ちゃん
-
トレンド 2011年02月07日 15時00分
大阪のワンコインセットって知ってますか?
大阪へ行って一番驚くのは、ビルのテナントとなっている店の数。 主に飲食店が中心だが、<ホワイティうめだ>の地下街を柱にして、周辺ビルの飲食街やデパートの地下街が縦横に延びており、しかも、これら地下街を通らないと絶対に梅田・西梅田・東梅田・北新地という地下鉄の駅に辿り着かないように街が出来ているので(笑)、否が応でも飲食店街が大阪の人々にとっての“都会のなじみの光景”となる仕掛けだ。 朝のラッシュ時からやっている喫茶店や天丼屋なども珍しくない。これも閑散としている東京の地下街とは違うところ。 中でも、ホワイティうめだから行政の建てた大阪駅前第1〜第4ビルに出ると、4つそれぞれのビルのB2〜1Fあたりに、飲み屋をはじめとした一般店舗が大集中状態。 第1ビルの3フロアぶんのテナント数はざっと200軒は下らないし、ほかの3つのビルも100軒超の小さな店がひしめく…。 まさに壮観の一言。この空間は、完全にひとつの街である。 このエリアで夕方5時を過ぎると目に付くのが、居酒屋における<ワンコインセット>の文字。500円で、好きなお酒とつまみ2〜3種がついてくる大阪自慢の(?)システムだ。 例えば、大阪第2ビル地下2Fの某店は、きずし…なる鯖が出てくる。店内には既に5〜6人のサラリーマンがいた。 ほかにもたくさん同システムの店があり、幾つかの店舗を試したが、サラダに枝豆などなど…がついてきて、どこも生ビールや麦焼酎などちゃんとした(謎)おいしいお酒を飲めることを確認済みである。 さすがに東京では980円のちょっと一杯セットなどはあっても、ワンコインはほとんど聞かないので、あっという間に酔える店がたくさんあるのはすごい。こんな大阪文化を、ちょっとだけ冒険心で覗いてみるのはいかがだろうか。
-
芸能ニュース 2011年02月07日 13時30分
【ドラマの見どころ!】“分裂騒動”はただのPR? 一番トクしたヤツを探せ。『URAKARA』
今日の【ドラマの見どころ!】は、目下分裂騒動中の韓国アイドルグループKARA主演『URAKARA』(テレビ東京系)。契約に絡んだ生々しいエピソード満載なKARA。でもこれってもしかして大がかりなこのドラマの宣伝じゃない? って思わせるわ。「5人そろって、これからも頑張ります」ってドラマ冒頭で挨拶した、けなげな彼女たちを応援したくなる日本人って、ほんとにいいお客さん。ロボットのパク社長2号の思うツボだわね。(ストーリー) 日本でアイドルとして成功するため、敏腕マネージャー関西のぞみ(濱田マリ)に引き合わされたKARA(ギュリ:ギュリ、スンヨン:スンヨン、ニコル:ニコル、ハラ:ハラ、ジヨン:ジヨン)の5人。しかし、裏ではアンドロイドであるパク社長2号(マイク・ハン)の指令どおり、さまざまな男性を口説き落とす「惚れさせ屋」としてのミッションが待ち受け…。 KARAのたどたどしい日本語と、日本人俳優のゆっくりした韓国語でつづる、まるでNHK韓国語講座の中のレッスンドラマみたいな連続ドラマ。早口で何話しているか分からない本物の韓流ドラマを見ているより、語学のお勉強にはなるかも。それにしても街中で(ピンで歩いていて)ファンに見つかって逃げるとか、豪華イタリア料理店を貸し切って日本への出国パーティを開くとか、ドラマの中ではずいぶんと大スター扱いのKARA。でも実際は人気者なのにお給料が月たった14万円で、一皿79円の回転寿司を食べにくるとかトホホなゴシップで驚かされたりして。 中村俊介がゲストのギュリちゃんの回、黄川田将也のハラちゃんの回、井坂俊哉のスンヨンちゃんの回と視聴率は散々だけどイケメン度は日々充実。チャッピー的にはスンヨンの彼氏役だった韓国俳優クンが気になるわ。騒動で収録が間に合わなくなり、先週はダイジェスト版を放送。でも前の週からそれを告知してたし、ワイドショー余波で、視聴率はいいんじゃないかしら。 それにしてもこのドラマ、コント集団「拙者ムニエル」の村上大樹と、「劇団K助」の金沢知樹と、ギャラお安めの若手クリエーターが脚本を書き、KARA自身が主題歌を歌い、つくりは制作会社に丸投げな感じが…。さすがテレビ東京、韓国ロケとパク社長2号のメカづくりにお金を使い果たし、肝心なドラマに力が入ってないような…。その割には面白く見させてもらったわ。(チャッピー)
-
スポーツ 2011年02月05日 17時30分
大相撲八百長疑惑力士に携帯電話・預金通帳の提出求めるも、全容解明は可能なのか?
