-
芸能 2018年04月13日 19時00分
インスタ投稿が度々話題の黒柳徹子 若い頃から“玉ねぎヘア”何年続けている?
女優でタレントの黒柳徹子が、4月11日にInstagramを更新し、若いころの写真をポストし話題となっている。女性の胸がプリントされたピンクのTシャツをインナーに着用しており、この姿でテレビCMに出たところ、まぎらわしいとクレームが来て放送中止になったようだ。さらに驚くべきは、現在まで続く玉ねぎヘアがこの時点で確立されていることだろう。果たしてこの頭は何年続いているのだろうか。 「Instagramの写真では『だいたい40年前』と紹介されていますね。トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)は1976年にスタートし、放送開始から43年目をむかえますが、この第一回放送ではすでに玉ねぎヘアでしたから、時期も一致します」(芸能ライター) 黒柳は1953年にNHKの専属女優として芸能生活をスタート。今年でデビュー65周年にあたる。新人時代は短髪であり、玉ねぎではなかった。 「玉ねぎヘアは、ヘアスタイリストの須賀勇介によって考案されました。ニューヨーク帰りの名スタイリストで、アメリカの流行の最先端を取り入れたものといえるでしょう。頭を大きく見せることで、うなずく姿を視聴者にアピールできるねらいもあったようですね。黒柳は1971年に舞台の勉強のためアメリカのニューヨークへ1年間留学しています。この時点で、現在に近い髪型をしていますから、玉ねぎヘアにはおよそ50年の歴史があるといえるでしょう。のちに、この髪型を“玉ねぎ頭”と命名したのは1978年に放送がはじまった『ザ・ベストテン』(TBS系)で共演した久米宏です」(前出・同) 黒柳の頭には、戦後日本の芸能やファッションの歴史が刻まれているともいえよう。
-
スポーツ 2018年04月13日 18時00分
“ヒール”と化したWWE・中邑真輔 その姿に日本のあのレスラーを想起する人も?
4月8日(日本時間9日)に行われた米プロレス団体WWEの『レッスルマニア34』でAJスタイルズに敗れ、日本人初となるWWE世界王座獲得を逃した中邑真輔。試合後、AJに対し“ヒール”的な立ち振る舞いを見せたことも話題となったが、その姿に国内のあるレスラーを思い浮かべたファンもいるようだ。 今年1月に行われた『ロイヤルランブル』で初参戦初優勝の快挙を成し遂げ、王座挑戦権を獲得した中邑。この勢いのままベルトに手をかけると多くの人が期待していたが、注目のタイトルマッチはAJに敗北。しかも、試合終了後に急所攻撃を見舞うまさかの結末となった。 その後10日(日本時間11日)に行われた『スマックダウン』大会でも、中邑は蛮行を続けた。大会のメインイベントとして行われたAJ対ダニエル・ブライアンの一戦に突如乱入した中邑は、ブライアンに自身の必殺技“キンシャサ”を、AJに対してはキンシャサならぬ“チンシャサ”を2度にわたり敢行。観客に対し自身の「ヒールターン」を強烈に印象付けた。 今後はヒールレスラーとしてAJ、ブライアンとの抗争に突入することが濃厚となった中邑。会場に現れるたびに観客の大ブーイングを浴びる日々が続くことは想像に難くない。しかし、ネット上の反応を見ると「おいしい立ち位置をもらったな」、「今後がすごく楽しみ」、「むしろヒールの方がベルトを獲りやすいかも」と意外にもヒール転向に肯定的な声が多く挙がっている。一方で、中には「金的攻撃うまいな」、「矢野通仕込みか?」、「CHAOS時代の経験が活きてる?」と新日本プロレス所属のレスラー・矢野通を想起したファンも。2人は新日でヒールユニット“CHAOS”を結成し、長年行動をともにした“同志”だ。そして矢野の代名詞が急所攻撃であることが、ファンのユニークな視点につながっているようだ。 日米両国で得た経験を、これからどのようにリングで活かしていくのだろうか。ヒールと化した中邑には今まで以上に注目が集まりそうだ。
-
スポーツ 2018年04月13日 17時45分
桜庭和志「殴り合いより面白い」新グラップリングイベントQUINTETが見せた可能性
