トレンド
-
トレンド 2011年08月05日 11時45分
23区のシティガイド第一弾は渋谷!
ありそうでなかった「行政系」アプリ。街の見どころや名所旧跡を紹介する観光アプリはあったけど、行政サービスにフォーカスしたところが新しい。 「Cityガイド-渋谷」は、区役所が提供する行政サービスをまとめたアプリだ。渋谷区ホームページとうまく連携させていて、調べたいことがわかりやすく探せるようになっている。転出届や住民票の委任状など、各種の書類がPDFでダウンロードできるのもおもしろい。事前に記入していけば、区役所での手続きはスムーズになる。もちろん、街の見どころを紹介する機能もある。 第一弾として渋谷区版がリリースされたけど、23区に順次展開予定だとか。ニッチだけども、こういうアプリって必要だろう。(谷りんご)▼Cityガイド-渋谷http://itunes.apple.com/br/app/id451396572
-
トレンド 2011年08月04日 15時30分
4年目に突入したチャリティーライブ「ROADtoRed」今回のテーマはズバリ「夏」
2008年から2か月に一度、東京、福岡、大阪。名古屋で同時開催されているチャリティーライブイベント「ROADtoRed(ロードトゥーレッド)」。4年目に突入した今回は、6日(土)に東京・新宿の「Live Freak」で行われる。「聴導犬育成の会」への募金活動や「TABLE FOR TWO」による出店も行われ、売り上げの一部が開発途上国への学校給食への寄付金となるライブイベント。今回のテーマはずばり「夏捺夏(なつなつなつ)」。各出演者が夏のイメージにぴったりのアツイ曲を披露してくれる。 主催バンド「サンズオアクラウド」に村山タクヤの新ユニット「AzureFleur」も登場。出演はほかに「Latte」、「LIQUID GRAM」、「COZZENE」、「OVER ZERO」、「日野良一」。夏ということで、浴衣での来場者にはアイスクリームプレゼント。抽選会などもあり、縁日感覚で行けるライブになりそうだ。 なお、当日のライブの模様はUstream中継され、ROADtoRed USTREAM Ch(http://www.ustream.tv/channel/roadtored-in-tokyo)で見ることができる。 ■2011.8.6(sat)『ROADtoRed in TOKYO×TABLE FOR TWO Vol.20 夏捺夏(なつなつなつ)』※浴衣での御来場者にアイスクリームプレゼント!※抽選会あり新宿Live Freak http://www.live-freak.com/前売¥2000 当日¥2500 開場16:30 開演16:50【出演】サンズオアクラウド/Latte/LIQUID GRAM/AzureFleur/COZZENE/OVER ZERO/日野良一【MC】そめやん/井上綾子 ROADtoRed(ロード・トゥー・レッド)OfficialWebsite http://roadtored.web.fc2.com/
-
トレンド 2011年08月04日 15時30分
噂の深層 キー局女子アナ 好きモノそうなのは誰?
きれいな女子アナを見ていて、果たしてこのアナは好きモノかどうか、が気になったことはないだろうか。 関係者によると、それを見分ける方法があるのだという。 「女子アナの好きモノ度を見分けるのは簡単です。その女子アナのマンションでデートが発覚したスキャンダルがあるか、どうかですよ。いくらお付き合いの相手の男が有名人やスポーツ選手でも、なかなか普通の子は自分のマンションに連れ込んだり、来る事をOKしたりなんかしません。ヤ○れないはずがありませんからね(笑)。仕事で教わることでもない…。結局、人肌が恋しくて、常に誘っているタイプなのです」(芸能事務所関係者) 思い浮かぶのは、かつてスポーツ選手ともマンションデートが噂になった人気のTアナ。それに、“通い婚”のようにアナのマンションでのデートを重ねた超有名○手もいたか…その彼女だったSアナあたりが当てはまるのではないだろうか。 「前者は、合コンの伝統のある某局でも、積極派として知られていましたね。Uアナというモテの権化がいましたから、2番手のストレスをセックスで解消していた可能性もあります。逆に後者の彼女は、局内でもあからさまに男狙いだったので、野球選手との結婚が多い局の中でも、特に浮いていたという噂です」(芸能ライター) 試練に立たされている某○手だけに、ますます内助の功が必要かもしれない。 ほかの局はどうだろう。エッチなことが大好きな女子アナはいるのだろうか。 「某局は、アナウンス部に先輩からのいじめの伝統があり、女子アナは絶対派手な遊び方が出来ません。あのWアナ、Sアナ、Aアナ、と看板アナが全部イジメで辞めてるというスゴイ局です。(笑)ほかに、お堅い、というイメージの別の某局も、浮ついた子はすぐにイジメの対象となりますね。だから、デートはお忍びでするのが関の山でしょう」(女子アナ専門編プロ関係者) そういえば、両者の女子アナのデートの発覚の地は、軽井沢など、地方の避暑地が多い。先輩の目を盗んでようやく羽を伸ばす…、というところだろうか。 女子アナたるもの、まさかいくら好きモノでも、AVに出るわけにもいかない(実際、そういう女子アナがかつていたが)ので、エッチかどうかはわからない。 でも結局、軽い社風の局の女子アナのうち、「うちに泊まりにきていいわよ…」などと平気で言えるアナは、特にエッチといえるのではないか、と想像するのである。
-
-
トレンド 2011年08月04日 11時45分
現役アイドルのナマ姿を眺めて楽しむアイドル職安バラエティー番組、いよいよ放送開始!
