-
スポーツ 2021年09月15日 17時00分
ヤクルト・青木の不可解行動に怒りの声「セコ過ぎてドン引き」 死球狙いで足をあり得ない方向へ? 敵守備への妨害説も浮上
14日に行われたヤクルト対阪神の一戦。「4-4」で両チーム引き分けたこの試合で、ヤクルトのプロ18年目・39歳の青木宣親が見せた振る舞いがネット上で物議を醸している。 >>ヤクルト・高津監督の継投策が敗戦招く?「なぜここで代えた」 不可解な判断に批判相次ぐ、今後の優勝争いにも暗雲か<< 問題となっているのは、両チーム無得点の1回裏に青木が見せた振る舞い。この回ヤクルトは先頭・宮本丈が阪神先発・青柳晃洋から左安を放ち出塁した後、坂口智隆の遊ゴロで一走が入れ替わる。ここで打席に入った青木が6球を投げさせフルカウントに持ち込むと、青柳は7球目に内角へのスライダーを投じた。 すると、青木はひざ元付近へ曲がってきたスライダーに対し、打撃のため上げていた右ひざを下ろした後、すぐに軸足の左ひざを出して故意に当たりに行くような振る舞いを見せる。ただ、球は当たらず青木は見逃し三振となった上、この間に二盗を狙った坂口も刺されたため三振ゲッツーの形でヤクルトの攻撃は終了した。 青木の振る舞いを受け、ネット上には「なんだ今の動き、絶対わざと死球狙っただろ」、「ひざ元の球を死球に見せかけようとするなんてセコ過ぎてドン引き」、「映像見る限り、バランスを崩してひざが出てしまったようには見えないしなあ」、「当たってても意味は無かったのでは? ルールだとストライク扱いになるはずだけど」といった驚きや困惑の声が寄せられている。 同時に、「ただの当たり屋じゃないか、なんでこんな卑怯なことをしようと思ったのか」、「何でもいいから塁に出たいほど、不振に苦悩してるってことなんだろうか」、「あわよくば死球、ダメでも捕手の二塁送球を妨害できるって考えた可能性もありそう」と、左ひざを出した理由を推測するコメントも複数挙がった。 「野球規則では『バウンドしない投球がストライクゾーンで打者に触れた場合には、打者がこれを避けようとしたかどうかを問わず、すべてストライクが宣告される』と定められています。そのため、仮に青木の左ひざに青柳のスライダーが当たっていたとしても、審判はストライクゾーン内での接触と判断し三振を宣告していたものと思われます。青木が不可解な振る舞いを見せた理由は不明ですが、ファンの間では9月の青木が14日試合前時点で『.154・0本・3打点』と不振だったことから、なりふり構わず出塁したい気持ちが強かったのではという見方が浮上しています。また、坂口の二盗を助けるために、捕手の二塁送球を妨害する意図もあったのではという意見も見られます」(野球ライター) プロ野球の試合では体に近いボールに対し打者が肘を出して死球を狙おうとするケースはまれに見られるが、今回の青木のようにひざを出すケースはほとんどない。結果的には試合に影響するようなことはなかったが、仮に得点などにつながっていた場合は今以上に物議を醸していたのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
社会 2021年09月15日 12時50分
玉川徹氏、“親ガチャ”問題でSMAP名曲を問題視?「なんで歌が出てくるんだよ」「トンデモ理論」呆れ声も
15日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、貧富の格差の話題の中で注目発言をした。 この日、取り上げられたのは“親ガチャ”なる言葉。これは「子どもは親を選べない。どういう境遇に生まれるかは運任せ」ということを、何が出てくるか分からないガチャガチャに例えた言葉。自分の境遇が恵まれていない時は「親ガチャ外れた」と嘆くなど若者の間で使われている。 >>玉川徹氏、石破茂氏を「この人はサムライ」と評価? 高市早苗氏には疑問連発で「一瞬で論破されそう」の声も<< これについて玉川氏は「戦争で負けて、社会のシステムを壊された」「壊された後、みんな同じスタートラインに立った」とした上で、「勉強して自分の所得の階層を上げることができたというのは、所得階層の調査結果から分かっている」と解説。 一方、今の若者世代は「親の所得によって、子どもの将来の階層が決まるようになってしまった」として、「所得が低いところだと、お金がなくて教育を受けられないというだけじゃなくて、半ば諦めているようなところもある」と言及。 