山口敏太郎
-
ミステリー 2020年04月11日 23時00分
世界的に有名になったエイプリルフールのジョーク・ニュース「スパゲッティの木」
4月1日はエイプリル・フール。毎年この日は嘘を吐いてもいい日ということで、企業や新聞がジョークの企画を行ったりしている。今年は新型コロナウイルス感染症のこともあり、例年ほど規模は大きくならなかったが、それでもクスっと笑えるネタを公開していたようだ。 さて、このエイプリル・フールのネタは時に発信側の意図を超えて大きな反響を呼んでしまい、多くの人がだまされてしまったり騒動が起きてしまったりすることが多い。中でも有名なものが「スパゲッティのなる木」だ。 これは1957年にBBCの時事番組「パノラマ」の中で放送されたニュースで、「スイスのルガーノ湖近くでは名産の『スパゲッティ』が豊作を迎えた」というもの。暖冬に加え、害虫のスパゲッティゾウムシの駆除もうまくいって豊作となり、伝統の収穫祭ではパスタにふさわしい完璧な長さのスパゲッティが収穫できるよう、株の交配と系統を開発するための育成議論が行われた…というもの。 当然ながらこの「ニュース」はエイプリルフールのジョークだったのだが、ニュース番組でもっともらしく取り上げられてしまったため、放送時は本気にしてしまう人々が続出。当時はイギリス国内のテレビ普及率は44%ほどだったにもかかわらず、放送翌日には数百件もの問い合わせが寄せられたという。 なお、このニュースはカメラマンのチャールズ・ド・イエーガーがオーストリアの学校で教師から「スパゲッティが木になると信じるほど愚かだ」という言葉を受けたのが印象深かったため、それをもとに今回のエイプリルフールのジョークを思いついたのだという。 あくまでジョークに過ぎなかったにもかかわらず、多くの人が問い合わせしてしまったのには当時のイギリスではスパゲッティがそこまで一般的ではなかったことに由来するとみられている。1950年代のイギリスで知られたスパゲッティは缶詰になったトマトソースのスパゲッティであり、珍味だと受け止められていたらしい。 問い合わせは放送の内容が真実かどうか確認するものだけでなく、「スパゲッティのなる木はどうやったら栽培できるのか」という育成方法や手に入れ方に関するものが多かったそうで、問い合わせを受けたBBCは「スパゲッティの小枝をトマトソースの缶に入れて、最高のスパゲッティができるように祈ってください」と答えたそうだ。 なお、当時放送された「スパゲッティの木」のニュースは今でもYouTubeで見ることができるので、気になる人は検索してみてみてはいかがだろうか。(山口敏太郎)参考記事http://hoaxes.org/archive/permalink/the_swiss_spaghetti_harvest
-
芸能ネタ 2020年04月11日 21時30分
【放送事故伝説】「笑っていいとも」のハプニング!テレフォンゲストをまさかの拒否!
2014年に放送が終了したフジテレビの長寿生放送番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』。31年間にわたり平日、毎日の生放送だったため、細かい放送事故ならそれこそ星の数ほどある番組だが、中でも毎日、日替わりのゲストをスタジオアルタに呼んでいた「テレフォンショッキング」は1982年の放送開始当初からあった人気コーナー。毎日ゲストが代わるゆえに遅刻や突然の病欠などトラブルやハプニングも多かった。 そんな「テレフォンショッキング」だが、まれにあったハプニングとして「出演拒否」が挙げられるであろう。 これは、コーナー終盤、その日のゲストに向かってタモリが「それではお友達を」と尋ね(ここで「えー!」と客席から声が挙がるまでがセット)、明日登場する芸能人の友達を紹介するのだが、その際に「出たくない」と出演拒否する芸能人もいたのである。 特に有名なのが、今年3月に亡くなった志村けんさんで、彼は1992年に友人の桑野信義から翌日のゲストとして指名を受けた。 すると、志村さんは「明日、ゴルフなんで……」とまさかの拒否。タモリも「えー。なんとか出ていただくわけには」と食い下がるも「明日天気がいいもんで。すいません」と断った。その押し問答は数分にわたったが、志村さんは頑として顔を縦に振らなかった(仕方なく、桑野信義はモト冬樹を紹介した)。 このやりとりにより、志村さんとタモリについて「不仲なのでは?」との噂もあったが、2007、2013年と「テレフォン」のゲストに出演している。特に不仲というわけではなかったようだ この時、志村さんがテレフォンゲストを断った理由として、出演する番組のほとんどがコントメインでフリートークの番組には慣れていなかったためとする説、本当にゴルフの予定を入れてしまっていた説など、様々あるが明らかになっていない。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2020年04月05日 23時00分