大相撲の八百長疑惑問題について、2月4日、特別調査委員会は疑惑がかかっている14力士に、任意で携帯電話、預金通帳の提出を求めた。解析に当たり、同意書の添付を義務付ける。任意とはいえ、「拒否されることはあり得ないというスタンス」(伊藤滋座長)とのプレッシャーがかかっており、事実上強制だ。携帯電話の解析は民間会社がデータの調査に当たるという。 果たして、これで完全な調査はできるのか? 削除したメールの復元は可能だが、通話に関しては通話先、日時しか特定できず話の内容までは分からない。ましてや、八百長をやった力士本人ではなく、第三者に仲介を依頼していた場合、電話やメールではなく直接交渉していた場合は、携帯電話に証拠は残っていない。 預金通帳なんて出しても、さしたる意味はない。記帳していなければ分からない。未記帳分の個人情報を銀行が教えてくれるだろうか? そもそも、銀行振込ではなく直接受け渡ししていた場合も多いだろう。これだと、証拠は残らない。「メールに名前は挙がっていたが、実際には八百長をやっていない」と主張した力士を、クロと断定できるのだろうか? この調査はやらないより、やった方がマシだが完全とはいえない。自白した力士はクビが飛び、シラを切った力士は生き残る可能性すらあるのだ。 この14人は野球賭博に関与した元前頭・春日錦の竹縄親方(春日野)と千代白鵬(九重)の携帯電話が、たまたま警察に押収された結果、浮上した力士たちである。これ以外の関取については、「八百長をやったことはあるか?」との聞き取り調査のみで終わるのか? そうであれば、物証が残っている14人と違い、携帯電話を調べられることもなく、「やっていません」と回答すればすむことだ。 ちゃんと全容を解明したいなら、全力士の携帯電話を調べるくらいのことはしないと無理。そこまでしたら、いったい何人クロが出るか分からないからしないのか? もし、横綱や大関から出てしまったら困るからできないのか…。 そもそも、八百長は犯罪ではない。建て前、任意とはいえ、個人情報を調査することは法に触れないのか? 今回の14人への調査でクロだと判明し、クビになった力士が後で、「同意書は強要されたものであって、プライバシーの侵害等に当たる」などと提訴してきたら、日本相撲協会は勝てるのだろうか?(ジャーナリスト/落合一郎)
-
-
スポーツ 2011年02月05日 16時30分
二見社長、予告通りサバイバル飛田を返り討ちし、週プロ断罪&襲撃宣言! 2・3『二見記念日 T-1スペシャル』
平成23年2月3日の「フタミデー」に、新木場1st RINGでT-1興行が開催された。メインは二見社長とザ・グレートサスケのタッグが、元NEO女子プロレスの勇気彩、野崎渚を迎え撃つミックスドマッチ。 第1試合は、キラ☆アンvs松澤チョロ。元『Kamipro』記者の松澤チョロが勝利した場合、キラ☆アンは下着姿になる。チョロが敗北した場合のペナルティは未定。 試合はチョロが意外にもマトモなフォームのドロップキックを放ち、キラ☆アンのエルボーを喰らいダウンする際に、両手を広げ懸命に後ろ受け身を取るなど、最低限の練習の成果を見せて健闘するも、やはりなすすべもなく、三角絞めからの流れの腕ひしぎでギブアップ。 負けたチョロはデビュー戦ながら「プロレス引退」を言い出し観客を笑わせるが、二見社長はこれに、 「オマエにプロレス無理なのはよ〜くわかったよ。その代わり次のT-1興行に女子レスラー連れてこい! ただし、ギャラはチョロ持ちだ!」 と突き放し、さらなる爆笑を誘った。 第2試合は山田よう子vs押野愛子。アームレスリング世界王者対喧嘩女王のガチンコ格闘技対決。第1試合とはうってかわったバチバチの対決は、 場外乱闘もありのヒートアップの末、山田がパンチで押野をKO。