山口敏太郎
-
ミステリー 2011年11月09日 15時30分
怪談オールナイトライブで、本物の怪異が現れた!?
去る11月4日、大阪にて山口敏太郎氏や作家・中山市朗氏が出演する怪談オールナイトライブが行われた。折しも会場は因縁のある土地、千日前。今は商店街や繁華街となり、昼も夜も賑わいを見せているが、かつてこの地は大規模な火災事故が起きた現場でもあり、大阪では心霊スポットとして有名な場所でもある。 そんな所でオールナイトで怪談を語る。しかも関西テレビにて放映された『怪談グランプリ』で実力を披露した面々やホラー作家として名高い人物がオールナイトで怪談を語る。昔から怪を語れば怪来たる、つまり幽霊を本当に呼び寄せてしまうと言うのだが…果たして、今回のイベントも例外ではなかったようだ。 この3人の人物が写る画像を見て戴きたい。向かって右から作家の山口敏太郎、女優であり怪談師の牛抱せん夏、そしてライターの黒松三太夫が写っている。これはイベントが終わった後に獲られたオフショットで、関係者等が記念撮影をしたうちの一枚。それを山口氏が自身のブログに掲載したうちの1枚なのだが、牛抱せん夏の頭部に掛かるように奇妙な黒い物体が写っている。異様に背の高い人間の後頭部にも見えるこの物体に、心霊写真か!? と判断した我々は専門家に鑑定を依頼する事にした。 鑑定を行ったのは関西在住の風水師であり、霊能者でもある催旺風水・あーりん氏。だが、彼女曰くこの黒く丸い物体は「後ろを通りかかったスタッフ」であるとのことだった。しかし、この写真には実際に複数体の霊が写り込んでいるという。 「見えづらいかも知れませんが、一番右の山口先生の右肩辺りに霊がいます。先生の後ろに立っているようですね。左腕の方にも、同化するようにして写っていますし、一番左の方にも、おでこからその上辺りにかけて被さるようにして顔が写っています」 彼女曰く、これらの霊はいずれもこの場所に惹かれてやって来た浮遊霊なのだそうだ。 「この写真についてですが、さしあたって問題はなさそうです。しかし、他の写真には少し悪い物が写っていました。もし、ブログに掲載するのならばトリミングしてから掲載するなど、何らかの対処をすべきです」 現在、問題の写真については該当サイトに掲載している物に関してはトリミングを済ませてあるが、心霊写真のデータについては関係者等の安全も鑑みて対応を検討中である。 文字通り、怪を語った場に現れた怪の写真。あなたは、この写真から何を感じるだろうか?<参照サイト>あーりん監修携帯サイトau公式 携帯コンテンツ「本格☆香港風水〜恋する護符」牛抱せん夏 千年之夢http://ameblo.jp/ushi-life-999/
-
ミステリー 2011年11月08日 15時30分
臨死体験をした有名人たち ビートたけし、前田忠明、大仁田厚、馳浩
人間は事故や病気で瀕死の状態に追い込まれた際、臨死体験と呼ばれるものに遭遇することがある。低酸素状態の脳内が見せる幻覚という説が強いが脳機能が停止している状態でも見える場合があるとされており、一概に全否定出来ないものもある。 当然、有名人の中にも臨死体験をしている人も多い。ビートたけしは、バイク事故で重傷を負い生死の境を彷徨った際、その前年に亡くなった親友の逸見政孝さんと再会し、メッセージを受け取ったと証言している。 芸能レポーターの前田忠明は、自宅で心筋梗塞症の発作に見舞われ、その際不思議な映像を見たという。遠くに小さな明かりが浮かび、それに向い自分がどんどんと近づき、突如明るい光の世界が開き、なんとも言えない幸福感に包まれたらしい。 また、加藤茶も興味深い発言をしている。病気で死にかかったとき、気がつくと河原で石を積んでいる場所に来てしまった。ふと前を見ると、亡くなったいかりや長介がいる。「これはまずい!」とその場から逃げ出したら、蘇生した。 更に、俳優の保阪尚希も幼い頃、交通事故に遭遇し臨死体験をしており、以来怖いものがなくなったと語っている。ミュージシャンのGACKTも海で溺れ、臨死体験をしたと証言している。 身体が資本で日々危険に身を晒しているプロレスラーも臨死体験は多い。プロレスラーの大仁田厚は、急性肺炎、急性腎不全、敗血症を併発し危篤状態になったとき、奇妙な映像を見続けていたという。友人たちとスナックで飲んでおり、裏口の戸を開けると屋形舟が川に浮かんでおり、その舟に乗ると突如場面が変わり、取材としていろんな国を廻った。最後にグリズリーのような熊に殴られて蘇生したと語っている。 対戦相手である後藤達俊のバックドロップを受け、一時心肺停止状態になった馳浩は、臨死体験をした。蘇生した馳の証言によると、綺麗な虹を見ていたという。また、飯伏幸太は感染性の急性咽頭炎を発病、救急車で搬送され緊急入院した際、救急車の中での記憶が欠落しており、砂漠が見える幻覚が脳裏を過ったと証言している。 果たして、臨死体験とは一体何が見えているのであろうか。(山口敏太郎事務所)
