社会
-
社会 2019年04月17日 06時30分
〈企業・経済深層レポート〉 10億5000万円の債務超過 業界元トップ・小僧寿しが没落寸前
持ち帰りすし大手「小僧寿し」が、上場廃止の危機に瀕している。売上高が低迷を続けており、2月に発表された2018年12月期決算では、9年連続となる最終赤字を計上。10億5000万円の債務超過に陥り、東京証券取引所は3月末に、2019年12月期末までの上場廃止の猶予期間に入ったと発表したのだ。 小僧寿しは4月に第三者割り当てで新株予約権を発行するという。調達資金の多くは、デリバリー機能を強化した新店舗の出店費用に充てて、再起を目指すというが、そもそも小僧寿しは、外食産業の中でも超がつく大手企業だった。 「小僧寿しがチェーン展開を始めた70年代は、すしはまだ店で食べる高級食だった時代です。その常識を覆すために低価格ですしの提供を始めたのが小僧寿しでした。一般家庭の食卓で、手頃な価格ですしが食べられるようになったのは、当時はまさに“革命”だったのです。『低価格』と『お持ち帰り』という2つの強みを武器に爆発的にヒットし、1987年には、店舗数が約2300店舗にまで延び、1991年にはチェーン全体の売上高が1000億円を超えています。現在、すしチェーン店でトップを走る『スシロー』が518店舗しかないことをみても、この数字がいかにすさまじいことか明白でしょう。一時は、マクドナルドや𠮷野家を凌駕するほどの勢いでしたからね」(経営アナリスト) 事実、1979年には年商531億円を計上して、外食産業でトップに君臨。しかし、00年代以降は赤字体質が定着するようになる。なぜ失脚してしまったのか。ひとつは、回転ずしの増加による競争の激化だ。 「日本人の食生活が家での食事だけでなく、休日には家族そろって外食することが増えたのですが、その中で、ファミレスとともに客数を増やしていったのが安価で食べられる回転ずし。イートインと持ち帰りの双方を手掛ける回転ずしが次々と登場しました。回転ずしの多くは、店で食べてもらうことで採算が取れるようになっているので、持ち帰り商品は、既存の小僧寿しより安い価格設定になっています。加えて、多くの客が来店する大型回転ずしではネタの鮮度も高いため、徐々に小僧寿しのリピーターが回転ずしに流れていったのです」(同) この様に低価格を売りにした格安回転ずしチェーンが台頭してきたことで、小僧寿しの強みであった“低価格”では太刀打ちできなくなる。 「最近のすし業界は、二極化が進んでいて、スシローに代表されるように、安くてほどほどのネタを提供するコスパの高い格安すし店か、鮮度が高くて美味しい高級店が人気を集めていて、どっちつかずの価格帯の店は、客足が遠のいています。かつては低価格路線で“革命”を起こした小僧寿しですが、今ではどっちつかずの中途半端な店に成り下がっています」(同) 回転ずしだけでなく、さらに小僧寿しを低迷させたのが、すしデリバリー店の増加だ。「首都圏を中心に次々とデリバリー店が林立しています。中でも、全国展開して業績を伸ばしているのが『銀のさら』です。これらデリバリー店は小僧寿しと比較して、けして安くはありませんが、利便性と良質のネタを提供。持ち味である、“持ち帰り”の領域を狭めました。また、デリバリーも多様化し、今ではピザ、ハンバーガー、中華料理、イタリアン料理などがあり、すしという料理そのものが選ばれづらくなっています」(同) 外食産業全体の業績が伸び悩む中で、すし業界に限っていえば右肩上がりの成長を続けてきた。しかし、民間大手調査会社の調査では、2013年以降、毎年30件前後、2018年は27件のすし屋を運営する企業が倒産している。 「業界全体が低迷し始めて企業も対策に力を入れています。『スシロー』や『はま寿司』では、ポテトやラーメン、アイスクリーム、ケーキ、ハンバーグといったすし屋とは思えない料理を提供。