スポーツ
-
スポーツ 2009年07月04日 15時00分
きょう「お別れ会」 三沢魂 永遠に不滅
三沢光晴の格闘魂は不滅です。4日、都内ディファ有明で行われた故三沢光晴さん(享年46歳)の『お別れ会』には前夜からファンが待機し、当日は早朝から数百人の列が出来るほどだった。午後からはプロレス・格闘技の選手、関係者多数が献花に訪れ盛大なお別れ会となった。本紙では三沢さんの最期をみとり、最も近いところにいた男、西永秀一レフェリーの特別手記を掲載し、三沢さんの冥福(めいふく)を祈った。 プロレスリング・ノア代表取締役、三沢光晴が6月13日に永眠いたしました。訃報(ふほう)に際し、多くの皆様より温かい励ましを頂き、深く御礼申し上げます。この記事が掲載される7月4日にはディファ有明にて「お別れの会 〜DEPARTURE〜」として献花式が行なわれます。 今回は追悼の、これまでの三沢社長との思い出を書かせていただきたいと思います。 13日の広島大会当日は、GHCタッグ選手権として、チャンピオンのバイソン・スミス&齋藤彰俊選手に5月6日の「グローバル・タッグリーグ戦」で優勝した社長と潮崎豪選手が挑戦しました。試合中、齋藤選手が社長にバックドロップを掛け、齋藤選手は次の技を仕掛けようとコーナーに移動します。しかし、社長が動きません。普通なら転がるなど身体を動かし、仰向けになったり、次の技を防ごうとしたりするはずなのに、ピクリとも動きません。「動けるか?」との自分の問いかけに「動けない」と微かに答える社長。試合をすぐさま止めました。 バイソン&齋藤選手の手を上げると、小川良成選手、鈴木鼓太郎選手、浅子覚トレーナーが次々にリングに駆け上がります。自分は最前列にいた、いつも観戦に来ていただいている医師を呼び、リングに上げ応急処置を施してもらいました。救急隊が到着し、病院に搬送されましたが、社長は午後10時10分にお亡くなりになりました。 試合前には普通に会話をしていただき、コンディションも100%ではないものの、今出せる最高の状態で試合に臨み、試合開始後もいつも通りだったのに…。今でも信じられません。 社長との思い出といえば、1990年8月に千葉県で行われた合宿に帯同した際、1月に入社したばかりの自分に普通に接していただき、なぜか毎日、朝まで「UNO」をやっていたのを思い出します。 94年4月6日、博多大会で初めて社長の試合を裁きました(三沢&ジャイアント馬場さん&浅子VS渕正信&小川&大森隆男戦)。 99年10月25日、長岡大会で初めてメーンのレフェリングをさせてもらったのは社長の指名でした(三沢&小川&池田大輔&垣原賢人VS小橋健太(当時)&秋山準&志賀賢太郎&新崎人生)。 00年、ノアを旗揚げし、翌01年4月15日、有明コロシアム大会で初代GHCヘビー級王座決定トーナメントの優勝戦で初めてメーンでタイトルマッチを裁かせていただきました(三沢VS高山善廣戦)。 そして03年3月1日、日本武道館大会での伝説の「三沢VS小橋戦」。死闘をレフェリングし終え、新チャンピオンとなった小橋選手の手を上げると、自然と涙が流れてきました。その年のプロレス大賞ベストバウトを受賞し、「おめでとうございます」と言うと、社長は「おまえもオレたちと一緒に戦ってたんだよ」と独特な笑顔でニヤリと笑いながら言ってくれました。 レフェリーとなって19年、まだまだ半人前ですが、ここでは書ききれないほどのいろいろな経験をさせていただき、ここまで成長させていただいたのは社長のおかげですし、社長がいなければ、ここまでやってこれなかった、と思っています。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 生前、どんな時でも全力で試合をすることを最優先にしてきた社長の遺志を継ぎ、選手、スタッフ一丸となり、リング上を激しく、熱く、盛り上げていきたいと思いますので、これからもプロレスリング・ノアを応援していただきますようお願いいたします。