-
スポーツ 2018年04月03日 06時48分
オカダ・カズチカ絶対政権樹立へ「さっさとV12へ行く!」5.4福岡で棚橋の挑戦受ける
新日本プロレスは2日、都内の本社で両国国技館大会(1日)の一夜明け会見を行った。両国大会でザック・セイバーJr.の挑戦を退け、史上最多タイ記録となる11度目の防衛に成功したIWGPヘビー級王者オカダ・カズチカが出席した。 オカダは「ザック・セイバーJr.はレベルの違う関節技を使う選手だった」と相手をたたえた。3月のウィル・オスプレイ、今回のザックと対戦が続いたイギリス人選手の印象については「僕はメキシコに行って、アメリカに行って、新日本でもやってて、その3つの国のプロレスはわかるんですけど」と前置きし「ああいうイギリスだったり、ヨーロッパのプロレスのスタイルは全くわからないので、こんなプロレスがあるんだ!こんな返し方だったり、こんな関節技があるんだと。そういうのは闘って学べました」と未知の技に驚いた様子。しかしオカダは「もちろんビックリしますし、キツイですけど、いい経験だなって」と前向きに捉えた。「イギリスではオスプレイもザックも有名な選手。彼らと闘ってイギリス人にも『IWGP』や『オカダ』が届いたんじゃないかなと思います」などと、イギリス勢と続けて闘ったことの収穫を口にした。 続けてオカダは棚橋弘至を意識し「タイ(記録)は気持ち悪いので、さっさとV12へ行きます」と宣言した。 前日の試合後、次期挑戦者として「俺しかいねぇだろ!」とオカダの前に現れた棚橋。棚橋もオカダと同じく、11回連続防衛の最多記録を持つ。今回記録に並んだオカダに対して、挑戦表明したのだ。くしくも棚橋の防衛記録を止めたのは2012年、凱旋帰国直後のオカダだったという因縁もある。2016年1.4東京ドーム大会以来となる21世紀の“名勝負数え唄”は、5.4福岡国際センター大会で実現することが決定した。 先シリーズで、久々に棚橋とタッグマッチで絡んだオカダは「懐かしさはありました」とした上で、「でも『棚橋弘至は棚橋弘至だな』と思いましたね。昔と変わってない。むしろ実力もコンディションもレベルが落ちてる。今の棚橋はつまらない」とバッサリ。続けて「(新日本の)『エース』と言いたければ言っても構わないけど、試合を休む弱いエースはいない。恥ずかしくないんですかね」と棚橋をこき下ろした。 棚橋との試合については「引導を渡したい気持ちはないけど、今度の試合で本人ファンも『棚橋が出るところじゃないな』って感じる試合になりますよ」と展望を語った。 棚橋の挑戦を退けると、連続防衛回数の単独1位記録を樹立する。「絶対政権」ができると挑戦者選びも難航するだろう。しかしオカダは「きのうは棚橋しか出てこなかったし、みんな僕に敵わないって気づいてきたんじゃないですか」と前向き。「夏にはG1(クライマックス)もありますし、誰か出てくるでしょう」と、新たな敵が現れると予測した。ファンの間からはオカダが強すぎることへの「反感」も出始めているようだが、「1年10カ月チャンピオンでいることは厳しいけど、楽しみたい」と、最後まで余裕の表情を崩さなかった。 次期シリーズでは全大会でオカダと棚橋によるタッグマッチが組まれており、さながら「前哨戦」の様相を呈するだろう。昔とは完全に立場が入れ替わってしまった棚橋にとっては、5.4福岡大会までにオカダの余裕を少しでも消すことができるのかがポイントになりそうだ。取材・文・写真 / どら増田
-
スポーツ 2018年04月03日 06時30分
開幕3連敗!日本ハム「新球場移転」に大打撃が…
オープン戦とペナントレース本番は違う? プロ野球公式戦が始まった。しかし、いきなり軌道修正を迫られたチームも出たようだ。中日と日本ハムは、3連敗…。両チームとも世代交代の過渡期にあるが、日本ハムは北広島市への移転を正式に発表したばかりだ。優勝戦線から脱落するようなことになれば、これから建設される新球場の集客率にも影響しかねない。「日本ハムが連敗スタートとなった敗因はいくつかあります。投手陣の不振がその一つですが、こちらは首脳陣もある程度は覚悟していたようです。オープン戦で打線が好調だったので、多少の失点があっても、打撃陣でカバーできると見ていたようですが…」(スポーツ紙記者) しかし、オープン戦のようにはいかなかった。オープン戦15試合で25本塁打と爆発した打線は、開幕戦でぶつかった西武投手陣に抑え込まれた。気になるのは3本塁打を放った中田翔(28)が西武3連戦で11打数2安打(本塁打1)と、まったく別人になってしまったこと。