ファミレス並みのメニューで、単にすしを売るだけという店から様変わりしているのです」(すし業界関係者) 一方、小僧寿しもただ指をくわえているだけではなく、様々な対策を打って出ている。「2014年に不採算店を中心にラーメン店『麺や小僧』を展開。だが、2016年には撤退しています。今は一部店舗で、しょうゆ味ベースのから揚げ弁当を売り出しているが、現状は業績を回復させるまでには至っていない。すべて後手後手に回った感は否めないですね」(同) 今後デリバリーに力を入れるという小僧寿しは、巻き返しが可能だろうか。強みを失った小僧寿しには、難しいのではないだろうか。
-
社会 2019年04月17日 06時00分
肛門にダイヤ44粒を仕込んだ男が逮捕 その理由と発覚きっかけに驚きの声
近年、日本でも薬物密売のニュースを耳にすることは多くなった。海外ではさまざまな手を使って薬物を取引する人が増えているようだ。 海外ニュースサイト『METRO』はアメリカ・ニューメキシコ州で、肛門に44粒のダイヤモンドを隠し持っていた23歳の男が逮捕されたと4月11日に報じた。このダイヤモンドは、薬物取引に使用するためのものだったという。 報道によると、男はナンバープレートのないバイクで道路を運転して警察に止められ、バイクから降りるように命令された。警察はまず、男が危険物を所持していないか、体を叩いたりさっすったりしてボディチェックしたが、その際、ズボンの裾からダイヤモンドが出てきたという。 不審に思った警察が男の身柄を拘束し、さらに詳しく調べたところ、ダイヤモンドは男の肛門から出てきたことが分かった。肛門内には全部で44粒のダイヤモンドがあったそうだ。盗難品ではと疑った警察が男に問い詰めると、男は「これは叔父からもらったもので、おそらく盗難品です。このダイヤモンドをドラックと交換しようとしていた」と白状したという。男は証拠隠滅と交通違反などの罪で逮捕された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「どんなふうにして入れたんだよ」「高級品のダイヤモンドを肛門に入れることに抵抗がなかったことが驚き」「そんなダイヤモンド持ちたくない」といった声が寄せられていた。 肛門にダイヤモンドを隠すとは大胆だが、世界には、他にもあらゆる手を使って体の中に薬物などを隠し、薬物を取引しようとして逮捕された人たちがいる。 2011年12月には、当時33歳のスペイン人の女が自身の胸に2.5キロのコカインを隠し持っていたことが発覚し、逮捕された。女は豊胸手術の要領でシリコンの代わりにコカインを胸に入れ、ブラジルからイタリアまで密輸しようとしていたという。しかしイタリアの空港で、空港職員が不自然に盛り上がった女の胸に違和感を覚え、身体検査したことで、コカイン所持が発覚。女はその場で逮捕された。 また2017年9月には、アメリカ・フロリダ州で26歳の男が、腸に大金を詰めていたことで薬物取引が発覚し、逮捕された。警察が高速道路で検問をしていた際、そこを車で通過しようとした男の怪しい態度を見て、車から降りるように命令。その際、男の短パンから20ドル札が落ちたそうだ。不審に思った警察が身柄を拘束し、さらに詳しく調べたところ、お腹の中からお金が出てきたという。その後、男の車からコカインやヘロインが見つかり、警察が問いただしたところ、男は薬物の売買に関わっていたことを白状。男は逮捕された。 薬物取引のニュースは後を絶たない。犯人たちはありとあらゆる手を使い、最終的には体の中に薬物を入れ、一番バレにくい方法で隠し持つようだ。体内ともなると、見つけることは困難だ。警察も頭を悩ませていることだろう。
-
社会 2019年04月16日 22時00分
「日本大嫌い」韓国・文大統領の娘の留学先は何とビックリ国士舘大学!?