健康な人が感染症の感染源になることも 「腸チフスのメアリー」の事例
現在、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。その対策が声高に叫ばれており、感染のリスクを下げるための「三密」、「密閉空間・密集場所・密接会話」を避けるよう徹底するようにという要請が出ている。外出自粛要請もその一つで、「換気の悪い密閉した空間」「多くの人々が密集する空間」「近距離での密接な会話等」を避ける事で感染症リスクを下げることを目的としている。狭く、換気の悪い空間に感染症の高いウイルス等を保有している人物が存在したと仮定すると、そこから一気に多くの人々に感染する可能性が高いからだ。そして、通常考えられる以上の二次感染例を引き起こす人はスーパー・スプレッダーと呼ばれる。 このスーパー・スプレッダーの事例で有名な人物に、「腸チフスのメアリー」という女性がいる。20世紀初頭、ニューヨークで腸チフスが小規模かつ散発的に流行するという事が相次いでいた。そんな中、ある富豪の家族が体調不良を訴え、家族や使用人らが腸チフスに感染している事が判明。その原因を調査してみたところ、ある女性の料理人が住み込みで働いて、後に腸チフスが発生していることが判明した。この人物こそが、後に「腸チフスのメアリー」と呼ばれる事になるメアリー・マローンだったのである。 彼女は料理がうまく、人柄も良かった上に全くの健康体であったため、本人は勿論、周囲も彼女が感染力のある腸チフスと関係があるとは全く思っていなかった。検査のための便の提供を求められたメアリーは激しく拒否し、逃げようとしたそうだが、彼女の便からはチフス菌が検出されたため、彼女が感染源だった事が判明したのである。彼女が毒性のあるチフス菌を長く保有したのにもかかわらず症状が出なかったのは、途中で免疫を獲得したことによる不顕性感染が起きたためと言われている。なお、彼女はその後、「食品を扱う職業への就業禁止」等を条件に自由の身となるが、偽名で産婦人科病院に調理人として就職。ここでも腸チフス感染者を出し、病院に隔離されることとなった。 現在流行している新型コロナウイルス感染症で、スーパー・スプレッダーが存在している・存在していた可能性は考えられるが、その特定は容易ではない(海外ではスーパー・スプレッダーと認定された患者の事例が報告されている)。とは言え、過剰に他者を警戒し、感染者と思しき人物を否定するに至ってはならない。また、既に新型コロナウイルス感染症で陽性反応が出た人や、治療に携わる医療関係者が必要以上に忌避されるなど、不当な差別が出てきているという報告もある。できる限りの感染症対策を行い、自分が周囲に拡散してしまう可能性についても考慮して、冷静に行動することが必要だと言えよう。(山口敏太郎)
-
-
社会 2020年04月05日 22時30分
歌舞伎役者と関係を持ち旦那を毒殺!「夜嵐おきぬ」伝説【背筋も凍る!女の事件簿】
明治時代を代表する「毒婦」と言えば、日本最後の斬首刑となった高橋お伝が有名であるが、華やかさで言えば、この人の右に出る女性犯罪者はそうはいないだろう。 明治5(1872)年2月20日、小塚原刑場(現在の東京都荒川区南千住2丁目)にて「原田きぬ」という20代後半の女性が、首切り処刑人・八代目山田浅右衛門の手によって斬首刑にされた。 「原田きぬ」にはピンと来なくても、「夜嵐おきぬ」という名前には聞き覚えのある人もいるかもしれない。「夜嵐おきぬ」は幕末から明治初期に実在した毒殺犯で、その物語は後に映画や講談の題材となった。 彼女の「華やかさ」は生前に関係を持った男性の職業による。きぬは、人妻でありながら、当時の有名な歌舞伎役者・嵐璃鶴(あらしりかく・後の二代目市川権十郎)と男女の関係となっていた。 