山口敏太郎
-
トレンド 2011年03月22日 11時45分
特急“雷鳥”ラストラン
3月12日のダイヤ改正に伴い、ひとつの特急列車が姿を消した。 特急“雷鳥”、1964年10月のダイヤ改正により、大阪−富山間を結ぶ特急列車として運転を開始した(運行開始は同年12月25日)電車である。 車体は薄い山吹色の地に赤いえんじ色のラインが引かれている。最後尾の車両はパノラマグリーン車となっており、大きな車窓からの光景はさぞ見晴らしが良かっただろう。 名称は、到着駅の富山県の県鳥であるライチョウに由来し、先頭車両のヘッドマークにも雷鳥のロゴとともに白くて丸っこいライチョウの絵が描かれている。 1995年、新型車両の681系“スーパー雷鳥”が運転を開始。さらに後継車である683系の投入により、特急雷鳥の本数は1往復に減少。 2011年3月11日、4033M“特急雷鳥33号”の金沢駅到着をもって、“サンダーバード ”(1997年に“スーパー雷鳥”が改称、2001年に名称統一)に譲るかたちで現役引退の運びとなった。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2011年03月21日 18時00分
知らないと食べられない田辺グルメ その2
和歌山県田辺市は梅の花が咲く季節になると、海にも春が訪れる。ヒロメ(ひとはめワカメ)は春を告げるこの地方の季節限定食材だ。普通のワカメよりも肉厚で香りが濃い。目にも色鮮やかなグリーンと、コリコリとした爽快な歯ごたえと磯の香りはこの時期欠かせない田辺の味のひとつだ。梅の花目当てに旅行に来た人は、立ち寄った料理店や宿泊先で、刺身のツマにこのヒロメを必ず見るのではないだろうか? そう ヒロメの主な食べ方としては 刺身のツマのように そのまま醤油でいただくとか、酢の物やサラダ、味噌汁にしたりと、普通のワカメとそう変わりはない。収穫高も少ないらしく、あまり市場には出回らないらしい。しかし地元の魚屋や八百屋を覗いてみると一袋200円前後で、茶色く、こう言ったら申し訳ないが、汚らしい海草が売っている。知らない人が見たら絶対に買わないだろう。第一食べ方がわからない。それが 煮立った湯の中に入れると、一瞬でその姿を変える。春らしい見事なグリーンに食欲もそそられる。ヒロメと言うのは、季節限定で食べられることの出来る海草で、これが「知らないと食べられないグルメ」なのか? もちろん、季節限定なので食べようと思ったなら、知らないと食べられないのだが、そうではない。実はこのヒロメを「天婦羅」で出している店があるのだ。 紀伊田辺駅前小さな花屋の横を入っていくと割烹料理「からかさ」がある。ここで、「ヒロメの天婦羅」が食べられるのだ。いつもはスタンダードな割烹料理屋なのだが、ここの大将がけっこうエキセントリックな人で、いつも 「食」に面白さや驚きを作ろうとする。客からの「美味しい」と言う声はもちろんの事、「へ〜!」と言う感嘆の声の方が大将は嬉しいようだ。だからと言って、奇妙に生理的に受け付けないような食べ物は作らないのでご安心下さい。 では、「ヒロメの天婦羅」とは、どのようなものか? 見た目は、大葉の天婦羅のように、薄いヒロメの形そのままに揚がっている。知らないで出されたら、「これは何だろう?」と思うような正体が分からない。実際、私の向こう側のカウンターに座っていた旅行客らしき人達が、不思議そうに「これは 何の天婦羅ですか?」と聞いていた。どうやら、ランチに通常付いている天婦羅の中に紛れていたらしい。「ヒロメっちゅう、この辺りで採れるワカメや!」と自慢げな大将の期待通り、旅行客は「ワカメ!?」と天婦羅を二度見する。そして、ヒロメについての大将のウンチクを聞きながら、ちょっと得をしたように満足げに微笑む旅行客。その姿を見ながら大将が言う「あんたらラッキーやで!」 そう! この「ヒロメの天婦羅」メニューには載っていないのだ。なので、もし食べたいのなら、知らないといけない! たまに、このように大将の気分でこっそり忍ばせてくれる事はあるのだが、基本的に知らないと食べられない。