◎早朝からファンが長蛇の列 この日ディファ有明で行われる「三沢光晴お別れ会〜DEPARTURE〜(献花式)」には徹夜組を含め、数多くのファンが長い列を作っていた。 駐車場内には仮設トイレ、記帳用のテントが設置され、会場内には三沢さんの等身大の遺影と1000基近い供花が供えられている。 実行委員長を務める百田光雄副社長は「出来れば『1人でも多くの人にお別れをしてもらいたい』というのが、実行委員長としての願いです。かなりの人に(献花に)来ていただけるんじゃないでしょうか」とファンに呼びかけた。 そんな三沢さんの人気や人徳を表すように、最後のお別れをしようと前日の16時30分から並んでいるという熱心なファンも。この日も早朝から続々と会場に詰めかけ、長蛇の列をなしていた。 一番乗りしていた都内在住の30代の男性会社員は「不死身の男だと思っていたのに。お疲れ様でした。なんで逝っちゃったんだろう…」と三沢さんの早すぎる死を残念がっていた。
-
スポーツ 2009年07月04日 15時00分
全日本プロレス 崖っぷちから脱出へ!! 武藤 秘密兵器投入
王者タッグを破壊せよ。政権奪回を狙う全日本プロレスの武藤敬司は7・5金沢大会で“秘密兵器”河野真幸と組み、太陽ケア&鈴木みのるの持つ世界タッグ王座に挑戦する。GURENTAIにマットを牛耳られている現状打破に向け王座奪還のキーマンに河野を指名。クラッシャーとして全身を破壊するよう指令を下した。 現在、世界ジュニアヘビー級以外のベルトをGURENTAIに独占されている全日プロ。5日の金沢大会で王者のカズ・ハヤシがMAZADA相手に防衛に失敗すれば、すべてのベルトが流出するまさに崖っぷちの状態だ。 そこで武藤は海外修行を終えた河野をパートナーに、世界タッグ挑戦を決意。「度胸もあるし、体も大きい。総合のキャリアもある」と太鼓判を押す。 前哨戦となったシリーズ開幕戦6・21後楽園ホール大会では、腕ひしぎ逆十字で太陽ケアの左腕を破壊することに成功。期待以上の働きに武藤も「偶然なのか、必然なのか河野の(総合の)器用さが功を奏している」と満足している。 もちろん、武藤は攻めることを止めるつもりはない。 「河野をこういう人間に育てたっていうのを見せてやりたい。そういう意味でも、河野が勝ってベルトを巻くのが一番」と河野をタイトル奪還のキーマンに指名。その上で「ヒザ、足首、首って一個ずつ破壊するやり方もあれば、ヒザだけを破壊するやりかたもある。パターンはいろいろ考えているよ。鈴木の足なりケアの首なり…」と不敵な笑みを浮かべた。 すべてはもう一度本隊に政権を取り戻すため。自身はコーナーから“参謀”として指示を送り、総合の技術に長ける河野にケアとみのるの体を破壊させるという。 「順調にプランは進んでる。逆に(左腕を)やりすぎてケアの体が心配だよ」と相手を気遣う余裕さえみせた。もう天才・武藤の頭の中にはGURENTAIがマットに沈んでいる姿しか見えていない。
-
スポーツ 2009年07月04日 15時00分
新日本プロレス 後藤“心の病”
新日本プロレスの“荒武者”後藤洋央紀が心の病におかされた。ノアとの対抗戦で痛恨の黒星を喫してしまい、新日内部では戦犯扱いされ「モヤモヤが取れない」ことを吐露。次期シリーズ初戦(5日、後楽園ホール)では岡田かずちかとの一騎打ちが組まれているが、開幕目前の3日もなお、敗戦ショックを拭えないでいる。 6・20大阪大会でノア杉浦貴を迎え撃つも、五輪予選スラムに沈んでしまった後藤。結果的にはあの敗戦によって、外敵の杉浦に20日の札幌大会で行われる王者・棚橋弘至とのIWGPヘビー級タイトル挑戦権を与えてしまった。 