押野は試合後も立ち上がれず、運ばれていった。 さて、ここで最近二見社長に急接近中のターザン山本!氏が、元新日社長の草間政一氏と10分間のトークショー。例によって一人炎上状態のターザンが、 草間氏から新日のヤバイ話を色々聞き出そうとするも、草間氏はうまくかわして、ややかみ合わないまま対談は終わった。 いよいよメインイベント。ゴング前から二見社長は「俺に惚れるなよ!?」とかねてから挑発していた美人レスラー・野崎との対戦を要求。「デブは来るな!」と二見社長にばっさり拒否された勇気がふてくされる中、試合は二見社長と野崎の対決でスタート。 やや二見社長優勢に進むが、突如としてドアを激しく叩くノックの音。スタッフが不審がりながらもドアを開けると…“CG”放射と共にサバイバル飛田の乱入だ! 飛田の乱入でいったんはノーコンテストとなったメインだが、「井上京子さんには了承してもらってある」と主張する飛田の要望で、飛田・勇気・野崎組vs二見・サスケ組のハンディキャップマッチに。試合を優勢に進める飛田組だったが、飛田の誤爆をきっかけに、勇気・野崎の不信が爆発、四対一の超ハンディキャップマッチとなり、全員にボコられた飛田を二見社長がフォール。 …とそこにまた乱入! 今度はアイスリボンを退団したばかりの市井舞が、昨年以来意気投合したという飛田を救出すべく、二見社長を襲撃。「私は退団じゃねえ、クビになったんだよ!」と毒を吐きまくりながら二見社長に対戦を要求すると、「面白えじゃねえか!」と二見社長はなんと、総合ルールでの対戦を提案! 次回興行で対戦実現なるか? ハプニングだらけの試合終了後は、お約束の二見社長の「23分一本勝負」独演会。 「トークショーにターザンを呼んだら週プロにネグレクトされた。近いうちに週プロを襲撃しに行く。T-1と週プロは同じ水道橋、歩いて2分30秒だからよ!」 「華名のマニュフェストって、なんだアレ。男と対戦してるのを自慢してるけど、胸の谷間を見せつけたいだけだろ!?」 と、『週刊プロレス』と華名に対して大断罪大会。 危ない話が次々飛び出す中、リングに残ったサスケも渦中の住宅ローン未払い騒動について激白。 「え〜皆さん、裁判やる時は最後まで闘いましょう! 泣き寝入りをするとソンしますから!」 と経験者にしか話せないトークで会場を沸かせた。 最後は“二見信者”が囲むリング上で、二見社長、勇気、野崎の3人によるダンス、そして二見社長の「イッパイ、サンキュ〜!」のシャウトで締めとなった。 しかし、週プロ襲撃は本当に実行されてしまうのか。そして次回の興行は…二見社長に騒動は尽きない。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/◆『二見記念日 T-1スペシャル〜一期一会〜』平成23年2月3日(※フタミイヤーのフタミデー)開始:19:23(※イク〜フタミ!)会場:東京・新木場1st RING観客:230人(満員)<第1試合 松澤チョロデビュー戦 HGカップ対伝説の記者 シングルマッチ 23分1本勝負>○キラ☆アン(11分21秒 腕ひしぎ逆十字固め)●松澤チョロ<第2試合 アームレスリング世界王者対喧嘩女王 シングルマッチ 23分1本勝負>○山田よう子(8分15秒 KO)●押野愛子 ※右フック<メインイベント お騒がせコンビ対最後のNEO戦士 タッグマッチ 23分1本勝負>二見社長、ザ・グレート・サスケ(5分5秒 無効試合)勇気彩、野崎渚 ※サバイバル飛田乱入により<再試合 フタ・ミ式タッグマッチ 23分1本勝負>○二見社長、ザ・グレート・サスケ(10分49秒 体固め)勇気彩、野崎渚、●サバイバル飛田 ※裏拳※今回もマット界関係者、選手が多数来場! 1839(イッパイサンキュー)!関係者週刊プロレス元編集長 ターザン山本!新日本プロレス元社長 草間政一元千葉ロッテ&元阪神 立川隆史サステイン広報 北森代紀ジュエルス代表 尾薗勇一ヴァルキリープロデューサー 茂木康子ヴァルキリー 長尾メモ8ゴットプロデューサー KAZUKIエスオベーション代表 鈴木八郎選手関係ヴァルキリー第2代女子フェザー級チャンピオン V一ヴァルキリー初代女子フライ級チャンピオン 玉田育子佐藤瑞穂つぼ原人エンセン井上