8月4日(木)より、いよいよ放送がスタートする新番組『女子待機中』(tvkにて毎週木曜25:15〜放送)。 “アイドル職安バラエティー”と銘打たれたこの『女子待機中』は、ネクストアイドルを目指して仕事を求めている現役アイドルが多数集まり、面接官に扮するタレントやゲストに自分の長所をアピール&NGを開示していくという、まさに仕事を探して自宅待機中の女子がやってくる職安と言える。番組内ではマジックミラー越しに控え室が覗けて、やってきたアイドルの普段は見せないナマ姿も楽しめるという。 記念すべき第1回目放送では、大桃美代子と山本梓が面接官として登場。そしてオーディションを受けにやって来たのは、“地上波で冠番組を持ちたいアイドル歌手”湊あかね、“連ドラマに主演クラスで出演したい自称歌手”入澤ゆう、“Gカップでお天気お姉さんになりたい元cancamモデル”穂川果音の3名。 アイドル歌手を目指すあかねちゃんは歌を披露し、女優志望(!?)のゆうちゃんはロミオとジュリエットの名シーンをムチャぶられ、天気予報士の資格を持つ果音ちゃんは新しい天気予報を提案。さらに、女の子の面接と言えば忘れちゃいけないのが水着審査! 本番組でももれなくやってるとのこと。 果たして、彼女たちは自分のことを上手くアピールできたのか、そして可能性を見出された女の子に贈られる『番組推薦』をGETする逸材は現れたのか!? 記念すべき第一回目放送をお見逃しなく!!<関連リンク>『女子待機中』 オフィシャル・サイト http://www.joshitai.com/
-
トレンド 2011年08月04日 11時45分
『兵馬の旗』第1巻、現代感あふれる幕末物
かわぐちかいじがビッグコミックで連載中の歴史漫画『兵馬の旗〜Revolutionary Wars〜』第1巻が、7月29日に発売された。『沈黙の艦隊』や『ジパング』、『太陽の黙示録』と壮大なスケールで日本という国家像を問うてきた、かわぐちかいじの新作は一転して幕末物になった。しかし、過去の作品と同一線上の現代感あふれる作品になっている。 主人公は幕府旗本の宇津木兵馬で、幕府側の立場から戊辰戦争を描く。兵馬はロシア留学経験のある開明派で、帰国後は幕府の西洋式精鋭部隊・伝習隊の将校となる。物語は鳥羽・伏見の戦いで幕を開ける。史実通りに幕府軍は敗退するが、宇津木の一隊は最新の軍備を活かして奮闘する。幕府の大敗と記録される鳥羽伏見の戦いであるが、様々な局面があり、薩長も危険な綱渡りをしていた状況が描かれる。 かわぐちかいじは、これまで現代社会を主な舞台として、自分で考え行動する強烈な近代的自我を持った人間を描いてきた。それは『兵馬の旗』でも健在である。『兵馬の旗』の登場人物には忠義という封建的思想は希薄である。鳥羽・伏見の戦いという幕末の終わりから物語が始まるため。尊王や攘夷という幕末を熱狂させた思想も希薄である。 薩長軍に錦の御旗が掲げられ、朝敵の汚名を怖れた幕府軍の士気が低下する点は史実と同じであるが、本書では登場人物達が錦の御旗の効果を冷静に計算している。朝廷側すら錦の御旗を掲げれば安泰とは考えていない。新選組の土方歳三も登場するが、世の中を達観した人物として描かれている。幕末を舞台としているが、登場人物の思考形態は近代人のものである。 また、兵馬の属する伝習隊はフランス式軍制に則っており、洋装の軍服や最新式の小銃を標準装備し、大尉や中尉などの階級で呼び合っている。史実通りの設定であるが、かわぐちかいじの画では戦前の日本軍のように見えてしまう。まるで『ジパング』のように、近代軍の一部隊が幕末にタイムスリップした物語かと勘違いしそうである。 何よりも主人公の兵馬が近代人である。日本ではチョンマゲを結った和装の兵馬であるが、回想シーンのヨーロッパでの洋装の兵馬の方が活き活きとしている。これらの現代感は、歴史物として新鮮という好感と歴史物らしくないとの不満に意見が分かれるところである。テレビの時代劇がチョンマゲを付けた現代劇と言われて久しい。チョンマゲを付けた現代劇の漫画作品にも注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年08月03日 15時30分
「水戸黄門」放送継続で水戸市長ら嘆願もTBSは却下!
