-
芸能 2019年07月24日 11時30分
加藤浩次「こんなことやってる場合じゃない」番組中我に返る場面も “退社保留”が頭から離れず?
24日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)は、加藤浩次が前夜に吉本興業・大崎洋会長と行った面談の話から始まった。会長とは「合致点がなかなか見つからなかった」「3時間平行線のままだった」と説明。退社したいという意向も、会長が一旦「持ち帰る」ということになり、保留状態だという。 そんなこの日の加藤は、昨夜の後遺症なのか、人が気にも留めない箇所を気にする場面も。東京五輪まで1年を控え、民放5局で共同プロジェクトが立ち上がったが、NHKは別ということが分かると、加藤は、「……別か!」と一言。「一緒でもいいのにな」とこぼしていた。 また、この日ゲストに来ていた若槻千夏が、「松平健が、生前の勝新太郎から禁止されていたことは?」というクイズに挑戦。正解は「主役以外やるな」と言われていたというものだが、「ドラマのトップ」と言うヒントを聞いた若槻は「会長!」と回答。すると、加藤は「会長なんて言わねえだろう!」と声を荒げていた。 さらにこの日、元うたのおにいさん・横山だいすけと、音楽ユニット・ケロポンズの2人がテレビ初コラボ。加藤は「エビカニクス音頭」を出演者たちと賑やかに踊った。だが、踊り終えた後、「僕こんなことやってる場合じゃない」と我に返る彼に、ハリセンボン・近藤春菜から「こういうことで気分転換!」と気を遣われていた。 そんな加藤が唯一、大笑いしたニュースが、漫才コンビ・ナイツが、昨日の巨人対ヤクルト戦の試合前に漫才を披露したというもの。塙宣之が「今日我々がここに来ていることをなるべく内緒にしていただきたい。闇営業で来てますから」と風刺を織り交ぜ、「今日は岡本(和真)に注目している」と巨人の4番の名前を挙げながら、「昨日(22日のこと)の会見はグダグダでしたから!」と吉本興業の岡本昭彦社長に毒づくと、VTRを見ていた加藤は大爆笑していた。 いずれにせよ、しばらくは加藤の怒りがどこで爆発するか、その地雷を慎重に見極めたほうが良さそうだ。
-
スポーツ 2019年07月24日 11時15分
阪神の新助っ人、守備位置が決まっていない? 意外な起用法を採用で、内野陣大混乱か
「テスト」が失敗したら、阪神守備陣は大シャッフルということになるだろう。 阪神タイガースが新加入したヤンハービス・ソラーテ内野手(32=マーリンズ傘下3A)の入団会見を開いた(7月22日)。右投両打の内野手。どちらの打席でも長打が望めるパワーヒッターで、メジャーリーグ中継を見続けている視聴者の間では、ちょっとした有名選手だった。マエケンこと前田健太、松坂大輔、和田毅といった日本人投手との対戦で高い打率を残していたからだ。また、前回WBC(2017年)ではベネズエラ代表選手としても活躍している。 「内野ならどこでも守れます。近年はレフトを守っています」(米国人ライター) 近年、阪神はシーズン途中での外国人選手の補強が続いている。要は、シーズンオフに行うチーム編成の失敗である。矢野燿大監督(50)も“負の連鎖”を断ち切ることはできなかったが、「質の高い外国人選手」を選んだという印象を持った関係者も少なくない。 しかし、どこでも守れるユーティリティ・プレーヤーだからか、ソラーテの守備位置を巡って、首脳陣の意見が割れてしまった。 「マルテを引っ込めて、一塁を守らせるのだと思いましたが。ソラーテどこの守備に就かせるのか、決まっていないような雰囲気でした」(在阪記者) 故障で出遅れたものの、マルテがバットで結果を出し始めた。また、「ソラーテ加入後もスタメンで使うべき。外国人選手が2人いて、初めて打線に得点力が増す」との意見も多く聞かれた。一塁手・マルテを使い続けるとしても、二塁には打撃好調の糸原がいる。三塁には主砲・大山がいる。外野だが、センターにはレギュラーに定着した近本がいて、ライトには糸井がいる。加えて、ベテラン・福留も帰ってくる。となれば、福留がレフトに入ることになり、「ソラーテをマルテか、福留と併用する」のでは、打線強化という本来の目的は果たせなくなる。 ここで浮上してきたのが、他球団ではあまり見られない起用法だ。ソラーテにショートを守らせる案が急浮上してきたのだ。 「ショートは重要なポジション。