『QUINTET.1-Grappling Team Survival Match-』▽11日 両国国技館 観衆 4,039人グレイシーハンターとして2000年代前半を牽引した“格闘技界のレジェンド”プロレスラー桜庭和志が11日、組み技や締め技で勝敗を決めるグラップリングルールによる新格闘技イベントQUINTETを両国国技館で旗揚げさせた。このイベントは、20人の選手が4チームに分かれて5対5の勝ち抜き戦を行う柔道の団体戦の要素を取り入れているのが特徴で、今回は桜庭和志、ジョシュ・バーネット、所英男、マルコス・ソウザ、中村大介のHALEO DREAM TEAM(HALEO)、石井慧、小見川道大、出花崇太郎、ユン・ドンシク、キム・ヒョンジュのJUDO DREAM TEAM(JUDO)、グレゴー・グレイシー、クレイグ・ジョーンズ、宇野薫、マーチン・ヘルド、ダン・ストラウスのPOLARIS DREAM TEAM(POLARIS)、マリウス・ザロムスキー、テオドラス・オークストリス、ミンダウガス・ベルツビカス、セルゲイ・グレチコ、ビクトル・トマセビッチのSAMBO DREAM TEAM(SAMBO)が出場した。トーナメント1回戦の第1試合で、最初に入場したJUDOは、全日本プロレスで引き分けのテーマとして使用されている『カクトウギのテーマ』で入場。HALEOは桜庭のテーマ曲『SPEED TK-REMIX』から『UWFメインテーマ』に繋がる合体テーマ曲。これには国技館に集まったファンから歓声が上がった。HALEOの先鋒は中村が、JUDOの先鋒は小見川が出て、QUINTETの歴史の幕を開けるゴングが鳴らされた。全試合8分1本勝負が原則だが、体重差が20kg以上ある場合に限り、4分1本勝負に。時間内に決着しない場合は両選手が失格となり、先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と選手が入れ替わり、大将に勝利または引き分けで失格させたチームが勝利となる。1回戦第1試合では、ジョシュ・バーネットを温存(1人残り)させて、JUDOの5選手を失格させたHALEOが勝利。JUDOの大将を務めた石井はルールに不満を漏らしながらも、ジョシュとの対戦を希望しリベンジを誓った。1回戦第2試合では、SAMBOがかつて新日本プロレスを席巻したソ連(当時)のレッドブル軍団や、PRIDEのイゴール・ボブチャンチンが使用していた『レッド・スペクタクル』で入場すると、POLARISは予想通りグレイシー一族のテーマとしてお馴染み、映画『ラスト・オブ・モヒカン』から『Fort Battle』で入場する。この試合は“グラップリングの新星”クレイグ・ジョーンズが驚異の強さで2人抜きをすると、急遽来日したマーチン・ヘルドが残る3人を消し去り、僅か2人で決勝進出を決めた。決勝はグレゴー・グレイシーを含む3人を温存しているPOLARISが圧倒的に有利な状況だったが、HALEOは1回戦に出場していないジョシュが先鋒で登場。POLARISは「HALEOのポイントゲッターであるジョシュをいかに消すか」という戦略から、大将格のグレゴーが先鋒を務めた。体重差が20kg以上あったことから試合時間は4分。グレゴーはこの役割をしっかり果たすと、次鋒のダン・ストラウスが、中村大介をリアネイキッドチョーク(チョークスリーパー)、所英男をギロチンチョークで続けて絞め落とし、「自分のアイドルだった」というHALEO副将の桜庭と初対決。桜庭は「足を捕まえても逃げるのが上手かった。8分間は疲れた」と振り返っていたが、引き分けで桜庭を失格させた。HALEO大将のマルコス・ソウザは、POLARIS中堅の宇野薫を腕ひしぎ十字固めで1本勝ちを収めるが、副将でこの日3試合目となるクレイグ・ジョーンズに膝十字固めを決められて万事休す。POLARISが圧倒的な強さを見せて、第1回大会を優勝した。試合後、プロデューサーも務めた桜庭にUWFメインテーマを使用した意味を聞いてみると「いろんな意見を聞いてああいう形になった。(狙い通りだった?)はい。