-
社会 2019年04月18日 12時25分
立憲・枝野代表「登校拒否みたいだ」発言で批判殺到、謝罪 桜田前大臣同様「責任を取るべき」の声も
立憲民主党の枝野幸男代表がラジオ番組内の中で与党の対応について、「堂々と審議拒否をしている。登校拒否みたいだ」と発言したことに怒りの声が広がっている。 発端は同氏のラジオ番組での発言。衆参両院予算委員会の集中審議開催に応じない与党について、「堂々と審議拒否をしている。登校拒否みたいだ」などと批判し、「二度と野党に審議拒否と言ってほしくない」と語った。 同氏は与党の対応を揶揄するために、そのような言葉を用いたのだと思われるが、一部ネットユーザーが激怒。「登校拒否はイジメから逃げる正当な手段。それを揶揄に使うとは何事だ」「『私たちは未来に生きる世代のため、社会全体ですべての子供の育ちを支援します』なんて言いながら、実際は登校拒否をする子供を差別の目で見ていた」などと批判が殺到する。 このような声を受けた同氏は、この発言をTwitter上で批判したネットユーザーに対しリプライで、「不登校の背景には本人や保護者の責に返すことのできない事情がある」「不登校の問題についてネガティブに受け取られる表現だったなと思います。お詫びして訂正します」と謝罪した。 しかし、ネットユーザーの怒りは収まらず、「野党だって18連休の審議拒否をしただろ」「自分たちの行動を忘れたのか」と批判が。また、立憲民主党は桜田義孝前五輪相の失言問題を厳しく批判し、議員辞職を迫っていただけに、「桜田前五輪相の失言は厳しく批判して辞めろと言ったのに、自分は訂正して終わりなの?」「Twitterで謝罪しただけ済ませるつもり?」「野党だと失言が許される社会っておかしくない?」などの不満の声が噴出する。 さらに、テレビメディアの殆どが「スルー」していることについても、「自民党と立憲民主党で反応が違うのはおかしい」「結局失言を叩いて倒閣を狙っているだけ」と不満を口にするネットユーザーが多かった。日本維新の会・足立康史衆議院議員もこの件について、「不適切だから辞任しろ」とTwitterでコメントしている。 一方、立憲民主党支持者は「誰でも失言はある」「枝野さんはすぐに謝って訂正した。ここが偉い。桜田前五輪相や安倍総理大臣とは全然違う」と庇った。桜田前五輪相には、厳しい批判を浴びせていたはずなのだが…。 桜田前五輪相の失言問題では、厳しく批判したうえ執拗に辞任を迫った立憲民主党。自分たちに降って湧いた失言問題をこのままスルーし無かったことするのか、桜田前五輪相に迫ったような責任の取り方を見せるのか。有権者はその動向を注視している。記事内の引用について枝野幸男議員の公式ツイッターhttps://twitter.com/edanoyukio0531足立康史議員の公式ツイッターhttps://twitter.com/adachiyasushi文 神代恭介
-
芸能ニュース 2019年04月18日 12時20分
鈴木おさむ「事実婚を100%理解できていない」 率直な意見に賛同と、様々なケースがある指摘も
森三中・大島美幸の夫で放送作家の鈴木おさむが17日、自身のブログを更新し、事実婚について持論を展開した。 鈴木はこの日、『あさイチ』(NHK)に出演。番組では事実婚や週末婚、専業主夫などそれぞれの結婚の形を紹介した。それを受けて鈴木は、番組終了後に「事実婚??」というタイトルでブログを更新し、「事実婚というものに対して。自分の中で100%理解できてない部分があって」と告白。「自由婚とかフリー婚とかのほうがいいんじゃないかな」と新しい名称を提案しつつ、「みなさん、事実婚について、どう思いますか?」と呼び掛けてみせた。 これを受け、ネット上では「自分が子の立場であっても、やはり普通の結婚がいいと思った」といった意見のほか、事実婚を選ぶことに対し、「事実婚が法律婚に比べて自由だとでも思ってるのかな。家族が凄まじく反対しているとか、近親者同士のカップルとか、様々なケースがある。