併殺プレーにおける二塁手との呼吸が問われますし、対戦打者によって守備位置を若干変える指示を出すなど、守備陣のリーダー的存在です。日本ではそういう捉え方がされているので、ショートを予定して外国人選手を獲得することは基本的にやりません」(ベテラン記者) 攻撃的な打線を組むのであれば、「ショート・ソラーテ」は脅威だ。ソラーテの守備能力であれば、ショートの守備もこなせるはずだが、他の選手もけん引するという日本的な発想から批判的な関係者も多かった。 「アメリカの球場は基本的に内野エリアにも芝生が敷き詰められています。芝生の上で転がるゴロの処理が最も難しいとされ、一番簡単なのがイレギュラーのない人工芝です。甲子園は土のグラウンド(内野)ですが、適応できると思います」(前出・ベテラン記者) 目下、ショートのスタメンは新人の木浪だ。木浪も失策が少ない方ではない。エラーの数が変わらないのなら、「一発のあるソラーテ」という発想もアリかもしれないが、阪神内野陣の混乱は避けられないだろう。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2019年07月24日 06時30分
WWE史上最大の同窓会が実現!ホーガン、オースチン、フレアーも健在!
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間23日、米フロリダ州タンパのアマリー・アリーナで主力ブランド、ロウを開催した。 今大会は“リユニオン”と題して開催。ロウで活躍したWWEのレジェンドたちが集結すると予告されており、ファンの間では話題となっていた。オープニングは久しぶりにジョン・シナが登場。オープニングマッチのタッグマッチではリキシとディーボンがセコンドに付いて会場を盛り上げると、24/7王座を巡ってはレジェンドのパット・パターソン、ジェリー・ブリスコ、ケリー・ケリー、キャンディス・ミシェル、アランドラ・ブレイズ、テッド・デビアスが奪い合いを展開した。1980年代から90年代までWWE(当時WWF)を支えたレジェンドたちはまだまだ元気である。 さらにカート・アングル、ロブ・ヴァン・ダム、サージェント・スローター、ハリケーンがレイ・ミステリオをサポート。D-ジェネレーションXも登場してセス・ロリンズを救援。続けてリングに登場したミック・フォーリーは、暗闇の中で突然、ブレイ・ワイアットに襲撃されるハプニングも。エンディングでは“ネイチャー・ボーイ”リック・フレアーと“超人”ハルク・ホーガンがレジェンドたちとともにステージに集結すると、2人は対峙。フレアーには重体説も流れていただけに、元気な姿が見られてひと安心だ。 最後に“Mr.ロウ”ともいえるストーン・コールド・スティーブ・オースチンが登場。オースチンはリングでビールを浴びて「ヘル・ヤー!と叫べ」と会場をあおると、「みんなファミリーだ」と言ってレジェンドたちとビールで乾杯。オースチンとビンス・マクマホン代表による抗争を繰り広げてロウのブランドが確立されただけに、オースチンが“トリ”を務めるのは当然の流れと言っていいだろう。 レジェンドに目が行きがちだったこの大会では、US王者AJスタイルズとセス・ロリンズが対戦した。ザ・クラブのルーク・ギャローズ&カール・アンダーソンを引き連れて登場したAJは、アンダーソンが介入して試合を優勢に進めたが、来場していたD-ジェネレーションXのトリプルH&ショーン・マイケルズが試合に登場。先月の日本公演でトリプルHはザ・クラブと組んでいるが、この日はロリンズのセコンドについた。これで勢いづいたロリンズがスリングブレイドからブロックバスターで攻め込むと、不利と判断したのかギャローズ&アンダーソンが介入してロリンズの反則勝ちとなった。 試合後も両チームは乱闘。クラブがパイプ椅子で襲撃を狙うと、今度はロード・ドッグ、nWoのメンバーでもあるXパック、スコット・ホール、ケビン・ナッシュが現れてロリンズを援護。ロリンズはD-ジェネレーションXの決め台詞“くそ食らえ”を叫んでクラブを追い払った。現役の選手とレジェンドたちがしっかり融合した大会となった。文 / どら増田写真 / ©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
-
社会 2019年07月24日 06時30分
〈企業・経済深層レポート〉“スーツ離れ”が深刻化 紳士服業界で大手4社が減収減益