韓国の「日帝残滓」(日本統治時代の残り滓の一掃)は、ついに桜まで及んだ。満開の桜がソウル市内の汝矣島・輪中路(日本の東京・永田町)を染めていた4月7日、《桜祭りの原産地は確かに日本です! 桜祭りと韓国とは全く関係なく、1500年も続いている日本だけの伝統であり、侍や日本の極右、軍国主義、全体主義侵略主義の象徴です》と、桜根絶をうたう反日団体の看板が掲げられていた。ついこの間まで、桜の起源は韓国と言っていた「ウリナラ」はどこへ行ってしまったのだろうか。 「校歌も標的になっています。歌詞や内容が問題ではなく、作曲家や作詞家の過去の行動が親日派に分類されれば、校歌を廃止する方針を多くの自治体が打ち出しているのです。そして、この親日派に分類される基準は、民族問題研究所という民間の研究団体が廬武鉉政権時代に発行した『親日人名辞典』に名前が載っているかどうかで判断されます」(韓国ウオッチャー) こうした反日にバク進する文在寅大統領の足元で驚くべきことが暴露された。産経新聞で知韓派の代表格である黒田勝弘特派員が4月30日付の同紙コラムで、《文大統領の夫人は釜山で(日本の伝統茶道を受け継ぐ)裏千家の茶道教室に熱心に通っていた》、《娘のタヘ氏は日本の国士舘大学に留学した》と述べた上で《文大統領の家庭は意外と親日的かも知れない》と結んだのだ。 韓国に批判的な韓国人ジャーナリスト崔碩栄氏も同様のことをツイートしている。「よりにもよってなぜ国士舘大学なのだというのが率直な疑問です。よりにもよってというのは、国士舘がいけないというのではなく、韓国の『日本は歴史を直視しろ』との視点から言うと、留学先としてはイカん大学でしょう。現在はともかく、明治維新以降、八紘一宇・五族協和を唱えた右翼団体『玄洋社』の関係者が設立した大学ですから、韓国から見れば『日帝』そのものです。しかも国内では、3カ月以上もタヘ氏家族の海外移住への疑問の声が続いている渦中でもあります」(同) タヘ氏は、家族と住んでいたソウル市内の高級住宅街にあった高級ビラ(低層マンション)を夫から贈与され、これを売却してタイに移住した。 「韓国の野党も自宅を売って海外に移住するのなら、わざわざ夫から贈与を受けてから売る必要があったのか疑問を呈しています。ひょっとすると韓国が嫌いなんじゃないか。でも日本に行くわけにもいかず、親日国のタイを選んだのでは? とうがった見方をする国民は多いですよ」(同) 文大統領の舌は何枚あるのか。
-
-
社会 2019年04月16日 12時35分
“自慢の妻”の写真をSNS投稿、『嫁グラフィー』が賛否 「自己承認欲求が嫁まで」コメントに同意の声も
16日放送の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)で取り上げられた「嫁グラフィー」というムーブメントが話題になっている。 この日番組では、「夫たちが“自慢の妻”の写真を投稿する」という“嫁グラフィー”が特集され、夫が妻をモデルにした写真を撮影し、「#嫁グラフィー」というハッシュタグを付けてSNSにアップするという現象を紹介。番組では、「嫁グラフィー」を広めたという夫婦に密着し、公園などで夫が妻にポーズなどを細かく指定し、写真撮影しているところを放送し、「恥ずかしいのでは?」という疑問に対し、「恥ずかしさよりも妻への感謝や可愛い妻を見てほしいという気持ちの方が上回る」としていた。 これについてネットからは、「すごく素敵!」「これでコミュニケーションもひとつ増えるし、微笑ましい」「夫婦仲がいいことは素晴らしいと思う。ほっこりする」という称賛の声が集まったが、一方では「よく妻を不特定多数が見るSNSに上げられるな…」「嫁が可愛くてたまらないんならSNSに晒すなよ。ネットは危険。一度出てしまえば元には戻れない」「SNSに上げて2人の世界観を無差別に発信してるからか、痛々しい」という否定的な声も多く寄せられた。 「ネット上に自身の写真をアップすることのリスクは十分に知れ渡っており、SNSに個人を特定できるような写真をアップすることを控えているネットユーザーも多くいます。『嫁グラフィー』では、配偶者の写真を個人と分かる形でアップしていることから、ネットリテラシーを問う声も多く寄せられてしまったようです」(芸能ライター) また、番組では意見を求められた幻冬舎編集者の箕輪厚介氏が「わざわざSNSにアップする、自己承認欲求が嫁まで行ったか、って感じがしちゃいますけどね。パンケーキと同じですよ。パンケーキ撮ってるようなもんですよ」と否定的な意見を述べていたが、これについても「確かに嫁への愛を認めたいならSNSに上げる必要ないよね」「箕輪さんのコメントが本質を突いてる」という同意の声が多く集まっていた。 幸せそうな写真を見ることのできる「嫁グラフィー」だが、拒否感を示してしまったネットユーザーも多かったようだ。
