トレンド
-
トレンド 2011年08月16日 15時30分
instagramから生まれた写真家集団「optic nerve」が23日から初グループ展
写真家集団「optic nerve」が、初のグループ展を8月23日(火)から9月4日(日)まで東京・四谷の「CROSSROAD GALLERY」で開催する。「optic nerve」とは、iPhone専用の写真投稿SNS「instagram(インスタグラム)」で出会った「ripcord」「aya」「Hal Takenaka」「ryoco」「Aki Takenaka」「mushman」の6名からなる写真ユニット。instagram内でも多くのフォロワーを持つ写真家たちが活動範囲を広げた形だ。 それぞれが本業を持ちつつ、フォトグラファーとしても活動する6人。そのフィールドはデジタルはもとより、いまは無くなりつつある銀塩フィルムにまで及び、オールドレンズやクラシックカメラの良さまで追求している。また、「楽しいカメラ」を多くの人に知ってもらおうと、多様な活動をホームページなどで展開中だ。 今回のグループ展のテーマは、第1回目ということで初心に立ち還る意味を込めた「0地点」。出会いから現在、そして明日へ向け、それぞれの「0地点」への思いを、6人の出会いの場「instagram」の基本であるスクエアな写真で表現する。「OpticNerveSync」http://www.0ptic-nerve.com/■開催場所 CROSSROAD GALLERY http://www.roonee.com/crossroad/新宿区四谷4-28-16 吉岡ビル5F■期間 2011年8/23〜9/4 ※8/29(月)は休館
-
トレンド 2011年08月16日 15時30分
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック 「仕事が忙しくて彼女がウザいんです…」
節電のために、寝るときには冷房OFFしてハダカで寝るのが、今年の流行ですわよね? こんにちは女医のマリリンです。 今日は、メンズからの相談。 営業マンの雄介くん(27歳)です。 『マリリン先生はじめまして。突然の相談すみません。彼女のことで相談です。最近彼女がわずらわしくて仕方ないです。仕事で大きなことを任されるようになり、仕事も楽しくなってきました。必然的にデートに割く時間が減ってしまい、休みの日は家でゆっくりしたいのが本音です。なのに彼女は、「どうして会ってくれない?」「メールがない」挙句の果てには、「そんなに仕事が忙しいなら、いつでも会えるように一緒に住もう」と言ってくる始末。休日には1人の時間もほしいし、今の僕には、彼女と一緒に暮らすなんて想像できません。彼女のことは大好きなのですが…僕は、別れるべきでしょうか』 女医マリリンからの解答はこちら。 『まだ好きなんでしょ? そんなアタマに血がのぼった状態で別れると、絶対に後悔するわよ? まず第一に、あなたを想って「会いたい」という彼女を、頭ごなしに「わずらわしい」で片付けるのはいただけないですね。あなたたち2人に足りないのは、コミュニケーションではなくて? どうしてデートできないか、メールを返せないか、今の仕事が自分にとってどれだけ大切か、ちゃんと彼女に話しましたか? きちんと分かりやすく自分の気持ちや考えを伝えたうえで、それでも彼女が「仕事よりも私を大事にしてよ!」というのであれば、彼女は「わずらわしい」存在だと思うし、そのときに別れるかどうかを考えては? 逆に、どうして彼女が、あなたに「会いたい」「大切にしてほしい」「一緒に暮らしたい」と思うかを、きちんと順序だててゆっくり聞いてあげること。その上で、2人の今後について話し合うべきですね。コミュニケーションをしっかりとって、たくさん話し合ってください。仕事が忙しくても、自分の意思を相手に伝える時間を持つことは、愛情云々というよりは、相手へのマナーですよ!』【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcE お悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年08月16日 15時30分
神様は殺しがお好き