「大阪の試合後はみんなと一緒に巡業バスで帰れませんでした。絶対に負けちゃいけない場面でしたから、あの敗戦後は正直ひとりで新幹線に乗って帰りました」。無念の3カウントを献上し、失意のドン底に突き落とされ、試合後は「みんなに後ろめたい気持ちがあって言葉が出なくなった」ほどだ。 大失態の代償は大きかった。「俺が試合後に控え室に戻ると『オマエは大阪から走って帰れ』っていう雰囲気だったし、最近は会社の人からの冷ややかな眼差しも感じて事務所にもいけない。あれから事務所に経費精算にも行けてないし、いまだにモヤモヤが取れません」。新日の看板を背負って立った大阪の大舞台でノア戦士にお株を奪われ、醜態をさらしたことにより、いまなお敗戦を引きずったままという。 まさに勝てば官軍、負ければ賊軍。荒々しさを失った荒武者ならぬ落武者は、次期シリーズ開幕戦で同じ6・20大阪大会でノアとの対抗戦に敗れたヤングライオン岡田との一騎打ちに臨むが「こういうカードが組まれたこと自体が、ボクに対する会社からの評価なんでしょう」と落胆しきりだ。 「どう会社に償いをすればいいのか。このカードは自分への戒めだと思ってボクはここからやり直すしかないのでしょうか…」。昨年は真夏の祭典「G1クライマックス」で初出場初優勝を成し遂げた後藤だが、夏本番を前にいま荒武者にあの勢いはない。
-
-
スポーツ 2009年07月04日 15時00分
ノア 仲田統括本部長が衝撃発言
プロレスリング・ノアを陰から支える仲田龍取締役統括本部長が衝撃発言!? 3日に都内の同事務所で報道陣の質問に対し、役員辞任を示唆した。 これまで社長の後任人事について口を閉ざしてきた仲田本部長。この日も集まった報道陣に対し「話すことは何もありません」と口を閉ざした。 さらに今後の役員会の予定についても「(役員会が)ここで行われるとは限らないですしね」「呼ばれるかどうかもわからない」などと報道陣を煙に巻いた。 だが、その一方で自身の役員再任については「ない、ない」と否定。その上で「解任されるよりは辞任するほうが…」と強烈なジョーク(?)を飛ばした。 こんなジョークを口にするのも仲田本部長には思うことがあるからに他ならない。というのも、かねてより「若い力の台頭。丸藤(正道)選手、KENTA選手、森嶋(猛)選手、潮崎(豪)選手そういう人たちに頑張ってもらう時が来ている」と世代交代を目標に掲げている。それだけに一歩引いたところから支えていくというのも十分に考えられる。 いずれにせよ役員人事の決議決定は、きょう行われる三沢さんのお別れ会が終了後、開かれる株主総会で決まる。
-
スポーツ 2009年07月04日 15時00分
元川悦子のサッカー魔法陣
FIFA(国際サッカー連盟)最新ランクが発表され、日本は31位から40位に大幅ダウンした。6月の南アW杯最終予選3連戦で1勝1分1敗と不甲斐ない結果に終わったのが響いた。豪州は29位から16位へ躍進。アジアの宿敵に完全に差をつけられた格好だ。 ところが、南アでコンフェデ杯を視察してきた日本代表の岡田武史監督は「日本のサッカーがちょっとは通用するだろうという感触を持った」と楽観的な発言をしている。その根拠がどこにあるのか、実に疑問だ。 今回のコンフェデ杯では伏兵・アメリカが欧州王者のスペインを撃破し、決勝でもブラジルをギリギリまで追い詰めた。イタリアがエジプトに破れる波乱も起き、世界トップとそれ以外の実力差がなくなった印象はあった。が、アジア王者のイラクは2分1敗の未勝利。日本が同大会に出場していたとしても、イラク以上の結果を残せる保証は全くないのだ。 大躍進したアメリカはユース育成が盛ん。1997年U17世界選手権でMVPになり、00年シドニー五輪、02年日韓、06年ドイツの両W杯と主要大会を総なめにした主将のドノバンを筆頭に、国際経験豊かな選手が少なくない。