続けて玉川氏は、2003年にシングルとして発売されたSMAPのヒット曲『世界に一つだけの花』を取り上げて、「あの辺からですよ。『世界に一つだけの花』っていう歌がものすごく流行りましたよね。ナンバー1じゃなくて、オンリー1っていう。あの辺から『もう、貧しくてもいいんだ、オンリー1でいいんだ』っていう形で、所得の低い世帯なんかでは、『いいんだよ、あなたは別に豊かにならなくても、自分らしく生きればいい』という感じがものすごい広がった。あの辺ぐらいからどんどん、そういう風な傾向が人々の意識の中でも強まっているんじゃないですか」と持論。 この後も熱弁を振るっていた同氏は最後に、「税の仕組みでも階層の移動ができるような、頑張れば上に行けるという社会を担保しなければいけない」と主張していた。 SNS上では、「日本をダメにした歌な」「SMAPのあの曲の頃はまだ日本社会に余裕があったな」という指摘もあったが、一方で「歌のせい?」「SMAP関係ねぇ」「SMAPの歌を親ガチャに擬えないで そういう意味じゃないと思う」「玉川が元気にトンデモ理論を披露している」「唐突なSMAP批判」「なんでSMAPの歌が出てくるんだよ」と怒りと呆れの声も見られた。
-
社会 2021年09月15日 12時30分
丸山穂高氏、蓮舫氏のワクチン遅れ批判に「接種スピードは先進国でもトップレベル」と指摘 共感の声も
丸山穂高衆議院議員が9月14日のツイッターで、蓮舫参議院議員に噛み付いた。 この日、蓮舫氏は『読売新聞』(読売新聞社)のニュースのリンクとともに、「『2回目接種が全国民の5割』との見出しに違和感。64歳以下で見ると東京は33%、北海道20%、京都22%、大坂(原文ママ)24%と2割から3割。菅総理もワクチン接種は進んでるとよく言われますが、未だ予約も取れない方々への接種をより進めるべきです」と政府を批判するツイートを行った。 >>丸山穂高議員、尾身会長報道に「そりゃコロナ特別視して欲しいよね」と皮肉 「絶対許されない」怒りの反応も<< これに丸山氏が「違和感あるのは蓮舫議員の方でしょ?ほんと批判の為の批判ばかり。致死率が高い高齢者から始めたんだから当然だし、その結果死者数を抑えられている。意味不明な宣言乱発など他施策は別にしても、接種推進速度は開始こそ若干出遅れたものの悪くない、寧ろ最近の接種スピードは先進国でもトップレベル」と噛み付いた。 「接種が進んでいない」とする蓮舫氏の主張に、丸山氏が「寧ろ最近の接種スピードは先進国でもトップレベル」と反論した形だ。さらに、蓮舫氏が「64歳以下」のデータを出した恣意性についても批判している。この丸山氏のツイートに、ネット上では「これはド正論だと思う」「この件に関してはまさにその通り」といった共感の声が多く聞かれた。 丸山氏の言う「批判のための批判」はいつもの野党批判の定番フレーズと言えるが、後半のワクチン政策の認識の違いについては建設的な批判とも言えるだけに、共感の声を多く集めたのだろう。 ただ、丸山氏の批判に対し、蓮舫氏の返答は15日朝9時までの時点では見られない。このまま応答なしとなりそうだ。記事内の引用について丸山穂高氏のツイッターより https://twitter.com/maruyamahodaka蓮舫氏のツイッターより https://twitter.com/renho_sha/
-
-
社会 2021年09月15日 12時00分
三原じゅん子議員、総裁選に「子どもの『こ』の字も誰も言わない」指摘で疑問の声「高市議員の会見見てない」
三原じゅん子厚生労働副大臣が、自民党総裁選に対し苦言を呈したツイートが、ネット上で炎上している。 事の発端となったのは、総裁選への出馬意欲を見せている自民党の野田聖子幹事長代行が14日に投稿したツイート。その中で野田氏は、各候補の政策を読んだ感想として、「残念な事に誰ひとり『子ども・女性・障がい者・介護政策、貧困の格差等』に触れている候補者が居なく、私としてはとても残念な気持ちになりました」と指摘していた。 >>橋下徹氏のツイートに三原じゅん子議員が「お恥ずかしい限りです」 消極的なHPVワクチン推進を指摘<< これに関し、三原氏は同日にツイッターを更新し、「思想・信条は確かに違う。でも何故?子どもの『こ』の字も誰も言わない。何だろう、この違和感。ずっとそう思ってた」と野田氏に賛同。ハッシュタグで「変えるなら野田聖子」と記していた。 しかし、実際には立候補を表明している高市早苗前総務相は、8日に行った会見の中で、子どもの貧困問題について言及。