その選択肢しかない人も多い」「自分達の都合だけで事実婚な人ばかりではないし、一人っ子同士でそれぞれに苗字を含めて継承する必要があるとか事情がある」と指摘する意見が見られ、さらには、「家族制度を重んじる日本で事実婚を認めてはいけない」「結婚のハードルが下がると家族の関係が希薄になる」など、事実婚に反対する人も見受けられた。 「鈴木さんは、大島さんと交際0日で結婚したことで有名ですが、それまでは外見のいい女性ばかりを選んで付き合っていたそうです。しかし、大島さんと出会ってこういう人と一緒にいたら毎日楽しそうと感じ、結婚。のちに、『美人を選んで結婚していたら2年で離婚していたかも』と語っています。それでも鈴木さんは“結婚=幸せ”とは限らないと思っているため、基本的には結婚はおすすめしないそう。鈴木さん自身は結婚してよかったそうですが、そればかりでないことも分かっているので、結婚でさえ複雑なのに、籍を入れない事実婚に対して理解できない部分もあるのかもしれませんね」(芸能記者) ちなみに、鈴木が事実婚の代わりに提案した“自由婚”や“フリー婚”という呼び方に対しては、「軽すぎる」「呼び名を変えたところで中身は一緒」などの声があり、評判はあまりよくないようだ。 事実婚に対しては、まだまだ認知されていないだけに、今後も議論を呼びそうだ。記事内の引用について鈴木おさむの公式ブログよりhttps://ameblo.jp/smile-osamu/
-
社会 2019年04月18日 12時10分
中国と北朝鮮の国境「白頭山」に“大噴火”の予兆…とまたぞろ専門家が指摘
4月15日、ソウル市汝矣島(ヨイド)にある国会図書館で、「目覚める白頭山火山、どうすべきか?」と題した討論会が開かれた。この討論会に参加した釜山大学地球科学教育学科の教授はこう警告した。「2002年から、白頭山の天池で多く発生している地震は、一時期は安定していたが、昨年から再び地震が増加している状態であり、再噴火する可能性がある」 中国でも「東北部危機」が懸念されている。「近く長白山が大噴火を起こす可能性がある」というものだ。「長白山」とは白頭山の中国の呼称で、白頭山は中朝の国境にあり、標高は2744メートルで朝鮮半島では最高峰だが、それ以上に朝鮮民族にとって特別な山。朝鮮民族の祖である檀君(だんくん)の出生地とされるからだ。 韓国国歌の冒頭にも登場するが、北朝鮮の場合、この山を金日成主席の一族を神聖化するための“舞台装置”として利用し「白頭山の血統」なる奇怪な神話が創作され、金ファミリーを神聖不可侵なものとした。「日本編纂の『日本紀略』によれば、今から1000年以上前の寛平5年(893年)に大噴火したとなっていますが、高麗が編纂した三国史記では917年に噴火したとされています。何しろ頂上に現存する直径約4キロメートルのカルデラが形成されたほどの大噴火ですから、その火山灰は約1100キロも離れた日本にも降り注ぐほどでした。金正日総書記に招へいされた米英の研究チームは、その被害はこれまで考えられていたよりもはるかに大きかったと指摘しており、当時の噴火は最大で4500万トンもの硫黄を大気中に放出したといわれます。もし同規模の噴火が起きるとすれば、地球上の生命は壊滅的な被害を受けるでしょう」(サイエンスライター) 白頭山の噴火は、核爆発をしのぐエネルギーが外部に流出するため、コンピューター関連機材が使用できなくなるといわれている。数年は極東アジア周辺の飛行は困難となり、そうなれば、世界のIT集積地である極東アジアがマヒするレベルどころではなく、世界経済は大混乱に陥る。 白頭山は北朝鮮の核実験場である豊渓里(プンゲリ)から直線で約100キロしか離れていない。北の核実験が白頭山の大噴火を誘発している可能性もこれまで指摘されてきた。しかし、正日政権時代に行われた国際観測も正恩政権になってからは行っていない。 昨年、南北両首脳は朝鮮民族の祖「檀君」が降臨した白頭山で堅い握手を交わし、南北統一を誓い合ったが、それからわずか数カ月で、この誓いも破綻しつつある。そして、もしも噴火すれば、それこそ朝鮮半島は霧散する…。
-
-
スポーツ 2019年04月18日 12時10分