世界最大宗教キリスト教。その聖典が新旧約聖書である。この聖書をくわしく読み解いていくと、我々日本人が思いもよらなかったことが見えてくる。 結論からいってしまうと聖書の神は実に短気、ちょっとしたことで人間たちを大量虐殺皆殺しにする。一方、悪魔はというと、ほとんど人を殺していない。 聖書の神の皆殺しを列挙してみよう。もしお疑いの方は聖書のどこに書かれているかも明記しておくので、調べたい方はおのおの聖書を手にとって調べていただきたい。・ノアの大洪水(創世記7章)・ソドムとゴモラ全滅(創世記19章)・エジプトの初子皆殺し(出エジプト記12章) ここらへんまでが、神もしくは天使自ら人間に手を下している。しかしやがて、神は神の代理人に邪魔者を消すようなるのだ。 神の代理人とは、モーセやヨシュアといった神の民を治めている民族・宗教指導者のこと。 指導者モーセは聖書の神を信仰しないものは、たとえ同じ民族であっても「神の命令によって」3千人を殺している。(出エジプト記32章) ヨシュア記を読むと、異民族異教徒を殺すわ殺すわ、次々と皆殺しにしている。なぜにこうにも殺すかというと、神の命令によるのだ。申命記7章2節にはこうある。 「あなたは彼ら(異教徒・異民族)を全く滅ぼさねばならない」 つまり皆殺しが神のご命令。さらに次のような注文も入っている。 「彼らになんの憐れみも示してはならない」 と、異教徒・異民族を皆殺しにして、相手に憐れみを示してはならないというのが神様のご命令。これら神の命令によって、歴代氏略14章にはエチオピア人と戦争し、100万人を1人も残らず殺したという記述もある。 他にも聖書の神は、イザヤ書34章、ゼパニア書1章には、生きている人間をすべて殺す宣言をしていたりするという恐ろしい神様。 では、神に反抗する悪魔はというと…大量虐殺を繰り返す神と違って、ほとんど人を殺していない。 悪魔が人を殺したシーンはあの分厚い聖書の中で一箇所だけ、殺したのは義人ヨブという神に信仰あつい人の10人の子どもを殺しているだけ。もしかしたら、ヨブの子どもたちが死ぬときに巻き添えになった人もいるかも知れないから、どう多くみても10人から20人程度。それもヨブ記1章には神と悪魔の対話が載っていて、それによると悪魔は神からヨブの子どもを殺す許可を得てから殺している。 一方、神は何百万、もしかしたら何千万人という人々を殺している。 まさしくキリスト教徒にとって、怖れるべきは神であって悪魔はそれほど怖ろしいものではないのかも知れない。(巨椋修(おぐらおさむ)・山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2011年08月16日 15時30分
美男は世界を救う!? 槇原敬之 ニューアルバム発売でトンデモ・スピリチュアル発言
7月27日に発売された槇原敬之のニューアルバム、「Heart to Heart」。前作より実に1年ぶりであり、槇原敬之独自レーベル『Buppu Label』からは初のリリースとなる本作は、タイトルの通り“心と心の繋がりの大切さ”、“普段何気なく使われているものへの感謝”がテーマとなっており、彼らしい柔らかくハートフルな楽曲だけでなく、彼自身の真摯な思いが色濃く反映された楽曲が収められている。 彼自身もこのアルバムは思い入れのある作品となったようで、発売に先駆けて収録されたインタビューの中で伝えたかったことを切々と述べている。アルバムの制作に一番大きな影響を与えたのはやはり今年3月の震災だったと告白し、それによって自分が気づいた事をインタビュアーに伝えているのだが、どうもその発言はトンデモが過ぎるようで、インタビューを目にしたファンを困惑させている。 「例えば誰かのことを悪くして、自分達が良い思いをするような時代なんてもう終わらせた方が良いじゃないですか。(中略)僕も反省することも多々ありますが、みんなそうやって生きて行けたらなっていうことをずっと思っていた。 今回それが顕著に表れた感じがして。 例えば「何ベクレル」とかずっとみんな心配してるけど、たぶんそれを心配するよりも、もっと違うことを心配した方が良いんじゃないのかなって思いながら曲を書いたんです 」 「たぶん感謝することが足りないから失うわけですよ。 変な話ですが僕は神様っているなって思ったのもあるんです。 やっぱりこういうことが起こったっていうことは、何か本当に気づけるじゃないですか。 悪いこととか僕達にとって必要なものとは何か、それを気づけるチャンスをもらえてるだけまだ良いかなと思って。 感謝してる人はきっと今そういう生活になってないはずだよっていうところが確信としてあるんです」 また、先の発言で槇原は『感謝』を特別重要視しているが、この考えに至ったのはたまたま見たテレビに出ていた美輪明宏が「美輪さん、今の日本に必要なものって何ですか?」という問いに、何の迷いもなく一言答えた「感謝よ!」という言葉に感銘を受けたからだ、とも言った。 「その時に“あぁ、美輪さん!”って心の中で思って。そういう心持ちから人間ってインスピレーションを受けているような気がするんですよ。そういう時代にそろそろなって行っても良いんじゃないかなと思うんです」 さすがにスピリチュアルな方向に振れすぎている感が否めない一連の槇原の発言。事実、ファンからも「さすがにちょっと意味が…」「感覚的すぎて言いたいことが判らない」という意見が出てきている。 おそらく、この発言で槇原は震災そのものではなく、その後に起きた様々な事件・事故などに関して自分が感じた事を言っているのではないかと思われるが、言葉を選びすぎたせいでかえって意味が通じなくなってしまったように感じられる。槇原は信心深いところもあるので、自分の信条を重ねたところ余計にスピリチュアルな印象が強まってしまったのではないかと考えられている。 今までの経歴や噂などもあるので、何かと余計に勘ぐられやすい槇原だが、彼はインタビューの最後で2年ぶりのライブツアーへの意気込みや、被災者も含めたファンへのエールを送った。(「」内の槇原の発言は、インタビューより引用)インタビュー引用元:Neowinghttp://www.neowing.co.jp/music/essentials/noriyuki_makihara3.html