-
社会 2019年04月16日 12時00分
“キレる50代”の事件続く 新幹線飛び降り、遮断機切断、夫をハンマーで撲殺…3人の共通点は
今月、中高年による異常な犯罪が相次ぎ、怒りの声が上がっている。 まず、話題となったのが、14日に走行中の山陽新幹線から非常用ドア開閉装置を操作し飛び降り、線路に降りたとして新幹線特例法違反で逮捕された54歳の無職の男。 その異常すぎる行動に怒りの声が上がったが、15日になりその動機が判明。男が乗った新幹線は東京発博多行きだったが、持っていた切符は東京駅に向かうもので、「慌てて乗ったら下りの新幹線だった」という趣旨の供述をしているのだそう。「乗る新幹線を間違えたから飛び降りて反対に向かう」と考えたのなら実に幼稚で短絡的だ。 また、千葉県では13日、京成電鉄の踏切で遮断機の棒が切断される事件が発生。こちらも犯人は53歳の男性で、「遮断機が開かない状況に腹が立った」と話し、その動機については「正午に引き渡しの仕事があって急いでいた」などと供述している。 この事件については、当日京成電鉄に人身事故が発生し、約30分も遮断機が閉まっていたことから、同情する声もあるが、遮断機を切り刻んでしまうことは、異常と言わざるを得ない。 さらに、東京都でも55歳の無職女が、元夫が床の上で寝ていたことに腹を立て、頭をハンマーで殴ったうえ熱湯をかけて死なせる事件が発生。「ベッドで寝ろと言っても起きなかった」ことを理由に殺害しており、その短絡的かつ凶悪な行動に、戦慄を覚える人が続出した。 いずれも50代中盤の人間による凶行に、「50代怖すぎる」「何を考えているのかわからない。近づきたくない」「異常すぎる」「短気で余裕がないんだな…」とネット民が批判の声を上げている。 「50代はバブルの恩恵を受けた世代。世の中が浮かれていた時代を謳歌しており、そのノリでここまで来てしまっている。全員が全員ではありませんが、自分の主張が絶対で通そうとしてくる人間が多い。 公共交通機関でのマナーの悪さや、理不尽なクレーム。これは若者よりも圧倒的に50代。『最近の若者は…』という声より、『最近の中高年は…』と嘆く人は多いですよ」(サービス業界関係者) 「キレる50代」に気をつけたほうがいいかもしれない。文 神代恭介
-
-
社会 2019年04月16日 12時00分
北朝鮮 “瀬取り”問題だけではない 韓国・文在寅大統領に日、中、米が「プイッ!」
アメリカの沿岸警備隊の大型警備艦『バーソルフ』(バーソルフ級カッター)が日本の佐世保港から韓国入りし、北朝鮮による“瀬取り(違法な洋上取引)”の取り締まりに乗り出した。トランプ大統領が、親北的な姿勢を見せる韓国の文在寅政権に対する苛立ちを実行に移したかたちだ。 アメリカと北朝鮮の二度目の会談が不調に終わり、再び経済制裁の必要性を強調しているアメリカが、韓国を牽制する動きを見せたということだろう。 「米国は、北朝鮮への精製油などの供給を洋上で行う、いわゆる“瀬取り”の監視を強化している。米財務省が、その疑いのある船舶をリストアップし、公表しているのですが、そこに韓国の船を追加したのです」(韓国ウオッチャー) これは何を意味するのか。 「韓国の文在寅大統領は、あくまで経済制裁の緩和が先で、北朝鮮の核放棄はその後というスタンス。しかし、先に罰則をなくして犯罪者を改心させようとするのと同じで、国際社会は誰も同調しない。当初、米国は北朝鮮との“仲裁者”の役割を、文大統領に担わせるつもりでしたが、今回の『疑惑の船舶』のブラックリスト入りで警告を発したとみるべきです」(同) 一方、リスクを承知ですり寄っている北朝鮮からも、最近の文大統領は冷たくあしらわれている。