高野連、次の高校野球にエアコン・扇風機設置発表 客への対策が多く「有効とは思えない」と批判殺到
17日、今夏行われる第101回全国高校野球選手権大会の運営委員会が大阪市内で開かれ、新たな熱中症対策が判明した。 今回新たに判明したのは阪神甲子園球場の改修。プロ野球のオフシーズン中、アルプス・外野席の通路にエアコンを計28台、入場門に扇風機を12台増設。そして、アルプススタンドの一部の床には遮熱塗料を施したほか、通路の窓への遮熱シートや、一部ゲートにミスト噴射器を設置した。その総額は、約7000万円だという。 さらに、大会期間中の措置として、アルプス席入り口前に待機する応援団用の日除けテントと扇風機を設置。アルプス席に冷房完備の応援団専用休憩所を設けるなどの対策を採ることも併せて発表された。 真夏に向け、新たな「対策」を発表した高野連だが、ネットの反応は「意味がない」「抜本的な解決にはならない」「無駄すぎる」「それじゃない感が凄い」など、かなり厳しい。屋外球場である以上、灼熱の太陽を避けることはできず、エアコンで冷風を流したとしても、無駄になる可能性が高いためだろう。 また、「客の対策ばかりで肝心の選手はどうなっているのか」「球数制限を含めた選手への対策を早く決めてほしい」という声も出た。今回はあくまでも観客への対策で、選手向けのものについては、今年1月に発表したものと併せて、今後話し合いのうえ明かされるものと思われる。 「今回発表された観客への暑さ対策は、一定の効果はあるのでしょうが、屋外で太陽熱が照り付ける以上、熱中症のリスクはつきまといます。 昨夏の異常な暑さにと酷使によって「選手への影響」が問題視され、DeNAの筒香嘉智選手や元巨人の桑田真澄氏など、かつての甲子園のスターから球数制限や日程の見直し論が上がっているにもかかわらず、発表したのは準決勝と決勝の間に休みを1日入れることと、3試合日の第1試合を8時開始にしたくらい。有効な対策とは言えないとの見方が一般的です。 高野連が新潟県高校野球連盟の球数制限策を事実上「撤回させた」ことも批判の対象になっています。そんな中、なかなか選手への暑さ対策を公表しないことに、ファンや世間がいらだちを覚えるのは当然で、何もやる気がないのではないかと思ってしまいます」(野球ライター) 高野連には、早く夏の甲子園大会で選手たちにどのような「暑さ対策」を行うのか。早急に発表してもらいたいものだ。文・櫻井哲夫
-
その他 2019年04月18日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉「血液がドロドロ」には要注意! ガンに匹敵する死因「血栓症」の恐怖
「血栓症」とは、体の血液中にできた血の塊が血管を詰まらせることによって引き起こされる様々な病気をいう。 心臓にできると心筋梗塞、脳なら脳梗塞、肺にできると肺梗塞、下肢にできると下肢静脈血栓症(エコノミークラス症候群)などと呼ばれるが、手当てが遅れると突然死を招きかねない恐ろしい疾病だけに、しっかりとした対策が必要だ。「これから徐々に日差しが暑くなってきますが、今年のように春先から“夏日が多い”場合、用心が急がれます。暑さが続くと、『倦怠感』『めまい』『頭痛』『ふらつき』『痺れ』などを感じます。時には熱中症を疑ってしまうような人も多くなります。しかし、実は血栓症だったと言う人も少なくない。専門機関の調査では、脳梗塞患者が最も多かったのは6月〜8月ということですから、まさにこれからという時期。最も気を付けなければなりません」 こう語るのは、東京都多摩総合医療センター血液内科、坂下陽医師だ。 国立循環器病センターによるデータでは、’08年〜’13年の6年間の脳梗塞患者の発生件数は3〜5月(961件)、9月〜11月(917件)、12月〜2月(966件)に対して6月〜8月(1004件)が1番多かった。「これらのうち、65歳以上の脳梗塞患者2万1000人以上を調べた台湾の医療機関の研究によると、平均気温が32度を超えると27〜29度のときに比べ脳梗塞の死亡率が1・66倍に増えるということが報告されています」(坂下医師) そもそも血栓はどうして作られるのだろうか?