4番の不振はチームに暗い影を落とすものだ。「オープン戦では、攻略法のデータを取るため、意図的に主軸バッターに打たせるケースもあります。オープン戦の成績を信用すると痛い目に合います」(前出・同) 昨季のことだ。千葉ロッテの伊東勤監督が「オープン戦の罠」にはまった。その年のオープン戦は、首位だった。新加入の外国人選手が好機で打ちまくったからだが、ペナントレース突入と同時に“別人”となってしまったのだ。伊東監督は辛抱強く、変化球の多い日本の野球に慣れるのを待ったが、「時間のムダ」だった。そのまま伊東監督はユニフォームを脱いでいるだけに、「オープン戦の好調さは信用できない」の風潮はさらに強まったという。 「まだ始まったばかりだが、栗山監督は昨年10月に契約を延長したものの、その期間は僅か1年。したがって、今季中盤以降、フロントは監督人事について検討しなければなりません」(ベテラン記者) シーズン序盤で優勝戦線から脱落した日本ハムが、それでも栗山監督の続投を決めたのは過去5年間の成績も加味したからだった(17年当時)。12年から指揮を執り、Bクラスに低迷したのは1度だけ。選手との対話路線も評価された。しかし、2年続けて「今年も低迷」となれば、評価は異なってくる。栗山監督がオープン戦好調の打線を過信し、「伊東ロッテ」の二の舞にならなければいいのだが…。 「栗山監督は『4番中田』を代える気はありません。根気強く、使い続けるつもりです。でも、今季もペナントレースを低迷するようなことになれば、札幌市民は北広島市に造られる新球場にソッポを向いてしまうかもしれません」(前出・同) 同監督は札幌市民からも絶大な支持を受けている。それだけに、「伊東ロッテ」の失敗を踏襲するようなことになれば、札幌市民のファイターズ熱にも影響してくる。 「北広島市への移転が決まり、札幌市内にはガッカリ感が漂っています。早々に優勝圏外に脱落したら、『地元の球団』という意識が一気に薄れ、今季の観客動員数にも影響してくるかもしれませんね」(地元関係者) 札幌市の人口は196.3万人。北広島市は5.9万人だ(いずれも2018年3月時点)。移転後も札幌市民に足を運んでもらわなければ、ボールパーク構想は一気に崩壊してしまうだろう。
-
社会 2018年04月02日 23時10分
入学後ではもう遅い?若者の50%以上が、SNSで事前に“友だちづくり”
フリュー株式会社は、女子高生・女子大生を対象に「コミュニケーションに関する意識調査」を実施。「入学前に同じ学校の人と友だちになったことがあるかどうか」を調査したところ、57.8%が「ある」と回答し、最近の若者にとって学校での友だちづくりは、入学前から行われていることがわかった。 また、友だちになったきっかけは、1位が「Twitter(34.6%)」で、2位が「LINEのグループに招待されて(23.1%)」、3位が「直接話しかけた(入試、合格発表など)(19.2%)」という結果になり、SNSを通じて入学前から友だちづくりをしていることが多い。 この結果について、同調査では「事前に人脈を広げてから入学する人が多いようです。入学時に抱く友だちづくりへの不安を減らす意図がある人もいるのかもしれません」(同)と分析。 友だちができないと充実した学校生活を送りづらくなる。さらに、友だちができずに孤立してしまい、最悪の場合、いじめに遭うリスクも高まってしまう。そういった心理が、入学前からの友だちづくりを助長しているのだろう。 ちなみに、入学前の友だちづくりの方法としては、TwitterやFacebookのプロフィール欄に「○○大学新1年生」「春から○○高校」と書いたり、「#春から○○大」とハッシュタグ付きの投稿をしたりするケースや、新入生専用のLINEグループに参加し、自分の趣味や出身校などの情報を交換するなどが主流とされている。 SNS上での立ち振る舞いがきっかけで、いじめに発展するケースは少なくないため、若者がSNSに浸かりすぎることを不安視する声は少なくない。 だが、SNSを使わないと友だちが作りにくく、友人関係を維持しづらくなった現状があるので、SNSにある程度依存しないと楽しい学校生活が送れないのも事実である。 便利な面も大いにあるSNSだが、今一度、若者のSNSとの接し方を見直す必要性を訴える調査結果だったと言えそうだ。
-
-
芸能ニュース 2018年04月02日 23時00分
“魔除け”発言は、まるでファンを煽っている?声優・武内駿輔、指輪の釈明が逆効果