欧州トップリーグでプレーする選手も多く、決勝で先制弾を叩き込んだFWデンプシーもイングランドのフラム所属。ブラジル戦に先発した11人中9人が欧州クラブでプレーしている。 トルシエ元日本代表監督も「欧州でプレーする選手が増えれば増えるほど、その国は必ず飛躍する」と話していたが、アメリカはまさにそう。欧州で主力級の活躍を見せるのが中村俊輔(エスパニョール)と長谷部誠(ヴォルフスブルク)だけという日本の先を行っているのは間違いない。 加えて、彼らは鋭いカウンターとフィニッシュを擁する。この力強さは日本にはないものだ。アジア相手ならボールも回せるが、強豪相手だと引いて守って一発を狙う戦い方も必要だろう。そんなサッカーをしてこなかった日本にサプライズが起こせるのか。岡田発言にどこまで信憑性があるかを早く知りたい。
-
-
スポーツ 2009年07月03日 15時00分
ダルに野村監督の猛毒
日本ハムのエース、というよりも日本球界のエース・ダルビッシュ有が、7月にも“変化球の投げ方”という技術書を出す動きが表面化、思わぬ波紋を呼んでいる。日本ハムは2年ぶりのリーグ優勝を目指している時期だけに、問題視されているのだ。シーズン中の出版物といえば、楽天・野村克也監督が有名で、その悪影響ともいえる。正反対に「ユニホームを脱ぐまで本は出さない」という哲学を貫いた永遠のスーパースターONの存在もあり、ダルビッシュ本は球界全体に大きな問題を投げかけている。 ダルビッシュと言えば、過去にヌード騒動を起こしている。シーズン中、女性誌にダルビッシュの裸の写真が掲載され、事前に知らされていなかった球団側が激怒。所属する事務所と本人に厳しく注意する事件があった。「芸能プロに所属するタレント選手の新庄の悪影響だ。ダルビッシュも芸能プロと契約しているから、こういう問題が起きる。このままでは第二の新庄になってしまう恐れがある」と球界OB、関係者は危ぐした。幸い、この騒動が薬になり、新庄化現象は食い止められている。 今回はヌード騒動と違って、技術書の予定だから、一見すると問題はないように思えるだろう。だが、日々グラウンドで死力を尽くしている野球選手がシーズン中に本を出すこと自体、球界の常識に反しているのだ。やるのならば、シーズンオフにすればいい。そのためのポストシーズンなのだから。 「まだ正式決定ではありません」というが、出版社側の狙いは見え見えだ。日本代表が連覇したWBC効果が完全消滅しないうちにという思惑だろう。WBCでダルビッシュが変化球の投げ方を伝授した楽天・田中将大が、岩隈久志とエース争いをするほど急成長している。「WBCでダルビッシュさんに変化球の握り方などを教えてもらったのが大きかった」と、田中自身が認める「マー君を変えたダルビッシュ投法」というタイトルで出す技術書ならば、インパクトは大きい。しかし、球界側からしたら、「いくら野球の本でもシーズンオフに出すべきだろう」というのが正論だ。 この伝統ある正しい考え方をもっとシビアに実践したのが、巨人・長嶋茂雄終身名誉監督であり、ソフトバンク・王貞治球団会長だ。「本を書くことに興味はあるよ。でも、ユニホームを着ている時は野球に全力を傾けるから、そんな余裕もないし、ユニホームを脱いでからでいい。それからジックリと自分の野球人生を振り返り、書き残したいよね」。永遠のスーパースターONは、異口同音に語り、有言実行している。現役引退の際に貴重な自著があるのみ。監督生活集大成の本は、ON共に病に倒れるアクシデントもあり、残念ながらまだ出版されていない。 このONを天敵視する楽天・野村監督が球界の常識を破壊した。シーズン中にも平気で本を出し、自己PRしている。オフになってからならば、いくらでもやればいい。