュ、6フローレスマジック3連単 1ビスカリア→4カワキタエンカ→5デンコウアンジュ
-
レジャー 2019年04月19日 15時00分
「ハッシーの中央競馬新馬セレクション【番外編(5)(4月20日)】」
【今週の注目馬】☆ミスマリア 2019年4月20日(土)東京第5R3歳未勝利(牝)(芝2000m)に出走予定のミスマリア。デビュー戦こそ直線で不利があり5着に敗れたが、前走はゴール寸前で差されハナ差の2着。それでも+12kgの馬体重が示す通り、やや余裕がある体つきでハナ差の2着だから力がある。ハーツクライ産駒らしく、着実に成長してきており、このメンバーなら負けられない。☆カリボール 2019年4月20日(土)京都第9Rあずさ賞(芝1800m)に出走予定のカリボール。初勝利はデビュー2戦目の芝1800m戦。好スタートから好位を取るセンスの良さを見せ、直線でも反応良く抜け出してきた脚は、クラスが上がっても十分通用するもの。抜け出してからまだ余裕があったように伸びしろも十分。前走は競走除外となったが、その影響はなく出走できそうで、このクラスなら好勝負必至。※出走予定競走には、馬の体調等により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適性を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
-
社会 2019年04月19日 13時20分
「うちの子とあの子を違うクラスに」親の口出しはどこまでOK? 『ノンストップ』の特集が物議に
19日放送のワイドショー番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)で放送されたある特集が話題になっている。 この日、番組では「先生に対して親はどこまで意見を言っていい?」という特集を放送。幼稚園・保育園や小学校などで、担任の対応に疑問を感じた場合、口を出し過ぎてしまうと「子どもが担任から不遇にされるのでは」という不安を感じ、逆に自分の中に不満をため込み過ぎてもモヤモヤしてしまう、というギャップが生まれてしまうことを紹介していた。 番組では「同じ漢字を書く宿題で、漢字が1つ間違えていたのに丸にされていてモヤモヤした」などの事例が紹介され、それについて出演者が議論していたが、その中で「子どもの前年のクラスに人の悪口を言うAちゃんという嫌われ者の女子児童がいたが、クラス替えの際、Aちゃんを嫌っていた子の保護者がクレームを入れたようで、全員が違うクラスに。学校側にクレームを言わなかったうちの子だけがAちゃんと同じクラスになってしまった。クレームを入れない側が損をしてしまった」というものも取り上げられた。 これに対し、出演していたタレントの熊田曜子は「Aちゃんが可哀想ですよね」としつつ、「この方は『うちの子が損した』って言ってますけど、長い目で見たら、そういう環境に小さい頃からいた方が得というか。だって、大人になってからクラス替えなんてないから」とコメントしていた。 これについて、視聴者からは「いじめならともかく、そこまで大きな問題じゃないのに親が口出すとかないわ」「親が率先してあの子を避けなきゃ!なんてやってたら変な子を差別する子になっちゃうよ」「学校にクレーム入れてまで子供の友達関係まで口出すってぞっとするわ」という声が殺到。そもそも学校にクレームを入れてまで、子どもの交友関係を操作しようとする発想に驚いた人が多かったようだ。 学校は子どもが社会性を身に着ける場とも言われているが、必要以上に親が口出しすることに対し、多くの人は違和感を抱くようだ。
-
芸能ニュース 2019年04月19日 12時50分
菜々緒が“脱悪女”を目指す事情 ドラマ『インハンド』の演技に「イメージ変わった」の声