-
その他 2011年11月08日 11時45分
ゆるキャラ戦国時代、『ゆるキャラ(R)グランプリ2011』ニューカマーが続々登場!
困窮する地方経済、その打開策として、ゆるキャラの製作はある程度の実績を残しており、毎月のように新キャラクターが産声をあげている。中でも(社)ゆるキャラRさみっと協会が主催する『ゆるキャラ(R)グランプリ』で上位に入賞すると、その経済効果は計り知れない。 昨年開催された『ゆるキャラ(R)グランプリ2010』では、携帯による投票では滋賀県のタボくんが26421票を集めて見事優勝、イベント会場での投票により決定する記名投票では彦根市のひこにゃんが356票を集めて、横綱相撲で堂々の優勝をとげている。全体の傾向として、唐津市の唐ワンくんや岐阜市のやなな、名古屋市のはち丸など、やはり地元とうまく連動し活動しているゆるキャラが強いようである。 今年開催されている『ゆるキャラ(R)グランプリ2011』は、さらに競争が激化しているのだ。現在トップを走る熊本のくまモンは既に114459票、二位で追撃する愛媛のバリィさんが108516票、三位につけた岐阜のやななが89983票、四位は福岡の千梅ちゃんが89627票、五位は埼玉のふっかちゃんが84155票と上位陣が去年の倍以上の票数を集め、空前のバトルを展開しているのだ。 奈良のせんとくんや彦根のひこにゃんという強豪が参加していない中で、この異常な盛り上がりには、大きな理由がある。昨年優勝したタボくんへの営業や取材が殺到し、業績が飛躍的に伸びたという経済効果があったからだ。 さて、今年は誰が優勝するのか。このまますんなりくまモンが逃げ切るのか、それともバリィさんが逆転するのか。昨年も三位だったやななが悲願の優勝を遂げるのか、今年も『ゆるキャラグランプリ』から目が離せない。(山口敏太郎)『ゆるキャラ(R)グランプリ2011』(2011年11月7日時点 途中経過)第1位 114459票 くまモン(熊本)第2位 108516票 バリィさん(愛媛)第3位 89983票 やなな(岐阜)第4位 89627票 千梅ちゃん(福岡)第5位 84155票 ふっかちゃん(埼玉)第6位 81406票 与一くん(栃木)第7位 79358票 いしきりん(大阪)第8位 62156票 モモマルくん(福岡)第9位 60509票 レルヒさん(新潟)第10位 60146票 滝ノ道ゆずる(大阪)『ゆるキャラ(R)グランプリ2010』携帯投票 総投票数 240072票第1位 26421票 タボくん(滋賀県・全域)第2位 24240票 唐ワンくん(佐賀県・唐津市)第3位 16097票 やなな(岐阜県・岐阜市)第4位 15140票 はち丸(愛知県・名古屋市)第5位 15048票 へしこちゃん(福井県・三方群美浜町)第5位 13144票 いしきりん(大阪府・東大阪市)第7位 12707票 鸞恩くん(大阪府出身・京都府・京都市)第8位 11055票 うなりくん(千葉県・成田市)第9位 10041票 ひこにゃん(滋賀県・彦根市)第10位 8592票 いなッピー(愛知県・稲沢市)記名投票結果 総投票数1745票第1位 356票 ひこにゃん(滋賀県・彦根市)第2位 85票 ぎんにゃん(滋賀県・彦根市)第3位 76票 やなな(岐阜県・岐阜市)第4位 56票 タボくん(滋賀県・全域)第5位 51票 鸞恩くん(大阪府出身・京都府・京都市)第6位 42票 はち丸(愛知県・名古屋市)第7位 33票 はばタン(兵庫県・全域)※8位と同率第8位 33票 ブットンくん(大阪府・大阪市)※7位と同率第9位 31票 もーりー(滋賀県・守山市)第10位 28票 むすび丸(宮城県・全域)
-
-
ミステリー 2011年11月05日 17時59分
やっと天竺に到着か? 孫悟空の写真がインドで撮影される!