大手商社が1週間に一度、「脱スーツデー」を設けるなど、もはやビジネスマンの戦闘服がスーツではなくなりつつあり、“スーツ離れ”が急速に広がりつつある。これを受け大手紳士服量販店の経営が徐々に圧迫されている。 苦戦が著しいのは“洋服の青山”で有名な「青山商事」、AOKIを展開する「AOKIホールディングス」、紳士服のコナカを展開する「コナカ」、紳士服のはるやま等の店舗運営を行う「はるやま商事」といった大手紳士服量販店で、2019年3月期までの決算数字が4社とも減収減益となった。 青山商事は、売上高2503億円で対前年比1.8%減。営業利益は対前年比マイナス29%、純利益も対前年比でマイナス50%となり、57億2300万円となった。業界2位のAOKIホールディングスは、売上高が約1939億円で対前年比マイナス約2.3%減。営業利益は対前年比マイナス10%で約134億円、純利益は46億円で対前年比マイナス37・6%だ。業界3位のはるやまは、売上高が対前年比2.7%減の555億5400万円で営業利益はマイナス24%、業界4位のコナカは、売上高は約651億円で対前年比マイナス4.4%減で営業利益は約半減となっていて、前述の2社に加えて、はるやま、コナカも業績が悪化しているのだ。 大手紳士服量販店が、ここまで苦境に追い込まれている理由はどこにあるのか。紳士服業界に詳しい流通業界関係者が、その理由をこう説明する。「もちろん、大きな理由は、ビジネスシーンでスーツ離れが進んでいるからですね。多くの職場でカジュアル化が進み、昔は商談時にスーツを着用しないと失礼になるという考えでしたが、最近はジャケットとパンツという組み合わせで挑んでも文句を言う人が少なくなりました。このビジネスシーンでのスーツ離れは世界的な流れで、日本もその流れに沿って脱スーツが進んでいるのです」 そもそも、日本でスーツ離れの契機となったのは、小泉政権時代に環境大臣だった小池百合子氏が、2005年に提唱した、夏にネクタイや上着をなるべく着用しないことを推進する「クールビズ」だ。ファッション業界関係者は語る。「元々、若い人たちは堅苦しいスーツをあまりカッコいいとは思わず、魅力を感じていませんでした。そのため、クールビズは若者中心に圧倒的支持を得たのです」 中高年にまでクールビズの普及が加速したのは、2011年の東日本大震災の影響が大きいという。「節電対策のためにIT業界を中心に、ジャケットとパンツを組み合わせるなどオフィスのカジュアル化が急ピッチで進んだのです」(同) スーツ離れが進んだ理由はこれだけではない。「戦後1947年から1949年生まれのいわゆる『団塊の世代』は、スーツを着用してバリバリ働いていた世代で、スーツにもおカネをかけていました。それが2007年を皮切りに続々と定年を迎え、あまりおカネをかけない人たちに世代交代したのです」(紳士服業界通の記者) 実際、総務省の家計調査によると、1989年に一世帯のスーツの年間支出金額の平均額は1万6000円超。それが2018年には約5100円と、3分の1にまで減少している。 社会全体のスーツ離れの流れを、現状は止められそうにない。そのため、大手紳士服量販店は他業種に進出して、時代の変遷に対応しようと必死だ。 「AOKIホールディングスの新収益の柱に成長しつつあるのは、ブライダル事業です。AOKI傘下の結婚式場などを運営するアニヴェルセルは、欧州の街並みを模して作られたガーデンハウスでの結婚式など、ゲストハウスウエディングスタイルを取り入れた式場が人気を集め、業績が急上昇。2019年3月決算では売上高254億と、グループ全体の15%を占め、紳士服の不調を支えるほどに成長しています」(経営コンサルタント) さらにAOKIはカラオケ事業とカフェ事業も展開し、大きな収益を上げるに至っているという。「他の紳士服量販店だと、青山商事は飲食店経営や鍵の複製や靴の修理を手掛ける『ミスターミニット』を傘下に入れました。コナカも『とんかつ専門店 かつや』などの飲食店や『スペースクリエイト 自遊空間』(インターネットカフェ)などを展開しています」(同) スーツ離れが深刻化した紳士服業界では、本業だけでは成り立たなくなったということだろう。打開策が見つからない限り、今後も紳士服量販店は、生き残りのために他業種に進出していくしかないのかもしれない。
-
社会 2019年07月24日 06時00分