「正常な血管では、血管内での血は固まりません。ケガをした際に血管から血液が出て初めて固まります。ところが、血栓ができやすい血管は、主に3つの問題点があるといわれています。血管壁の状態が悪い、血流の流れが悪い(うっ血)、血液成分が変わることの3つです」(同) 血栓は、動脈だけでなく、静脈にもできることがある。脚の静脈に血栓ができると、血流が妨げられ、脚に血液がたまる(深部静脈血栓症)。また、脚の静脈の血栓は、何らかの拍子に血管の壁から剥がれることがある。剥がれた血栓は血流に乗って心臓に運ばれ、さらに肺に入って血管をつまらせることがある(肺梗塞症)。「ここに米国心臓学会の報告がありますが、それによると、米国では5分に1人が深部静脈血栓症や肺梗塞症によって死亡しているといいます。さらに心臓病の中でできた血栓は、血液を通して脳へ運ばれ、脳動脈を詰まらせ脳梗塞を引き起こす『心原性脳梗塞』を突然発症します。麻痺や意識障害を起こし、死に至る場合もある危険な病気です」 こう語るのは、日本血栓症協会の関係医師だ。さらに続けて、次のように説明してくれた。「特に60歳以上の人に発症しやすく、心房細動(脈拍が不規則に乱れる不整脈)などの心疾患により不整脈が起こると、心臓の働きが悪くなり、血流が澱み、心臓内の血液が固まって血栓ができやすくなる。健康で若々しい血管は、ゴムのようにしなやかでその内側もすべすべしています。ところが、血管が老化すると脆くなり、内側がベタベタしてくる。そのため老化した血管では血液中の悪玉コレステロールなどが血管壁にとりつき、その中に侵入しようとするため、それを排除しようと白血球の仲間たちが集まってきます。しかし、白血球たちは悪玉コレステロールなどを食べ尽くすと死んでしまいます。その死骸と残ったコレステロールがプラークとなり、それが何らかの刺激で破れると、その傷を修復するため血小板が集まってきて瘡蓋を作る。これが血栓です」 ちなみに健康な血管は、出血が収まると傷口周辺の内皮細胞が増殖して血管壁は修復される。 その後は血液中のプラスミンという物質などの働きで、血栓は溶かされ、跡形もなくなる。★夏場のダイエットも危険!?「しかしながら動脈硬化や老化が進んだ血管は、こうしたシステムが上手くいきません。結局、血液が澱むことで血栓ができることもあって、その代表が前述したように心房細胞です。この病気は脳梗塞(脳塞栓)などを引き起こしやすいことで知られており、それは心臓が震えるだけで血液を外に出せないからです。血液同士がぶつかり血栓ができてしまうのです」(同) 脳卒中などの研究を進める医学博士・内浦尚之氏は、こうも説明する。「若い人でもコレステロールや中性脂肪の高い人は血液の流れが悪くなります。そうなると血流に澱みが起こり、血栓症に繋がります。血栓は動脈より静脈に多い。飛行機内などで同じ姿勢で座っていると発生する下肢静脈血栓症は、血液が心臓から吐き出される動脈よりも、心臓に戻る静脈のほうがゆっくりしているからです。また、血液成分のほとんどは水分。夏に大量の汗をかいた後に、利尿作用もあるビールや度数の強いお酒ばかり飲んでいる人は、血液が固まりやすい成分に変わってしまう。そのため、突然、右手や右脚の動作が効かなくなることがあり、“一過性の脳梗塞”といわれる。これは数分後にもとの状態に戻ってしまうため、『何でもない! 大丈夫』と言う人が多いが、放って置いては危検なのです」 同様の体験をした場合、「どうしてその状態になったのか」を知る必要がある。2度目、3度目を体験した人は、次に本格的な「脳梗塞症」に見舞われる可能性が高いためだ。医療施設などでしっかりとした検査や治療が必要だという。 医療ジャーナリストの深見幸成氏は、こう語る。「夏場にダイエットする人も注意が必要です。人間は1日に1〜2㍑程度の飲み水が理想といわれます。それ以外に食べ物からも摂ったりしていて、ダイエットで食べない人はその分、水分を摂らなければなりません。人間の血液凝固能力は日々変動がある。よく言われるのが、長時間寝たあとの早朝に一番血液が固まりやすいこと。また、砂糖や肉を過食したり、激しい運動をした後に血栓ができやすいことが分かっている。薬もピルやステロイドを使用している人は、特に注意が必要です」 ある日、突然、喋ろうとしてもろれつが回らない、片方の手足の力が入らない、などの症状を自覚したら、直ちに医療機関で適切な治療を受けるべきだ。
