トレンド
-
トレンド 2011年08月30日 11時45分
映画「メサイア」プレミア上映に監督と出演者が登場
映画「メサイア」(金子修介監督、10月15日公開)のプレミア上映が29日、東京・シネマサンシャイン池袋で行われ、出演した荒井敦史、井上正大、木ノ本嶺浩、陳内将の4人と金子監督が登壇した。 同作は、テロリストの弟を監視するため公安スパイ“サクラ”が 全寮制高校に潜入。監視対象との間に芽生えた友情に悩みながらも、任務を遂行していく姿を描く。 サクラの一員役で、アクション初挑戦、単独初主演を果たした荒井は「すごく緊張しました。他の方々はアクションできるのですが、僕はアクション自体そんなに経験がなかったので、とりあえずほかのキャストの方々に食らいついてやろうと思いましたね」と撮影の感想をコメント。 荒井の相棒役を演じた井上は「現場が寒すぎて、表情が動かないので金子監督からNGがでました。ロケバスを温めて表情を柔らかくするタイムを設けましたね。一番きつかったのはアクションがあることでした。寒かったので、体が冷え切ってしまうんですよね。そういう状況で激しいアクションをしなければならなかったので、ケガをしないようにということを気を付けながら行いました」と現場での苦労話を披露した。※写真 左から陣内将、井上正大、荒井敦史、木ノ本嶺浩、金子修介監督
-
トレンド 2011年08月30日 11時45分
DIR EN GREY、2作品同時リリース&『UROBOROS』プロジェクト完結となるライブが決
8月3日(水)にリリースしたニュー・アルバム『DUM SPIRO SPERO』を引っさげ、9月15日(木)より全国ツアー『TOUR2011 AGE QUOD AGIS』をスタート、さらに日本でのツアーが終了した後には、11月下旬から中南米ツアー、続いてアメリカ・ツアーを敢行するDIR EN GREY。 最近は、ゲーム「wizardry online」とのコラボやニコ生に登場するなど、一見意外に思える新たな展開も見せながら精力的に活動しているが、2012年1月になんと2作品を同時リリースすることが発表された。まず1つ目は、昨年1月に日本武道館で開催されたDIR EN GREYの『UROBOROS』リリース・ツアーのファイナル公演2DAYSを収めたBlu-ray作品『UROBOROS -with the proof in the name of living...- AT NIPPONBUDOKAN [Blu-ray] Extended Cut』。そしてもう1つは、前アルバム『UROBOROS』をミックス・エンジニア&マスタリング・エンジニアを変えて新たな形にした『UROBOROS [Remastered & Expanded]』をリリースするという。 また、9月17日(土)から渋谷シアターNにて『劇場版DIR EN GREY -UROBOROS-』のリバイバル上映が2週間限定で実施される。「メンバーの素顔」をとらえた貴重な映像ばかりを集めたこの作品はDVD化の予定がなく、すでに前売り券も好調な売れ行きとなっている。 このように、ニュー・アルバム『DUM SPIRO SPERO』が発表されてもなお続く『UROBOROS』プロジェクト。この壮大なプロジェクトがいよいよ、2012年1月22日(日)大阪城ホールにて開催されるライブ『UROBOROS -that's where the truthis-(仮)』で完結を迎えることとなった。<関連サイト>DIR EN GREY オフィシャル・サイトhttp://www.direngrey.co.jp/
-
トレンド 2011年08月30日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第33回、戦国時代の常識に反発する主人公
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第33回「徳川の嫁」が、8月28日に放送された。関ヶ原の合戦に向けての駆け引きが展開される今回は大河ドラマの大きな見どころであるが、『江』では「姫たちの戦国」のタイトルに相応しく、江(上野樹里)と大姥局(加賀まりこ)の女の戦いも繰り広げられる。 『江』ではサブタイトル詐欺が定番になっている。第24回は「利休切腹」であるが、実際の切腹は次回であった。第28回「秀忠に嫁げ」のメインは豊臣秀次事件であり、徳川秀忠(向井理)への結婚はラストで触れられたに過ぎない。前回の第32回「江戸の鬼」も、鬼である大姥局の登場はラスト5分程度で、具体的な対決は今回に持ち越された。 鬼と表現される大姥局であるが、意外にも主張は真っ当である。男子出産を期待することは戦国時代の武将の家では当然である。また、徳川家の家風が質素であることは事実であり、織田家や豊臣家の派手さに慣れた姫に徳川家の家風を説明することも自然である。 むしろ、大姥局の言葉に大袈裟に「はあ」と聞き返し、反発する江が武家社会では異常である。これは戦国時代の常識に異を唱える現代的価値観を持った主人公という序盤からの流れと共通するが、主人公を絶対正義とするほどナイーブではない。 今回の江は大姥局にだらしなさまで注意されている。