地下鉄で席を譲ってもらえず腹を立てた女性、下半身裸になりそのまま乗車 謎の行動の理由は
電車やバスが混んでいて席に座れないと不快に思うこともあるだろう。海外には席に座れず大胆な行動に出た人たちがいる。 ロシア・モスクワの地下鉄で、席に座れなかった女性が激怒し、下半身裸になったと海外ニュースサイト『Sputniknews』が7月13日に報じた。同記事によると、女性は地下鉄で空席を見つけることができず、近くの座席に座っていた男性に「席を譲ってほしい」と頼んだという。しかし男性は「なぜ譲らなければならないんだ」と答えて拒否。男性の反応に激怒した女性はその場でスカートと下着を脱ぎ捨て、下半身裸になり、自分は女だから席を譲るべきだとアピールしたそうだ。 女性は下半身裸の状態で何駅か乗車。ロシア在住の日本人によると、ロシアではレディーファーストの文化が浸透していて、電車やバスでは男性が女性に席を譲る習慣があるという。 女性が下半身裸の状態で電車に乗っている様子は、たまたま近くにいた人が動画で撮影し、ネット上に投稿して拡散されたが、今のところ警察が調査に乗り出したという情報はない。同記事は拡散された動画に一部モザイクを施して公開しているが、女性は平然とした態度で電車に乗り、周りの乗客は大きな反応は示していないものの、少々混乱しているようにも見える。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「この女性は狂っている」「主張するのはいいが、やり方が間違っている」という女性を批判する声がある一方で、「男性も席を譲るべきだった」「女性に対して優しくない男性はありえない」など、男性に対する批判の声も見受けられた。 海外には、電車内での座席をめぐるトラブルが他にもある。 2018年9月5日には、イギリス・ロンドンからエセックス郡ウィックフォードに向かう混雑した通勤電車内で、当時32歳の女性が授乳をして話題になったと海外ニュースサイト『BBC News』が報じた。同記事によると、女性は生後6カ月の息子を連れて電車に乗ったが、誰も席を譲ってくれなかったという。女性は腹を立て、車内で立った状態で授乳を開始。怒りは収まらず、自身のブログやFacebookに「6カ月の息子を連れているのに誰も席を譲ろうとしないの。私は立ったまま授乳をしいられたわ」と投稿した。投稿は拡散され、話題になった。「子連れを見たら席を譲るべき」「私も同じような経験をした。母親の大変さを多くの人が知るべき」という女性を支持する声があった一方で、「授乳が大変だったと言うけど、SNSに不満を書き込むくらい余裕があったんでしょ?」「座れないことも想定して電車に乗るべき」など、女性に対する批判の声も挙がっていた。 バスや電車内での譲り合いの心は必要だが、公共の場でのマナーもわきまえるべきだろう。Naked Woman Spotted Riding Moscow Subway Train(Sputniknews)よりhttps://sputniknews.com/viral/201907131076232433-naked-woman-spotted-riding-moscow-subway-train-photo/Breastfeeding mum forced to stand on rush hour train(BBC News)よりhttps://www.bbc.com/news/uk-england-essex-45421266
-
-
社会 2019年07月24日 06時00分
韓国の空母建造計画書に驚愕の報告添付「仮想敵国は日本!」
“マネっ子国家”韓国が軽空母を保有するという。7月12日、韓国軍の朴漢基(パク・ハンギ)合同参謀本部議長と陸海空軍の参謀総長、海兵隊司令官などが出席した合同参謀会議で、「大型輸送艦Ⅱ」事業を長期需要として推進することを決定した。この事業は、VTOL(垂直離着陸)戦闘機を搭載できる事実上の軽空母推進事業だ。 「近いうちにVTOL型F35Bステルス戦闘機約10機を搭載できる3万トン級の軽空母の建造を推進するとのことです。3万トン級なら、日韓軍事摩擦にまで発展した強襲揚陸艦『独島』および『馬羅島』(1万9000トン級)の1.5倍近い大きさで、日本の軽空母(満載排水量2万トン級)の『いずも』よりも大きい」(軍事ライター) 韓国の空母導入計画が明るみ出たのは、今回で4回目だ。