山口敏太郎事務所に、先日奇怪な写真が届いた。 今から10年ほど前にインドで撮影された写真なのだが、その写真の左上をよく見ると赤い物体が空に浮かんでいるのだ。 その赤い物体を拡大してみると、全身が赤く人のような形をしており、まるでスーパーマンのように両腕を突きだしているポーズをとっているのが確認できる。そして、写真の具合によりこの赤い物体はどうも高速で動いているらしいことが解るのだ。 この写真を撮影した人物は当時インドで働いており、この写真もインドの何気ない風景を撮影したものだったのだが、この間久々に写真を確認してみて初めてこの物体に気づいたのだという。 インドにはハヌマーンという猿の姿をした神がいる。様々な神話に出てくる有名な神で、ハヌマーンに対する人々の信仰も篤い。 この人物は、写真の赤い物体によく見ると長い尻尾にも見える細長いものが生えているように見える事から、この物体をハヌマーンではないか? としている。神話や絵巻のハヌマーンは腕を伸ばし、片足を上げる、まるで空を走っているような少し変わったポーズで空を飛ぶのが多いからだ。 この物体は、正しく神話のハヌマーンなのか? 代表の山口敏太郎氏は、この物体についてもしかしたら有名な西遊記の孫悟空で、三蔵法師一行が長い旅路を終えようやく天竺=インドに到着した所では、と語る。 ハヌマーンか、孫悟空か、あなたはこの物体の正体を何と見る?(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2011年11月02日 15時30分
失くした物を見つけてくれる神様
この話は、某県T市在住のKさんから教えてもらった話だ。 探しても、どうしても見つからない時、「おやかんさま」にお願いすれば、必ず見つかるといわれる。例えば、免許証や財布を何処かに置き忘れてしまった時、「おやかんさま」にお願いしたら、直ぐに見つかったという話もある。 この「おやかんさま」とは一体何なのだろうか? 本来、やかんとは湯沸かしに用いられる道具であるが、やかんの取っ手にひもを結った「おやかんさま」は偉大な能力を発揮する。それは「失せもの」の在り処を人に「気付かせて」くれるというものだ。 「おやかんさま」については、『牛津歳事記』や『栄冠寺御勤帳』という文献に、その起源や威力の詳細が記されている。 大正時代代末期、上野の国(群馬県)赤城の山麓・午津にある古刹・栄冠寺の住職が、代々の得意先の大店主から預かった大切な茶つぼをどこかに仕舞い込んで、その在り処を忘れてしまった。寺中が大騒ぎで、見習いの小僧まで総動員して探し回ったが、どこを探しても見つからない。寺を信用して預けてくれた高価な品を無くしたとあっては多額のお布施が貰えなくなってしまう。大店主が法事で寺に来るまでには探し出さねばなかった。 気の小さい住職はショックで寝込んでしまった。その姿を見兼ねた見習い小僧は、「おやかんさまに頼んでみましょう」と言い出した。小僧はやかんと宿屋の女将さんから借りた長い腰ひものを持ってきた。そして、やかんの取っ手に腰ひもを結わえつけた。住職や小坊主達が見守る中、「おやかんさま、おやかんさま。大事な大事な預かり物がみつかりません。どうかどこへ仕舞い込んだのか教えてください」と言い、取っ手を擦るように腰ヒモをひっぱり、何度も何度も同じ文句を唱えた。「直ぐに見つかります」と小僧は言った。 住職は半信半疑だったが、他に施す手もなかった。心労が祟った住職は痛風が再発させてしまったので、小坊主は慌てて床の間にあった薬箱を持ってきた。すると、薬箱の中から紫紐で結わえた上品な小箱が入っていた。それは探していた茶つぼだった。そして、住職はやかんに何度もお礼を言うと、やかんと腰ひもに向かって手を合わせ、有難い寺の宝物として所蔵したという。(皆月 斜 /山口敏太郎事務所)
-
-