多子世帯への支援や第二子、第三子への児童手当の所得制限の撤廃などの考えを明かし、さらに女性のホルモンバランス問題と健康支援にまで触れていた。また、岸田文雄前政調会長も同日の会見で子育て世帯の応援を施策に入れると表明。河野太郎行政改革担当相も10日の会見で子育て支援に触れている。 このことから、三原氏のツイートのリプライ欄には「高市議員の会見見てないんですか?」「残念です」「アカウント乗っ取られたレベルで頓珍漢」「候補者全員ガッツリ触れてるのに」「印象操作やめてください」といった批判の声が殺到している。 これを受け、三原氏は翌15日に再びツイッターを更新し、「まぁ!見事なまでの罵詈雑言!!」と反応したものの、批判を“罵詈雑言”としたことに対し、ツイッターユーザーの怒りはさらに増すことに。ネットから「国民の声を罵詈雑言ですか」「丁寧な意見もたくさんあるのにそれはひどい」「自分の意見に反するものは全て罵詈雑言?」といった疑問の声が上がっている。 三原氏はその後、ツイッターに「私が誰推しであろうが、真の保守である事は変わらない。変わる筈がない」としつつ、「どんどん皆んなで議論を闘わせればいい。良い総裁選になりますよ、きっと」と改めてツイートしているものの、多くの人が感じた失望感はいまだ拭われていない。記事内の引用について野田聖子公式ツイッターより https://twitter.com/noda_seiko93三原じゅん子公式ツイッターより https://twitter.com/miharajunco
-
芸能 2021年09月15日 07時00分
『新しい地図』の3人、紅白出演の可能性が急浮上? Eレへの〝ゲリラ出演〟が布石となるか
元SMAPで「新しい地図」のプロジェクトで活動している俳優の稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾によるNHK Eテレの新番組「ワルイコあつまれ」が、13日の午前8時25分からスタートした。 各メディアによると、事前の宣伝・予告が一切ないという〝ゲリラ出演〟となったが、同日午後7時25分から再放送、第2回は20日の午後7時25分から放送されるという。 >>新しい地図のコロナ基金にも寄付 SMAP時代から変わらない中居の支援と義援のココロ<< コロナ禍の下、誰もが自由に外出ができない中、稲垣、草なぎ、香取の3人が「子どもも大人も楽しく笑いながら社会を学べたら」という思いで誕生。 番組では、好奇心を持って多様な価値観に触れようとする全ての人を、あえて「ワルイコ」と呼び、オムニバス形式で「学び」のきっかけにつながるさまざまな企画コーナーを放送。 懐かしの「慎吾ママ」に扮した香取は、「人生においてみんながやらないような〝いたずら的なワルイコト〟を求めているところがあるので、この番組に登場するオトナにも共感する部分は大きいです。とっても面白いものになりましたので、たくさんの人に見てほしいですね」と見どころを語ったという。 「もともと慎吾ママはフジテレビの番組のキャラだっただけに、復活にあたっては面倒な交渉があったはず。にもかかわらず、復帰させたということはNHKがいかに『新しい地図』の3人を重宝しているかということが改めて明らかになった」(テレビ局関係者) そこで浮上しているのが、3人の紅白復帰だという。 「SMAPが最後に紅白に出場したのは、解散前年の2015年。『新しい地図』の3人はSMAPの曲を歌うことができないので、〝出場〟は難しいが、今年の五輪・パラ五輪を振り返る企画があると思われ、国際パラリンピック委員会アンバサダー(特別親善大使)を務めた3人の出演は適任なのでは。歌わないのなら、古巣のジャニーズ事務所も納得でしょう」(芸能記者) 独立から4年、大舞台に戻って来るかもしれない。
-
-
芸能 2021年09月14日 23時00分
森星「お家で料理する機会が増えたので」コックコートのプレゼントにニッコリ 衣食住へのこだわり語る