声優の武内駿輔のツイッターがファンからの反感を買い、炎上している。 20歳にして多くの作品に出演し、今もっとも注目を集める声優の一人ともいわれている武内。声優業の一方では、3月末に音楽ユニットを結成し、Jack Westwood名義で活動を開始。同日にツイッターとインスタグラムを開設した。 そんな開設されたばかりのツイッターで、武内はファンから寄せられた質問に答えるというファンサービスを実施。しかし、その中から寄せられた「左手薬指の指輪について教えて頂きたいです」という質問に対する回答が今回話題となっている。 最近の写真で左手薬指の指輪がよく確認されている武内だが、この質問に対しては、「そもそもなんでアイドルじゃないのに気にしなくちゃいけないんだろうね、っていう反骨心と心に決めた女の子がいますよっていう魔除けとしての意味合いもありますが、前者の方が意味合いとしては強いです」と回答。また、「嘘ついて人気を得ても個人的には詐欺と同じじゃんと思ってしまうので。正直に生きたい」とあくまで左手薬指が示唆する恋人の存在を否定しない姿勢を明らかにした。 しかし、この回答にファンは激怒。彼女の存在はもちろん、“魔除け”という言葉に対し、「ファンを魔物扱いしている」と解釈したファンも多かったようで、ツイッターには「Jackさん的にファン=魔物という解釈でよろしいでしょうか」「武内くんのことを本気で応援したいって思って現場に通ってるファンは魔除けの対象でしかないんですね!」「この2年弱どんな現場でも行って時間もお金もかけてきたけど武内くんからは馬鹿にされてたの?ほんと無理」といった批判が殺到する事態となってしまった。 声優はアイドルではないものの、人気商売であることは確か。武内の言葉は今もなお波紋を広げている。離れていってしまったファンの心を取り戻すのは容易なことではなさそうだ。記事内の引用についてJack Westwood(武内駿輔)公式ツイッターより https://twitter.com/jack___shunsuke
-
芸能ニュース 2018年04月02日 22時50分
離婚問題で渦中の渡辺謙、唯一の“癒やしスポット”は
NHKは1日、大河ドラマ「西郷どん」の本編放送を休み、主演の西郷吉之助役・鈴木亮平と、島津斉彬役・渡辺謙の対談を中心にした特番「西郷どんスペシャル」を放送した。 1987年に大河ドラマ「独眼竜政宗」の主演を務めた渡辺。渡辺は鈴木に対して、「これからも色んなプレッシャーや、どうしていいんだろうという時がたくさんあるんだと思うんだけど。なかなか楽しんでっていうわけにはいかないかもしれないけど、豊かな時間だと思うよ」などとアドバイス。 それを受けた鈴木は、「今までこんなにアドバイスをくれる先輩に出会ったことがなくて、すごい今回それを感謝してるんです。ずっと謙さんの芝居を見てたんですよ」とうれしそうだった。 渡辺は6月から主演のミュージカル「王様と私」の英・ロンドン公演が控えるため、来月初めには大河の撮影が終了する。 しかし、発売中の「女性セブン」(小学館)によると、南果歩との離婚問題で渦中であることもあり、渡辺の意向で打ち上げの予定はないという。 そんな渡辺だが、南が住む都内の自宅には帰れないため、都内のホテルを点々としたり、軽井沢の別荘に帰ったりしているのだとか。 それに加え、最近は、娘で女優の杏と、夫で俳優の東出昌大の自宅を訪れ、3人の孫に会い癒やされているというのだ。 「昨年3月に渡辺の不倫が発覚した際は、杏も呆れ果てて距離を置いていたそうです。とはいえ、もともと、杏はあまり南との関係が良好だったわけでもありませんでした。時間が経つにつれて父親に同情する部分も出て来たようで、家に来るのを許したようです」(週刊誌記者) 渡辺に身内に救われたようだ。
-
-
芸能ニュース 2018年04月02日 22時40分
“殿を守る”以外の事情も?たけし軍団、一斉にたけし独立騒動の内幕を暴露
タレント・ビートたけしが3月いっぱいで退社した事務所「オフィス北野」に所属する、ダンカン、つまみ枝豆、お笑いコンビ・浅草キッドの水道橋博士ら「たけし軍団」メンバーが1日夜、連名で声明文を発表し、たけしが独立に至った経緯を明かした。 軍団のメンバーたちは、「報道されている、師匠・北野武氏の独立について」のタイトルで同内容のブログを更新。 メンバーたちは声明文について、「幾つか事実関係についての確認、師匠が独立に至った経緯について、我々、たけし軍団の認識をご報告申し上げます」とした。 それによると、オフィス北野は1988年、たけし&たけし軍団の新会社として設立。たけしが芸に徹するため、経営、財務については森昌行社長を信用し、全面的に任せていたという。 