ミステリー 2011年10月29日 17時59分
牛抱せん夏・姉弟(きょうだい)に纏わり憑く怪談『人形の目の怪現象』
人形に纏わる不可解な現象は多い。人形の髪の毛が伸びたり、舌がはえてきたり、唇が開いてきたり、その現象はバラエティに富んでいる。 先日、女流怪談師の牛抱せん夏さんから、不思議な写真を見せてもらった。 彼女の弟さんは古物商であり、「ちこれ」という移動式の骨董店を営んでいるのだが、先日仕入れた人形に怪異現象が起こっているのだ。 この人形を購入した時には、右目が白く濁っていたため、かなり安価で手に入れたのだが、その後、何度も濁った箇所を爪で削ったり、磨いてみたが人形の右目は濁ったままであった 。しばらく手入れは諦めていたのだが、ある日気が付くと、両目共にぱっちりと開いていたというのだ。その後、再び人形の右目は濁ってしまったらしく、かまってやると右目が開き、放置すると再び濁ってしまう事を繰り返しているというのだ。 これはいったいどういうことであろうか。霊能者・風水師あーりんのコメント 「こんにちは、あーりんです。先週末は忙しくてなかなか写真を拝見することが出来ませんでしたが、今日、やっと見ることができました。。この人形自身、魂が入っています。不安がっている様子です。自分が今後どうなるのか、という感じなので、長く所持していると感受性が豊かな人はその気持ちとシンクロしてしまう場合があると思います。写真の上では一瞬の感情しか読み取れませんが、実物に触れると言いたいことの雰囲気は判ると思います。メールを打っている最中、この写真の人形の下唇が開いて見えるので。 目はドールアイの素材によっては曇ることはありますので、現物を観ないと判りませんが、片方だけという一見不思議なような状況を起こして 気を引いているのかもしれません。気を引けば霊能者がでてきて、自分の気持ちを伝えてくれますからね。 私は先週末からこの人形の目とは逆の左目に雑菌が入り、ずっと殺菌目薬を使っていたところです。この写真をひらいた今日、朝は目の調子悪かったのですが、今はけろりと治っています」(山口敏太郎事務所)出典牛抱せん夏 〜千年之夢〜http://ameblo.jp/ushi-life-999/ちこれhttp://www.ab.auone-net.jp/~titcoret/index.htmlあーりん監修携帯サイトOPENau公式 携帯コンテンツ「本格☆香港風水〜恋する護符」携帯からどうぞ http://h-fusui.jp/
-
スポーツ 2011年10月25日 11時45分
データで予想! クライマックスシリーズ
10月18日、中日が2年連続のセ・リーグ優勝を果たした。パ・リーグも西武がオリックスと1ゲーム差で逆転のクライマックスシリーズ(以下CS)出場を決め、ついに両リーグの順位が確定しCS出場チームが出揃うこととなった。 この中から日本シリーズへ駒を進めることが出来る球団はどこになるのであろうか? 何しろ昨年のロッテのように、レギュラーシーズン3位の球団が日本一になる可能性も有り得るのだ。必ずしもレギュラーシーズン優勝チームが日本シリーズへ進めるとは限らないところが、CSの恐ろしさである。 今年で5年目を迎えるCSだが、特にセ・リーグの方は今回とそっくりの状況でレギュラーシーズンを終えた年があった事を覚えているだろうか。今から3年前の2008年のシーズンなのだが、この年は阪神が9月になるまでずっと独走していて、優勝間違いなしと阪神ファンの誰もが信じて疑わなかった。しかし、レギュラーシーズン前半ずっと低迷していた巨人が、最大13ゲーム差を逆転して優勝を決める“メイクレジェンド”を達成した。 今年も小川淳司監督が正式就任したヤクルトが、昨年の勢いそのままに独走態勢を敷いていたが、最後の最後で失速して中日から最大10ゲーム差からの逆転優勝を許す形となった。 