金曜ドラマ『インハンド』(TBS系)の第1話が12日に放送され、平均視聴率が11.3%(ビデオリサーチ、関東地区)だったことが分かった。 山下智久が主演の本作。原作は、朱戸アオ氏による同名漫画で、天才だが変わり者の寄生虫学者・紐倉哲(山下)が、拡大するウイルス感染や殺人事件の謎を解明していくドラマとなっている。 第1話では、独り気ままに寄生虫の研究を行っている紐倉のもとに、内閣官房のサイエンス・メディカル対策室から、美人官僚の牧野巴(菜々緒)がやってくる。メディカル対策室は、病気や感染症に関する事件の分析を担当する部署である。 牧野は、対策室でさえも解明できない、謎の感染症による死亡事件の解明を紐倉に依頼しに来たのだ。紐倉は、後に彼の助手となる医師・高家春馬(濱田岳)と牧野と協力して、事件解決に挑む――というストーリとなっていた。 今まで“悪女役”でおなじみの菜々緒であったが、本作では人間味あふれるコミカルな演技を見せ、話題となっている。 山下演じる紐倉に、寄生虫患者だと勘違いされ、「今すぐしてくれる?」と検便を促され、「しませんから!」とツッコんだり、彼が義手を取り外すシーンでは、「ひゃあ!」と驚いたり、今までのイメージとは一味違う、エリート女性を演じた。 視聴者からは、SNSを始め、「菜々緒が山Pにドン引きする表情がツボ」「悪女じゃない菜々緒、なんか新鮮」「表情豊かな菜々緒かわいい!イメージ変わった」との声が寄せられた。 「“悪女キャラ”で世間に強烈なイメージを残した菜々緒ですが、あまりにも同じような役ばかりだったので、ファンもマンネリを感じていました。しかし、今回は気丈な雰囲気を残しつつも、主人公に“振り回される系”の女性を演じることで、彼女の新しい魅力が引き出されたのでしょう。」(ドラマライター) 一方、「まだまだ悪女っぽさが残ってる気がする」との声も挙がっている。果たして、本格的な“脱悪女”は成功するのだろうか。今後も彼女の演技に期待したい。
-
-
芸能ニュース 2019年04月19日 12時40分
モンキー・パンチさん死去、今夜『ルパン』の追悼放送 声優陣、主題歌まで超豪華で必見!
漫画家のモンキー・パンチさんが4月11日に亡くなっていたことがわかった。81歳だった。モンキー・パンチさんの代表作『ルパン三世』は、漫画ばかりではなく、アニメ、ゲーム、パチンコ、小説などあらゆるメディア展開をする国民的キャラクターである。 モンキー・パンチさんは1937年北海道生まれ。手塚治虫に憧れて漫画家を志し、アメリカンコミックスの影響を受けた作風で、新時代の漫画表現を切り開いた。モンキー・パンチの名前も、アメコミ風のイメージから当時の雑誌編集長が適当につけた名前で、1年ほどで変える予定であったが、長く定着してしまった。 モンキー・パンチさんの死去を受け、4月19日放送の『金曜ロードSHOW!』(日本テレビ系)において、劇場版第1作となる『ルパン三世 ルパンVS複製人間』が放送される。『金曜ロードSHOW!』の公式ツイッターでは17日に「モンキー・パンチ先生への心からの哀悼の思いと感謝の気持ちを込めてお送りする」と放送の意図を投稿している。『ルパン三世』の劇場版といえば、宮崎駿が監督を務めた第2作『ルパン三世 カリオストロの城』がよく知られているが、第1作も名作として知られる。 『ルパン三世 ルパンVS複製人間』は1978年に当初『ルパン三世』という題名で公開された作品。注目なのはゲスト声優であろう。『あしたのジョー』『タイガーマスク』『男の星座』など数々の硬派漫画の原作者として知られる梶原一騎、『天才バカボン』『もーれつア太郎』などで知られるギャグ漫画家の赤塚不二夫が声の出演を果たしているのだ。さらに、主題歌は三波春夫による「ルパン音頭」という豪華な並びである。本作は子供を含めた全年齢を対象としていたアニメ作品とは異なる、大人向けの作品を目指したようだ。 アニメ版のルパン三世といえば、峰不二子の尻を追いかけるスケベながらもどこか憎めないひょうきん者といったキャラクターである。だが、モンキー・パンチさんが描いた漫画版のルパン三世は「世紀の大悪党」であった。映画版第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』はそうしたクールなルパンが見られそうだ。
-
芸能ニュース 2019年04月19日 12時30分
ナイナイ岡村、爆問太田を「あーりん」呼ばわりで“芸歴騒動”を煽り次の展開へ?