江は反発するものの、やり込められてしまう。主人公として良いところのない展開であるが、大姥局の正しさを認めて心服する訳でもなく、ふて腐れたままである。一方で大姥局の方でも安産のためと称して、江から見れば無意味な苦行を課している。この点では江が反感を抱いて当然である。 反発していた二人が衝突した結果、互いを認め合うという展開はドラマの定番であるが、江と大姥局の不毛な対立は昇華しそうにない。大姥局には江に意地悪をしているという意識は欠けている。秀忠以外にも徳川家の家督相続の候補が存在する中では、嫡男の誕生は秀忠の跡取りとしての立場を強固にする。秀忠を盛り立てるという点では江も大姥局も運命共同体であり、嫡男誕生は江のためでもある。それを求めて恨まれる筋合いはないとなるが、江から見れば大姥局は悪意の塊である。 このギャップは織田信長(豊川悦司)と明智光秀(市村正親)の対立にも存在した。信長の論理では光秀に期待しているが故に厳しくしたとなるが、光秀にとっては嫌がらせに過ぎない。現代のパワハラ(パワーハラスメント)に通じるギャップである。 さらに今回は石田三成(萩原聖人)と福島正則ら武断派諸将との対立でもギャップが描かれる。三成が朝鮮から撤退した諸将に、疲れをとるために湯につかることを勧める。これに対して、諸将は「それほど自分達は臭いのか」と怒りを大きくする。三成に悪気はないが、相手の心を読まない自分勝手な配慮の押しつけが反発を受けた。 『江』では対立するだけの事情を描きながらも、一方が正義で一方が悪という明確な価値判断を押し付けない。これは「女の道は一本道」を掲げた同じ脚本家の大河ドラマ『篤姫』と比べて物語としては分かりにくいが、複線的な視点を提供する。シナリオに深みが増した江の今後の展開に注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年08月29日 11時45分
rei harakamiのクレジットはそのままに、ウルリッヒ・シュナウス日本公演、いよいよ本日!
いよいよ本日29日に開催されるエレクトロ二カ・アーティスト、ウルリッヒ・シュナウスの来日公演“LIQUID R/U/U/M”。 2001年リリースのアルバム『Far Away Trains Passing By』を皮切りに、これまで3枚のオリジナル・アルバムをリリースしているウルリッヒの日本ツアーは、昨年開催されたシューゲイズ・レジェンド、チャプターハウスとのツアー以来、約1年4カ月ぶりとなる。 イベント名にも冠されているように恵比寿のLIQUIDROOMで開催される本公演。ソロで出演予定だったrei harakamiが先月7月27日(木)に急逝したことを受け、彼に哀悼の意を表す意味を込めて、当初の予定通りrei harakamiの名前をラインナップにそのまま残すことが主催者側から発表された。また、すでに出演が発表されているU-zhaan、mabanuaに加え、rei harakamiにゆかりある2組のアーティスト、agraphとAUTORAが追加されている。 なお、AUTORAは元TANZMUZIK/Hoodrumの山本アキヲと、speedometer.こと高山純のメンバー2名に加え、ドラムに砂十島NANI(BOGULTA)とギターに森雄大(neco眠る)を迎えた4人編成のバンドセットで出演を予定している。
-
トレンド 2011年08月29日 11時45分
“オギカリ”こと荻野可鈴ちゃんのファーストDVD発売記念イベントが開催
28日、秋葉原・ソフマップアミューズメント館にて、現役女子高生ファッションモデル、オギカリこと荻野可鈴ちゃんのファーストDVD発売記念イベントが行われた。 今月27日にリリースされたばかりの『オギカリのと・な・り』は今月の4月に沖縄で撮影。始めての撮影で緊張したとのことだがスタッフは優しくて楽しい撮影だったと本人は語る。撮影期間中は天気が悪く、「気合を入れて半袖をいっぱい持って行ったら寒くてやられました」と一言。DVDの内容については「普段ファッション誌では笑顔多いんですが、DVDは色んなオギカリが見れます」とアピールした。 印象に残ったシーンはと質問され、「海で走るシーンがあるんですけど凄く寒くてそれが凄く印象に残りました」と答える。他に縦笛を吹いているシーンが印象に残っているるそうで「吹くのがあまりに下手すぎてマネージャーさんから“音消しておいたから”といわれたんですよ。あれ凄く頑張ったのになあ…」と本編では消された音源について少し残念そうに回想した。 今年の4月から現役高校生モデルとての活動を続けている可鈴ちゃん。高校生になってからの心境について質問されると「高校生になってもあまり変わらなかったですね〜(笑)。告白とかされてみたいです」と答えた。ちなみにまだ好きな人はいないとのこと。最近特撮映画での出演など、様々な活動に挑戦している可鈴ちゃん。これからも学業と芸能活動、どちらとも頑張ってもらいたい。(斎藤雅道)荻野可鈴(おぎのかりん)1995年10月12日生まれ血液型A型身長 150センチ B72/W56/H74
-
-
トレンド 2011年08月29日 11時45分
鈴木千絵里、1年ぶりグラビア再開! 引退決意していた?