沸いてくれてよかったです。プロレス同好会なんで」と笑みを浮かべ、隣りにいたジョシュも「僕はUWFチルドレンだから、あの曲で入場できてエキサイティングだったよ」と嬉しそうに話していた。「関節技のタップとは、相手に自らの意思で敗北を認めさせること。だから殴り合いより面白い」そんな桜庭の発想から生まれた新たな格闘技イベントQUINTET。桜庭は「まだまだ改善していく必要がある。もっと動きのある試合ができるはず」と今後の課題を口にしていたが、アマレスと同じ大きさのマットで繰り広げられた組み技や締め技の“決め合い”はとても新鮮で、進行もスムーズで興行時間もストレスを感じなかった。次回は海外での開催が濃厚だそうだが、グラップリングの可能性をこれからも追求し、楽しませてもらいたい。▼トーナメント1回戦(5対5勝ち抜き戦)○HALEO DREAM TEAM(5-4)JUDO DREAM TEAM●○POLARIS DREAM TEAM(5-2)SAMBO DREAM TEAM●▼トーナメント決勝戦(5対5勝ち抜き戦)○POLARIS DREAM TEAM(5-3)HALEO DREAM TEAM●※POLARIS DREAM TEAMが優勝取材・文 / どら増田写真 / 萩原孝弘
-
-
スポーツ 2018年04月13日 17時40分
メッセンジャーを暴言で退場後威圧的な態度 白井一行審判の行動に批判殺到
4月12日、甲子園球場で行われた阪神タイガース対広島東洋カープ戦で、球審を務めた白井一行審判員が阪神・メッセンジャー投手を退場処分とし、ネットで怒りの声が噴出。「球審の白井」がTwitterのトレンド入りする事態となった。 試合は1点ビハインドのカープが、2回表にメッセンジャーから下位打線の連打でチャンスを作る。そして、磯村が投手強襲の同点タイムリーを放つと、菊池涼介が勝ち越しタイムリー。 さらに、カープは2アウト満塁と攻め立て、3ボール2ストライクから松山がインコースの際どいボールを選び、押し出しのフォアボール。 この判定に、メッセンジャーが激怒。これまでにも際どい球をボール判定されていたこともあり、怒りが爆発したようで、何事か叫びながらマウンドを降り、球審の白井審判に駆け寄る。 すると、白井審判はメッセンジャーを睨みつけるような顔で、退場のコール。そして、マイクを持ち、「球審の白井です。メッセンジャー投手を暴言で退場といたします」と説明。 納得の行かない香田勲男投手コーチは手を広げて不満をアピールし、金本知憲監督が白井審判に猛抗議。しかし、ここでも白井審判は金本監督を威圧するかのような態度で接する。 白井審判が英語を理解しているかどうかは不明だが、一部には日本人でも理解できるような差別用語を飛ばした、などと噂されている。 今回の判定はビデオで見る限り、正しい可能性が高いが、普段から誤審の多い審判として知られているうえ、選手に対する態度が「高圧的」と批判を受けることが多いだけに、ネットユーザーからは「また白井か」「態度が悪すぎる」など、怒りの声が噴出することになった。 「白井審判は中堅ですが、以前から選手に対する威圧的な態度が問題視されています。かつては、楽天の山崎武司選手(当時、現・解説者)と喧嘩寸前の揉み合いになったこともありましたし、二軍戦では明らかなボールをストライクと判定し、平田勝男二軍監督(当時)に厳しく批判され、居直ったような態度をとったこともあります。 正確な判定が続いているなら文句も出ないのですが、白井審判の場合、明らかな誤審が多く、選手が彼の判定に疑問を持っています。正確性を欠いた審判がクレームを受けて居直っているわけですから、印象は当然良くない。 今年から監督が審判にビデオ判定を要求できる『リクエスト』が導入されたため、誤審の機会は減ると思いますが、ストライク・ボールは適用外。当然これからも同じようなことは起きるはず。 大変な職業であることは理解できますが、抗議を受けて感情的になる審判は不適切です。白井審判には、もう少々大人になってもらいたい」(野球ライター) 「正確で当たり前」の審判は大変な職業だろうが、「感情的」になることは、控えてもらいたいものだ。