08年のCSでは、逆転優勝されたショックを引きずったままの阪神がレギュラーシーズン3位の中日に負けてしまう事となるのだが、今年はどうなるであろうか? 一方のパ・リーグなのだが、ソフトバンクがぶっちぎりの独走で優勝し、冒頭でも触れたように西武がオリックスとのデッドヒートを制して3位に滑り込んだ。2位の日本ハムも序盤の勢いからはやや失速して、気が付いたら3位の西武に3ゲーム差という位置まで接近されていた。 これに似た状況でレギュラーシーズンを終えた年はCS導入以降では無いが、強いて言えばこちらも08年シーズンが3位日本ハムと4位のロッテが0.5ゲーム差でCS出場の明暗を分けたという所で似ている。しかし、この年は1位西武と3位日本ハムのゲーム差がわずか4ゲーム差という、パ・リーグがなかなか混戦の年でもあった。 08年のシーズンは、両リーグとも順当にレギュラーシーズン優勝チームが日本シリーズへ駒を進めているのだが、今年も果たして、そうなるのだろうか? 日本シリーズ進出チームを決定するCSファイナルステージの結果ももちろん気になるだろうが、その前にレギュラーシーズン優勝チームへの挑戦権を得るCS第1ステージも、出場チームのファンを中心に注目を集めている。 ここで面白いデータがあるのだが、セ・パ両リーグとも、CS導入の07年以降、奇数年「07、09年」は1位VS2位がファイナルステージで対決するのだが、偶数年は3位の球団が第1ステージで2位の球団を破り、ファイナルステージは1位VS3位の対決となっているのだ。 先ほど触れたように、08年に巨人に13ゲーム差を逆転された阪神はCS第1ステージで3位の中日に敗れてしまうし、ロッテとのデッドヒートを制してCS出場を果たした3位日本ハムも、その勢いのままCS第1ステージで2位オリックスを破って、ファイナルステージまで駒を進めている。 そのデータに合わせると、奇数年である今年はセ・リーグは中日VSヤクルト、パ・リーグはソフトバンクVS日本ハムという、順当に1位と2位のCSファイナルステージということになってしまうのだが、さてどうなるのであろうか? しかしCSも5年目になると、そろそろこの法則が崩れる可能性も出て来る。そうなるとセ・リーグは中日VS巨人となるのだが、そもそもセ・リーグのCSファイナルステージは過去4度全て、このカードなのである。今年もまた巨人VS中日戦がファイナルとなるのだろうか? 過去4度の対決は両チーム2勝2敗の互角なのだが、CS元年の07年では2位の中日が1位の巨人を倒す下克上を達成している。もし今年もこのカードになった場合、巨人には07年のリベンジを期待したいものである。去年のロッテの再現を、今年はセ・リーグが達成したとしたら面白いかもしれない。 一方のパ・リーグだが、これはなんといってもソフトバンクの日本シリーズ進出しかないのではないだろうか。04年に始まったCSの前身のプレイオフを含めて、3度もレギュラーシーズンの勝率1位になりながらプレイオフやCSでことごとく日本シリーズを逃してきた。今年こそ、という意地が間違いなくホークスナインにはあるだろうし、また昨年はソフトバンクとロッテのゲーム差がわずか2.5ゲーム差だったため、致し方のないところはあったかもしれない。ところが今年は、2位の日本ハムとも18ゲームも差を付けた大独走優勝となっている。これで負けたら何のためのレギュラーシーズンだという気持ちをホークスナインは抱いているだろう。 もちろん、昨年のロッテのような番狂わせが起きる可能性は十分有りえるし、いくら過去のデータがこうだといっても、実際は始まってみないと何も分からない。11月のCS開幕が実に楽しみである。(伊藤博樹 山口敏太郎事務所)
-
社会 2011年10月22日 17時59分
山口敏太郎の直言(9) 夢を捨てたのを誰かのせいにしていないか?