-
トレンド 2011年08月16日 15時30分
パワースポット探訪レポート『白子神社』
千葉県長生郡白子町は、温泉や海水浴と言った観光地でも知られている。 白子神社は永承3年(1048年)に建立された。主祭神として大国主大神を祭っている。 また、大治元年(1126年)には白子海岸の南方沖に、白蛇が白亀の甲羅にわだかまった霊獣が出現した。この吉端により出現したのが玄武と呼ばれるもので、玄武は本来黒色をしていると言われるが、神の使いの為に白い姿で出現したと言われている。 この神社では白蛇様、南白亀(なばき)様と言ってこれらを神の使いとして祭っている。白子神社の名称もこれら御眷属から取られたと言われている。 訪問したのはある晴れた日の午前中であった。白子町役場の裏側の道に白子神社と大きな看板があり、すぐに白子神社に行くことが出来た。この神社はパワースポットとしても有名な神社で、縁結びに効果があると言われている。 鳥居の奥に白子神社は安らかな赴きで佇んでいた。良く整頓された参道から拝殿まではすぐの距離ではあるが、その小さな規模からは信じられない心地よいパワーを感じることが出来た。流造りの社殿は、宝暦12年(1762年)に完成したものだと言われている。 白蛇を祭っているということでも有名な白子神社には、人を穏やかにする力が宿っているように感じられた。境内には桜の木が多く植えられており、春には桜の美しい名所としても知られている。 白子神社から穏やかな気を貰って帰路に着く途中、前方を走っていた古いワゴン型の自動車のエンジンがいきなり止まって、坂道をこちらに向かって後進してきたという場面に遭遇したが、難なく対応することが出来た。 縁結びに絶大な効果があるという白子神社、婚活にいそしむ男女も是非参拝することをお勧めする。(藤原真)
-
-
トレンド 2011年08月16日 11時45分
『美男ですね』第5話、小嶋陽菜の壊れていく女性の怖さ
TBS系の金曜ドラマ『美男ですね』の第5話「マジでキスした!?」が8月12日に放送された。今回も秘密のバスやブタ鼻、ブタウサギのぬいぐるみなど韓国オリジナル版の名シーンが目白押しであったが、小嶋陽菜が演じるNANAが恋に満たされずに壊れていく女性の怖さを演じた。 A.N.JELLのメンバーは韓国版以上に桜庭美男(瀧本美織)に執心で、恋の五角関係を盛り上げる。桂木廉(玉森裕太)はツンデレである。藤城柊(藤ヶ谷太輔)は美男の廉への想いを知りつつ、「廉の誕生日はナナちゃんが祝ってくれる」と言う黒さも見せる。本郷勇気(八乙女光)はトオル(楽しんご)という日本版オリジナルのオカマを絡ませることで、男性を好きになった微妙な心情を浮き彫りにする。そして美男に嫉妬の怒りを向けるNANAが韓国版とは別次元の怖さを見せた。 韓国版のNANAに相当するユ・ヘイ(ユイ)は清々しいほど憎たらしかった。それに比べると、おっとりしたイメージの強い小嶋陽菜が演じるNANAには、ふてぶてしさが足りない。本当はかわいらしい女の子が無理して性悪女王様を演じる痛々しささえ漂う。ところが、今回は自分が認めたくない現実に直面し、壊れていく女性の怖さがあった。 ユ・ヘイは性格が悪いが、自分を確固として持っている芯の強さがあった。それ故にユ・ヘイの登場シーンには安定感があり、笑いどころでもあった。むしろ主人公のコ・ミナム(パク・シネ)に何をしでかすか分からない不安要素があった。桂木廉に相当するファン・テギョン(チャン・グンソク)の顔色をうかがってオドオドし、思いつめて誰も望まない行動に走る。 これに対してリメイク版の美男は「てっぱん」で明るく元気な女の子を演じた瀧本美織らしくなっている。オドオドすることもあるものの、廉をからかう明るさも見せる。廉はテギョンと比べて子どもっぽくなっており、美男がリードするという韓国版と比べた主人公カップルの逆転現象も見られた。 代わりにNANAに何をしでかすか分からない怖さがある。他の客もいるレストランでグラスを壁に投げつけるシーンが象徴する。ここでは裏表のある女性ではなく、裏の顔が表に侵食している。韓国版の筋書きを知る視聴者にも予想外の波乱を起こしそうな小嶋陽菜の壊れていく悪女の演技に注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年08月15日 15時30分