璃鶴は歌舞伎界屈指の美青年として知られており、今で言えば「アイドルが人妻と不埒な恋愛」というところか。 璃鶴にぞっこんなきぬは、璃鶴と一緒になるため旦那を殺すことを決意。殺鼠剤で毒殺したのである。 きぬと璃鶴はめでたく結ばれるはずだったが、きぬが璃鶴に「旦那を殺した」ことをしゃべったためか、役人にばれて半年後に逮捕。すぐに死刑が決まったが、きぬはこの時、璃鶴との子供を身ごもっていたため、すぐには処刑されず、出産を待ち、明治5年(1872年)2月20日に斬首刑となったという。 なお、きぬの最後だが、様々な逸話があり、「夜嵐おきぬ」という通り名は、彼女が最後に読んだ辞世の句(「夜嵐のさめて跡なし花の夢」)から来ているという説もあるが、実際は読んでいないとされ、また、大人しく刑に処されたのは、愛する璃鶴がきぬより先に処刑された(実際は禁固3年ほど)と役人が嘘をつき、後を追うつもりで処刑されたという説もある。 「夜嵐おきぬ」は実在した犯罪者だが、現在伝わっているものについては創作も多いという。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2020年04月04日 23時00分
新型コロナウイルス感染症は聖書の黙示録で予言されていた!?
現在、世界中で猛威を奮っている新型コロナウイルス感染症Covid-19。昨年12月に中国の武漢から発生して以来、世界中に広がり続けている。そんな中、「現在の状況は聖書の黙示録の内容に合致しており、世界の終わりが近いのではないか」という噂が海外を中心に囁かれ始めている。 問題の箇所は、聖書のヨハネの黙示録第6章で、終末の前に4人の馬に乗った天使が現れるというもの。白い馬の騎士、赤い馬の騎士、黒い馬の騎士、青ざめた馬の騎士がそれぞれ順番に登場し、「彼らには、地の四分の一を支配する権威、および、剣と、飢饉と、死と、地の獣らとによって人を殺す権威とが、与えられた」という記述になっている。 弓を持つ白い騎士は「勝利(支配)」を司り、侵略戦争を意味すると言われている。2番目の赤い騎士は「戦争」を司り、手に剣を持っていて人々を戦争に向かわせるという。3番目の黒い騎士は「飢饉」を司り、人々の食料を図る天秤を手にしている。4番目の騎士は青ざめた馬に乗った「死」そのもので、傍らには黄泉を引き連れており、疫病により大量の人が亡くなることを意味しているという。 この噂を信じる人々は、聖書と現在世界で起きている事を次々と関連付けており、「今年は黙示録の4人の騎士のうち2人がすでに出現している。戦争はイランとアメリカの確執で、病気はコロナウイルスの発生だ」という書き込みや、アフリカで害虫のサバクトビバッタが大量発生して食料不足が懸念されているため、「黙示録の騎士は既に3人が現れている」という意見等が出てきている。これらの噂から、ここ最近キリスト教圏で話題になっている終末思想の「携挙の日が近い」という話を出してくる人もいる。 しかし、この噂について大半のクリスチャンやキリスト教関係者らは賛同を示していないし、聖書の専門家は彼らが聖書の文面を理解していないと主張。今回の流行を安易に聖書と関連付けるべきではないという見方が一般的であり、彼らには冷静な視点と態度を取り戻すよう語っている。(山口敏太郎)
-
-
芸能ネタ 2020年04月04日 21時30分
【放送事故伝説】「死人が出たかと思った」全員集合で大事故
3月29日、ザ・ドリフターズのメンバーでタレントの志村けんさんが、新型コロナウイルスによる肺炎のため亡くなった。70歳だった。 1974年のドリフターズ加入以来、40年以上にわたりお笑い界のトップを走った志村さんの突然の死去に日本中が驚きと深い悲しみに包まれた。 さて、志村さんが所属していたザ・ドリフターズの代表作と言えば『8時だョ!全員集合』(TBS系)であるが、1969~1985年の16年にわたって放送されていたことや、生放送という特性もあり、放送事故の宝庫となっている。 その中でも特に志村さんが大活躍した放送事故をご紹介したい。 事件は1983年6月4日、前半コントの「民宿コント」にて発生した。お爺さん役の加藤茶とお婆さん役の志村さんが主役のコントで、お婆さんは高齢ゆえに体の自由が利かず失敗を繰り返していた。問題のシーンはコントの中盤。