-
-
芸能ニュース 2019年04月18日 12時00分
NGT山口真帆のグッズ、製造中止? 本人は「持ち帰りになった回答はいつ」投稿に“いいね砲”
昨年12月にファンによる暴行事件に巻き込まれていたことを今年1月に告発していたNGT48の山口真帆が、ツイッターでの無言の主張を続けている。 ネット上で「いいね砲」とも呼ばれている山口のこのアクション。自分ではツイートしないながらも、一般ツイッターユーザーのツイートを“いいね”することで同意見であることを匂わせているというものだが、山口は15日、「会見の時に記者に聞かれたものの松村(匠、AKS取締役)氏が答えられなくて持ち帰りになった質問はいつどこで回答出すのか」として、『スタッフとファンの私的領域での接触』『犯行グループと交際を認めたファンがいることについて』などの事案を取り上げたツイートを“いいね”。山口にも説明がなされていないことを示唆した。 「また、現在ネット上では山口のグッズについても不信の声が集まりつつあります。問題となっているのは、メンバーのサインがプリントされたステッカーが付く『ベースボールキャップ』で、2月下旬から3月中旬に掛けて予約が受け付けられていたもの。『5月下旬より順次配送予定』とアナウンスされていました。しかし、16日頃から山口のキャップを購入したファンの元に『諸般の事情により、誠に勝手ながら製造中止いたします』というお詫びのメールが来たといった報告が相次いで聞かれることに。他のメンバーのグッズを購入したファンの元にはメールが来ておらず、『ひどすぎる』『嫌がらせか?』といった批判の声が聞かれています」(芸能ライター) グッズにはサインが付いていることから、「山口さんがサインを提出するような状況じゃなかったから作れなかったのかな?」「トラブってる運営が『サイン書いて〜』って言えないよね」という冷静な声もあるものの、「強制的に卒業させようとしてるんじゃ?」「サインなんていつのでもいいだろうし作ろうとしたら作れるのに発売中止?在庫残さないようにしてる?」といった、卒業や脱退を促すような動きなのでは、と不安視する声も多く見受けられた。 「会見以降、NGT48の既存のチーム制度の解体は発表されたものの、公式的には事件を巡る騒動はいまだ膠着状態。この状態のまま山口の卒業や脱退を匂わすような動きがこれ以上起こると、運営側へのバッシングがさらに過熱することになることは間違いないでしょう。悪手ばかり選んでいる運営の今後も危ぶまれる事態に発展するかもしれません」(同) ファンのみならず、多くのネットユーザーから運営へ批判の声が寄せられているものの、運営側は充分な対応を何一つできず。果たして運営側はこの状態をいつまで続ける気なのだろうか――。
-
スポーツ 2019年04月18日 11時50分
三振に「いい気味」フォアボールに「オッケー」 楽天vs西武戦、解説者の“西武サゲ発言”に批判殺到
17日に楽天生命パーク宮城で行われた、東北楽天ゴールデンイーグルス vs 埼玉西武ライオンズの試合について、ネット上で話題になっている。 この日の試合はスポーツテレビ「J SPORTS」が、解説に元プロ野球選手の高橋雅裕氏を迎え中継を行っていた。試合結果は楽天 7 - 4 西武で楽天の勝利となったが、6回表、西武の攻撃で木村文紀外野手が三振すると、高橋氏は「いい気味ですね」と暴言を放った。その後、6回裏で高木勇人投手がフォアボールを出してしまうと、高橋氏は「オッケー」とも発言していた。 しかし、これについて中継を見ていた野球ファンからは、「いい気味って言った…?」「侮辱発言しすぎでしょ」という指摘が殺到。試合終了後も情報が拡散され、「解説者は基本的に平等に解説しなければならないのに、こんな暴言は論外」「人としてどうかしてる…」「楽天ファンでもこんな発言嫌悪する」という批判が多く寄せられる事態になっている。 