-
スポーツ 2018年04月13日 17時30分
何をつぶやいても叩かれる?日本相撲協会の公式ツイッターが四面楚歌の状況に
またしても物議をかもす一件が露わになった。 8日に行われた大相撲富士山静岡場所。この巡業中に行われた「ちびっこ相撲」に、女子児童への参加が認められなかったことが複数メディアの報道により明らかとなった。 昨年までは女子児童の参加も認められていたちびっこ相撲。力士が土俵上で子供たちに稽古をつけるこのプログラムには、当然今年も何人かの女子児童が参加する予定だった。しかし、協会側から今年の参加を見送るよう要請があり、結局土俵に女子児童が上がることは無かったという。 4日の舞鶴場所での場内アナウンスに端を発した“女人禁制”に関する議論が続く中、新たに明らかとなった今回の一件。これを受け、ネット上では「楽しみにしてた女の子がかわいそう」、「舞鶴の一件の後付け対応だろこれ」、「去年よくて今年ダメは協会の基準がブレ過ぎ」といった協会への批判の声が多く挙がっている。 3月場所までは暴力問題、そして最近では今回のような“女人禁制”に関する問題が次々に起こり、その度にやり玉に挙げられている日本相撲協会。こうした状況が続く中、協会が運営する公式ツイッターへの返信欄も批判の声一色に染め上げられている。 「日本相撲協会公式」という名前で開設されている協会の公式ツイッターが直近でツイートをしたのは、12日の午後3時過ぎ。気になるその内容だが、御嶽海と逸ノ城が来場者との握手会に対応している様子を写した写真と共に、春巡業に関する情報を発信している普通の内容だ。 しかし、このツイートには確認時点で146件の返信がされているが、ツイート内容に対してまともに返信をしているのはわずか数件のみ。その他は全てツイート内容に関係の無い協会への批判の声が占めているという少々異常な状況が展開されている。 何をしても批判される“四面楚歌”の状況を考えると、今は公式ツイッターもおとなしくしておいた方がいいのかもしれない。
-
-
社会 2018年04月13日 16時00分
民泊施設が覚せい剤の“秘密工場” 悪の温床と化す東京砂漠
民泊として使われていたマンションで覚せい剤を製造していたとして、警視庁は3月27日、米国籍のホアン・マシュー容疑者(25)を覚せい剤取締法違反(営利目的製造)の疑いで再逮捕したことを発表した。 「民泊施設として使われているマンションが犯罪グループのアジトとして利用される。これは最も恐れていた事態です。しかも、場所が東京。五輪が近くなり外国人が多く訪れるようになると、今回の覚せい剤製造にとどまらず、売春など様々な違法行為を助長する結果になるかもしれません」(犯罪ジャーナリスト) ホアン容疑者は昨年12月、複数人と共謀して本人名義で借りていた豊島区内の民泊マンションに覚せい剤12.7キロを密輸しようとしたとして、すでに同法違反などで今年1月下旬までに起訴されていたのだ。 「今回の再逮捕の容疑は、やはり昨年12月、大田区と港区の民泊部屋で鍋やフライパンなどを使ってフェニルメチルアミノプロパン塩酸塩を含む結晶を精製して純度を高め、覚せい剤を製造したというもの。つまりホアン容疑者は、東京都内の複数の民泊部屋を使い分けて、製造、密輸を繰り返していたと見られる」(捜査関係者) 元厚生労働省関係者はこう説明する。 「以前にも私がかかわった件で、シャブ中の男がマンションの一室で覚せい剤を密造し、逮捕されるという例がありました。男は極度の中毒者で、部屋中に覚せい剤を撒き散らし、欲しくなると壁や畳をライターの火で炙っていました。彼らの製造手口は、“ユキ”と呼ばれるパウダー状の覚せい剤に、アンナカ(安息香酸ナトリウムカフェイン)や、ほかの覚せい剤の原料にもなる物質を入れて炊き直し、岩石状の覚せい剤に再生させる。それが、グラム数万円の覚せい剤として売れているのです」 ただし、こうした覚せい剤の製造過程では悪臭が発生する。そのため、密造所は郊外にあることが多かったのだ。 「当然、ホアン容疑者の部屋にも悪臭が立ち込めていたと思われますが、気密性の高いマンションの部屋、しかもいつでも移ることができる民泊施設となれば、使い勝手がいい。それにつけ込む犯罪者は、今後も都心で増え続けると思われます」(同) 隣は何をする人ぞ…“東京砂漠”で密かに悪事を企むワル外国人の増殖は現代の闇を物語っている。