-
レジャー 2011年02月05日 15時30分
1500円のおこづかい馬券(2月6日東京新聞杯)
日曜日は東京新聞杯でおこづかい増額を狙います。本命はスマイルジャック。秋の成績の影響かオッズが美味しくなりそうですね。昨秋の成績は距離の相性との問題で不発だったと判断。マイルCSはベスト距離ですが勝ち馬と0.3秒差ならば悲観することはないはず。また、間隔が空いていますが調教の本数も多いので心配ないでしょう。東京マイルというこの馬にとって文句無しの状況ならチャンスは十分あると見ます。 2番手候補はマイルCS好走組のゴールスキー、ダノンヨーヨーに加え、東京得意のシルポートも入れたいところ。シルポートは力はあるのにあまり人気しないんですよね。少額投資派の僕をいつも助けてくれます。昨秋からちょっと使い詰めの感もありますが、体調がいいからこそ使ってくると判断しましょう。前走は連闘で金杯を勝ちましたしね。 ということで、マイルCS好走組の力を認めつつもオッズの旨味を重視してシルポートとの馬連200円、残り1300円はキングストリートとネオヴァンドームを入れた3連複フォーメーション9点で勝負です。1番人気であろうダノンヨーヨー絡みは厚めに買いましょう。馬連(11)-(15)に200円3連複フォーメーション(15)→(1)(4)(11)→(1)(4)(11)(14)(3) 東京巧者とマイルCS好走組の戦い楽しみですね。 それでは若手放送作家の近藤でした〜!*出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。 ちなみに最近ブログを始めました。「今さらかよっ!」というツッコミはナシで覗きにきて下さい。ブログ「近藤ちゃんがふみきってぇ…じゃんぷぅ!」 http://d.hatena.ne.jp/minoru1202/
-
-
トレンド 2011年02月05日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(18)
伯父さんと、私と、健太君は、つり橋の前で、立ち止まっていた。今に思えば、橋は短かった気がする。 けど、挿絵がついた本やテレビのほかには、つり橋を見たことがなかった私には、大きく見えた。 伯父さんが、振り向いた。私も、後ろを見た。山に日がさしていて、斜面の緑が一斉になびいた。空は、どこまでも透けて見えそう。 辺りに、人はいなかった。 「よし」 そう口に出した伯父さんは、いつもの声に戻っていた。私は、伯父さんを見上げた。 伯父さんも、私を見ていた。 伯父さんが、いつもよりも優しい声で、言ってきた。 「よし、美雪ちゃん、三人で、いっしょに渡ろう」 伯父さんは、橋の右側でロープをつかんだ。空いたほうの手を、内側を歩かせた健太君とつないだ。私は、伯父さんと健太君から離れて、橋の左側を歩いた。 少し進んだ場所で、ロープをつかみながら、いったん立ち止まった。汗が頭の地肌を伝った。ふきたかったけど、まだ、片手を放すのが怖かった。 健太君は、足もとをじっと見ていた。橋が揺れた。健太君が、足の裏で橋板を踏みつけながら、こらえた。 揺れが収まると、健太君は、半歩、足を前へ進めた。 