人は十代の頃、それぞれ自分のあり方に関して“夢”を持っている。勿論、まったく夢をもたない人物もいるにはいるが、大部分の人が己の将来に関してなんらかの“夢”を持っている。その“夢”の種類や規模は個人によって違うものだが、若き頃の“夢”は人を動かす大きな要因となっている。 だが、その“夢”を実現できる人々は少ない。年をとるにつれ、人は若かりし頃に抱いた“夢”を思い出にしてしまい、記憶(メモリー)という保管庫の奥底にしまい込んでしまう。所詮、“夢”は“夢”でしかない。そう自分に言い聞かせて、目の前に広がる現実に目を向けて、妥協しながら生きていく道を選択する。 これ事態は悪いことではない。ある意味、その妥協と諦めこそが大人への通過儀礼ともいえる。 だが、中にはこの“夢”を諦めきれない人々もいる。彼らは本業とは別に趣味や副業として“夢”を実現したり、定年退職後に“夢”を追いかけたりする。中には本業で食いつなぎながら、“夢”を余技として継続し、軌道に乗った時点で本業と切り替えるという荒業を使う者もいる。無論、ストレートに“夢”というものにぶつかり、見事願望を達成する猛者もいる。 最も問題視すべき連中は、“夢”を“夢”と割り切れない中途半端な立場でありながら、“夢”の実現も出来ない者たちである。つまり、妥協や諦めもできないうえ、成就もできない連中である。彼らは己の矛盾に気が付かない。 “夢”を実現する努力をまったくしていなかったり、“夢”を実現するには才能がなかったり、常識や道徳が欠如しており、それが“夢”の現実化の足をひっぱっているにも関わらず、“己のミス”や“己の責任”を認める事が出来ない。 さらに、自分の“夢”が実現しないことを他人のせいにしていることが多い。このタイプの人間は、“根拠の無い自信”や“想像力豊かな妄想”により、『自分の夢が実現しないのは、○○のせいだ』と平気で主張し、自分のおろかさに気が付かない。彼らは己の夢を捨てたことを、いつも他人のせいにしているのだ。 所詮、どんなに言い訳しても“夢”を捨てたのは己の意思であった。誰のせいでもないし、他人の陰謀でも圧力でもない。“己の成功”も“己の挫折”も全て、自分が原因なのだ。貴方は、“夢”を捨てた事を誰かのせいにしていませんか? (山口敏太郎)
-
ミステリー 2011年10月19日 11時45分
ケサランパサランの謎を追え
ケサランパサランと聞いて懐かしく思われる方も多いだろう。ケサランパサランとは1970年代当時に、ツチノコと並んで当時のUMAを代表するものだった。 ケサランパサランに関して、当時語られていたことを挙げてみると、まずケサランパサランは神社の祠にいることが多い。また食物はおしろいの粉だとされている。更にケサランパサランを拾った人はそれを飼うと幸せになると言われていた。 近年、ケサランパサランには種類が二つ存在することが明らかになった。まず一つは動物性のケサランパサランと言われ、その正体は大型の鳥類が小動物を捕らえ、食べた後に排泄された毛が、毛玉状に丸まって地上に落下したものだとされている。更には大型の鳥類が小動物の毛を皮ごと剥いで、それが空中で凍って乾燥して丸まったものも存在すると言われている。この動物性のケサランパサランに関しては、山形県立博物館などに複製が展示されているという。 さて、一方で植物性のケサランパサランも存在する。それは一般的に、アザミやカガイモなど、植物の冠毛が集まって固形化した物を指し、おしろいを与えると増えると言うのは、カビがその成分だからとも言われている。植物性のケサランパサランはビワの木でよく目撃されると言う。70年代のブームの際に良く語られていたのは、植物性のケサランパサランの方である。 動物性のケサランパサランと植物性のケサランパサランは明らかに異なる物であることは分かるが、ケサランパサラン自体が幻とされていることから、その様な種類が存在するものと思われる。 