しかし、数年前、たけしが保有する別会社の株式に関する疑義が発生。たけしが不審に思い、事情を調査した結果、今回の騒動の引き金になってしまったのだとか。 調査の結果、森社長がいつの間にか、オフィス北野の筆頭株主になり、さらには、森社長をはじめ、会社の役員報酬の金額がたけしにとっては容認できない水準になっていたというのだ。 森社長は信頼を失う行為を陳謝。信頼回復のチャンスを求め、たけしも受け入れたというが、昨年9月末決算で、オフィス北野が赤字に転落。ついに堪忍袋の緒が切れたたけしは独立を決断したというのだが…。 「たけしにとって都合の悪いことはまったく書かれていない。おそらく、森社長を告発することで社長の座から引きずり降ろそうとしているのでは。退社するかどうか迷っているメンバーも森社長が退任すれば思いとどまるのでは」(芸能記者) 声明文を受けて森社長は、一部スポーツ紙に対し、「驚きを禁じ得ません。内容に関してもきわめて不本意であるので、あらためて対応いたします」とコメント。 勃発した「たけし軍団の乱」の顚末が注目される。
-
芸能ニュース 2018年04月02日 22時30分
“多すぎる”日本テレビの安易な「合体スペシャル」に視聴者大ブーイング
4月に入り、各局の改編期真っ只の中、日本テレビの番組編成に全国の視聴者から大クレームが相次いでいるという。 日本テレビは3月から4月にかけて、複数の番組をひとつにした「合体スペシャル」を数多く製作。3月25日は『ザ!鉄腕!DASH!!』と『世界の果てまでイッテQ!』のコラボ番組『DASH×イッテQ! 交換留学2時間SP』を放送。 その翌週、4月1日には上記の2番組に加え、『行列のできる法律相談所』および『しゃべくり007』の4番組のコラボスペシャル『DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり 日テレ系人気番組No.1決定戦18春』を放送するなど、まさに「合体スペシャル」が目白押しの状態なのである。 「合体スペシャル」の利点は、番組同士がコラボすることで、通常の放送では観ることができない特別企画や予算アップによるスペシャルゲストが登場することなどがあるが、現実は、複数の番組が合わさることで、視聴率および録画率を意図的に落とさないようにするための局側の都合に過ぎない。 このことは既に視聴者の方も感づいているようで、一部の視聴者の間では、合体スペシャルに対し嫌悪感を持つ者も少なくないという。 特に、『DASH×イッテQ! 交換留学2時間SP』は『ザ!鉄腕!DASH!!』ファンから大ブーイングの内容だったという。 『鉄腕DASH』は、TOKIOが体を張って様々な企画にチャレンジをするのが見所の番組であるが、『交換留学2時間SP』ではTOKIOのメンバーが終始スタジオにおり、「違和感がある」との声が相次いだほか、『イッテQ!』のメンバーである手越祐也が、TOKIOの技術レベルに追いついておらず、「なんとも微妙なコラボ企画だった」との声が挙っている。 この現状に、『DASH』および『イッテQ』のファンも「誰得の企画なんだ」と疑問の声が相次いでいるという。 もっとも、『交換留学2時間SP』は平均視聴率18%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高い視聴率を稼いだが、それは元のファンが多いだけとの声もあり、日テレお得意の「合体スペシャル」はそろそろ潮時と思われる。
-
芸能ニュース 2018年04月02日 22時20分
ビルゲイツも大したことなかった?「学校の成績はカネに直結しない」林修が断言
4月1日に放送された『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)では、林修が東京大学の新入生と現役生を前に、社会で生き抜くことの厳しさを語った。 まず、林は「高校の首席は億万長者にはなれない」と学校での成績と社会での成功には関係性が無いと断言する。 その理由について、「ハーバード大学が700人以上の富豪の大学生時代の成績を調べたところ、平均は中の上ぐらいだった。アインシュタインやビル・ゲイツも一部の成績は突出していたけど、平均で見ると大したことはなかったのは有名な話。だから、学校での成績と少なくとも金銭面での成功というのは直結しない」と説明。 さらに、「学校の成績が良いとか入試に受かるっていうのは、決められた範囲をこなせる能力が高いっていう証明。実際、ビジネスではその能力では上手くいかない」と東大に入学できたからといって浮かれてはいけないと釘を刺した。 