“金正恩直結の女”と呼ばれる崔善姫外務次官が、「米国との同盟下にある韓国は仲裁者ではありえない」と公言しているのだ。 「この発言の背景には、中国の思惑がある。東アジアにおける米国の影響力を弱めたい中国からすれば、どっちつかずの態度を続ける文大統領に対して、北朝鮮を使ってプレッシャーをかけ、米韓同盟をぐらつかせる狙いがあるのです」(国際ジャーナリスト) その中国とも、米軍の『THAAD(高高度防衛ミサイル)』の配備をめぐる火種がくすぶっている。「我が日本とも、韓国の国会議長による『天皇陛下への謝罪要求』や、『元徴用工への不当な判決』などで、日韓関係は戦後最悪。文大統領は韓国国内での支持率も低迷していますから、まさに四面楚歌ですよ」(同) そんな文大統領は10日から訪米し、トランプ大統領と会談している。それを前に、在韓米軍駐留経費の引き上げを了承しているため、その場で「お前はクビだ!」とは言われないだろうが、綱渡りのような状況は当分続きそうだ。 アメリカは韓国に対して「信頼できない仲間」という微妙な見方をし始めているのは確かだ。日本、中国、ましてや北朝鮮にさえにもそっぽを向かれた文大統領は針の筵だ。
-
社会 2019年04月16日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第316回MMTという黒船の上陸(中編)
MMT(現代貨幣理論)の「肝」は、おカネの発行の「仕組み」である。現代社会の主たるおカネである預金は、誰かの「借入」により発行される。誰かが銀行からおカネを借りる際に、貸し出しという形で銀行預金というおカネが、文字通り通帳に「書くだけ」で生まれる。「書くだけ」であるため、万年筆マネーと呼ばれることもある。 通俗観念としては「銀行が預金を集めて、貸し出す」と考えられているが、逆だ。銀行の貸し出しプロセスについて落ち着いて考えてみれば、誰にでも理解できる。 銀行の貸し出しが預金(おカネ)を生む。つまりは、借り手(資金需要)が存在する限り、銀行は無限におカネを発行できる。もっとも、現代は銀行準備制度の下、銀行は預金の一定割合の金額を「日銀当座預金」として保有することを義務付けられているため、一応の限界はある。銀行が発行する「銀行預金」と、日銀当座預金は「別のおカネ」であることに注意して欲しい。 銀行が預金(貸出)を増やすと、その分、日銀当座預金を積み増す。銀行の貸し出し理論一つとっても、既存の経済学とは考え方が真逆。まさしく、天動説と地動説ほどに違う。 主流派経済学では、マネタリーベース(日銀当座預金など)を増やせば、銀行の貸し出しが増えるとされている。ところが、現実には銀行の貸し出し増加が、マネタリーベースを増やす。これが、MMTの肝であり、正しい貨幣に対する認識だ。 金利に対する考え方も、主流派経済学とMMTは真逆である。主流派経済学では、政府が国債を発行すると、金利が「上昇する」と考えられている。財政赤字や国債発行が増大すると、金利が急騰し、政府の利払い負担が膨らみ、財政破綻に追い込まれる。だからこそ、政府は国債発行を抑制し、財政は黒字化しなければならない。これが、日本の財政破綻論の背後にある主流派経済学の理論なのである。 それに対し、MMTは財政赤字や国債発行が金利を上昇させるという理論を全否定する。何しろ、政府が国債を発行し、日銀当座預金を借り入れ、政府小切手として支出をすると、民間の預金が増える。民間の預金は、社会全体のおカネの量を意味するマネーストックの一部だ(正確には「大部分」だが)。 政府が国債を発行すると、マネーストックが増える。というわけで、主流派経済学や財政破綻論者が言う、「国債発行で資金が逼迫し、金利が急騰する」などといった事態は起きようがないのだ。 実は、MMTの正しさについて身をもって“証明してしまった”のが、我が国なのである。図の通り、日本政府は「政府の長期債務残高」を、1970年と比較して2018年には「152倍(!)」以上に増やした。ところが、長期金利は急騰するどころか、逆に急落していった。長期金利は本稿執筆時点で、何とマイナス0・055%。金利急騰で破綻するどころか、金利がマイナス領域を漂っている。 デフレ継続で民間企業などの資金需要が乏しく、かつインフレ予想ならぬ「デフレ予想」が蔓延している状況で、金利が上がるはずがない。