婆さんは用を足そうとトイレに入り、爺さんはトイレの隣にある立て付けの悪いフスマを勢いよく開けた。すると、その衝撃で婆さんがトイレの壁を突き破って出てくる……というギミックだったのだが、どうもトイレそのものの設置が甘かったのか、外へ飛び出た志村さんの頭上に覆いかぶさるようにトイレのセットが崩壊。志村さんに直撃するというハプニングが発生した。 なんとかセットから脱出した志村さんだったが、頭と腰を強打したのか、舞台を走り回り「あれまで落ちる予定じゃなかったでしょ!」と叫び、へなへなと倒れ込み、加藤も「番組始まって以来、初めて死人が出たかと思った」と笑いながらその場を収めたことがあった。 このセット崩壊は完全に想定外の出来事だったが、志村さんのリアクション、加藤のフォローがあまりに見事だったため本当の事故だと気付かなかった視聴者も少なくなかったようで、今や『全員集合』を代表するようなハプニングとなっている。 最後になったが、稀代のスーパースター志村さんのご冥福を心よりお祈りしたい。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2020年03月29日 23時00分
「2020年3月20日に人類が滅亡する」!?世間を騒がせたマヤ暦とインド歴の予言とは
先週、とある予言が日本を騒がせた。 それは「3月20日に人類が滅亡する」というものだ。 この予言は数年前に世界中で注目された「マヤ暦の予言」が関係している。非常に高度な天文技術を持っていた古代マヤ人は正確な暦を持っていた。暦には日数や太陽年を基準とした短期歴と長期暦があり、このうち長期暦が終わりを迎える日が現代の2012年12月21日(注・23日とする説もあり)に該当したため、「2012年に人類が滅亡する」という噂が世界中で巻き起こった。だが、この予言は現在の我々が知る通り、不発に終わった。そもそもマヤの暦は順還暦であり、日本の干支のように、最後まで進んだら再び新しく1から始まる暦だったので、暦が最後まで進んでも恐れる必要はなかったのである。 ところが、その後再び「マヤ暦の予言」は噂になる。なんと2012年に世界が終わり、人類が滅亡する日は、正確に計算すると2020年3月20日が該当する、という説が出てきたのである。 話はマヤ暦だけでは終わらない。このマヤ暦の予言を補強するように、マヤ文明から距離も時代も離れたインドに存在する寺院にもまた、「2020年3月20日」に終結を迎える暦が発見されたのである。この暦はインド北東部のアッサム州グワーハーティーに13世紀に建造されたナヴァグラハ寺院に存在するもの。そもそもこの寺院は人生に直接的な影響をおよぼすと信じられるナヴァグラハ(9惑星)を祀るもので、インド暦によれば「この世は消滅と再生を繰り返す4つの時代の周期で成り立っている」という。この周期は1280年ごとで、周期が終わるごとに世界は消滅と再生を繰り返すという。このインド暦を計算して現在の年代と照らし合わせると、これまた2020年3月20日が周期の終わりとなるのだ。マヤ暦とインド暦、2つの暦がともに「世界の終わり」を示したため、今度こそ世界が終わってしまうのではないか、と騒ぎになったのだ。 現実に戻すと、既に3月20日は無事に過ぎているので人類は滅亡しなかったわけだが、3月20日当日も「計算違いで次の日の21日が危ない」という声や、世界的な新型コロナウィルス感染症の蔓延をして、「これがマヤ暦やインド暦で予言されていたものだ」とする意見が出ていたりする。中には、3月20日を迎えるまでは声を大にして「危険だ」と煽っておきながら、何事も無かったと見るや、今まで何も言っていなかったように素知らぬ顔を決め込む者もいる。 結局、終末予言というものは人を不安に陥れるだけのものでしかない。「過去の予言の計算間違い、解釈間違いだった」という説もお粗末で、後出しジャンケンで的中させた事にしているのは、あまりに不誠実だと言えよう。(山口敏太郎)
-
社会 2020年03月29日 22時30分
戦後初の女性死刑囚、死刑が執行されなかった理由とは?【背筋も凍る!女の事件簿】