モデルの森星が13日、都内で行われた『ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2021』記者発表会に出席。食へのこだわりを語った。 >>全ての画像を見る<< 日本とフランスの食文化や、全国のフレンチレストランと生産農家を応援し、フランス料理の発展に貢献していくことを目的に開催される本イベントで、森はジャーナリストーのフローラン・ダバディと共に今年のイベントアンバサダーに就任。 森は「この数年間で、食に対する意識が変わって、食材のルーツやストーリーに興味を持つようになりました。作り手との距離も縮まりました。アンバサダーに就任できて光栄です」と笑顔であいさつ。就任式ではコックコートもプレゼントされ、「コックコートをいただく機会はあまりないです。初めて。お家で料理する機会が増えたので、ぜひコックコートを着用して、みんなに振る舞いたい」と嬉しそうな表情を見せる。 森は、同イベントのフォーカスシェフの一人である、THE UPPERの徳島亨シェフとコラボレーションメニューも考案しており、「今回、日本の地の利を生かした食材をどうフランス料理とコラボレートさせるかを打ち合わせし、器から食材から全てストーリーがあるものに仕上げました。世の中、出かけることも減ったし価値観が変わりました。旅に出かけたように食材を楽しむのはすごくいいこと、大切なこと。今回は旅をテーマにしました」とメニューに込めた思いを紹介。 森は「わたしの祖母(ファッションデザイナーの森英恵氏)は、一つ一つ手作りで物作りをしていました。今のファッションや食事、衣食住全体が、(その背景にある)ストーリーがどうかでお金を出して食べたいって思うようになっていっていると思います」と続け、「そういうバックグラウンドが大切になっていきます。わたしもモデルとしてそういうものをどう取り入れるかを考えなければいけない。自分が楽しみながらやって行くと、みんなもわたしも繋がっていけるんじゃないか」と自身の衣食住に対するこだわりも述べる。 また、最近「tefutefu, Inc.」というプロジェクトの立ち上げに関わったともいい、「日本の地形って恵まれているなって。日本の地形の魅力を海外に発信したい。自分の国はこんなに素敵な文化などがあるんだってことをtefutefuでやっています。今やっていることを続けることが大切。モデルとしてブラッシュアップしながら、日本で見つけた美しいものに光を当てていきたい」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2021年09月14日 21時00分
『しゃべくり』スタッフに暴言?「黙れよ! 素人!」「余計な口挟むな」過剰なイジリに視聴者が不快感
9月13日に放送された、日本テレビ系のバラエティ番組『しゃべくり007』でのネプチューンの堀内健とくりぃむしちゅーの上田晋也のスタッフへの発言が、物議を醸している。 この日、『しゃべくり007』では、俳優の堤真一をゲストに、堤家の子育て事情が明かされ、堤真一の「親バカぶり」が大きな話題になった。 >>『しゃべくり』、ゲストの高橋克典が全く喋らず物議「呼ばなきゃいいのに」視聴者から不満も<< ラストには、堤の娘がハマっているというアニメ映画『すみっコぐらし』の人気キャラクター「ぺんぎん?」の着ぐるみがスタジオに登場。堤は『すみっコぐらし』ファンの娘に自慢するため、「ぺんぎん?」との記念撮影を行うという展開になった。 だが、ここでスタジオではひと悶着(?)あったようだ。 「ぺんぎん?」と堤の記念写真の撮影を担当したのは、『しゃべくり』の番組開始時から関わっている男性スタッフだったのだが、番組の途中、実はこの男性は本職のカメラマンではなく、番組で使うモニターのレンタル会社のサラリーマンであることが明かされた。 この男性が撮影した写真は、番組HP用の写真にも使われており、メンバーとも当然面識のある人物であったため、スタジオでは「えー!」「そうだったんですか?」と驚きの声が相次いだのだ。 その後は、堤の写真撮影と並行して「カメラマンいじり」が行われたのだが、ネットの一部では、このカメラマンいじりが過剰ではないかと非難されたのだ。 例えば、上田は「(今までの写真も)出来ればプロの人に撮って貰いたかった」とそれまで世話になっていた恩を忘れるかのような発言を行い、堀内は堤に指示を出す男性に対し、「黙れよ!素人!」「余計な口挟むな素人が!」と厳しいツッコミを浴びせた。 仮にも、男性は番組の古参スタッフの一人であり、番組としては彼のカメラの腕を見込んで頼んでいるのであり、現に番組やHPで使う写真はADやプロデューサーが撮影の合間に撮影する事も多く、「素人が!」という発言は少々暴力的に聞こえた人は多かったようだ。 堀内と上田としては、顔なじみスタッフへの愛のあるイジリだったのかもしれないが、暴力的なイジリも少々考えようである……。
-
芸能 2021年09月14日 20時00分
EXITの地方ライブで騒動? コロナ禍の出待ち、タクシー追いかける一部ファンが物議に