また、東大新入生の女性が「入学したら新歓コンパや合コンに参加したほうが良いのか?」と質問する。林は「会社組織で働いている人に話を聞くと、コンパなんかに行って人間関係を密にしておくことが、最終的に仕事で役に立つことが多い。学生時代から『俺は新歓コンパには行かない』としてしまうと、失うものが大きいんじゃないかって言う人は多いですね」と大学生になったら勉強だけでなく、人間関係も積極的に学んだほうが良いとアドバイスを送った。 ネット上では「林先生の話なんか納得した」「確かに高学歴でも意思疎通とれない人いるよね」「頭良くてもコミュニケーションできない人とは仕事したくない」と称賛の声が寄せられた。 経団連の調査によれば、15年連続で企業は「コミュニケーション能力」を新卒採用の選考時に最も重視する要素として考えているようだ。 もちろん、高学歴の人材は企業からすれば魅力ではあるが、勉強と同じくらい人間関係の難しさや面倒くささも学生時代に学び倒したほうが良いだろう。
-
芸能ニュース 2018年04月02日 22時10分
『ワイドナショー』休止で戸惑う人多数 他のワイドショー番組とは一線を画すワケ
毎週日曜に放送している『ワイドナショー』(フジテレビ系)だが、ここ最近は編成上の都合で、お休みとなることが多かった。 2月25日は「東京マラソン」中継のため休止となったが、1週挟んで、3月11日も「名古屋ウィメンズマラソン」放送のため休止に。そしてこの度、4月1日の同時間帯の放送が千原ジュニアと加藤シゲアキが旅をしながら落語をつくる番組『旅する落語』になっていたため、ついにワイドナショーが終了したと勘違いする人が続出した。 実際のところ、番組は続いており、たまたま休止となってしまっただけなのだ。しかし、隔週放送が続いていたことと、クールが変わる4月ということもあり、多くの勘違いを生んでしまった模様である。 だが、かえってそれが多くの反響を生み、ワイドナショーが支持されていることが如実となった。 今回の休止を知った視聴者からは「ただのお休みと知って安心。ワイドナショーが好きだと改めて実感した」「ワイドナショーがない日曜日は腑抜けた感じ」「今日やっていれば山崎アナの結婚について聞けたのに」という声が寄せられ、多くの人が番組を楽しみにしていたようだ。 「日曜は、『サンデー・ジャポン』(TBS系)や『アッコにおまかせ!』(TBS系)など、多くのワイドショー番組が放送されていますが、『ワイドナショー』はそれらとは一線を画している印象ですね。毎回、バランスのいいコメンテーターが集まっている点もそうですが、そのコメンテーターらと松本さんとのやりとりが絶妙。芸能ゴシップだけではなく、政治や経済に切り込む点もいいですね。他の番組に比べると後発ながら、きちんと番組の“色”を出しています。サンジャポにはまだまだ視聴率で差をつけられている時もありますが、ワイドナショーが日曜にワイドショー番組を見たい視聴者をかっさらう日はすぐそこです」(芸能記者) 松本は人一倍視聴率を気にしているというが、この心構えも視聴者がついてくる要素の一つだろう。
-
-
芸能ニュース 2018年04月02日 22時00分
フジ・永島アナの父、スポーツキャスターを卒業 「はに噛む王子」と人気なのになぜ
『みんなのニュース ウイークエンド』にスポーツキャスターとして出演中の永島昭浩氏が、1日の放送を以って降板。16年間務めた「フジテレビ系列のスポーツキャスター業」に別れを告げた。 永島氏は長年、松下電器産業(現・パナソニック)サッカー部に所属。端正なルックスもあり、人気プレーヤーとなる。Jリーグ発足後はガンバ大阪・清水エスパルス・ヴィッセル神戸を渡り歩き、ストライカーとしてチームを引っ張った。 引退後の2002年からは、フジテレビのニュース番組『FNNスーパーニュース』の「スポーツの力」コーナーでキャスターを担当。新たなフィールドで活躍を始める。 現役時代は華麗なプレーでファンの心を掴んだ永島氏だが、キャスター業は不評。原稿を噛むことが多く、「聞き取りにくい」「なにを言っているかわからない」という声がつねに存在。そして、「ハンカチ王子」が流行すると、「はに噛む王子」というキャスターとしてはありがたくないニックネームがつく。 それでも仕事に一生懸命な姿勢や、本職のサッカー解説能力、サッカー界への顔の広さなどから、キャスター業を継続。2011年からは土日のニュース番組に異動し、相変わらず噛むシーンは多かったが、様々な角度からスポーツを伝えてきた。 