戦後日本において死刑が確定となった女性は2020年までに16人いる。今回はその中の一人である女性の犯罪譚、俗に「菅野村強盗殺人・放火事件」と呼ばれる事件を紹介したい。 終戦から4年が経過した1949年(昭和24年)6月。兵庫県の菅野村という村で、34歳の主婦Yが強盗殺人および放火の罪で逮捕された。 Yは結婚する前は看護師で、結婚と共に退職。以来、夫との間には7人の子供(うち3人は幼少時に死亡)がいたが、後に夫が病気で働けなくなり、次第に借金を繰り返すようになった。 父親がいなかったYには、幼いころから父親代わりとして育ててくれた老人がおり、Yはこの老人の家に借金を頼んだが、肺病により床に伏していた老人に代わり、妻・Aから借金の申し出を断れてしまった。 借金を断った際、AはYを激しく罵っており、それが悲劇の始まりだった、とされている。 数日後、YはA宅に鎌を持って侵入。金の在りかはわかっていたため、難なく金を手に入れられると踏んでいたが、途中でAに姿を見られてしまう。Yは持っていた鎌でAを斬り、さらに落ちていた枯葉を集め、金を奪った後に火を付けて逃走したのだ。 Yは逃走を続けたが、2日後に逮捕された。 金目的の強盗殺人、わざわざ枯葉を持ち込んでの放火だったため罪は重く、起訴されて半年後に死刑判決が出て、戦後初の女性死刑囚となった。 しかし、子供が多いことに加え、生活が困窮していたという同情するべき側面もあったことから、彼女の減刑を求める声は当時の宗教関係者や死刑廃止論者などから多くあり、そのうえ模範囚だったことから恩赦が決定。1969年(昭和44年)には無期懲役刑となった。 だが、長年の刑務所生活で精神的に限界が来ていた彼女は、減刑の数年前から異常な言動を口にすることが多くなったほか、肺を患い療養所に収容されることになった。 そして、Yは最後までシャバに出ることなく、1978年(昭和53年)に62歳で死亡した。 Yは戦後初めて死刑宣告をされた女性という事実はあるものの、執行されたわけではなく、執行された日本初の女性死刑囚は、1961年の「ホテル日本閣殺人事件」の犯人が第1号となっている。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2020年03月28日 23時00分
新型コロナウイルスは宇宙からやってきた!?今流れている驚きの噂とパンスペルミア説
現在世界を席巻している新型コロナウイルス感染症。世界中が感染拡大阻止のために動いているが、あまりに発生が突発的だったこと、その後の急激な流行拡大から「新型コロナウイルスは人工ウイルスだった」という噂が出てきた。そしてさらには「新型コロナウイルスは宇宙からやってきた」という説まで登場したのである。 この説はバッキンガム天体生物学センターのチャンドラ・ウィクラマシンゲ教授によって提唱された説をもとにしている。インフルエンザウイルス等の複数の病原体は宇宙から地球に飛来し、大気の対流によって世界中を回る、そして地上に降り注ぐことで、局地的な流行が発生するという説だ。 過去に起きた新型インフルエンザが大流行した事例で、大都会と人の行き来が少ない奥地で同時に流行したというケースがあり、この時に空気の動きを調べたところ、インフルエンザ感染者数のデータと合致した…というものだ。 また、地球の生命の起源に関する仮説で「パンスペルミア説」というものがある。曰く「原始的な生命体、ウイルスや微生物などは宇宙に広く存在しており、それが地球に到達したことで生命が発生する」というもの。あくまで仮説にすぎないが、火星からも生命の痕跡が発見されたり、過去に宇宙から飛来した隕石からバクテリアの化石らしきものが発見されたこと。また地球に生息している微生物のクマムシは真空中など過酷な環境で生き延びることが可能なのだが、そのDNAを解析したところ、17.5%にも相当する大量の外来DNAが発見されたという報告もあった。 これらから考えると、「新型ウイルスは宇宙からやってきた」という説も正しいように思えてしまうが、証拠が見つからないことなどから仮設の域を出ることはない。 ちなみに「新型ウイルス宇宙飛来説」は今回のCovid-19より前のSARSの際にも唱えられ、さらには医学専門誌の「The Lancet(ランセット)」にも掲載されたことがあった。しかし、現在ではSARSの原因となったウイルスはハクビシンやタヌキなどの野生動物が発生源であることが確認されていることもあって、現在では否定されている。(山口敏太郎)
-
-
芸能ネタ 2020年03月28日 21時30分
【放送事故伝説】酒に酔って共演者を暴行!?お正月番組の悲劇!