例えば、銀行が貸し出しの際に「高めの金利」を借り手である民間企業などに提示した場合、単に「あ、ならば借りません」となるだけだ。資金需要が高まり、インフレ予想に転じない限り、政府の財政赤字や国債発行とは無関係に、日本の金利の低迷は継続する。 あるいは、日本銀行が日銀当座預金を発行し、国債を買い取ると「ハイパーインフレーションになる!」と、破綻論者や経済学者が大騒ぎをすることが繰り返されてきた。とはいえ、日銀の国債買取とは、我々一般の国民や企業が「使えないおカネ」である日銀当座預金を発行し、銀行から政府の借用証書(国債)を買い取るオペレーションにすぎない。 つまりは、いわゆる量的緩和政策を推進したところで、モノやサービスの購入が増えるわけではないのだ。モノやサービスが買われない状況でインフレ率が上がるはずがない。 実際、2013年に黒田東彦氏が日銀総裁に就任して以降、日銀は370兆円(!)を超すおカネ(日銀当座預金)を発行し、主に国債を買い取っていったが、インフレ率はハイパーインフレどころかゼロのままだ。日銀がマネタリーベースを増やしたところで、反対側で政府が緊縮財政、国民にモノやサービスを買わせない政策(消費税増税など)を推進し、自らも支出削減を続けている以上、インフレになるはずがないのだ。 というわけで、「政府が財政赤字や国債発行を増大させると、金利が急騰して破綻する」「中央銀行が国債を買い取ると、ハイパーインフレーションになる」 といった、主流派経済学や財政破綻論の主張の根幹を、日本の「実績」が破壊してしまったのである。MMTの記事を読むと、毎度毎度引き合いに出されるのが「日本」なのだが、何しろ意識せずにMMTの正しさを証明してしまっているわけだから、至極当然だ。日本は(無意識だが)MMT先進国である。 というわけで、改めて国債がすべて自国通貨建ての我が国が、財政破綻することはない。財務省が主導し、メディアで流布される財政破綻論は、すべて“嘘”なのだ。 無論、自国通貨建て負債について「政府の財政破綻」「ハイパーインフレーション」理論がデタラメだったとしても、「無限に国債を発行できる」「税金を取る必要がない」という話ではない。国債発行には「インフレ=供給能力不足」という限界があり、税金には「政府の財源」以外にも、ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置)や所得格差縮小といった複数の役割があるのだ。というわけで、次回は国債発行の限界と、税金の「正しい役割」について、MMTと絡めて解説する。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2019年04月16日 06時00分
テストのためにそこまでやる? 試験を妨害して逮捕された学生たちの驚きの手口
学生にとって試験はプレッシャーだろう。事前の勉強が不十分であればなおさらだ。そんなプレッシャーから逃れるためか、海外には、さまざまな手口で試験を妨害しようとした学生たちがいる。 2019年4月10日に報じられた内容によると、試験そのものを中止にしてしまおうと考えたのは、14歳の少年2人だ。アメリカでは地域や、学校が3年制か4年制のどちらを採用するのかによって高校入学の年齢が異なる。アメリカ・ニュージャージー州の高校に通う、この少年らの場合は高校1年生だった。少年2人は学校のWi-Fiを切断して、試験を中止させたそうだ。彼らが通う高校では、試験は全てインターネット上で行われることになっている。試験に不安を覚えた2人は、大量のアプリを使って高校のサーバーに入り込み、Wi-Fiを切断させることに成功。インターネットが使えなくなり、全ての試験が中止になったという。 この騒動を受け、高校が警察に通報。少年2人が犯人だと特定された。2人はコンピュータ犯罪の容疑で逮捕された。Wi-Fiを切断させるまでの過程で、さまざまな証拠が残されていたそうだ。なお、同記事では2人が退学処分になったかについては触れられていない。 彼氏が試験を受ける彼女のために替え玉を試みたものの、あえなくバレた事件もある。 2015年6月、カザフスタンで彼女の替え玉になろうとした当時20歳の男が逮捕された。