今年に入り、既に降板のニュースは伝えられていたが、3月31日の放送で「16年にわたりスポーツコーナーでキャスターを務めてきましたが、今日と明日で最後となります」と自身の口から降板を正式に発表。 そして1日、なんとか噛まずにニュースを読み終えると、番組のエンディングでは16年間の軌跡を放送。新年の挨拶を噛むという「失態」が笑えるエピソードとして紹介された。そして最後は「あっという間で16年というのが不思議な感じですね。本当に中身が濃かったです」などと謝辞を述べ、スタッフに囲まれながら最後の役目を終えた。 今後については未定だが、サッカー解説者としての活動にシフトしていくものと思われる。永島氏の降板に、ネットユーザーからは「噛み芸が見られなくなって寂しい」「長い間お疲れ様でした」というねぎらいの声が。一方で、「ストレスの溜まる放送を見なくて済む」「16年やって1つも上手くならなかった。よくここまで持った」など、辛辣な意見も出た。 「永島氏はJリーグ発足前のサッカー不遇の時代を支えてきた功労者の1人。その選手がコメンテーターになり、『噛み芸』でいじられることに、複雑な思いをしていたファンも多いはず。 今後彼がまた、他局でキャスターを務めるか否かは不明ですが、日本人初のハットトリックを達成するなど、プレーヤーとしては超一流なわけですから、『カミカミキャスター』ではなく、ヴィッセル神戸の監督など、サッカー指導者としての『カムバック』を期待したい」(サッカー・ライター) 噛み芸からサッカー界への「カムバック」待望論も存在する永島氏。今後の進路が注目される。
-
レジャー
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「11・21 マイルCS」
2010年11月20日 16時40分
-
レジャー
内田博幸騎手、JRA通算500勝を達成!
2010年11月20日 16時30分
-
レジャー
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜11・21 マイルCS〜
2010年11月20日 16時30分
-
レジャー
第15回東京スポーツ杯2歳S、サダムパテック直線抜け出し優勝
2010年11月20日 16時15分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(11/21) マイルCS、他5鞍
2010年11月20日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/21) マイルCS
2010年11月20日 15時30分
-
レジャー
京都競馬で、なんと1180万円馬券が飛び出す!
2010年11月20日 15時20分
-
トレンド
密かに人気の出てきた謎のご当地ヒーロー、「ガイナ&だるだる」って何者?
2010年11月20日 14時30分
-
トレンド
【今行く映画館】ジャッキー・チェン史上、No.1大ヒット作は、中国の戦国時代劇。『ラスト・ソルジャー』
2010年11月20日 13時30分
-
トレンド
「歴史楽屋噺」パート1・水戸黄門は危険思想の持ち主!?
2010年11月20日 13時00分
-
ミステリー
金縛りと心霊体験は、本当に無関係なのか?
2010年11月20日 12時30分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(11月21日マイルチャンピオンシップ)
2010年11月20日 12時00分
-
芸能ニュース
テレ朝・下平アナが“寿退社”に一歩前進?
2010年11月20日 11時30分
-
トレンド
ニューヨークレポート 寒いNYでブロードウェイのホットな話題と言えばコレ!
2010年11月20日 10時30分
-
芸能ニュース
【ドラマの見どころ!】何てドSなドラマなの? セリフが少ないからよけいハードルが高いのよ。『Q10(キュート)』
2010年11月20日 09時00分
-
トレンド
今が見ごろ! 紅葉きれいな狭山山不動寺。鐘つき、おみくじ、お江の方の霊牌所の通用門めぐりも
2010年11月20日 08時00分
-
芸能ニュース
エミリー・ブラント、正念場!
2010年11月19日 20時00分
-
芸能ニュース
ジェニファー・ロペス、次は格安ファッション開始!
2010年11月19日 20時00分
-
芸能ニュース
ジェイク・ジレンホール「20代の恋愛は“責任”と“楽しさ”のバランス」
2010年11月19日 20時00分