EXIT(りんたろー。、兼近大樹)が12日、新潟県・魚沼市小出郷文化会館でライブ『萎えぽよエリアぶちアゲ活性化ツアー ~あなたの街にチャラ男を呼びませんかSP~』を開催した。 普段、大規模のライブツアーが開催されないような地域にEXITが出向き、街の活性化に貢献する全国ツアー。こちらは、地域の魅力を味わえる画期的な企画であったが、ファンにとって残念なことが起きてしまったようだ。 >>EXIT兼近、相方りんたろー。に「おかしくなった」と焦る? 検索履歴のギャップに反響<< 「会場には地元の方はもちろん、地方からも参戦する人が多くいました。新型コロナウイルスの影響もあって、対策をしっかり整えて開催されたようなのですが、一部ファンの行動が問題視されているのです。ツイートを見てみると、『タクシーに女の人達駆け寄っていくから何かと思ったらEXITだった笑』といった声のほか、出待ちをしていたなど、憶測の可能性もありますが、今のご時世ではあり得ない行動をしていたとの情報が溢れているのです。彼らは仕事も忙しく、たくさんの人と関わっている。コロナ感染など、万が一のこともあるので、ファンとしても最大限の配慮をしなければなりません。そうしたことができていなかったファンが一部いたようですね」(芸能ライター) 帰りの新幹線では、偶然同乗した人も多く、挨拶をしたら返してくれた……と2人のファンサービスについては称賛の声が多いが、これ以上、マナーやモラルを守れないファンが増えると、さらに規制が厳しくなる可能性は高い。 「コロナ前にも、関係者に扮して学園祭の楽屋に侵入しようとしたファンがいたり、タクシーに無理やりプレゼントをねじ込もうとする人がいたり、さまざまなことが話題となっていました。しかし、ほとんどの人が真面目に応援しています。『マナーが悪い人達も合わせてジッター(EXITファンの呼称)って思われてるのがすごく悲しい』『マナーが悪いとか聞くと…ファンのせいで本人たちが嫌われちゃう』といった声もあるように、一括りにされてしまうのは気の毒ですね」(同上) イベントはあくまで地域活性のため。ルールやマナーを守ってライブを楽しんでほしいものだ。
-
芸能 2021年09月14日 19時50分
JO1、新曲がキットカット新CMのテーマソングに! レトロなサウンドのミディアムテンポ楽曲が印象的、15日よりデジタル配信もスタート
JO1の新曲『Run&Go』を起用したネスレ『キットカット』の新TVCMが、15日より放映開始される。 >>拡散力NO.1グループJO1、初のアニメ主題歌に「夢にも思ってもいなかった」 新曲が『BORUTO』新EDテーマ起用、グループと楽曲テーマがリンク<< ツイッタージャパンの『2020もっとも使われたハッシュタグ:ミュージック』部門で1位を獲得した“拡散力NO.1”グローバルボーイズグループのJO1。8月18日にリリースした4thシングル『STRANGER』は初週28万枚超えを記録し、30日付のオリコン週間シングルランキングで1位を獲得した。2020年3月にリリースしたデビューシングルから、4作連続での初週売上20万枚突破を記録したアーティストは、史上10組目、男性アーティスト史上では5組目となった。 そんなJO1が、ブランドの公式アンバサダーを務めるネスレ『キットカット』の新CMソングを担当することが決定。タイアップ曲となった新曲『Run&Go』は、ノリのいいリズムとレトロなサウンドで、一緒に“止まらずに走り続けよう”というJO1からのメッセ―ジがこめてられているという。JO1から溢れ出す明るいエネルギーを表現し、聞く人も思わず口ずさんでしまうような1曲に仕上がっている。同曲は、15日0時より各種音楽配信サービスにてデジタル配信もスタートする。 同CMは15日よりネスレ日本公式サイトでも公開される。ネスレ日本公式サイトhttps://nestle.jp/brand/kit/oshikitkat/
-
-
芸能 2021年09月14日 19時00分
マツコ「アタシ、別に携帯無くてもいい」LINEの返信で悩む人をバッサリ「やめちゃえばいいのよ」