「批判が批判を呼ぶ状態になり、18日現在、高橋氏のウィキペディアは改ざんされ、概要欄に『解説の評判はとても悪く、なぜ解説の仕事が続けられるのかわからないレベルだ。そして解説者としての自覚があるのか疑問だ』といった文が書き込まれています。西武ファンはもちろん、野球ファン全体からバッシングを受けている状態になっているようです」(芸能ライター) 試合を放送した「J SPORTS」の公式ツイッターアカウントのもとにも、「この人を解説として起用し続けるなら解約します」「楽天ファン用の副音声レベルの解説のように思えますが。他球団のファンは音声消して観ろってことですか?」「ホームチーム寄りになるのは仕方ないですが、あまりにも不適切で腹が立ちました。Jスポはもう解約する予定です」といった苦情が多く寄せられている。 モラルのない解説に、多くの野球ファンが傷ついてしまったようだ。
-
スポーツ 2019年04月18日 11時30分
「台湾の大王」いよいよ本領発揮 王柏融 鮮やかな初アーチ
4月17日のオリックスバファローズ戦、この日、来日初ホームランを放った北海道日本ハムファイターズの王柏融。 「二年連続4割」「三冠王」と、とにかくインパクト絶大な経歴を引っ下げ日本球界に降り立った「台湾の大王」。過去の実績、さらにそのニックネームは日本でもファンの期待を煽り、そして野球人として限りない夢を見させてくれる存在であることは間違いない。■待望の来日初アーチ 初の本塁打を含む4安打を放った17日のオリックスとのゲーム。 第一打席ではランナーを1塁に置き、内角のストレートを引っ張りライト前へ。ランナーは3塁に進み、理想的な形を作った。2打席目は四球、続く5回の3打席目は内側に食い込んだ真っすぐを今度はレフトへとはじき返し、この日のチーム初打点。そして7回、3球目のやや甘く入った145kmのストレートを捕らえ右中間の一番深いところへ目の覚めるような一発を放り込んだ。ミートのタイミングが早くボックスのやや前方で打ち返すも、打球の力強さがはっきりと伝わる完璧な本塁打だった。「本当にうれしい。最高の気分」と喜びを語った。 そして、最終5打席目は外より高めのボールをレフト前へ。チームは6対4で敗れたものの、王のこの日の4本のヒットはそれぞれ左右に打ち分ける内容となり、母国で安打を量産し続けた王の実力の片鱗を十分に見せつけた格好だ。■背番号99への期待は膨らむ これまで新外国人選手はシーズン序盤、初対戦となる日本の投手への対応に苦しむパターンが多い。特に実績のある打者ほど、警戒される中、厳しい攻めを強いられ、次第に自らのバッティングを見失うケースも数多くあった。 対して、王はオープン戦から打席を重ね、シーズンに入ってもコンスタントにヒットを打ってきている。 また、台湾時代の4年間、平均47個という三振の少なさも、ヒットメーカーとしての資質を感じさせる要素であり、変化球への対応、初対戦の投手の球筋など今後のさらなる日本野球への適応という点においても期待を持てるのではないだろうか。 栗山英樹監督はこの日、王の打順をそれまでの5番から3番へと変えている。王自身、そしてチーム自体も決して好調とは言えなかったものの、指揮官は開幕から今なお王をクリーンアップからは外していない。その期待に大いに応える結果を残した「台湾の大王」。今季の背番号は昨年まで母国で背負っていた数字を二つ並べた「99」。その数字の大きさに匹敵するほどの威力を見せ始めた王柏融の打棒。いよいよ本領発揮が始まった。(佐藤文孝)
-
社会 2019年04月18日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★イギリス政権交代も