TBSが69(昭和44)年8月にスタートした長寿番組「水戸黄門」を、視聴率低迷により、現在放送中の第43部で終了させることは既報通り。 これを受けて、「水戸黄門」にゆかりがある茨城県の水戸市・高橋靖市長、周辺地域の常陸太田市・梅原勤副市長、那珂市・海野徹市長が、8月2日、東京・赤坂のTBS本社へ3市市長連名の要望書を持参し、同社幹部と面談し直談判を行った。要望書は「終了で地域の観光振興に大きな影響が及ぶ」との内容で、放送継続を強く要望した。 しかし、3市の嘆願もむなしく、TBS側からは「重要な番組だからこそ、視聴率が下がっての打ち切りという形でなく、惜しまれつつ終了したい」と説明があったといい、TBSの決定を覆すことはできなかった。 ただ、再放送は当面継続するとのことで、高橋水戸市長は「今後も『水戸黄門』を残してもらえるよう、3市、(茨城)県などと協議しながら活動していきたい」と、あきらめない意向を示した。(坂本太郎)※関連記事超長寿番組「水戸黄門」がついに終えん!http://npn.co.jp/article/detail/79911087/
-
トレンド 2011年08月03日 15時30分
噂の深層 芸能人の身長疑惑
韓国の某トップアイドルグループの身長について、yahoo知恵袋で激論が戦わされていた。その内容はというと、公称データ信用派・否定派ともに、極めて“必死”だ。 例えば、データ信用派の中には、「○○○○は体の骨格からして背の低い人たちではない」なる意見があった。 骨格が備わっていない180cm…日本のアイドルでもいそうである。この着眼点は鋭いかもしれない。 その公称データ信用派に対しては、「韓国では成人男性の30%がシークレットブーツを履いている」という真偽不明のデータによって否定派から応じられている。 いずれにせよ激論には、高身長の王子様という夢を壊されたくない切なるファン心理がはっきり表れていた。 実際にこの噂について、聞いてみると、 「韓国人の女の子は背の高いアイドルが好きなのは事実です。○○○○は、事務所の公称データと履歴書などに書かれている身長が10cm近く違っていた、というネットの噂もありました」(新大久保の韓流グッズ専門店女性店員) 芸能人は“掴み”が命。女の子に夢を与えてナンボの世界であり、たかが背丈など、多少誤魔化してもいいのかもしれない…。それにしても、実際に170cmあったら、公称は180cmになってしまうというのはどうかと思うが…深層は闇だ。 いっぽう、やはり日本でも、人気アイドルの身長のサバ読みはされているようである。 「180cm近い公称なのに、実は160cm台の実寸が噂される男性アイドルが何人かいます。また、某事務所では、公称160cm台のアイドルの中に、実際には150cm台の人がたくさんいるという噂。特に、あまり知られていない話ですがある某人気グループの某メンバーも実は150cm台なんですよ」(キー局関係者) まさか…少々ショッキングな噂ではあるか。 「昔から15cmくらいサバ読んでるアイドルはいますよ。御○家の方々の中にもシークレットブーツが手放せない人がいます」(業界関係者) という意見もあった。 靴を入れた身長…という基準にはさすがに無理があろう。でも、朝起きたら、若干ではあるが背が高くなっている…ということもあるので、それは書いてもいいかな…などと思う。 まあ、「ホントは何cm」など、言われるアイドルからしたら単に、余計なお世話、と言いたくなるような話題かもしれない。
-
トレンド 2011年08月03日 11時45分
フジロック降板騒動で株を下げた制服向上委員会の社会派的特徴
原発を正面から批判する『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』で注目を集めながらも、フジロックフェスティバルへの「降板」騒動で株を下げた制服向上委員会。当初から想定できなかったことではないが、『脱・原発の歌』はテーマ性の故に「イベントでも歌唱禁止条件の参加やCDショップでもポスターすら貼って頂けない状況」と苦境を明らかにし、通販でも提供するとオフィシャルサイトで発表した。 「降板」騒動については飛び入り出演の中止と説明した上で、「関係者へのご迷惑とファンの方へ不快感を与えた事について、深くお詫び申し上げます」とのお詫びを掲載した。