だが、勝てば自分の手柄で、負ければ選手の責任でボヤキまくっているのだから、本を書くヒマがあれば、チーム強化に頭と時間を使うべきだろう。もしダルビッシュ本が出版され、球界OB、関係者が批判したら「野村監督もやっているじゃないですか。何が悪いんですか」と反論されてしまう。そうなれば、二の句も告げなくなる。 「売れる野村本」などとおだてるマスコミも悪いが、公私混同、「自分に甘く、他人に厳しい」野村流が、日本のエース・ダルビッシュまで毒することになったら、球界全体の一大事になる。「ユニホームを着ている間だから本が売れる。今季限りで勇退の既定路線を敷かれているので、今のうちに稼ぎたい」。そんな本音が見え隠れする野村監督だが、本当に面白い本ならば、引退後でも売れるはず。立つ鳥、後を濁さないように。
-
スポーツ 2009年07月03日 15時00分
全日本プロレス 高山が諏訪魔をバッサリ
三冠ヘビー級王者・高山善廣が、タイトル挑戦をアピールする全日本プロレスの諏訪魔に“宿題”を課した。2日の水戸大会では、説得力に欠けるエース候補を一刀両断。そればかりか、挑戦を狙っている諏訪魔にさらなるハードルを上げるなど帝王の要求は厳しさを増している。 三冠の敷居はそんなに低くない。 高山は今シリーズ諏訪魔との直接対決で1勝1敗。6月21日の開幕戦ではまさか金星を奪われたこともあった。だが、帝王の反応は意外なものだった。 「別に。いつも通りの諏訪魔なんじゃない? まぐれで1回勝っただけ。ただ、オレと向かい合ってる時だけじゃなく、オレと戦っていない時も頑張らないと」と正論でピシャリ。 さらに「あんなのが挑戦したいっていってるけどどうなの? (全力ファイトは)今日、明日じゃなく、表明する以前からの問題」と辛らつに突き放した。 高山は、常に全力で相手をねじ伏せてきた。全日プロに参戦し、3冠挑戦に向けて出される査定もすべてクリアしてきた。それだけに今の諏訪魔は物足りなく映ってしまう。 そこで帝王は諏訪魔にひとつの課題を与えた。「オレには(アピールが)全然伝わってこない。連日連夜、ファンに諏訪魔コールを起こさせないとダメ。(タイトルマッチは)ファンに見たいと思わせて、組織と会社が認めて初めてできるもの」 試合で勝つのは当然だが、ファンの支持も集めて初めて認められるものだという。 この日は水戸市民体育館大会で、世界タッグ王者の鈴木みのる&太陽ケアとGURENTAI最強トリオを結成し、武藤敬司&河野真幸&浜亮太と対戦。バツグンのチームワークで3人を分断させることに成功すると、最後はランニングニーリフトで浜を沈めた。 今シリーズも残すところあと2試合。帝王は“ネクストジャンボ”“未来のエース候補”と期待されている諏訪魔をどこまでも突き放していく。
-
スポーツ 2009年07月03日 15時00分
全日本プロレス 小島 負けてもゾディアック愛
全日プロ最凶ヒール軍団、ブードゥ・マーダーズ(VM)のゾディアック獲得を狙っているF4の小島聡だったが、あえなく撃沈してしまった。 ゾディアックの人気の高さに目をつけた小島は、今シリーズから自らが所属する軍団、F4への勧誘を開始。だが、この日の試合前にはVMの首領、TARUから引き抜き工作を辞めるようクギを刺された。 試合では、KAI&大和ヒロシと組み、TARU&ジョー・ドーリング&歳三と対戦した小島。奇襲やセコンドの介入、凶器攻撃などに苦しめられたが、コジコジカッターで反撃のノロシ。3人同時のドロップキックなどで追い詰めていく。 ところが、ヘイトの消火器攻撃で大和が視界を奪われると、スーパーフィシャーマンバスターをくらい、3カウントを奪われてしまった。 試合に敗れたものの、ゾディアックに握手を求めた小島だったが、拒絶されてしまう。それでも、あきらめず「いいかゾディアック、ユーがマイチームに入れば、ビックチャンスが待っている」とアピール。「非常にいい感触をつかめた。時間をかけて(勧誘を)やっていきたいと思います」と頭を抱えたまま退場していったゾディアックに、ラブコールを送っていた。