「最初は1996年に竹島を巡り日本との対立が深刻化すると、金泳三大統領が計画を承認し、次は13年に軍人最高位の合同参謀本部議長が、空母保有の検討計画を発表したが、いずれも予算面の問題で頓挫している。17年には韓国の保守系有力オピニオン誌『月刊朝鮮』1月号が、韓国海軍の空母建造計画をスクープしたことがあります」(韓国ウオッチャー) しかし、資金以上の問題がある。「韓国海軍は、海上自衛隊に刺激され、次々に新型艦艇を導入するなど近代化に躍起になってきましたが、『独島』は、レーダーや武器管制システムに欠陥があるまま就役し、15年の韓国独立70周年を記念する竹島への派遣には、スクリューの故障で参加できないという失態を演じました。また、韓国初の国産潜水艦の『孫元一』型は燃料電池の不具合で数日間しか潜行できず、基準値よりも大きな水中雑音を発するため、まともな作戦行動がとれない代物です」(前出の軍事ライター) それ以上に問題なのは、「月刊朝鮮」がすっぱ抜いた報告書によると、「対日戦を想定した任務と要望性能」が記載されていたことだ。韓国は、日本と同じく米国と軍事同盟を結んでおり、また日本とも「日韓秘密軍事情報保護協定」(日韓GSOMIA)を締結している。準同盟国と位置付けられる韓国に日本が紛争を仕掛けると本気で考えているのだろうか。 もし、そうであれば、日韓間の現状認識が根本的にズレていると言わざるを得ない。
-
芸能 2019年07月23日 23時00分
AKB48、最悪のタイミングで新曲発表 大幅な収入減取り戻せるか
アイドルグループ・AKB48が、半年ぶりとなる通算56枚目のシングル「サステナブル」を9月18日に発売することが決定。センターを昨年1月の「第3回AKB48グループ ドラフト会議」でAKB48チームKに加入したドラフト3期生、矢作萌夏が加入1年半で大抜てきされたことを22日、動画配信サービス・SHOWROOMで発表された。 初センターに抜てきされた矢作は「AKB48を背負っていく次世代メンバーとして認めていただけるように、私らしく、精いっぱい頑張ります!いっぱいカメラを見つけてすちすちビームをくらわせたいと思います!笑」と意気込み。 選抜メンバーは19人で、元メンバーの山口真帆の暴行事件による騒動が長期化しているNGT48からは唯一、本間日陽が選抜入り。 表題曲「サステナブル」は「継続的な、持続する」の意味。24日放送のフジテレビ系「FNSうたの夏まつり」で初披露される。 「AKBはこれまで年に4枚のペースでCDを発売。55枚目のシングルは3月に発売。毎年、その次は6月に開催されていた総選挙の投票権付きのCDを発売し、それが1年のうちに最多の売り上げを達成するので、レコード会社にとっても稼ぎ時のはずだった。ところが、NGTの騒動が長期化してしまったため、総選挙を開催できず。そのせいで、今年の所属レコード会社の大幅な減収が確定してしまった」(音楽業界関係者) そして、ようやくニューシングルの発売が決定したが、このところ、芸能メディアは吉本興業の闇営業をめぐる騒動一色。22日も、吉本の岡本昭彦社長が5時間半にわたって会見を行い、各メディアで大々的に取り上げられていたこともあり、新曲発表のタイミングが悪すぎたようだ。 「とりあえず、唯一の救いがNGTでもろもろの“疑惑”のあったメンバーを選抜入りさせなかったことでは」(芸能記者) 総選挙CDが出なかった“穴”をどこまで埋められるかが注目される。
-
スポーツ 2019年07月23日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ドン・フライ」猪木の魂を引き継いだPRIDE男塾塾長
トレードマークの口ひげとそのイカツイ風貌で、抜群の存在感を誇ったドン・フライ。初期UFCで頂点に君臨した後、新日本プロレスへ参戦すると、T2000やBATTなどヒールユニットでも活躍した。 再度復帰した格闘技においても、数々の名勝負を繰り広げている。※ ※ ※ 1988年4月4日、東京ドーム。アントニオ猪木の引退試合で相手を務めたのは、その前年より新日本プロレスに参戦していたドン・フライだった。 これに先立って行われた引退試合対戦者決定トーナメントに参加したのは、次の8選手。猪木の直弟子にあたる藤原喜明、藤田和之、小川直也。UWF系の山崎一夫。PRIDE1で空手家の黒澤浩樹を下したイゴール・メインダート。