少し高めの寿司屋にメニューが無い様にこの店にもメニューはない。ランチはランチと注文すると本日のお勧めが出てくるし、夜は一人幾ら見積もってもらうか、食べたい食材を指定するとコースで出してくれる。その中から気に入ったものを個別に注文すると言うシステムなのだ。 と少し脱線したが、味の方はと言うと…「ああ! ビールが欲しいなぁ!」との旅行客の声に、私は激しく頷いた。なかなか味の表現が難しいのだが、ビールに合いそうな味と言うので想像してほしい。ちょっと表現は悪いかもしれないけど、ポテトチップの、のりしお味が 一番近いだろうか? サクサク、アツアツの衣に包まれた磯の香りたっぷりのヒロメ。夏に食べられないのが残念に感じる。夏の暑い中、この天婦羅でビールを飲む…想像するだけで唾液が出る。ついつい手が止まらない。この季節、少し寒いが梅の花のしたで天婦羅とビールなんて言うのもイキじゃないだろうか? しかし! 今、これを読んで生唾を飲んだ方、申し訳ない。もうすぐ、その季節も終わってしまうのだ。どうか、来年の楽しみに取っておいて欲しい。そして、来年来るような事があったら、ビールを飲める状態で来て欲しい。私も残念ながら車できてしまった。■割烹料理「からかさ」(江須井 大 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
その他 2011年03月21日 18時00分
被災地と共に復旧待たれるE5系はやぶさ号!
野球、アニソンと声優を中心としたアニメ関係の分野に続き、筆者が得意とする第3のジャンルが鉄道である。今回は初の鉄道関係の記事を…。 東北新幹線の東京〜新青森において、3月5日より営業運転を開始したはやぶさ号。この列車のために開発された新型車両E5系は、最高速度がJR東日本の車両では初の300km/h(2013年度末からは、さらにスピードアップして、国内最速の320km/hとなる予定)。車内もグリーン車をさらに上回る高級座席となるグランクラスが設定される等といった、数々の新スペックを搭載した車両である。 しかし、3月5日の営業運転開始当日、はやぶさ号の1番列車の発車直前に、その勇姿を見に来たファンの人がホームから落下するアクシデントに見舞われて、いきなり7分遅れで出発する波乱のスタートを切ったが、それから1週間経たないうちに、これとは比べ物にならないアクシデントに見舞われてしまった。 それが今回の東日本大震災であった。 震災当日は首都圏の鉄道も、ほぼ終日運転を見合わせたが、それから1週間が経ち、現在も運転本数の削減があるとはいえ、なんとか復旧している。しかし、いまだに震源地周辺の東北地方の鉄道は復旧出来ていない状態となっている。 はやぶさ号の走る東北新幹線は、3月17日現在で東京〜那須塩原までは少なからず運転を再開しているが、それより以北は依然不通となっている。はやぶさ号も、震災当日を含めても、デビューからわずか6日半ほど走っただけで運休という事態に陥ってしまっている。 被災地の方々は、いまだに余震と津波による不安な日々を過ごされているだろうし、一日でも早く宮城、福島、岩手といった東北地方の町が復旧することを筆者も祈っている。 筆者が別記事で書いたように、プロ野球の開幕はセ・リーグが一応予定通り3月25日。東北楽天の所属するパ・リーグが2週間と少し遅れて4月12日に開幕予定だそうだが、野球ファンとして楽天が東北地方の方々に勇気を与えるプレーを。 そして鉄道ファンとして、E5系はやぶさ号がエメラルドグリーンの美しい流線型ボディーを光らせながら、復旧した東北新幹線の路線を走り抜ける姿を、一日でも早く見せてくれることを祈っている。(野球狂のアキバ系 伊藤博樹「はやぶさ号の列車愛称が決まる前に候補の一つとなってた『初音』を実は賛成してた派です」 山口敏太郎事務所)
-
-
ミステリー 2011年03月19日 18時00分
果てしなき想い