この男には当時17歳のガールフレンドがいたが、ガールフレンドが大学の受験先を決定する学力試験を不安に思っていることを知り、自身が替え玉なって試験を受けようと計画。かつらを被り、ガールフレンドの衣服を身に着け、当日、試験会場に向かったそうだ。 しかし試験官があまりにも不自然な男の姿を見て、IDの写真と照合。持っていたガールフレンドのIDの写真と明らかに顔が違ったため、男は警察に通報され、試験を受ける前に私文書偽造未遂の疑いで逮捕された。男のガールフレンドは受験資格を失い、1年の浪人を余儀なくされたという。 また、スパイ映画さながらに天井裏の空調から大学に忍び込み、試験問題を盗もうとした学生たちもいるようだ。 2017年5月には、大胆な手口で事前に試験問題を入手し、有利に進めようとした学生たちがいる。アメリカ・ケンタッキー州のケンタッキー大学に通う当時21歳の男子学生2人が、教授のオフィスに入り込み、試験問題を入手しようとしたとして逮捕された。2人は深夜1時過ぎ、天井裏の空調を使ってオフィスに潜入した。しかし、教授が残していた仕事を処理するため、偶然オフィスに戻ったことで2人の犯行が発覚。教授が警察に通報し、2人は不正侵入の疑いで逮捕されたそうだ。2人のうちの1人は、事情聴取に「これまでにも3回、教授のオフィスに侵入し、試験問題を盗んだことがある」と供述したという。なお、大学は2人の処分を明らかにしていない。 学生時代、「明日の試験がなくなればいいのに」と誰もが一度は思ったことがあるかもしれない。しかし、だからといって“ズル”をしようとすれば、逮捕され、その後の人生を狂わせることもあるだろう。
-
社会 2019年04月15日 22時00分
瓶の販売終了 フルーツ牛乳が北朝鮮で大人気
大手乳製品メーカー・明治が、4月1日の製造を最後に販売終了した瓶入り『フルーツ牛乳』が、北朝鮮で「子供の成長を促進する栄養飲料」として空前のブームになっている。 1958年発売のフルーツ牛乳は、銭湯などで“湯上がりの1本”として長らく愛飲されてきた。 「フルーツ牛乳は“通称”です。正式には牛乳ではなく、フルーツ果汁10%未満と乳製品を合わせた乳清涼飲料を指します。コーヒー牛乳と共に銭湯、駅売店の定番商品になっていましたが、銭湯や駅売店が姿を消していく中、瓶入りの商品の売り上げも激減した。今後は、ペットボトル入りや紙パックの“後継商品”の販売に力を入れていく予定です」(明治乳業関係者) 日本では、過去のヒット商品となったフルーツ牛乳。捨てる神あれば拾う神あり? 米朝首脳会議が決裂して不穏な動きを見せている北朝鮮国内では、なぜか大人気なのだという。 「北朝鮮でフルーツ牛乳がブームになったのは、この1、2年です。金正恩委員長が食品工業に集中的に投資したことで、加工乳が続々と発売された。中でも庶民の間でフルーツ牛乳が支持されたのです」(北朝鮮通のジャーナリスト) 北朝鮮のフルーツ牛乳は、マスゲームが行われる『綾羅島メーデー・スタジアム』(平壌)を管理・運営する関連会社『5・1総合加工工場』が製造している。「ペットボトルや真空パックの容器に入った2つのタイプがあります」(同) もともと北朝鮮では、金正日総書記時代から豆乳を飲むことが奨励されており、フルーツ牛乳ブームの下地はあった。「北朝鮮産はイチゴ、リンゴ、桃味があるうえ、カルシウム、ビタミンなどの栄養素も加えている。日本のフルーツ牛乳の味とは違います。食糧難の北では、体格のいい子供を育成するための栄養ドリンクです」(前出・明治乳業関係者) 所変われば品変わる。
-
-
社会 2019年04月15日 14時55分
『モーニングショー』玉川氏の「女の幸せって何?」に批判 “性差別ど真ん中”の声も
15日、テレビ朝日系『モーニングショー』に出演した玉川徹氏が「女の幸せ」についてスタジオの女性陣に質問。ネット上に批判が寄せられている。 番組では、12日の東京大学入学式で上野千鶴子氏が読んだ祝辞について特集。祝辞の内容は「大学に入る時点ですぐに隠れた性差別が始まっています」「東京大学もまた残念ながらその例の1つです」など、性差別を訴えるもの。上野氏によると、大学名を聞かれた際に東大と答えると相手に退かれるという理由で、「東京の大学」と応じる女子学生もいるという。 スタジオでは、これを聞いた石原良純が「これ(東大の女子学生が大学名を「東京の大学」と濁すこと)って本当なの?」