-
レジャー 2018年04月13日 15時41分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション【番外編(4)(4月14日)】
【今週の注目馬】☆レッドヴェイロン 2018年4月17日(土)阪神第11RアーリントンC(GIII)(芝1600m)に出走予定のレッドヴェイロン。5戦目にしてようやく初勝利を挙げた前走は、まずまずのスタートからスッとハナに立ち、直線に向くと少し仕掛けられただけで後続を引き離し、残り100mあたりから流して2着に5馬身差を付ける圧勝劇。軽く仕掛けられただけでラスト2ハロン目は10秒8で上がりは最速。それまでの4戦にしても、直線不利があった4走前以外連対を外しておらず、力を見せていた。母エリモピクシーの血統は成長力があり、上は活躍馬がズラリ。特に牡馬の兄たちは4頭全てが重賞馬。本馬の迫力ある馬体、血統からも重賞馬になる資質は十分。今回はインディチャンプなど強力なメンバーが揃ったが、好勝負必至。☆フィエールマン 2018年4月17日(土)中山第9R山藤賞(芝1800m)に出走予定のフィエールマン。デビュー戦となった前走は、出遅れて置かれかけたものの、鞍上が押してスピードに乗ると一気に6番手の位置まで上がって行ったが、鞍上が抑えるとスッとスピードを下げて折り合いが付き、3コーナー、4コーナーとポジションを上げて行く。直線に入ると追い込んできたパストゥレイユに残り100mで一度は差されたものの、間からサンライズシェルが伸びて来ると、もうひと伸びを見せて差し返して優勝。道中ほとんど息を入れるような場面がない中で、これだけの競馬ができるのだからポテンシャルの高さは疑いようがない。今回は昇級初戦となるが、ポテンシャルの高さであっさりの可能性十分。※出走予定競走には、馬の体調等により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適性を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
レジャー 2018年04月13日 15時22分
3回中山競馬7日目(4月14日・土曜日)予想・橋本 千春
中山11R「中山グランドジャンプ」芝4250㍍★何があっても、オジュウチョウサン。現役最強の底力見せつける★◎6オジュウチョウサン○9アップトゥデイト▲3ニホンピロバロン△2シンキングダンサー、5ルペールノエル 3連覇(春秋通算5勝)を目指す現役最強のハードル王、オジュウチョウサンが底力を見せつける。暮れの中山大障害をレコードで優勝のあと感染症にかかり、本番はブッツケ挑戦になったが「神は乗り越えられない試練は与えない」。仕上げに関しても、もちろん抜かりはない。骨折明けの不利をものともせず圧勝した東京ハイジャンプ(2秒差)と、「中山大障害よりも良い状態」なら、大船に乗ったようなもの。中山10R「下総S」ダ1800㍍★一発でメドを立てた、ネイビーブルー。今度は勝てる★◎15ネイビーブルー○8ロードシャリオ▲10アナザートゥルース△6バイタルフォース、11トウカイエントリー 昇級緒戦の上総Sを2着と好走、一発でメドを立てた◎ネイビーブルー。連対記録も7回に延ばし、充実一途。ここも調子、距離、コースと三拍子揃っており期待できる。福島11R「ラジオ福島賞」ダ1150㍍★福島良いとこ、ブレイヴバローズ。再びベストパフォーマンスを披露★◎4ブレイヴバローズ○9カフェライジング▲10スーパーモリオン△7ポップシンガー、14ストロベリームーン ダートにシフトしたブレイヴバローズが、大事な初戦を飾った舞台がここ福島。同じ1150㍍を0秒6差で圧勝、適性の高さを見せつけている。昇級後は④⑤⑤着に終わっているが、着差は僅か。メドの立ったところで迎えたゲンの良い条件。チャンスは大きく広がった。阪神11R「アーリントンカップ」芝1600㍍★実績は最右翼、タワーオブロンドンが貫禄勝ちを決める★◎6タワーオブロンドン○2インディチャンプ▲13ダノンスマッシュ△1パクスアメリカーナ、5ピースユニヴァース 実績、実力ともタワーオブロンドンが一歩リードしている。ここが、朝日杯FS3着からブッツケ(4か月休養)挑戦になるが、「目標レースだけに、臨戦過程は寸分の狂いがない」仕上がり状態。久々でも力を出せるなら、ベストパフォーマンスを見せてくれるハズ。