一方で通販の告知文には「フジロックの件も含め話題となっております」との文言も掲載されており、話題性狙いとの批判も燻っている。 同じ反原発ソングでも斉藤和義はフジロックで反原発ソング『ずっとウソだった』を熱唱し、明暗を分けた。制服向上委員会の空回りの背景にはアーティストがストレートな社会派ソングで勝負することが受け入れられにくい日本の土壌がある。 斎藤和義の場合は自らが過去に発表した曲の替え歌であって、『ずっとウソだった』をリリースする意図も、それでアーティストとして勝負する意図もなかった。これに対して制服向上委員会は『脱・原発の歌』を勝負曲にしている。日本社会には社会派にだけ高い倫理性を要求し、私的利益を得る社会派を偽善者とバッシングする傾向がある。その傾向が制服向上委員会へのバッシングを大きくしている。 曲自体も『脱・原発の歌』はストレートである。『ずっとウソだった』も激烈な歌詞で、電力会社も名指しするが、原発の安全神話が嘘だったとの指摘が主眼である。『脱・原発の歌』も「忘れない」を繰り返し、原発推進派の嘘を忘れないことを主眼にしているが、タイトルや歌詞で強調される「脱原発」が社会派的主張そのものを表している。 実は社会派ソングには主張をストレートに出さず、メタファーを駆使しているものが少なくない。沢田研二の『我が窮状』は日本国憲法第九条擁護のメッセージが込められているが、「九条」という表現は使わず、「窮状」でたとえる。しかも、「麗しの国日本」や「英霊」など反戦平和主義者の対極に位置する層が好みそうな言葉を使いながら、反戦平和を歌っている。 また、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『ネオテニー』では隠れた在日米軍批判ソングである。「古着屋 USアーミー」(古着屋に置いてあった米軍の軍服)と「空に轟音で鳴くジェット機」という何気ない言葉が在日米軍基地のメタファーになっている。そして「それは本当に必要?」との歌詞によって米軍基地の存在に疑問を投げかける。 これらの社会派ソングと比べると、『脱・原発の歌』は文学的には捻りがなく、薄っぺらいと評することも可能である。一方でメタファーを駆使した社会批判は、直接的な批判ができなかった時代の制約の中で生まれたものである。 表現の自由が保障されている現代でもスポンサーなどの関係から、メタファーを駆使することでしか社会批判ができない状況であるならば、『脱・原発の歌』は制服向上委員会の勇敢さを示すものになる。(林田力)
-
トレンド 2011年08月02日 15時30分
ウルトラマン×スポーツ報知! 45年の歴史をひもとく
2011年は初代ウルトラマンが誕生してから45周年なんですねえ。そこで報知新聞社がリリースしたのが、「ULTRAMAN45」という名のウルトラマンアプリ。 初代ウルトラマンにまつわるエピソードが紹介されている読み物の他、カラータイマーをモチーフにしたタイマー機能、カメラ機能(ウルトラマンやバルタン星人に顔を当てはめて写真を撮る! 笑)が搭載されている。タイマー使用時には、当時の報知新聞がちょっとだけ見られたりもする。 ウルトラマン×スポーツ報知が世に送り出したこのアプリは、当時を知る大人だけでなく、子供たちでも楽しめそう。この夏、再びウルトラマンブームなるか?!(谷りんご)▼ULTRAMAN45http://itunes.apple.com/jp/app/ultraman45/id449567927
-
-
トレンド 2011年08月02日 15時30分
『江〜姫たちの戦国〜』第29回、宮沢りえの姫の気品と狂気
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第29回「最悪の夫」が、7月31日に放送された。今回は江(上野樹里)が3番目の夫・徳川秀忠(向井理)に嫁ぎ、秀忠の態度から「最悪の夫」のサブタイトルになったが、今回は江が嫁ぐことを決意するまでのドラマが中心である。淀役の宮沢りえが豊臣秀吉(岸谷五朗)の狂気が伝染したような鬼気迫る演技を見せた。 前回のラストで秀吉は江に秀忠に嫁ぐことを命じた。徳川家との関係を強化したい豊臣家の政略のためである。江にとっては愛娘の完(栗本有規)と離れることも、反発し合っている秀忠と嫁ぐことも、秀吉の政略の道具にされることも承服できない話である。 