5人の孫たちの喧騒に混じって娘の金切り声が響き渡る。その傍らで無関心を装い、安酒を呷る娘婿が火に油を注いでいる。夫サムエルが逝って以来、繰り返される光景にジェーンは心を痛めていた。 ロンドンの煙突掃除職人サムエル・ブルは、貧しかったが妻ジェーンと娘一家とともに仲良く幸せに暮らしていた。家族のため一生懸命働いたサムエルだったが、肺がんを患い激しく咳き込みながら亡くなった。サムエルがいなくなると、あれほど強く結ばれていた家族の絆がほころび始めた。ジェーンはこの家にサムエルは欠かせない、帰ってきてほしいそう願いながら、日々過ごしていた。 そんなある夜、就寝中目を覚ましたジェーンの横にサムエルが立っていた。ジェーンの願いは叶えられた。それは夜に限られていたが、ジェーンには十分だった。孫たちにも娘夫婦にもサムエルが見えた。視認だけではない。サムエルに触れることができ、会話することもできた。以来、一家は元の生活を取り戻した。サムエルを中心に食卓を囲み団欒し、悩みを話し合い再び絆を強めていった。 ところが、一家以外の人にはサムエルの姿は見えなかった。時に、お茶を楽しむ一家のもとを訪ねた人には、ただ、人数分より一脚多い椅子。その前に置かれたカップには半分ほどに減った紅茶、添えられたティースプーンは濡れている、そんな奇妙な光景を見るだけだった。ジェーンが当然のようにサムエルの名をあげると噂が広がり、伝え聞いた英心霊科学協会が調査を行い、1969年にサムエルの霊の存在を認定した。それ自体はあまり一義あるとは思えないが、生を終えた後も続く愛する家族への想いは崇高といえるだろう。七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
スポーツ 2011年03月19日 18時00分
【コラム】プロ野球、セ・リーグ開幕は予定通りの3月25日でいいのか!?
3月11日に東北地方を震源とした、東日本大震災。 筆者はこちらのニュース記事を書く際の肩書き通りに秋葉原で地震発生の瞬間を迎え、電車が全く動かなくなったので、そこから12時間近く掛けて自宅まで歩いて帰ることになった。 あれから1週間。今でも計画停電が行われたり、被災地付近では、死者、行方不明者が日々増えているという悲惨な状況が続いているが、こんな状態でプロ野球は予定通り3月25日に開幕出来るのかというのが気がかりにもなっていた。 結論としてはパ・リーグは震源地に近い楽天の本拠地・クリネックススタジアム宮城が完全に使用不可能になっていることもあって、約2週間余り遅らせて4月12日に開幕となったが、セ・リーグは予定通りに3月25日に強行開幕ということだそうである。 しかし、これについて現場の選手サイドからは猛反発の声が挙がっていて、古田敦也元ヤクルト監督や、現役選手では金本知憲選手(阪神)や宮本慎也選手(ヤクルト)らが大反対のコメントを表明している。お客さんとして試合を観戦に来る野球ファンも、ほとんどが3月25日開幕は早すぎるという意見を出している。 個人的な気持ちとしても、冒頭に書いたように、今も日々犠牲者が増えている状況では、まだまだ全然野球どころではない状態だと言わざるを得ないと思う。NPBの主張としては、こんな状況だからこそ予定通りに開幕して、被災者に勇気を与えるためと説明しているそうだが、果たして被災者が、まだ野球を見られる状態まで回復しているのかどうかというのは疑問に思う。 確かに今回に似た状況として、1995年の阪神大震災の例があり、この年は予定通りに公式戦を開幕して、被災地となった神戸を本拠地とするオリックスが「がんばろうKOBE」をスローガンに見事パ・リーグ優勝を果たし、神戸の被災地の人々を勇気付けた事実があるのは確かである。 NPBが主張したいのは、この時のオリックスの例があるからなのかもしれないが、阪神大震災は、まだ開幕まで2か月半も猶予があった1月の出来事であった。それに対して今回の東日本大震災は、開幕までわずか2週間の時期である。当然わずか2週間では、まだ大混乱が全く収まっていないのではないだろうか? 被災地に一番近い楽天が所属するパ・リーグの開幕はセ・リーグより2週間遅れた4月12日とはいえ、それでも震災後わずか1か月である。