イギリス議会の下院は、3月29日の採決で、メイ首相がEUと合意した離脱協定案を賛成286、反対344の58票差で否決した。1回目の230票差、2回目の149票差より、差は縮まったが、4回目の投票はないだろう。メイ首相が、「もし可決されれば、辞任する」と、最後の賭けに出たのが、3回目の投票だったからだ。 メディアは、「合意なき離脱が現実味を帯びてきた」と一斉に報じた。もし、そうなったら、イギリスからEUに輸出する商品に通関手続きが必要になり、関税もかけられてしまうから、イギリス経済だけでなく、世界経済に深刻な影響が及ぶことになる。 しかし、私はもう一つの可能性が生まれたのではないかと考えている。それは、メイ首相が議会の解散に打って出るというシナリオだ。そうなったら保守党は、ここまで大混乱を生じさせたのだから、政権が労働党に移る可能性が十分あるだろう。そして、そうなると実に興味深いことが起きる。労働党の党首であるジェレミー・コービンが掲げる政策が、とてつもない“左翼”政策なのだ。これまでに彼が述べてきた政策を整理しよう。 まず、マクロ経済政策だ。コービンは、反緊縮を打ち出している。財政赤字を垂れ流してよいわけではないが、強引な歳出削減に反対している。財政赤字の削減は、法人税率の引き上げや所得税の最高税率引き上げ、そして富裕税の創設といった税制改革によって達成されるべきだと言うのだ。 そして、もう一つのコービンの重要な主張は、「国民のための量的金融緩和」だ。コービンは、金融緩和で生まれた資金を住宅やエネルギー、交通、情報通信プロジェクトへの投資に使うという。詳しく語っていないが、その仕組みは、おそらくこうだ。国民のためになる公共事業を、国債を財源にして行う。発行された国債をイングランド銀行が買えば、そこで通貨発行益が生まれるから、事実上財政負担はなくなる。こうした政策を明言する政治家は、ほとんどいない。画期的な政策なのだ。 その他に、コービンは鉄道やエネルギー関連会社の公営化を主張している。さらに、教育の国営化を行い、そのなかで大学の無償化も主張しているのだ。 つまりコービンの政策は、1979年に首相に就任したマーガレット・サッチャーが採用した新自由主義政策の完全逆転なのだ。新自由主義政策の採用で、イギリスの経済成長率は大きく拡大した。しかし、同時に、とてつもない格差が生まれて、イギリスは富裕層とグローバル資本が支配する経済になってしまった。コービンは、それを巻き戻そうというのだ。 コービンは、さらに興味深い政策を提言している。芸術を振興し、すべての子どもに楽器の演奏、または舞台演技を習う機会を与える。さらに、地域プロジェクトにより多くの資金を割り当て、市民が芸術に触れる機会を増やし、市民農園を大幅に拡充する。私は、農業もアートだと思っているから、コービンの政策は、金の亡者を創り出すのではなく、国民をアーティストにすることなのだ。 もしコービンが首相になったら、サッチャー以来40年続いてきた弱肉強食政策の潮目が変わるかもしれない。その意味でも、今後のイギリスの動向は、注目だ。
-
-
社会 2019年04月18日 06時00分
妻を4階から放り投げる、小型飛行機で妻に突っ込む…壮絶すぎる夫婦喧嘩による事件たち
夫婦として生活をしていれば、相手に不満や怒りを覚えることはあるだろう。海外では、よくある夫婦喧嘩がとんでもないスケールの大きさに発展し、逮捕や死へとつながった騒動がいくつかあるようだ。 2019年4月13日に海外ニュースサイト『METRO』が報じた内容によると、アメリカ・テキサス州に住む20歳の女が、夫に暴力を振るった罪で逮捕された。女は夫とともに映画館に行き、楽しい時間を過ごしていたが、そこで夫に「私ってかわいい?」と問いかけたそうだ。しかし夫はその質問を無視。女は反応がなかったことに腹を立て、映画館から家に帰る途中で夫に殴る蹴るの暴行をはたらいたという。 一緒に映画館に訪れていた親戚が女の暴力を見て止めに入ったが、女は止めに入った親戚にも暴行をはたらいたという。騒動を聞き、駆け付けた警察が女を静止し、女は夫と親戚に対する暴行容疑で逮捕された。 妻が夫に暴行をはたらくこともあれば、夫が妻を力任せにねじ伏せることもある。 2019年3月には、台湾の桃園国際空港で、32歳のアメリカ国籍の男が33歳の中国国籍の妻を空港ビルの4階から放り投げる事件が起こったと海外ニュースサイト『AsiaOne』が報じた。