そしてUFCから新日参戦を果たしたブライアン・ジョンストン、デイブ・ベネトゥー、ドン・フライといった格闘技色の強い面々であった。 準決勝へと駒を進めたのはメインダート、小川、ジョンストン、フライで、ここからフライと小川が勝ち上がり挑戦者決定戦へ。ファンのほとんどは、小川が勝利して猪木最後の試合に挑むことを期待していたし、そうなるものと信じていた。 しかし、フライがTKO勝ち。その瞬間、会場内は一瞬の沈黙の後に深い溜息に包まれた。 「でも、仮に小川が猪木とやったとしても、どっちが勝つんですか。猪木が勝ったんじゃ、小川の商品価値を下げることになるし、小川が勝てば『猪木越えだ』『闘魂の後継者だ』と喜ぶファンもいるだろうけど、最後の花道に黒星なんて猪木自身が納得するはずがない。じゃあ、時間切れ引き分けかといっても、長い時間戦えるだけのコンディションが整えられないから引退するわけで…」(当時の新日関係者) 対戦者決定トーナメントに格闘技系の選手がラインナップされたのも、猪木の体調による部分は大きい。猪木の肉体はボロボロで、長時間にわたって互いに大技を受け合うプロレス的な試合は、もはや困難だったのだ。 そうして考えたときに、この当時に悪役として売り出し中だったフライは、格闘技での実績もあり、猪木が“勝って終わる”のに最もふさわしい相手であった。 「同年2月の大会で小川とのシングル戦に敗れたフライが、試合後も小川を殴り続け、それを猪木がナックルパートで救出するという前振りはあったんだけど、ファンには伝わってなかったみたいだね」(同) 肝心の試合は、序盤にフライがパンチで攻勢に出るも、猪木が徐々に巻き返して最後はグラウンドコブラで勝利。大団円の引退セレモニーとなった。 「フィニッシュ直前の延髄斬りは猪木史上でも屈指の美しさで、これはむろん猪木の技量があってのことですが、同時にフライの“受け”の巧さも光りました」(プロレスライター)★“風車の理論”を髙山戦で具現化 大学時代にはレスリングのグレコローマン、フリーの両方で、全米制覇を成し遂げたフライ。卒業後は消防士として働きながらプロボクシングデビューを果たし、同時期には独学で柔道も学び黒帯を取得している。 大学時代のコーチだったダン・スバーンのスパーリングパートナーを務めたことから、自身もUFCへ参戦すると、いきなりトーナメント優勝を果たし、そこから約1年間で11戦10勝1敗の好成績を記録している。唯一の黒星を喫した相手は、のちにPRIDEグランプリを制するマーク・コールマンであった。 「ただし、フライはもともとがプロレスファンだったそうで、拳のケガで休養していたときに猪木やマサ斎藤から直接のスカウトを受けて、新日との長期契約に至りました」(同) その後は新日マットで暴れる一方、小川の格闘技指導にあたったり、あるいは猪木軍の一員としてK−1やPRIDEへの参戦を果たすことになる。 フライの名勝負として今も語られるのが、2002年6月のPRIDE21、髙山善廣とのバチバチの殴り合いだろう。 「言ってはなんですが、髙山はあのボブ・サップに一本負けをくらうなど、総合の技術は決して高くない。総合の黎明期とはいえ頂点を極めたフライにとって、難しい相手ではなかったはずです」(同) それでもあえて髙山の真っ向勝負を受けて立った、その心意気はまさしくエンターテイナーのそれであり、また「相手の力を最大限に引き出して、それを上回る力で勝つ」という、猪木の“風車の理論”を感じさせるものでもあった。 2002年8月にはジェロム・レ・バンナを相手に、初のK−1ルールにも挑戦。1ラウンドKO負けを喫したものの、これもまた猪木の「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」の精神に通じるものがありそうだ。 こうして見ると、実は猪木の正統なる後継者は、小川でも藤田でもなく、引退戦を通じてその魂を引き継いだフライであったのかもしれない。ドン・フライ***************************************PROFILE●1965年11月23日、アメリカ合衆国アリゾナ州出身。身長185㎝、体重110㎏。得意技/パンチ、裸締め。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
スポーツ 2019年07月23日 22時30分
「那須川天心から学ぶことが多かった」“ヴァンパイアプリンス”白鳥大珠が大金星、決勝進出!