阪神大震災の半分にも満たない期間である。 しかし不謹慎かもしれないが、あえて言う。セ・リーグ開幕が予定通り3月25日とNPBが決定し、その通りにプレイボールを迎えるのなら、決まってしまった以上、もちろん巨人戦はテレビかラジオを通じて観戦するし、セ・リーグのあとの2カードもネットを通じて常に試合の動向を気に掛ける。 もしかしたら開幕3連戦のうち、1試合は東京ドームに直接観戦に行くかもしれないが、一方で、もし開幕までの今後1週間の間に、選手会やファンが何かしら行動を開始してセ・リーグ開幕を遅らせることになったら、あるいは2004年に球界再編に関係するストライキがあったように、今回もストライキやボイコットといった事態が万が一起こることになったら、それもそれで今の情勢では正しいとも思う。 いずれにしても、被災地を含めた日本全国が、早く落ち着いてプロ野球観戦が出来るような平穏を一日でも早く取り戻すことが一番の願いである。(野球狂のアキバ系 伊藤博樹 山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2011年03月18日 19時00分
みんなで地震を鎮めよう 鯰絵大作戦
鯰絵というのを皆さんご存じだろうか? 地下でおこる地震は鯰が起こす。それを鹿島神こと鹿島神宮で奉られるタケミカヅチノカミ(武甕槌神)が、要石で持って押さえているという図となっている。それは風刺的なものも多かったが、地震を鎮めようという祈りの形でもあった。 安政江戸地震の際に数多く描かれたそれは大流行となり、私たちが何となく聞いた事のある地震は鯰が起こすというイメージはその時代に根付いたといってもいい。 今回の東日本大地震でも、絵描きの方が、鯰絵を発表されている。その中で、漫画家のしげおか秀満さんが鯰絵大作戦と称してツイッターでつぶやかれたのがこちら。 【拡散希望】「鯰絵」は江戸時代に出版された地震の元凶である「大鯰」を懲らしめる図を描いた錦絵(タケミカヅチノミコトが要石で封じているところなど)絵師の皆さん! 地震の終息(収束)、被災者の無事を願って「鯰絵」を描きませんか? 形式は問いません。#namazueでよろしくお願いします。 後に、画像付きツイートをRTしない事や、画像はなるべく短縮URLなど注意点が加わりつつ、現在も続いている。 作戦名をつけたしげおか秀満先生はじめ、プロ・アマ問わず、様々な方の鯰絵が描かれている。絵心のある方はいかがだろうか。 地震で不安な中、#namazueを開いたり、鯰絵大作戦で検索してみてほしい。あなたの心を和ます、また励ます鯰絵がきっとそこに。 絵はしげおか秀満作 鯰絵『妖怪達の鯰退治』(「千葉の良心」九十九屋さんた 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2011年03月17日 19時00分
大震災で事実上中止となった地下プロレス『EXIT-64 CORE:U』。コアスタジアムに出現した、幻の10 分間とは何か。
それは奇跡の10分間だった。 歴史上経験したことがない規模の大震災に見舞われた日本列島。 2011年3月13日、日常はいとも簡単に破壊され、格闘技イベントのみならず、様々なイベントが中止とならざるをえない厳しい現実が横たわっていた。 日本の現状、災害の映像はすぐさま全世界へ報道され、普段から「地下に国境なし」のポリシーのもと世界各国で闘いを繰り広げる地下戦士たちのもとにも、様々な国の戦友たちから安否を気遣うメールが送られてきた。 しかし、常に大会前日、もしくは当日に送られてきていた対戦カードが記された「フランスからのメール」は、やはり今回に限っていっこうに来ない。日本の状況から判断した「事実上中止」という選択だ。 しかし、ただでさえファンにとって情報収集が難しい地下プロレス。 「来たくても交通手段が閉ざされ来場できない、または現状を見て来場を自粛する会員様も多かろうが、そのまま会場に来られる会員様もいる」 そう判断した選手たちの決断は早かった。 