4月18日深夜放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送系)において、ぜんじろうと爆笑問題の太田光の間で巻き起こっている論争について語られた。 岡村は話題の冒頭、「ぜんじろうさんと爆笑問題のあーりんがトラブルにあったそうで。これ以上引っ張ってもあかんだろう。そんなに長いもんでもないだろうしということで」と、16日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)の内容をふまえて話した。 あーりんとは、爆笑問題の所属事務所タイタンの太田光代社長が、太田光を呼ぶあだ名である。今後の展望としては、「ちょっとどうなっていくかわからないですけど、収束というか、ぜんじろうさんの方が海外でツアーをやってらしてお話する機会がないということで、ラジオであーりんがオファーを出している。『サンジャポ』の方でもあーりんからお願いしているけれど、あーりん自体にキャスティング権がないということで……」と、“あーりん”のフレーズを連発した。さらに、「今後『光代』がどう動くがわからないですけど、あーりん自体は収めたいということで、もともと僕が首突っ込む話でもないので」と、なぜだか光代社長を呼び捨てにした。 光代社長は、もともとは楠田枝里子のモノマネなどを得意とする爆笑問題の同期芸人であり、岡村にとってみれば「芸人としての先輩」にあたる。さらに、昨年巻き起こった浅草キッドの水道橋博士、太田、岡村の論争では、最後に光代社長から直筆の手紙をもらったこともある。 これを受け、ネット上では「岡村さん、フレーズのチョイスが絶妙だな」「謙遜しながら、さらに騒動を煽っているのがすごい」といった声が聞かれた。 岡村は「田中(裕二)さんいわく、一番悪いのは岡村やといわれたので、一礼してこの騒動からは降りたいな」と話すも、「あーりん」「光代」のフレーズに太田が黙っているはずはなく、来週以降も騒動を巻き起こしそうだ。
-
芸能ニュース 2019年04月19日 12時20分
石原良純の特技、「穴掘り」とは…? 一茂に押され気味の中“変人”エピソードで盛り返すか
4月18日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)に石原良純が出演した。そこで披露された意外な特技が話題となっている。 この日の放送では、マネージャーがタレントの意外な側面をプレゼンする企画が放送された。石原は「穴掘り」が得意なようで、数々の講座を開設するユーキャンで生徒を相手に講義をする様子も放送された。さらに、海岸線で穴掘りを直接指導する様子も登場。「これが人間としての戦いだ」の名言も飛び出した。これを受け、ネット上では「石原良純って天気予報だけの人じゃなかったのかな」「もともと変人だと思ったけど、これはけっこうきているな」といった声が聞かれた。 スタジオでも実際に穴掘りを披露するも、ダウンタウンの二人は引き気味であり、松本人志は「ご自愛ください」とツッコまれ、笑いを誘っていた。 石原良純といえば、政治家にして作家の石原慎太郎の次男として知られる。兄は現役の政治家の石原伸晃、弟は同じく政治家の石原宏高、画家の石原延啓がいる。慶應義塾大学卒業のインテリながら、実はかなりの面白エピソードの持ち主として知られる。 「有名人二世の天然キャラといえば、長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督の子息である長嶋一茂が知られていますが、良純も負けてはいけません。