グラビアアイドルの鈴木千絵里(22)が28日、都内でDVD「Chieri Dolce」発売記念イベントを行った。 ミスマガジン2007ベスト16などの経歴がある鈴木だが、DVDのリリースはなんと1年ぶり! 現役大学生(通信制)でもある彼女。ここ1年間は芸能活動より学業のほうが忙しかったとのこと。「看護師のおばちゃんたちと授業受けたり…」といろいろあったようだ。 DVDは5月に都内で撮影され、浴衣がはだけるセクシーなシーンやロリ系の黄色い水着、キャバ嬢が着るような真っ赤なドレスなど見どころ満載。 イベントには多数のファンが集まったが、「きょうみんなが来てくれなかったら、引退しようと思ってました!」とぶっちゃける場面も。「グラビアも1年やってなくて、あんまりメディアにも出てなかったので、忘れ去られていると思っていたので…」と不安だった胸の内を吐露した。 しかし、多くのファンが集まるという事は、未だ人気は衰えていない事の証左。例えば映画「ほっぷすてっぷじゃんぷッ!」でヒロインを演じた彼女の勇姿などは覚えている方もいるだろう。もう2年前の映画で、セーラー服姿で惜しげもなくパンチラアクションを披露していた彼女だが、「あのキャラは私の素の姿です。またやりたいですね!」と笑顔。トレードマークである唇の下のホクロがまぶしかった。(マダムキラーJ)
-
トレンド 2011年08月29日 11時45分
『美男ですね』第7話、嫉妬に燃える玉森裕太
TBS系の金曜ドラマ『美男ですね』の第7話「運命のキスと奇跡の告白!!」が8月26日に放送された。クールで無愛想な桂木廉役の玉森裕太が嫉妬に燃える姿を熱演した。 今回は桜庭美男(瀧本美織)が女性であることがA.N.JELLの全メンバーに公になる。藤城柊(藤ヶ谷太輔)は積極的に美男にアプローチし、傍から見ると美男と柊は、いい雰囲気になっている。それが廉には面白くない。柊が美男に告白して美男がトキメク妄想までして、それを阻止しようと躍起になる。 実際のところ、美男は廉が好きで、柊は悲しくなるほど異性として意識されていない。廉にドキドキする美男はブタ鼻で心を鎮めようとするが、真意の分からない廉はバカにされていると勘違いする。さらにNANA(小嶋陽菜)の意地悪も加わって、二人はすれ違いを続ける。それでも二人の互いを想う気持ちは明白であり、安定感のあるラブコメに仕上がった。 普段はクールな人物が恋愛で必死になる姿には滑稽味がある。廉が上から目線で「好きになることを許可してやる」と言ったところで、「お前が美男を好きなくせに」と突っ込みたくなる。視聴者はニヤニヤしながら廉というキャラクターを見守ることができる。 『美男ですね』は韓国ドラマのリメイク版であり、オリジナルとの比較は避けられない運命である。特に廉に相当するファン・テギョンを演じたチャン・グンソクは、この役でアジアの大スターとなった。廉を演じる玉森裕太には「チャン・グンソクには及ばない」というバッシングを受ける危険があった。 圧倒的なカリスマであったテギョンに対し、廉は子どもっぽくすることで日本版の独自性を出した。さらに今回は恋愛への必死さを出すことで、廉を愛すべきキャラクターとして演出した。 玉森は前クールの月9ドラマ『幸せになろうよ』では真っ直ぐな高校生・柳沢優次を演じた。両親が離婚調停中で自宅に居場所がないという彼女のためにアパートを借りて同棲しようとして、彼女にドン引きされる。文字にすると情けない役どころであるが、その必死さが好人物として描かれた。 トップアイドルの廉と優次では社会的立場が異なるが、恋愛に対する必死さは同じである。玉森の熱演は普通の恋愛ドラマとして楽しめる演技になっていた。好きな気持ちを必死に演じる俳優として玉森の今後の活躍にも期待が持てる。 次回の第8話はチャン・グンソクが本人役で登場し、美男の秘密を知るなどA.N.JELLと絡んでくる。不動のカリスマ・グンソクと愛すべきイケメン・玉森の共演に期待大である。(林田力)
-
トレンド 2011年08月27日 17時59分
『龍狼伝 中原繚乱編』第9巻、傀儡の皇帝も超人バトルに参画