グルメレポーターに鞍替えした杉浦太陽の「ご当地グルメ」アプリ
すっかり地方グルメのレポーターを化した感の杉浦太陽。オフィシャルブログのタイトルも「太陽のメッサ食べ太陽」と、もう完全に“そっち路線”だ。 そしてアプリ、「メッサご当地」の登場である。「太陽のメッサ食べ太陽」の中から、グルメレポートに関する記事だけをピックアップ。ご当地グルメのリストや、オススメグルメが見られるというもの。芸能人ブログの定番である写真集はない。Amebaブロガーのオフィシャルブログは数多いが、グルメに特化したアプリは初めてではなかろうか? ブログの方はというと、これを書いている8月14日現在、沖縄家族旅行の真っ最中。公私ともに“メッサご当地”を実践しているようだ。(谷りんご)▼杉浦太陽「メッサご当地」http://itunes.apple.com/jp/app/id444579828
-
トレンド 2011年08月15日 15時30分
ちょっと意外な仏教用語
日本人の多くが信仰している宗教が仏教である。仏教は日本人にとってあまりにも身近すぎて、かえって知られていないことも多い。日常会話で使われている言葉で、その発祥が仏教用語だったなんてことがたくさんあるのだ。中にはちょっと意外でおもしろいものもあるのでちょっと紹介してみよう。【シャカリキ】 夢中になって頑張ることを「シャカリキ」という。語源は「釈迦の力」文字通り「釈迦力」のこと。【ウロウロ】 あっち行ったり、こっちに来たりすることを「ウロウロする」という。これも仏教用語で漢字では「有漏有漏」と書く。「漏」とは煩悩のこと。つまり「有漏」とは「煩悩が有る」という意味である。【ゴタゴタ】 鎌倉時代に宋から来た兀庵(ごったん)という和尚さんが語源。ごったん和尚は理屈っぽく話しも難解であったため、混雑やわかりにくいことを「ごったんごったん」というようになり、やがて「ゴタゴタ」と表現されるようになった。【ガタピシ】 漢字で「我他彼此」と書く。我(自分)と他(他人)、彼(彼岸)と此(此岸)つまり「あちら」と「こちら」という対立することから来ている。これが、建物の建てつけの悪さを「ガタピシしている」などと表現したもの。【もっけの幸い】 「もっけ」とは「物の怪(もののけ)のこと。仏教伝来以前から日本人は物の怪や怨霊といったものをとても怖れていて、仏教がそれら物の怪や怨霊を退治してくれるかも…、ということで、仏教が日本に広まっていったという経緯がある。つまり、仏教側からすれば、「物の怪」のおかげで仏教が広まったようなもの。仏教側にとって「物の怪」は布教を応援してくれるありがたーい存在であり、それが「もっけの幸い」という語源だという。 他説としては「もっけ」を「めったにないありがたいこと」を表し、「ありがたいことは幸いである」という意味とするものもある。【スボラ】 怠け者のことを「スボラ」という。これは江戸時代、修行を怠ける坊主らのことをちょっと言いかえて「ずぼうら」→「ずぼら」というようになったからだという。 他にも仏教用語は我々の身近にたくさんある。みなさんも探してみられてはいかがだろうか?(巨椋修(おぐらおさむ)・山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年08月15日 11時45分
ヒョウ柄水着が大胆! 原幹恵新作DVD発売イベントを開催
グラビアアイドル、原幹恵の新作DVD発売記念イベントが秋葉原・ソフマップアミューズメント館にて13日に行われた。 7月20日に発売された本作『原幹恵 ほろ、ほろり』は去年の夏に沖縄で撮影。ちょうど国体と重なりホテルが取れずコテージでスタッフ全員で寝泊まりしていたとという。「ゴキブリが出たりダニに噛まれたり大変でした、でも合宿っぽくて楽しかった」と撮影当時を振り返った。 今回のDVDはストーリー調で再会がテーマになっており、セーラー服や浴衣など、多彩な衣装と、思わずキュンとなる映像が魅力。特にヒョウ柄の三角水着は網タイツも履いて大胆で、「DVDのパッケージには載ってないシーンなのでぜひ見て下さい!」とアピール。作品のテーマが再会ということで恋愛の話になり、「期待通りの答えではないかもしれませんが、大人の恋愛も経験したいです」と答えた。 先月7月に24歳になった原幹恵。「24歳になっていろいろ考えることが増えた」と現在の心境を語る。女優やタレントとしての活動も増えており、これからの彼女の大人としての活動にも注目したい。(斎藤雅道)原幹恵(はらみきえ)1987年7月3日生まれ血液型O型身長 163センチ B94/W61/H88
-
-
トレンド 2011年08月15日 11時45分
bump.y、巨大くちびる型パネル前で話題のKiss!ダンス披露!