石原四兄弟は、別々の人間に育つように求められたため、服の色を分けられ、また、子供がいない叔父の石原裕次郎にかわいがられており、大学入学時にフェアレディZをプレゼントされたが、実はドラマでパトカーとして使った物のお古だった、といった驚愕エピソードには事欠かきません」(芸能ライター) さらに本人も、かなりの変人キャラとして知られる。 「良純といえば、大声の早口キャラで知られますが、これは幼少期に男だらけの家庭だったため、そうしないと聞いてもらえなかったそうです。また、『人の不幸を大笑い』といったエピソードも、『誰かが笑ってあげないとかわいそう』といった理解したがいものの、彼なりの理由があるようです。それでも憎めないのは、本人の人徳のなせる技でしょう」(前出・同) ネット上でも、「良純、令和も絶好調っぽいな」「まわりが引いても自分を貫き通すのって今の時代大事だと思う」といった声が聞かれた。石原良純は今年も安定の活躍を見せそうだ。
-
芸能ニュース 2019年04月19日 12時10分
「体調不良の娘は?」 梅宮アンナ“赤ちょうちん”で庶民派アピールも、子供置き去りの外出に批判の声
タレントの梅宮アンナが17日、自身のブログを更新し、庶民派アピールをしていることが、物議を醸している。 梅宮はこの日、小学校からの友人と食事をし、楽しい時間を過ごしたことを報告。PASMOを使って電車に乗っていることや、選挙にも行っていることを明かし、「こんな感じに、私の生活は、意外にも普通な事を普通にして過ごしていますよ」と綴っていた。さらに梅宮は、「世の中の皆んなが、勝手にイメージを作ってしまう」ことへの寂しさを吐露しつつ、「高級なところへも行くし、やす〜いお店にも行く」「私は常に自然体ですよ」と自身について主張していた。 これを受け、ネット上では「共通があって嬉しい」などの声もあったが、「こういうアピールこそが普通じゃない」「庶民イコール電車という発想がもう違和感」といった批判が多数寄せられた。他にも、梅宮がそもそも庶民的でないと世間から思われていると感じていることに対し、「誰もあなたをセレブだとは思ってない。自意識過剰」「彼女は電車に乗るのが珍しい程の大物か?」と指摘する声も見受けられた。 「最近、アンナさんのブログは叩かれることが多いです。今回のブログでも、焼肉屋に行った後、赤ちょうちんのお店に、はしごしたと明かしていますが、先日、17歳の娘さんが原因不明の体調不良を起こしたことを報告していたこともあり、『娘はどうした?』『娘が原因不明の病にかかってるのに外出とか勝手すぎ』といった批判もありました。娘さんは大事には至らなかったようですが、年頃の娘や自分のプライベートについての情報を逐一SNSで報告するアンナさんには、母親と思われる人から『娘を守ってあげて』『自分を優先させすぎ』という批判が殺到していますよ」(芸能記者) こういった事情から、梅宮に苦手意識を抱いている人は多いようだ。梅宮は電車を待っている写真を掲載していたが、「電車を待つ自然な姿を、誰かにわざわざ撮らせてる」「必死すぎてドン引き」という声も寄せられた。 いずれにせよ、一つのブログでここまで多くの指摘が入る梅宮は、ある意味、今最も注目されている芸能人の一人かもしれない。記事内の引用について梅宮アンナの公式ブログよりhttps://ameblo.jp/umemiyaannna/
-
-
芸能ネタ 2019年04月19日 12時10分
佐藤浩市と渡辺謙が7年ぶりタッグで「福島・原発事故」映画に挑戦!