伯父さんが声を掛けてくれた。 「美雪ちゃん、大丈夫」 体を全部、橋の上に乗せた時は、谷底に転げ落ちるような気になった。けど、手すりになっているロープがあまり揺れないことがわかってからは、それほど、怖くなくなった。 「大丈夫」 答えて、伯父さんを見た。伯父さんは、健太君を見ていた。健太君は、伯父さんに片手を引っ張り上げられるようにした姿勢のまま、その場で足をふんばっていた。 伯父さんが私を見た。 「美雪ちゃん、気をつけて」 あとで聞いた話だと、最初、伯父さんは、二回に分けて、私と健太君をそれぞれ胸に抱き上げて、橋を渡るつもりだったらしい。 けど、「こっち側でも、あっち側でも、子どもを独りにして残しておくわけにいかないから」三人いっしょに渡ることにした。夜に、食卓で、おばあちゃんたちに、そう話していた。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
スポーツ 2011年02月05日 12時30分
階級での“格差”が問題となりつつある力士の収入は…
大相撲の八百長疑惑問題は新たに元十両で幕下の霧の若(陸奥)に、疑惑がかかっていることが明らかになった。八百長関与を認めた十両・千代白鵬(九重)が引退届けを提出したものの、受理されなかったことも判明。3月の春場所(大阪)開催が危ぶまれるなかで、6日に発売開始予定だった同場所の前売券は発売延期となった。 今回の疑惑をもたれた力士のほとんどが、十両だったことから、十両と幕下の大きな格差が物議をかもし始めた。ここでは、力士の収入がどのように規定されているのか検証してみたい。 日本相撲協会から給与等が支払われるのは、十両以上の関取のみ。その月給は横綱282万円、大関234万7000円、三役169万円、平幕130万9000円、十両103万6000円です。この他に年2カ月分の賞与、特別手当(三役以上)、地方場所の際に支給される出張手当、力士補助金、そしてそれまでの実績、地位によって決まる力士褒賞金がもらえます。幕内力士の場合は懸賞金という臨時収入や、優勝、三賞の賞金もあります。優勝賞金は幕内1000万円、十両200万円、三賞賞金は200万円です。 懸賞金は別として、年6場所精勤すれば、横綱4551万円、大関3723万円、三役2632万5000円、平幕2058万6000円、十両1622万1000円以上が保障されます。白鵬のように6場所連続優勝しても、賞金を含めて年収1億円ほど。プロ野球に比べれば、随分安い感があります。しかし、力士の場合は祝儀など表に出ない臨時収入もありますので、十両に上がれば悪くはないでしょう。他のプロ格闘技では、これだけの収入は、ボクシングの世界チャンピオンでもなかなか得られません。 一方、今問題となりつつある幕下以下の収入。これらの力士はあくまで力士養成員ですから、1人前ではありません。給与はなく年6回ある場所ごとに支給される場所手当が幕下15万円、三段目10万円、序二段8万円、序ノ口7万円です。他にはわずかばかりの勝星奨励金、勝越金がありますが、2カ月でこの金額ですから、かなり厳しいものがあります。ただ、力士養成員は部屋で衣食住を保障されていますので、食っていけないことはありません。「金がほしければ、強くなって十両に上がれ」というのが、相撲界の考えです。プロ野球でも一軍と二軍では大きな格差があります。この格差はハングリー精神を養う上で、プロスポーツでは必要な部分でもあります。格差がなければ、人間なかなか努力はしないものです。 問題となるのは、あまりにも低すぎる力士養成員の待遇が適切かどうかです。最低限の人間らしい生活が送れるように、場所手当をもう少しアップすることも一考すべきではないでしょうか。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