家康(北大路欣也)の思いを聞いた江は、完を連れて行くことを条件に婚儀を承諾したが、後日、秀吉は一度認めた完を連れて行くとの約束を反故にしてしまった。江の思いは全て無視された形である。これは権力者の嫌らしい手口そのものである。相手の要求を何一つ聞く気がなく、相手が一歩譲歩したら、次の要求を重ねてくる。それに流されずに婚儀の解消で対抗する江は筋を通した。 その江を淀が説得する。淀の論理は「豊臣家で育てることが完のため」というものであった。「万が一、豊臣と徳川が対立する場合、豊臣の姫故に完は敵とみなされ、辛い立場に置かれる」とする。しかし、これは豊臣側の身勝手な論理である。豊臣家と徳川家の対立を考えるならば、なおさら親心としては愛娘を対立する家ではなく、手元に置きたくなる。 自らの死後の拾のことばかりが気がかりで、すっかり狂ってしまった秀吉と同じく、淀も豊臣の母となるという覚悟から思考に歪みが生じている。ここには後年の大阪の陣の悲劇につながる淀の性格の片鱗を見出せる。 宮沢りえは映画『たそがれ清兵衛』でヒロイン朋江を演じ、第26回日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞を受賞した。朋江は自分から離縁を申し込み、貧しくても好きな男性に嫁ぐという当時の社会常識から外れた行動に出るが、その現代的女性さを感じさせない宮沢の落ち着いた演技が時代劇に溶け込んだものとして評価された。 『江』の淀も落ち着いているが、思い込んだら間違った方向でも突っ走ってしまいそうな怖さを内包している。外面は姫としての気品を保ちながらも、狂気を増していく宮沢の演技に注目である。(林田力)
-
トレンド
妖怪になってまちを練り歩こう! 『八日市は妖怪地』開催決定
2010年07月03日 13時30分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(18) 気になる新台は?
2010年07月03日 13時00分
-
トレンド
エロくて怖い! ミーガン・フォックス主演『ジェニファーズ・ボディ』
2010年07月02日 18時00分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『猫のポーズ』
2010年07月02日 14時30分
-
トレンド
【これじゃ売れない!】お金の為のバンド再結成は、ちっとも恥ずかしい事じゃないよ。LUNA SEA・ルナシー
2010年07月02日 12時30分
-
トレンド
“子供手当” 賢く利用してそうな芸能人は…
2010年07月02日 10時30分
-
トレンド
『万年前座』から見た立川談志…落語家立川キウイに独占インタビュー後編
2010年07月01日 16時00分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(17) パチスロ新世紀エヴァンゲリオン〜魂の奇跡〜
2010年07月01日 15時30分
-
トレンド
昭和5年に大発見の大洞窟…確かに鬼ヶ島には鬼がいた
2010年07月01日 14時00分
-
トレンド
「西田隆維の映画今昔物語」 第14幕 ランニング講習会
2010年07月01日 13時30分
-
トレンド
タバコを辞めたい方必見! 鼻からはじまる禁煙グッズ?
2010年07月01日 12時30分
-
トレンド
意外なグルメスポット、練馬
2010年07月01日 11時00分
-
トレンド
『万年前座』から見た立川談志…落語家立川キウイに独占インタビュー前編
2010年06月30日 17時30分
-
トレンド
小向美奈子の最新写真集が7/1発売
2010年06月30日 17時00分
-
トレンド
再会〜仮面ライダーアマゾン&ストロンガー
2010年06月30日 16時00分
-
トレンド
不思議スポット探訪「蘇る異界『吉原遊郭』散策記」
2010年06月30日 14時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『コブラのポーズ』
2010年06月30日 14時00分
-
トレンド
小日向えりが“歴ドル目線”でその魅力を語り尽くす!(後編)
2010年06月30日 13時30分
-
トレンド
世にも恐ろしい…ムダ毛の失敗談
2010年06月30日 12時00分