2人は空港の4階出発ロビーで飛行機の出発を待っていたが、そこで周囲が驚くほどの夫婦喧嘩を始めたそうだ。夫婦喧嘩は収まるどころか激しさを増し、男は妻を抱きかかえて、吹き抜けとなっている4階から妻を放り投げたという。幸い、妻は15メートル下の落下防止用ネットに落下。しかし落下する際に壁に頭をぶつけ、顎の骨を折るなどの重傷を負った。男は殺人未遂の疑いで逮捕された。なお、喧嘩の原因は明かされていない。 また、自身の職業を利用し、飛行機を使って妻を殺害しようとした夫もいる。 夫婦喧嘩の口論が原因で、とんでもない方法で妻を殺害しようとしたのはボツワナに住むパイロットの男。海外ニュースサイト『The Citizen』が2019年3月に報じた内容によると、男は妻とともに、友人の出産前のお祝いに参加していたが、そこで妻とささいなことで口論になったそうだ。男は怒りを抑えることができずその場を飛び出すと、自身が勤務する近くの飛行場から小型飛行機を盗み、妻がいる建物目がけて飛行機ごと突っ込んだという。建物は完全に崩壊したが、妻が男の異変を察知しその建物にいた人々に避難を呼びかけたため、建物内にいた全員が無事だった。男はその後、死亡が確認された。 パートナーに対し、「許せない」という気持ちになることもあるだろう。しかし感情的になっていきすぎる前に、冷静に問題解決の手段を見つけることがお互いのためにもなる。
-
芸能ネタ
桜塚やっくん追悼ライブ 美女♂men Zメンバー「いまだに吹っ切れるワケじゃない」泣き崩れる場面も
2014年04月27日 16時20分
-
社会
福岡・筑後連続失踪事件 中森明菜似・美人妻の金満生活の謎
2014年04月27日 16時00分
-
芸能ニュース
週刊裏読み芸能ニュース 4月20日から4月26日
2014年04月27日 12時50分
-
芸能ニュース
芸能ポロリニュースPART111「AKB48横山由依の勢いがとまらない!」
2014年04月27日 11時50分
-
芸能ニュース
私立恵比寿中学が新体制で初ライブ…また日本武道館のステージに立ちたい!
2014年04月27日 11時27分
-
スポーツ
鶴竜より注目される夏場所の遠藤
2014年04月27日 11時00分
-
芸能ニュース
海老蔵VS麻耶の“ブログ戦争”勃発か
2014年04月26日 17時59分
-
芸能ニュース
赤西仁と亀梨和也が再会!? 共演の可能性は?
2014年04月26日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/27) フローラS 他4鞍
2014年04月26日 17時59分
-
レジャー
マイラーズC(GII、京都芝1600メートル、27日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年04月26日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(4月27日)フローラS(GII)他2鞍
2014年04月26日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(4/27) マイラーズC
2014年04月26日 17時59分
-
ミステリー
背後に見覚えのない男性が乗り込んだ? 正体は異次元人か!?
2014年04月26日 17時59分
-
レジャー
夜を棄てたキャバ嬢たち 〜待ち伏せされていた早苗〜
2014年04月26日 17時59分
-
社会
LCCはあてにならない? 格安航空会社ピーチが機長不足で大量欠航
2014年04月26日 17時59分
-
芸能ネタ
NHKの横ヤリでアイドル劇場イベントが頓挫したアメ横の泣き寝入り“裏”
2014年04月26日 14時00分
-
トレンド
ゴールデンウイーク目前! 忙しい社会人にぴったりなスタミナパスタ
2014年04月26日 11時12分
-
社会
九州パニック 巨大噴火で起きる鹿児島・川内原発事故
2014年04月26日 11時00分
-
スポーツ
浦和レッズ横断幕騒動の行方
2014年04月26日 11時00分