昭和時代の芸能界では「酒」と「タバコ」は切っても切れない関係にあった。しかし時代は変わり平成に入ると、かつての横山やすしのような酒乱芸能人の存在感はなくなり、生放送中に酔っぱらって出演するなどあり得ない世の中になった。 さて、そんな酒を飲んでの放送事故だが、2015年1月1日、平成の日本では珍しい「酩酊生放送」が行われた。 事故が発生したのはフジテレビの2014年から2015年への年越し番組『2014→2015 ツキたい人グランプリ〜ゆく年つく年〜』だ。 同番組にはフジテレビのスタジオに、2014年「ツイていた」(ラッキーだった)芸能人、「ツイてなかった」芸能人が多数登場。「2015年こそはいい年にしたい!」という野心あふれる芸能人が30名近く集まった。 そんなめでたい番組で事故を起したのが光GENJIの元メンバーで俳優の大沢樹生だった。 大沢は2014年に自身の主演・監督作が公開され、女児が誕生するなど、公私共におめでたい時期であったが、なぜかこの日は虫のいどころが悪かったらしく、スタジオで酒瓶を片手にご機嫌斜めの様子だった。 司会の坂上忍は後方で何か不穏な空気が流れていると察知したのか、大沢を止めるよう盟友の野々村真に指示。しかし暴走する大沢を止められず、大沢は出演者たちの前に出てきてしまった。 その後は、モノマネ芸人のゆうたろうを小突く、当時ゴーストライター騒動で注目されていた音楽家の新垣隆の小ボケに強い蹴りを入れるなどやりたい放題だった。 ゆうたろうは怒らず、終始にこやかに大人の対応をとり、近くにいた女優の遠野なぎこは体を張って抑えた。また坂上は「おい!樹生やめろ!」と大声で注意した。生放送のお正月番組とは言っても、あまりに混沌とした現場に視聴者も恐怖したという。 まるで昭和時代をほうふつとさせるような恐怖の放送事故であった。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ニュース
【放送事故伝説】「営業妨害だ!」マジシャンが激怒、放送中止の申し入れ
2018年04月28日 20時30分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】〜祈り釘の女〜
2018年04月22日 23時10分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】〜生首の群れ〜
2018年04月21日 23時10分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎が語る“都市伝説”】箱の中の怪異「トミはいらんかね」
2018年04月15日 23時10分
-
ミステリー
【山口敏太郎の“UMA”ファイル】今も目撃例が存在する?「黒妖犬(ブラック・ドッグ)」
2018年04月14日 23時10分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の“UMA”ファイル】南極観測船「宗谷」が遭遇したUMA・南極ゴジラ
2018年04月08日 23時10分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】〜俺がもう一人いる〜
2018年04月07日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】心理テスト〜こんな噂を聞いた
2018年04月01日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎が語る“都市伝説”】〜ボール男〜
2018年03月31日 23時30分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の“UMA”ファイル】「ヒバゴン」と獣人妖怪たち〜実は昔から生息していた!?
2018年03月25日 23時19分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎が語る“都市伝説”】〜這う老婆〜
2018年03月24日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の“UMA”ファイル】モンゴリアンデスワーム
2018年03月18日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎が語る“都市伝説”】その画面を見続けてはいけない?TVの「砂嵐」
2018年03月17日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】〜転がってくるもの〜
2018年03月11日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】化け狐たちの報復〜王子稲荷の祟り事件〜
2018年03月10日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】〜狸に憑かれた同級生〜
2018年03月04日 23時00分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】怖い話〜笛の音〜
2018年03月03日 23時05分
-
ミステリー
【TVでおなじみ山口敏太郎が語る都市伝説】〜おかあさん〜
2018年02月25日 23時00分
-
ミステリー
【山口敏太郎の実録“怪”事件簿】深夜に放送された奇妙な「ドラえもん」!?有名漫画家にまつわる都市伝説
2018年02月24日 23時10分