2008年7月21日の日本初上陸以来3年間、フランスの地下本部からのメールによって運命を左右され続けた地下戦士たちだが、この日ばかりは「自らの意志」によってコアスタジアムに集い、来場した会員様への無償の対応をはかろうとしたのだ。 案の定、一部の地下フリークたちの足はその日もコアスタジアムへ向けられていた。新宿歌舞伎町地下の要塞、地下闘技場へ続々と集まる会員、選手。 皆それぞれ個人的事情を抱える時期であるのは明らかなのに、何の号令があったわけでも、何のメリットを得られる保証があるわけでもないのに、ここに集まってしまった…。それは3年間に渡って無言のうちに築き上げられた、地下会員と選手たちの間に生まれた「信頼」、「絆」のなせる業なのかもしれない。 万が一の場合に備え、閉ざされた地下からの「EXIT」の場所と、脱出方法を全員で確認し、常に手荷物を身近に置いておくなどの注意がなされた上で、「幻の地下プロレス」は開催された。 まずは、ネパール無差別級王座を手みやげにネパールから帰国したばかりの富豪2夢路、WUW地下世界王者紅闘士也を中心とした選手たちのトークショー。 ネパールでの戦慄体験と、国際的な日本人の思考改革の必要性を熱く訴えた夢路と紅。自らの五体のみで、紅はタイでタイ人を倒しムエタイのベルトを、夢路はネパールでネパール人を倒しプロレスのベルトを持ち帰った、いわば「格闘戦争体験者」だ。説得力のある言葉一つひとつに会員たちはどんどん引き込まれ、照明も音響もない地下室で極上のエンターテインメントが形成されていく。その体験談は考えさせられるもの、スリル満点なもの、痛快なものと途切れなく、気がつけば40分が過ぎていた。 この時間、余震は落ち着いていた。それを見はからい会員たちの期待にこたえる形で、 「我々に15分時間をください。気持ちと体を切り替えて、10分だけ試合をします」 という夢路の言葉でそれは始まった。 選手たちの気持ちはひとつだった。皆、試合コスチュームを持参していたのだ。 ロープも張られていないままのコアスタジアムで紅闘士也、矢野啓太、ナイトキング・ジュリー対富豪2夢路、小笠原和彦、入道の6メンタッグマッチ10分一本勝負が発表された。 突然の展開に、会員たちの喜びと期待が地下室に充満する。 はたして試合は、実に2年ぶりの直接対決となる紅対夢路で始まり、いつもの地下プロレスと何ら変わらぬ壮絶な展開が繰り広げられた。 各選手の汗と気持ちが飛び散る「幻の10分間」が過ぎ、拍手に包まれる会場。 試合後に夢路は 「俺には、フランスから教わった地下の価値観がしっくりくる。ネパール無差別級を取って俺も絶好調。紅の持つ地下最高峰・WUW世界地下王座に挑戦したいと、フランスにメールを送ってみるよ」 と語った。 「闘いの『真」の姿がここにはある」 とは小笠原の言葉。 こうして突発的に生まれた信頼の無料イベントは幕を閉じた。 次回3月27日[EXIT-65 WANNABEE2]@高田馬場アレイズでは、事態が少しでも鎮静し、皆が笑顔で集うことを祈るばかりだ。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2011年03月16日 19時00分
愛知県豊田市発! 名古屋グランパスSA、義援用飲料水集め
2011年3月15日、名古屋グランパスの準ホームスタジアムである「豊田スタジアム(愛知県豊田市千石町)」で、サッカーJ1・名古屋グランパスのサポーター組織「サポーターズアソシエーション(SA)」が2011年3月11日の東日本大震災の被災地に送るための飲料水を集めた。 対象は500ml以上のペットボトルで、水、お茶、スポーツ飲料のみである。また、救援物資が現地で迅速に展開できるようにペットボトルをケース単位での提供を新聞やインターネットなどで呼びかけた。15日、スタジアム南駐車場で午後3〜10時まで受け付けを行った。 名古屋グランパスSAでは、テレビ局を通じて義援金の受け付けが始まっているが、義援金以外に我々ができる即効性のあるご支援として、被災直後の厳しい状況に直面している方々が直接役に立てられることができ、さらに取り急ぎの物資として飲料水が不足している情報を聞き、「義援用飲料水」の提供を呼びかけることになった。 