山原義人が月刊少年マガジンに連載中の架空歴史漫画『龍狼伝 中原繚乱編』第9巻が、8月17日に発売された。三国志時代を舞台にしたタイムスリップ物であるが、史実を外れたバトル展開となり、この巻では皇帝までもが超人的なバトルに参画する。 『龍狼伝』は1993年に連載を開始した長期作品である。主人公の天地志狼とヒロインの泉真澄は現代日本の中学生であったが、修学旅行中に三国志時代にタイムスリップしてしまう。「竜の子」と崇められた志狼は当初、劉備の軍師として戦うが、「中原繚乱編」では曹操の下で呉軍と戦うことになる。 『龍狼伝』では三国志に登場する群雄が活躍し、赤壁の戦いなど史実に沿った出来事も描かれたが、現在では仲達の存在によって史実とは大きく異なる展開になった。曹軍の武将であった仲達は赤壁の戦いで曹操を裏切り、漢の丞相になった。三国志で朝廷を擁し、最大勢力を誇っていた曹軍は都から追放された。仲達と通じている呉の都督・周瑜は荊州に軍を進める。志狼は曹操から征南将軍に任命され、竜騎兵を率いて呉軍を迎え撃つ。 物語の序盤ではタイムスリップ物に相応しく、志狼は歴史の知識を利用して、活躍するシーンが多く見られた。しかし、連載が進むにつれ、超人的な能力を持ったキャラクター達によるバトル漫画の趣となった。 作品中には歴史上の人物だけでなく、仙人や怨霊のような存在も登場する。志狼自身も「雲体風身」や「闘仙術」という仙術を身につけており、それが現在の彼の最大の力になっている。史実では軍師として知られる司馬仲達も圧倒的な戦闘能力を有する人物となっている。 そして、この巻では史実では傀儡の皇帝と位置付けられる献帝までも常人離れしたバトルに参画する。帝は仲達の訓練を受け、諸将を前に「人食い魔獣」と恐れられる大虎と決闘する。帝本人が率先して戦う姿を見せることで、諸将を心服させるという筋書きである。しかし、大虎の猛攻によって献帝は左肩を負傷し、窮地に陥る。そこからの帝の戦いぶりが見どころになる。 巻末のオマケ漫画では作者の脳卒中で入院した際の経緯が描かれている。片方の手で物をつかめなくなり、顔の半分もマヒしてしまうなど、淡々とした描写ながら病気の怖さが伝わってくる内容である。作者のライフワークとなっている『龍狼伝』で、作者の死生観が反映されるかにも注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年08月26日 15時30分
ソニーミュージックの新戦略はアーティストアプリ
CDが売れなくなって不況にあえぐ音楽業界。そんな中、ソニーミュージックがアーティストのオフィシャルアプリを続々と登場させた。 第一弾として8月19日にリリースされたのは、清水翔太、中島美嘉、ASIAN KUNG-FU GENERATION、SCANDAL、UVERworld、2PMの6アーティスト。8月中には第二弾、Aqua Timez、Zeebra、JASMINE、MISIA、Lil'Bも追加される予定だという。どれも、LIVEスケジュールやブログの他、PVなどが見られる機能を搭載する。 ソニーミュージックは「メディアに露出させて大量のCDを!」という時代が終わって、根強いファンを大事していく路線に舵取りをしたのだろう。売れるCDがアイドルものばかりという今、本格派ミュージシャンはなかなかツラいのだ。(谷りんご)▼Sony Music Appshttp://www.sonymusic.co.jp/app/
-
-
トレンド 2011年08月26日 15時30分
初のグループ展が盛況! 写真家集団「optic nerve」とは
iPhone専用アプリ「instagram(インスタグラム)」で出会った6人からなる写真家集団「optic nerve」が、東京・四谷の「CROSSROAD GALLERY」で初のグループ展を開催中だ。期間は9月4日(日)まで。出展者は「ripcord」「aya」「Hal Takenaka」「ryoco」「Aki Takenaka」「mushman」の6人。会場には約60点の作品が展示されている。23日のオープニングパーティーには約100人の観客が訪れた。 「optic nerve」を主宰するAki Takenaka氏は「instagramの中でできたフォロー、フォロワーという関係を発展させて何かやろうとはずっと思っていて、そのうちの何人かから自然発生的に起こった動きを形にしてみたら、このような写真展になった」と話す。 