トレンド 2011年02月05日 11時00分
静岡はB級グルメの宝庫
以下、あまり知られていないと思われるが、いかがでしょう。 まず、もつカレー、をご存知だろうか。 「清水市周辺で戦後からある食べ物なんですけどね。カレーもつ、とも言い、同じものです。つまり、ご飯のおかずというより、もつ煮込み自体をお父さんが酒の肴にするようなもの。B-1グランプリにも出ているんですが…」(商工会関係者談) 清水市では、もつと言ったらカレーもつが出てくるらしいので、世界は広い(笑)。 「商品として以前から缶詰はあったんです。近年様々な店が商品開発に余念がないみたいですね」(フードライター) 次に、いわゆる紙・パルプの工場が立ち並び、私鉄ローカル線が走ることでも人気の富士市吉原が、TVチャンピオンとタッグを組んで開発したご当地グルメが、『つけナポリタン』だ。 これは、つけ麺のイタリアン版。個人的に飲み屋街の印象が強かった現地吉原も、多くのB級グルメの例に漏れず現在では、居酒屋から喫茶〜レストランまで公式にざっと30軒の店がその味にしのぎを削っている。 つけナポリタン…ルールはつけ汁がトマトベースであること。それに、鶏がらやブイヨンといったWスープにすること。 新鮮な野菜類やフランク・ベーコンなどオーソドックスな具のつけ汁を売りにしている店もあれば、豚の角煮や牛すじの入っている店もある。 いっぽう麺も、プレーン〜味のついたパスタ(ナポリタンそのもののこともある。)、さらには富士宮焼きそばの麺を使用している店もあり、まさに百花繚乱。 静岡グルメ、まだまだある。
-
スポーツ 2011年02月05日 09時00分
野球バカコラム・ジャイアンツ黄金時代のきっかけを作ったキャンプ地あれこれ
いよいよ2月となり球春到来! 12球団が一斉にキャンプインした。 我らが巨人軍のキャンプ地といえば宮崎! …と相場が決まっていそうなものだが、その昔、宮崎以外にも巨人史上に語り継がれるキャンプ地がいくつか存在した。しかも、それらのキャンプが後の黄金時代のきっかけとなっているのである。 今回はジャイアンツの、宮崎以外の記録にも記憶にも残るキャンプ地についてのおさらいをしようと思う。■茂林寺 群馬県館林市に所在する曹洞宗のお寺。その近くにある分福球場がキャンプ地である。この場所でキャンプが行われたのは非常に古く、まだ巨人軍が結成された直後といっていい時期である。 1934年暮れに結成された巨人軍は、35年2月から行われた第1次アメリカ遠征で109試合中75勝33敗1分。36年2月から行われた第2次アメリカ遠征でも、76試合中42勝33敗1分という好成績を残して帰国したが、これにより巨人軍の選手たちは慢心し、その結果、日本国内の職業野球リーグの36年度夏季大会において、2勝5敗という散々な結果に終わってしまう。 この結果に危機感を抱いた藤本定義監督が急遽行ったのが、この茂林寺キャンプなのである。 特に一番の若手だった遊撃手の白石勝巳が徹底的に鍛え上げられ、文字通りの千本ノックが行われたという。それを見た、あの沢村栄治ら投手陣も気を引き締められたらしい。 その成果で、巨人軍は36年度秋季リーグで大阪タイガース(現・阪神)を破り初代チャンピオンとなり(36年度夏季リーグは優勝チームを定めず)、その後も戦前における第1期黄金時代を築いていったのである。■ベロビーチ アメリカ合衆国フロリダ州に所在。1961年、巨人の新監督に就任した川上哲治の提案で、当時この地をキャンプ地としていた、大リーグのロサンゼルス・ドジャースと合同で行われたキャンプである。 