RISE『RISE WORLD SERIES 2019 Semi Final Round in OSAKA』▽21日 エディオンアリーナ大阪・第1競技場 観衆 5,850人(超満員札止め) 「ヴァンパイアプリンスですから、血を見て燃えたんじゃないですか」 試合後、TEAM TEPPENの那須川弘幸会長は、-61kg世界トーナメント優勝候補筆頭だったセクサン・オー・クワンムアン(タイ)から大金星を挙げた白鳥大珠(TEAM TEPPEN)について、うれしそうな表情でこのように語った。白鳥はこれまで“キック界の王子様”や“ザ・プリンス”というコピーが付けられていたが、この日のテーマは“ヴァンパイアプリンス”。コスチュームを意識したのはもちろんのこと、マウスピースも牙が生えたヴァンパイアのものを使い、セクサンとのトーナメント準決勝に臨んだ。 「やっと倒すイメージができた」 試合の約1週間前にセクサン戦のイメージをようやくつかむことができたという白鳥は、「バリエーションを増やす」という予告通り、練習で自信を深めたボディだけでなく、アッパーやフックなど頭部も含めたバリエーション豊かなパンチで試合を優位に進めていく。 1Rを白鳥優勢のまま終えると2R、セクサンの頭が白鳥の眉の上あたりにバッティングし、出血するハプニング。「血を見て燃えた」というのは、試合を再開してからだ。打ち合いから右フックがヒットし、セクサンがダウン。まさかの展開に白鳥への歓声が増していく。白鳥のコンビネーションにセクサンはアップアップのまま2Rは終了。3R、冒頭から手に汗握る攻防が続くが、白鳥が左フックで2度目のダウンを奪うと、ここからセクサンの猛攻がすさまじかった。優勝候補筆頭としての意地を感じたが、時すでに遅し。白鳥が3-0の判定勝ちを収め、9.16千葉・幕張メッセ・イベントホール大会での決勝進出を決めている。 準決勝のもう1カードは優勝候補の一人、梅野源治(PHOENIX)がこの日、チャンヒョン・リー(韓国)に判定勝ちを収め、決勝は日本人対決になった。白鳥も「梅野さんしかいないと思っていた」という。 試合後、白鳥は「今回は負けてもいいから、最後まで倒そうという気持ちでした。(那須川)天心が身近で練習しているのを見ていると、学ぶことが多かった。試合は1Rがキーポイント。2Rは倒し切らなきゃダメ。でも終わってから解放感がありましたし、RISEルールとはいえセクサンという強い選手に勝てたことはいい経験になりました」と、今年自身のベストバウトとなったこの試合を振り返っていた。天心は「ダウンしなければ白鳥君は勝てる」と断言していたが、その言葉通りの結果になった。 「大珠はこれで“復活”ですよ。本来の彼に戻った。(天心と)ダブルで優勝します!」 那須川会長は、天心と白鳥のダブル優勝宣言。会長の「復活」という言葉を伝え聞いた白鳥は「今年は不甲斐ない試合が続いて会長に怒られてばかりだったので、ほめられるとやっぱりうれしいですね」と笑顔。これまでのキャリアの中で最強のセクサンに勝ったことで、次は日本人とあまり対戦しない梅野との決勝が待っている。「(梅野戦は)盛り上がるんじゃないですか。戻ったらすぐに練習をして、優勝します」ーー。“ヴァンパイアプリンス”は、世界一に王手をかけた。取材・文 / どら増田写真提供 / ©︎RISE
-
-
その他 2019年07月23日 22時00分
火星探査機『キュリオシティ』の画像に“エイリアンドーム”らしきものが…
NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機『キュリオシティ』によって撮影された火星の地表に“エイリアンドーム”らしきものが写っていた。 キュリオシティは、火星のゲール(エリシウム平原の低地の端付近のクレーター)を調査するための無人宇宙探査機。約7年前に火星に上陸して以来、毎日、火星表面を自動走行し、無数の画像をNASAに送信し続けている。 その画像はNASAの火星探査特設サイトで公開されているが、火星表面の画像は岩と砂ばかり。しかし、ごくごくたまに“人工的な奇妙なもの”が写っていることがある。 最近公開された1枚に、今回のエイリアンドーム疑惑の画像があった。 ブログ「ETデータベース」で、このことを指摘したUFO研究家のスコット・C・ワーリング氏はこう語る。「私は以前から、エイリアンが火星にドームを建設したことを指摘してきましたが、これほどはっきりとドームが写った画像は初めてです。岩だらけの地表にカムフラージュするように作られたドームなので、なかなか認識しにくいですからね。ドームを建設した目的は、この画像から明らかです。太陽光を反射している滑らかな表面は太陽の熱を反射して、内部を涼しく保つために造られたことを示しています」 確かに赤い丸で囲った部分の上部分は暗くなっている。つまり、反射していないということで、火星の地表そのものだ。しかし、下部分はメタリックな感じで反射している。ドームの屋根部分のようだ。 ワーリング氏は「画像からすると、探査機はドームの頂上に向けて移動しているようです。もしかして、今後、ドームの入り口や、何かエイリアンの文字が書かれている画像が撮られるかもしれません」と語る。 続報を待ちたい。
-
芸能
今度は銀行員を演じるキムタク
2015年02月06日 12時00分
-
芸能
武井壮 安倍首相の「罪を償わせる」発言に持論を展開「あまりにも稚拙」
2015年02月06日 11時45分
-
芸能
岡村隆史 “ラッスンゴレライ”8.6秒バズーカーのギャラ暴露「3、4か月前の給料月4000円」
2015年02月06日 11時45分
-
アイドル
乃木坂46 畠中清羅が卒業 ブログでもコメント
2015年02月06日 11時45分
-
その他
「東京ゲームショウ 2015」が幕張メッセで9月に開催
2015年02月06日 11時45分
-
その他
希美まゆと希島あいりが新曲発表! 過去最高動員数も記録した「ミルジェネ音楽祭」の勢いが止まらない
2015年02月06日 11時45分
-
社会
トホホ… 栃木の消防士が路上で女子高生に開チン
2015年02月06日 11時45分
-
トレンド
伝説バンドROGUE(ローグ)25年ぶり東京公演で奥野敦士「どん底から復活しました!」
2015年02月06日 08時00分
-
芸能
イケメン俳優が片っ端からフンドシ 大河ドラマ『花燃ゆ』不調でNHKが取る“禁じ手”
2015年02月05日 20時00分
-
芸能
子だくさんの谷原章介起用で各局狙うセレブ版ビッグダディ
2015年02月05日 19時00分
-
芸能
佐藤江梨子結婚! お相手は元カレ海老蔵の元スタッフで御曹司のブラジル人!
2015年02月05日 19時00分
-
その他
プロフェッショナル巧の格言 ラッキー舞(太神学曲芸師) 「おめでとうございます!」祝いの巧が目指す究極の舞台(2)
2015年02月05日 17時00分
-
芸能
成宮寛貴の“卒業”発表効果なし? 「相棒13」視聴率は降下
2015年02月05日 15時35分
-
芸能
知られざるプライベートが裁判で赤裸々に暴露されそうなイ・ビョンホン
2015年02月05日 15時30分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(2/8東京・2/8京都)
2015年02月05日 15時30分
-
その他
【声優の履歴書】第79回『ビッグX』『ジャングル大帝』、『リボンの騎士』など、手塚治虫作品の主人公を多数演じた太田淑子
2015年02月05日 15時30分
-
その他
突然の「全員卒業」宣言!PINKEYファイナルライブでメンバー涙
2015年02月05日 15時30分
-
スポーツ
横浜DeNA 球界初の女性オーナー断行か 「本拠地移転」「身売り」「合併」3つの噂(2)
2015年02月05日 15時00分
-
芸能
気になるサトエリのお相手のプロフィール
2015年02月05日 12時00分