6人からスタートした「optic nerve」、今後の展開は?「人は増えていくと思います。撮る写真や、使うカメラ、デジタル、アナログとかの選別は全くなくて、そこは写真家の感性がいい感じで繋がっていけば。また、私達のような写真家グループも他に存在してますので、そうしたグループとも互いを尊重した上でリンクしあったりしてます。今後の予定は、そんな仲間達と一緒に撮影会をしたり、共同での催しを計画してます。そうした小さなグループと全国規模で手を繋いで行きたい」(Akiya氏) 「optic nerve」では9月半ばに撮影会。年内に名古屋でのグループ展開催を予定と、活躍のフィールドを広げている。「OpticNerveSync」http://www.0ptic-nerve.com/■開催場所 CROSSROAD GALLERY http://www.roonee.com/crossroad/新宿区四谷4-28-16 吉岡ビル5F■期間 2011年8/23〜9/4 ※8/29(月)は休館<関連記事>instagramから生まれた写真家集団「optic nerve」が23日から初グループ展 http://npn.co.jp/article/detail/45891885/
-
トレンド
全世界待望の公開まであと100日 「ハリー・ポッターと死の秘宝」
2010年08月12日 13時00分
-
トレンド
貧乏賭博王(自称)サバイバル飛田、人生賭けてポーカーに挑戦!? 8・14は『東京ポーカーツアー』!
2010年08月12日 11時30分
-
トレンド
清く正しく美しい!? セキュリティコンパニオンに会いに行こう
2010年08月12日 11時00分
-
トレンド
桃屋のラー油はどこで手に入る?
2010年08月12日 08時00分
-
トレンド
「モテキ」エンディング曲を歌うHalf-Life / ハーフライフの高すぎるテンション!
2010年08月11日 16時00分
-
トレンド
お盆は地獄に行ってみよう
2010年08月11日 15時30分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(32) 「押忍!操!」で5000枚越えにハイテンション
2010年08月11日 14時30分
-
トレンド
西田隆維の映画今昔物語 第31幕 『グラディエーター』
2010年08月11日 14時00分
-
トレンド
「どうして気持ちを伝えるのが下手なのだろう?」就職活動でヘコんだら、ENBUゼミナールへ行こう!
2010年08月11日 13時00分
-
トレンド
東京と北陸で話題のお店「ゴーゴーカレー」
2010年08月11日 11時30分
-
トレンド
ゲゲゲの鬼太郎・第5シリーズの放送再開を望むファンの声とは!?
2010年08月10日 13時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『分度器のポーズ』
2010年08月10日 11時30分
-
トレンド
西田隆維の映画今昔物語 第30幕 『グミ・チョコレート・パイン』
2010年08月09日 15時30分
-
トレンド
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 懐かしいものを発見しました
2010年08月09日 14時30分
-
トレンド
池袋 江戸川乱歩が愛した町!
2010年08月09日 12時30分
-
トレンド
もはやアート!? 日本の「萌え文化」は芸術革命を起こしている!!
2010年08月09日 11時00分
-
トレンド
エログッズ専門の通販番組『ジャパネットはだか』は実在した!!
2010年08月07日 17時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道 「かもすぞ〜! 請福もやしもん泡盛」
2010年08月07日 16時00分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ココナッツのいい香り』
2010年08月07日 13時30分