9月13日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、LINEの翌日返信や既読スルーなどの、SNSのコミュニケーションの話題となった。 番組では、LINEの返信を翌日に受け取った人物が「どうでもいいと思われてないか」と不安に思ったネット記事を取り上げた。これに若林史江は「言いっぱなしでも大したことがない内容がある。それに対してどうでもいい扱いと思うこと自体が図々しい」と批判的に捉えた。 >>マツコ「空気作る人はウザい、関わらないのが一番」後輩に気遣うタイプに嫌悪感?<< マツコ・デラックスも「性格の問題が大きいんじゃない」と指摘し、「アタシ、別に携帯無くてもいい人だから。ずっとLINEで会話するみたいなことをやるのに慣れてしまってると不安なんじゃない」とコメント。そして、「だからやめちゃえばいいのよ。そういうコミュニケーションにしちゃったから。そうじゃないことが全部悲観的にみんな思ってしまうわけじゃない。なくても生きていけるよLINEって」とも続けた。これには、ネット上で「いっそのことやめてみるっていうのは大事かもしれない」「別にこれが常識や義務って訳でもないからな」といった声が聞かれた。 さらに、マツコは「その話すると便利でないといけないツールだとみんな言うけど、昔はなくたってみんな生きてたわけだから。そっちを断ち切らない限り、こういう発想になっても致し方ないよね。それに慣れちゃえば」とも話していた。また、若林が「既読が付くのが嫌で、一時期ツイッターやインスタグラムのDMに流れた」話を披露すると、マツコは「だったらやめちゃばいいじゃない。この話よくわかんないよね」と理解不能な様子だった。 これには、ネット上で「マツコさんと同世代だけど、慣れたらLINEはラクかなと思う」「今もLINEやってないから、これからもやらないと思う。生活に必要ない」といった、さまざまな意見が寄せられた。
-
芸能
吹石一恵、「この番組最悪!」と激高? 夫・福山雅治とセッションに大御所芸人も苦笑い【有名人の消し去りたい“黒歴史”】
2019年11月17日 19時00分
-
芸能
実業家との交際、不幸になる法則あり? 剛力彩芽だけじゃない“婚外子”“イメージダウン”に悩んだ女優達
2019年11月17日 18時00分
-
スポーツ
元巨人・上原氏も被害 サインを断り「死ね」と暴言を吐かれた選手も、プロ野球選手・OBを悩ます転売問題
2019年11月17日 17時00分
-
芸能
川口春奈、女優として見なくなったワケは…SNS炎上以外にも?
2019年11月17日 16時00分
-
芸能
中居が鶴瓶のプライベート焼肉屋に鶏肉持参で乱入
2019年11月17日 14時00分
-
芸能
ドラマ、バラエティ…秋の改編が大外れ? フジテレビが窮地か、視聴者離れ進む
2019年11月17日 12時30分
-
芸能
若手俳優の憧れ? 2世イケメン俳優の働き方、兄弟の絆
2019年11月17日 12時20分
-
芸能
いいとも少女隊で渡辺直美の相方、スタッフにひいきされていた? 現在は意外な道で活動中
2019年11月17日 12時10分
-
芸能
KinKi堂本剛の「弟」が意外な活動中! 転身のきっかけは
2019年11月17日 12時00分
-
スポーツ
“アニマルフロー”ってナニ? DeNA投手陣、一風変わった練習で充実の秋へ
2019年11月17日 11時00分
-
芸能
キムタク夫妻が新婚の嵐・二宮夫妻の“後見人”に名乗りをあげる?
2019年11月17日 09時00分
-
芸能
“ビッグマミィ”美奈子に厳しい声が集まり続けるワケ 大家族への目が変わってきた?
2019年11月17日 06時00分
-
社会
千本のビデオテープと二千人の顧客名簿が握りつぶされたプチエンジェル事件、容疑者の不可解な自殺方法とは【未解決事件ファイル】
2019年11月16日 22時30分
-
芸能
【放送事故伝説】桜吹雪が口の中に……音楽の生放送で発生した大放送事故
2019年11月16日 21時30分
-
芸能
麻薬所持の疑いで逮捕、沢尻エリカ 離婚騒動の“黒幕”は浜崎あゆみの元恋人M氏?【芸能界“ドロ沼”不倫ファイル】
2019年11月16日 21時00分
-
芸能
暴露本は話題になってもCDの売り上げはさっぱりだった浜崎あゆみ
2019年11月16日 20時00分
-
芸能
キンプリ・平野との人気の格差を思い知らされたジャニーズの若手勢、期待はずれだった?
2019年11月16日 19時00分
-
芸能
二宮の次は誰 嵐全員が“彼女持ち”他メンバーの結婚の可能性は
2019年11月16日 18時00分
-
芸能
主演映画が大台に乗るかが微妙な福山雅治の主演映画
2019年11月16日 16時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