と質問。すると、玉川氏が「上野さんがこういうスピーチをしたから全然変わっちゃったけど、東大の女子入学生に“女の幸せ”って何だと思いますかって聞いてきてって言ったんですよ。そしたら、このスピーチがあったから全部ぶち壊しになっちゃって、差別の話になったの」と発言。続けて、山口真由弁護士に「女の幸せって何だと思いますか?」と疑問を投げかけた。 これを受けて、ネット上では「『女の幸せ』なんて括り自体が性差別ど真ん中」「じゃあ男の幸せって何なんですか?」「性別によって求める幸せが違うというメッセージを内包している。反省して欲しい」など批判が相次いでいる。 また、山口弁護士は玉川氏の質問に「結婚して、子供をちゃんと生んで、きちんとした家庭で育てていくこと」と応じている。これに対して、「封建時代か?」「きちんとした家庭って何だろう」など、山口弁護士の意見を非難する意見が集まる一方で、「幸せって性別じゃなく個々で違うだろ。番組の質問は誘導尋問だったね」「あんなふうに聞かれたら他の答え方ねーじゃん。差別だわ」など、玉川氏の質問の仕方が差別的だという声も寄せられた。 そもそも、玉川氏がなぜ“女の幸せ”について知りたかったのかは、最後まで分からずじまい。石原が「何で聞きたかったんですか?」と尋ねるなど、他の出演者も困惑していた。玉川氏がなぜこの質問をしたのか、“男の幸せ”が何かについては不明のままだった。
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(68)
2009年06月17日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(67)
2009年06月16日 15時00分
-
社会
脱税“四十八手”大公開!/08年度国税庁査察まとめ
2009年06月16日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(66)
2009年06月15日 15時00分
-
社会
ワケあり物件大人気
2009年06月13日 15時00分
-
社会
ヤンキー撃退“新兵器”設置 東京・足立区/若者にしか聞こえない高周波「キーン」音を夜通し流す
2009年06月13日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(65)
2009年06月13日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(64)
2009年06月12日 15時00分
-
社会
テレ朝「金正雲」氏の“スクープ写真”は本当にガセなのか?
2009年06月11日 15時00分
-
社会
オタマジャクシに続き空から小魚! 次に降ってくるのはナ二!?
2009年06月11日 15時00分
-
社会
地方自治体によるロケ地招致合戦の予感!? 「ヱヴァンゲリヲン箱根補完マップ」きょうから本格配布
2009年06月11日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(63)
2009年06月11日 15時00分
-
社会
空からオタマジャクシが降る怪奇現象のナゾ
2009年06月10日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(62)
2009年06月10日 15時00分
-
社会
難民の新オアシス「ネットルーム」
2009年06月09日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(61)
2009年06月09日 15時00分
-
社会
麻生首相“W杯便乗演説”で自殺点連発
2009年06月08日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)その60 再起2 「再出発へ徳次が中山兄弟に提示した条件」
2009年06月08日 15時00分
-
社会
永田町血風録 世襲議員たちには逆風の時代に
2009年06月06日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分