-
レジャー 2018年04月13日 15時13分
「馬券が膨らんだらワイドでみじん切り」アーリントンカップ 藤川京子の今日この頃
難しく考えなければCルメール騎手のタワーオブロンドンとラセット、インディチャンプ、パクスアメリカーナが良さそうに見えますが、タワーオブロンドン以外はそれほど差は無いのかもしれません。持ち時計を見ればエアアルマスも凄く良いですが、京都と時計が出やすくなった阪神のタイムなので微妙です。前残りも馬券に良く絡む事があるので、Mデムーロ騎手のレッドヴェイロンもここ2戦は前で競馬を進めているので有り得ると思いますし、前残りの穴はラブカンプーがペース配分の調教が上手く行けばワンチャンスはあると思います。 それと気になるのがダノンスマッシュは後半の途中までは良かったのですが、最後にもたついてしまいました。それが無ければ突き抜ける勢いもある勢いでした。今度はどうなるか分かりませんが、この馬もポテンシャルはあると思います。後ろからの展開で決まるとすればピースユニヴァースも怖い存在です。 もし3連馬券で流すなら、ラセットやパクスアメリカーナ、念の為馬券に入れておく事が必要かもしれませんが、馬券が膨らみすぎるので、前残りを想定した馬券でもタワーオブロンドンが軸なら、ダノンスマッシュのポテンシャルとレッドヴェイロンの前残りの展開と末脚勝負のピースユニヴァース、インディチャンプ、エアアルマスの2つに分けたワイド馬券に組み立てたいです。3連馬券で1つにしても良いのですが、恐らく大多数が同じような馬券が売れると思うので、当ってもあまり美味しくないかもしれませんね。もし強欲なら2つに分けた馬連も考えても良いかもしれませんね。 過去の傾向をみると、前走の成績はあまり考慮に入れない方が良いようなので、大穴のウォーターパルフェが2走前で持ち時計が良い方ですので、余裕があれば2つに分けたワイド馬券にウォーターパルフェを付け加えれば、馬券がピリッと辛口になります。軸 6タワーオブロンドン流し 13ダノンスマッシュ、11レッドヴェイロン 5ピースユニヴァース、2インディチャンプ、10エアアルマス大穴 9ウォーターパルフェ
-
-
スポーツ 2018年04月13日 13時00分
上原効果で優勝候補に躍り出た巨人が長嶋茂雄「再投入」
神宮での3連敗で「再投入」の時期を前倒し? 開幕2カード続けて勝ち越したが、3節目のヤクルト戦に3連敗。早くもあの“切り札”が投入されるかもしれない――。 今季、“手応え”を感じていたのは、高橋由伸監督(43)だけではない。オープン戦首位は5年ぶり。過去を逆上ってみると、オープン戦を首位で終えたシーズンは'76年優勝、'80年3位、'82年2位、'99年2位とすべてAクラスを確保している。4季ぶりのV奪還の機運も出てきただけに、打つべく手は早く打っておこうというのだ。 「上原浩治(43)の獲得は大きかった。上原が登板すると球場全体の空気が変わる。それに巨人ナインが乗せられ、勝利の意欲が高まってくる。4季連続優勝ナシとなると、球団史上ワースト。それだけは避けたいので…」(ベテラン記者) 冒頭の「再投入」とは、長嶋茂雄・終身名誉監督(82)による表敬訪問だ。 「長嶋氏は春季キャンプを訪問し、高橋監督や選手たちに喝も入れています。今年のキャンプは話題に乏しく、松井秀喜氏(43)の臨時コーチくらいでした。そんなお寒い雰囲気を変えてくれたのが長嶋氏でした」(スポーツ紙記者) 失敗は繰り返したくない。昨季、巨人は球団ワーストの13連敗も喫した。だが、その連敗が始まった頃、首脳陣、フロント幹部の大半は「そのうち、どうにかなる」とタカをくくっていた。