川上は、当時戦力としては大リーグ全体の中で乏しい方だったドジャースが何故か毎年優勝争いを繰り広げていることに注目し、ドジャースと合同で巨人のキャンプを行うことに決めたのである。 そしてドジャースの強さの秘密であるサインプレーを吸収し、早速巨人でも実践した。当時、日本球界ではサインプレーが徹底しておらず、ほとんどの場合、選手が個々にプレーしていたが、このベロビーチでのドジャースとの合同キャンプがきっかけで、巨人が日本球界でいち早くサインプレーによって1点を守り勝つ組織野球=通称ドジャース戦法を実践し、これにより、65〜73年までの栄光のV9を達成したのである。 その後も巨人は、昭和の時代の間は何度かベロビーチキャンプを行っていたが、現在は本家ドジャースも2008年を最後にキャンプ地をベロビーチからアリゾナ州に移転してしまっている。ロサンゼルスに移転前のニューヨーク・ブルックリンを本拠地にしていた時代から60年以上もドジャースといえばベロビーチをキャンプ地としていたので、少し寂しい話ではある。■伊東 有名な話なので、知っている方もいるかもしれない。静岡県伊豆半島にある、ハトヤでお馴染みの、あの伊東である。 こちらは春季キャンプではなく、シーズン終了直後に行われた秋季キャンプとなる。このキャンプが行われた1979年は長嶋茂雄監督「第1期目」の就任5年目のシーズンだったが、V9や76〜77年の優勝を支えた主力選手の衰えが眼に見えて顕著となり、5位に沈んでしまう。 新たなる世代の主力選手の育成が必要と感じた長嶋が、当時の若手の選手を参加させて行ったキャンプなのである。 このキャンプは現在でも巨人ファンの間で「伝説の伊東キャンプ」と呼ばれるほど、その内容はすさまじく、一日の練習が終わった後は、選手はみんな自力で歩くことができないほど体がボロボロとなり、食事も吐き出してしまうほどだったらしい。 特に「青い稲妻」の異名を持つ松本匡史は、スイッチヒッターに転向するためのバッティング練習の途中で、何度も涙を流し、それどころか一説によると血も流していたという説すらある。 結局、迎えた翌年の80年シーズンも巨人は3位に終わり、巨人史上初の3年連続V逸となり、その責任を問われ長嶋監督は解任されるが、この伊東キャンプが確かに成果のあるものだった証拠として、キャンプに参加していた中畑、篠塚、江川、西本、そして前述の松本といった数多くの選手たちが、80年代の巨人を語るに欠かせない主力選手に成長している。 このように、宮崎以外にも数多くのキャンプ地で、今も語り継がれる伝説を作ってきた巨人軍。今年も春季キャンプで鍛え上げて、V奪還を期待したいところである。文中・敬称略年号は西暦で統一(野球狂のアキバ系 伊藤博樹 山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ニュース 2011年02月04日 20時00分
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット、『バットマン』最新作出演!
ジョゼフ・ゴードン=レヴィットが、バットマンシリーズ最新作『ザ・ダーク・ナイト・ライジズ』に出演する。 前作『インセプション』にも出演したジョセフ、同作でも監督を務めたクリストファー・ノーラン作品に再び出演するといわれ、プロデューサーらと話し合いを進めているらしい。 もし出演が決まれば、主役のバットマンを演じるクリスチャン・ベールをはじめ、キャットウーマンを演じるアン・ハサウェイ、トム・ハーディ、ゲイリー・オールドマン、モーガン・フリーマン、マイケル・ケインら豪華キャストと共演する。
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分