4月17日、東京・新宿区のリーガロイヤルホテル東京で来年公開の映画『Fukushima50(フクシマフィフティ)』のクランクアップ記者会見が行われ、主演の佐藤浩市と渡辺謙が登壇した。 2011 年 3 月 11 日午後 2 時 46 分に発生し、マグニチュード 9.0、最大震度 7 という、日本の観測史上最大の地震となった東日本大震災時の福島第一原発事故を描く同映画。原発事故の現場・福島第一原子力発電所に残った地元福島出身の名もなき作業員たちは、世界のメディアから“Fukushima 50”(フクシマフィフティ)と呼ばれた。東日本壊滅の危機が迫る中、死を覚悟して発電所内に残った職員たちの知られざる“真実”が、映画内で明かされる。 オファーを受けた時の心境について、佐藤は「人間には『忘れなければ生きていけない』ことと、『絶対に忘れてはいけないこと』があると思う。これは生きる上で重要。東日本大震災は後者の『絶対に忘れていけないこと』で、我々はメッセンジャーとして伝えることだと、大事に映画を進めてきた」、渡辺は「ハードルの高い作品になると思いました。『沈まぬ太陽』を作った角川歴彦さんが『すべてのハードルを超える作品』を企画したことを理解し、それならば“受けて立つ”と参加させていただこうと思った」と、それぞれコメント。 今回の共演は、13年公開の映画『許されざるもの』以来、約7年ぶりだというが、これに佐藤は「(渡辺は)信頼できる先輩で、年は1つしか違わない(笑)。この作品最初は電話だけでの撮影だったが一ヶ月以上たってから、顔を見てホッとした。戦友のような気分、一緒に頑張ってこれた」と手ごたえを口に。 渡辺は「全幅の信頼を寄せられる同志。佐藤浩市という素晴らしい俳優が立っていることで素晴らしいエンターテイメントになると確信し、そこを頼りに演じた」と佐藤へ賛辞を送っている。 今回の会見は、海外でも配信された。水上繁雄プロデューサーによると、海外公開も検討されているという。
-
芸能ネタ
上野樹里VS沢尻エリカ お騒がせ女優ドラマ対決の行方
2014年05月01日 14時00分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(5)5月3日)
2014年05月01日 13時00分
-
芸能ニュース
離婚したいつちやかおりと離婚したくない布川敏和
2014年05月01日 11時55分
-
スポーツ
10年目の交流戦『特別企画』に隠された企業賞金の行方
2014年05月01日 11時50分
-
アイドル
SKE48 新チームKII公演で山田菜々が“オバサマがいっぱい”とニヤリ!
2014年05月01日 11時45分
-
芸能ニュース
流行に次々と噛みつく伊集院光
2014年05月01日 11時45分
-
社会
JTB社員が高校の遠足バスの手配忘れ、ミス発覚防ごうと生徒名の自殺予告自演
2014年05月01日 11時45分
-
スポーツ
俺達のプロレスTHEレジェンド 第20R 日本オリジナルの獰猛なる狂虎〈タイガー・ジェット・シン〉
2014年05月01日 11時00分
-
芸能ニュース
元シブがき隊・布川敏和の妻・つちやかおりに不倫疑惑が浮上!
2014年05月01日 10時10分
-
芸能ニュース
軒並み動画が話題、fumikaの新曲が発売
2014年04月30日 19時51分
-
芸能ネタ
パンサー向井も納得 タモリから授けられた顔面ネーミング
2014年04月30日 19時10分
-
芸能ニュース
『踊る!さんま御殿!!』で再ブレイクした住吉美紀アナ 男性ファンからはアレの待望論
2014年04月30日 18時50分
-
芸能ニュース
5・14「受難」BD&DVD発売! 主演の岩佐真悠子「ホントは女性に見てもらいたい」
2014年04月30日 18時30分
-
その他
メンバーもあやみ旬果を祝福! セクシーユニットPINKEYのイベント大成功
2014年04月30日 17時00分
-
芸能ニュース
爆笑問題の太田光 「アナと雪の女王」主題歌を歌う女性に「本当に気持ち悪い」
2014年04月30日 15時35分
-
芸能ネタ
再改名したお笑い芸人
2014年04月30日 15時30分
-
芸能ネタ
女ピン芸人・おかもとまりの目がやたらセクシー
2014年04月30日 15時30分
-
芸能ニュース
視聴率2.1%を記録するなどドロ沼のフジ「バイキング」の裏で、TBS「ひるおび」は好調キープ
2014年04月30日 15時30分
-
レジャー
キャバ嬢がキレる瞬間(20)クレーマーな嬢
2014年04月30日 15時30分