気付いた頃には2ケタ連敗となり、「よもや…」と思い始めたころに13連敗となってしまったのだ。先手、先手の対応。それが長嶋氏の再訪問を早めたようだ。 「上原復帰でチームの雰囲気はいい。上原がロケットの第一エンジンなら、第二エンジンは球宴前後、第三エンジンは終盤戦といきたいところ。長嶋氏は第三エンジンで予定していましたが、優勝圏内にいなければ訪問をお願いできなくなります」(球界関係者) 通常、セ各球団が徹底マークするのは3連覇を狙う広島カープだ。しかし、敵愾心を抱かれているのは、実は巨人の方なのだ。 「開幕オーダーを見れば分かりますよ。投手の菅野智之を含め、9人中7人がドラフト1位。高額年俸でプレーするドラフト1位選手のエリート集団に反感を抱かない方がおかしい」(前出・ベテラン記者) 注目は13日から東京ドームでの対広島3連戦だ。昨季、巨人は広島に7勝18敗と大きく負け越しており、それが広島を独走させる原因にもなった。その広島との最初の対戦で負け越すようなことになれば、「長嶋氏の喝」はさらに前倒ししなければ取り返しがつかなくなる。 「打線の起爆剤は岡本和真でした。厳しい攻め方をされ始め、同時にチームも失速気味です。調整が遅れていた阿部慎之助が上向きになってきた時、高橋監督は岡本を引っ込めるかどうかで迷いそう」(同) 昨季、巨人は観客動員数を落とした。営業的にも優勝は必須で、阿部の復調を待ってはいられない。長嶋氏再投入の機運は加速するばかりである。
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(12月4日鳴尾記念)
2010年12月03日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(12/4) ステイヤーズS
2010年12月03日 15時30分
-
トレンド
初めての飼い猫にバースデーケーキを
2010年12月03日 15時00分
-
トレンド
昔読んだけど…。映画公開前にもう一度読み返したい、青春の1ページ。村上春樹『ノルウェイの森』(上)(下)
2010年12月03日 14時30分
-
社会
大人気メルマガを続々リリースで注目のfoomii(フーミー)・鈴木創介社長インタビュー
2010年12月03日 14時00分
-
その他
つんく作曲「アフィリア・サーガ・イースト」新曲熱唱ライブ
2010年12月03日 13時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第8回>
2010年12月03日 13時00分
-
社会
「今年の漢字」締切せまる!
2010年12月03日 12時35分
-
トレンド
池袋の首無しライダー、セルティがフィギュア化!!
2010年12月03日 12時30分
-
芸能
鼠先輩とセクシーものまねタレントSeikoが「M-SPO新宿店」で夢のコラボ!!
2010年12月03日 12時00分
-
トレンド
東京近郊パワースポット探訪(7)「花園神社」
2010年12月03日 12時00分
-
芸能
屋上撮で分かった、小林麻央の梨園の妻としての適性
2010年12月03日 11時30分
-
芸能
過去にはあの歌舞伎役者も西麻布で土下座していた!
2010年12月03日 11時00分
-
社会
松平健の妻・自殺/現代人を襲うパニック障害の恐怖!
2010年12月03日 09時00分
-
スポーツ
ストーブの主役争い楽天・星野vsソフトバンク・王の気になる因縁バトル
2010年12月03日 08時00分
-
芸能
ヴィクトリア・ベッカム「デビッドってスゴイ体なの!!」
2010年12月02日 19時00分
-
芸能
ケイト・ミドルトンさん「何を着るか挙式当日まで王子には内緒!」
2010年12月02日 19時00分
-
芸能
トム・ハンクス、キャスリン・ビグロー作品に出演!
2010年12月02日 19時00分
-
芸能
メアリー・J. ブライジ、トム・クルーズと共演!?
2010年12月02日 19時00分