ドラマやCM、映画、バラエティなどえ活躍中の松山メアリや、桜庭ななみらが所属する女優5人のガールズユニット、bump.y(バンピー)が8月10日にリリースした、4枚目のシングル「Kiss!」の発売を記念して、8月14日、マウントレーニア渋谷プレジャープレジャーにて、夏祭りの伊豆を舞台にメンバーそれぞれの恋愛模様が描かれたオリジナル脚本の芝居と、「Kiss!」を含むライブという、彼女たちにしかできない舞台&ライブのイベントを開催。 今回のシングル「Kiss!」は、KARAやSS501などのヒット曲を手掛けた韓国有名プロデューサーチームを迎えて制作された作品だ。 イベントではCDジャケットや、ミュージックビデオでも使用した、「Kiss!」のタイトルにちなんで作成した巨大な赤いくちびる型パネル前で楽曲を披露。どんなキスをしたいという記者の質問に、リーダーの松山メアリは「夕焼けの見えるビーチで」と答え、かたや高月彩良は「漫画のような、たまたまぶつかってしてしまうキスに憧れている。ななみさんとぶつかる練習をしています(笑)」と答えるなど、メンバーそれぞれに思い描く理想のキスはばらばらのようだ。 また、舞台では初の浴衣での演技も披露。「プライベートでは今年はまだ浴衣を着ていなかった」とのことで、今年初めての浴衣姿は、同時にファンへの初お披露目も兼ねた形となったようだ。 舞台は、『恋したい夏2011〜Kiss!までぜんぜん届かないっ!〜』のタイトル通り、5人それぞれの夏の恋模様をコメディタッチで描いたものになっている。 桜庭ななみは「見どころはbump.yの5人は果たして本当に恋愛ができるのかというところ」と、語った。
-
トレンド
萌え萌え朗読体験!
2010年07月27日 14時30分
-
トレンド
タランティーノと黒澤明が出会ったような衝撃!?日本人監督によるチャンバラ映画が緊急凱旋公開
2010年07月27日 14時00分
-
トレンド
7・23 阿佐ヶ谷ロフトAの『山口敏太郎祭り3』で二元中継実現!?
2010年07月27日 13時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ひばりのポーズ』
2010年07月27日 13時00分
-
トレンド
劇場では観ることができなかった過激すぎる性愛の世界、DVDで解禁!
2010年07月26日 17時30分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(26) 雷注意です
2010年07月26日 15時30分
-
トレンド
西田隆維の映画今昔物語 第24幕『この森で、天使はバスを降りた』
2010年07月26日 14時00分
-
トレンド
東海道新幹線の途中下車はいかが
2010年07月26日 12時30分
-
トレンド
【検証】ウワサのサイトは本当にお小遣いを貯めれるのか(1)
2010年07月26日 12時00分
-
トレンド
エロス革命家! 増山麗奈のアートエッセー、ネコが主役のTシャツも
2010年07月24日 14時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『前屈のポーズ』
2010年07月24日 12時00分
-
トレンド
話題のペニーオークション その実態に迫る!
2010年07月23日 18時05分
-
トレンド
西田隆維の映画今昔物語 第23幕『アウトレイジ』
2010年07月23日 13時30分
-
トレンド
ペンギンをバットでぶんなぐる爽快アプリ
2010年07月23日 12時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『鷲のポーズ』
2010年07月22日 15時30分
-
トレンド
ほんとうにギャルは海外セレブが好きなのか
2010年07月22日 11時00分
-
トレンド
作り込まれた単純ゲームアプリ
2010年07月22日 10時00分
-
トレンド
待ち合わせには欠かせないアプリ登場
2010年07月21日 17時00分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(25) 「照明入りまーす」
2010年07月21日 15時30分