更に動物性のケサランパサランは東北地方に多く伝わっており、幸せになるという伝承も動物性のケサランパサランに多く伝えられている。 人に見せると幸せが逃げると言う噂もあって、ケサランパサランを密かに飼っている人が多いと言う。また、東北の旧家では娘が嫁入りする際に、母から娘へとケサランパサランを小分けして与える習慣があるとも言われている。 その歴史は古く、江戸時代頃から既にそういった伝承が残されている。当時の書物の「和漢三才図会」には鮓荅(へいさらばさら、へいさらばさる)と記載され、動物の肝臓や胆嚢に生じる白い玉とされている。 これらの結果を見ると、ケサランパサランは主に東北地方で伝わっていることが分かる。70年代のブームの時に、更に植物性のケサランパサランが加わり、これらの総称としてケサランパサランと呼ばれる様になったのではないだろうか。 更に近年では、女性用化粧品のブランド名にも使われており、ケサランパサランは今後も幻として語り継がれていくことであろう。(藤原真/山口敏太郎事務所)
-
-
その他 2011年10月18日 15時30分
全てのオタクが楽しめる! 隠れ家的オタクバー、東中野にオープン!
タイトルに引かれて、この記事を読んだ貴方は、もしかしたら何かしらのオタクではないだろうか? そんなオタクの人だったら、どんなジャンルに嗜好がある人でも楽しめる、オタクの秘密基地ともいえるバーが東中野に8月からオープンしているので、今回はそちらを紹介させて頂きたい。 そのお店の名前は44SONICというバーで、いわゆるお酒を飲むバーなのであるが、店内には常にアニソンがBGMとして流れていて、しかも流れる曲のラインナップが、60年代から現在放送中の作品までの、アニメ、特撮、ゲームのテーマ曲を5千曲あるうちからランダムで再生されるというカオスぶりである。 それだけでも面白いが、他にも店内には大型のテレビのモニターもあって、そこから現在放送中の番組をリアルタイムで視聴出来るのはもちろん、アニメや特撮のDVDを持ち寄って、みんなで鑑賞会をするイベントを開くこともあるし、WI-FIから接続して、youtubeの映像を大画面で視聴することも可能という、非常にバラエティーにとんだ、名物のテレビとなっている。 マスターのキムラケイサク氏も、年に一度、24時間アニソン1000曲メドレーというイベントを開催したり、昨年にはアニソンの専門書の「アニソンバカ一代」という本を出版して、今でもいくつかのアニメ雑誌で連載記事を掲載しているほどの、プロのオタクで、こちらのお店のオススメする点もマスターご本人が語ってくれた。以下抜粋すると 「とにかくオタクの人にとって居心地の良い場所だと思います。マスターである自分も、アニメ、特撮、ゲーム、映画、ボカロといった、あらゆるオタクジャンルを抑えているし、年代も60年代から今年まで、どの時代の作品も知っているので、どんなジャンルが好きな、どの世代のオタクの人が来ても語り合うことが出来るし、お客さんもアニメ作品等のファンの人も来れば、業界のクリエイターや演者といった関係者の人も沢山来店するので、そういった関係者とファンの人との交流の場所に出来ればと思います。全てのオタクの人はもちろん、これからその世界に足を踏み入れていきたい一般の人にも、この店はオススメです!」 と熱く話して聞かせて頂いた。 中央線、東中野駅近くにある、オタクの秘密基地こと、バー44SONIC。 ぜひともオススメのお店である。All about Otaku Bar44SONIC19:00〜翌朝5:00営業日曜日と火曜日は0:00閉店水曜日定休www.44sonic.net(伊藤博樹 山口敏太郎事務所)
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分