今回、「義援用飲料水」の提供を受けることにあたり、福島県災害対策本部に連絡を取り、個人としての物資の提供は混乱を招くため、提供された「義援用飲料水」をULTRAS NAGOYA及びグランパスSAが取りまとめ、しかるべき機関を通じて現地へ輸送することになっている。(写真:「豊田スタジアム」愛知県豊田市千石町7-2)(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年03月16日 15時30分
クチコミ開運ご利益ガイド 願い事がかなう「古井(こび)の天狗山」
岐阜県美濃加茂市にある古井の天狗山は、昔から「願い事がかなう」というキャッチコピーで知られている「月詣で(お百度詣)」の神様である。その祈願方法は、「お願事用紙」に願い事を書き、賽銭と共に袋に入れ、一心に祈祷を受ける。大幣(おおぬさ)の榊の葉は、鞄の中に入れたり、身につけておくと災難除けになるなど、お守りとしても使われている。また、財布の中に入れておけば小遣銭に不自由しないというご利益がある。前回受けた古い榊の葉は、神前にある「返納用三宝」へ感謝の気持ちを添えて納めておく。大幣の幣紙(へいし)の一部を傷の包帯の上から被せると、傷が早く治るといわれている。 古井の天狗山は、今から90年ほど前に、教祖の戸田よき氏が各地の霊山で難行苦行の末、この地に荒離教(あらなぎきょう)と称する神派を開いたのが始まりである。祭神は、主斎神荒薙大神(おおかみ)、御嶽大神、白姫明神をはじめ最上稲荷、子育地蔵、観音様をお祀りしている。特に神出鬼没、変幻自在な天狗を大神の使いとしているため、境内の各所には数多くの天狗の像が置かれている。なかでも境内の西端には、辺りを見下ろすかのように高さ12mの大天狗がそびえ立っている。その大きさはビルの3〜4階にも匹敵し、日本一の大天狗として有名である。 神殿の壁一面に数多くの天狗面が飾られている。この面は「祈願成就の返納面と奉納面」といい、「返納面」は、お面を受けて持ち帰り、自宅や事業所、店などに祀り、願い事成就したあかつきに、お礼詣りの折に返納するのである。また奉納面は、祈願成就の御礼として大きなお面を奉納されたものである。 ここからは御嶽山をはじめ飛騨木曽川国定公園に指定されている河川美を中心とした雄大な光景が広がり、絶景を展望することができるビューポイントとして大天狗とともに人気があり、観光バスツアーの一行が立ち寄るほどである。(写真:「古井の天狗山・大天狗」岐阜県美濃加茂市森山町3-5-57)(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
その他 2011年03月15日 15時30分
ニコニコ募金はじまる【レポ】
ニコニコ動画ことドワンゴはニコニコポイントを使っての宣伝寄付や、ニコニコ直販を使ってのクレジットカードで手軽に出来る募金「ニコニコ募金」を開始した。 『【ニコニコ募金】東北地方太平洋沖地震 支援メッセージ動画』という動画では、ニコニコ動画のユーザーがこぞって募金をして、「日本頑張れ」「頑張れ!」「頑張れ東北!」などといったコメントが書き込まれ、またみんなで楽しみたい、という思いで多くのニコ厨たちが宣伝や募金を行っている。筆者も少額ながら広告募金と寄付をしたが、まだまだ行けるはず。 募金はまだまだ受け付けている。筆者も重度のニコ厨であるから、この活動は大いに評価したい。そして「がんばれ!」というメッセージを送っておいた。 ニコニコユーザーの多くはニコニコポイントを以前無料でプレゼントされている分が残っているはずなので、これを機に募金してはどうだろうか? 日本がこんな時だからこそ…。これ以上、誰かの涙は見たくない。ニコニコ募金http://www.nicovideo.jp/bokin(オタク電脳記者 天驚院勝彦 山口敏太郎事務所所属)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分