-
スポーツ 2009年07月03日 15時00分
リアルジャパン 龍虎7・20相模原襲撃
リアルジャパンプロレスが2日、都内の興義館で会見を開き、初の地方興行となる神奈川・相模原大会の対戦カードを発表。初代タイガーマスクが、同マット初参戦となる藤波辰爾との黄金タッグで地方サーキット進出するとともに、天下統一に打って出る決意を示した。 この日は7・20相模原大会のメーンで、初参戦の藤波が初代タイガーとのタッグで初登場を果たし、ザ・グレート・サスケ&アレクサンダー大塚組と対戦することが決定。藤波は初代タイガーと2ショット会見に臨み「タイガーとこうして肩を組んで並ぶのは、25年くらい前にニューヨークで試合したとき以来なので楽しみ。タイガーの足手まといにならないようにバッチリ練習して臨みたい」と意気込みを語った。 ドラゴン初参戦となる相模原大会はリアルジャパンにとって初の地方興行となる。 初代タイガーは「これを機に地方に出て行く機会があればドンドン出て行きたい」と地方進出に意欲。「コレを起点にすごいことが起きる。天下統一のためにも今後は藤波さん、長州さんと、いろんなところでやれたら…」と下半期に向けてさらなる仕掛けを示唆した。 なお、同大会ではスーパー・タイガーやタイガー・シャークら虎の子も初の地方進出を果たす。 6月に後楽園ホールで行われた前回大会では、試合中ブーイングを浴びたスーパー・タイガーは、鈴木みのるとタッグを組むことになり「相模原から生まれ変わって良い試合を見せたい」と意気込み。タイガー・シャークも「前回はサミーを潰すことには成功したけど、試合には負けたので、次は勝ちにこだわりたい」と闘志をたぎらせていた。
-
-
スポーツ 2009年07月03日 15時00分
UFC 米デビュー間近!! SEXY山って誰?
米・金網格闘技「UFC」デビューする秋山成勲が2日、都内にある自身の道場で練習を公開した。UFCでの異名が「SEXY山」に正式決定したことが判明。UFCの副社長も太鼓判を押す珍異名となったが、当の本人はあながち嫌でもないという。 秋山は「UFC100」(現地11日、米・ラスベガス)のアラン・ベルチャー戦で米マットデビューを果たす。いよいよ大一番まで10日を切ったこの日は報道陣にトレーニングを公開。ミット打ちでは強化してきたという打撃を披露したほか、自身のジムに設置したオクタゴンで金網対策にも自信をつけたようで、順調ぶりをアピールした。 全米デビューに向けてUFCでの愛称も決まった。これまで「SEXY山」ないしは「ミスターハリウッド」の2つが浮上していたが、結局のところ「SEXY山」に最終決定。 この日の練習を視察したUFCのエドワード・マンシー副社長は「彼の考え方、ボディーはとっても魅力的。アキヤマはとってもセクシーさ」と、SEXY山に脱帽しきりだ。 この“評価”に当の本人は「自分で言うのは恥ずかしいですけど、(このニックネームが)向こうでは笑いになるのか、うなづいてくれるのか。ファンの方が決めることですから」と困惑気味。「自分の試合を見て全米の人たちに、本当にセクシーって言われたらいい」と照れ笑いするしかなかった。 秋山といえば、日本では「反骨の柔道王」と呼ばれてきたが、2007年の大みそか「Dynamite!!」桜庭和志戦でスキンクリームを使用して反則行為となったことから、近年は一部で「ヌル山」と不名誉なニックネームで称されることもあったが、米国では結果を残し「SEXY山」を浸透させられるか。今後の闘いに注目だ。
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分