社会
-
社会 2019年04月23日 06時00分
たった16円のために娘を質入れした父親 「娘の価値はその値段しかないの?」と怒りの声が殺到
子供にとって両親は最も信頼できる存在だろう。しかしその信頼を裏切り、子供を利用した親たちがいる。 海外ニュースサイト『Storypick』は4月16日、中国・広東省のレストランで、娘と食事をした父親が、代金を支払うことができず、娘を質に入れたと報じた。同記事によると、父親は3歳の娘とレストランで合計6元(約100円)の食事をしたが、支払いの際、1元(約16円)分だけ手持ちが足らなかったという。そこで父親は娘を質に入れることを決意。レストランのオーナーに娘を渡し「明日お金を持って娘を迎えに来る」と言い残してその場を去ったそうだ。 しかし、父親は数日経っても娘を迎えに来なかったため、レストランのオーナーが警察に通報し、事件が発覚。父親は警察によってレストランに連れ戻され、警察から厳しく注意を受けたという。幸い、レストランのオーナーが娘の世話をしていたため、娘の健康状態は良好だった。 このニュースが世界に広がるとネット上では「娘の価値は1元ってこと?」「他に術がなかったからって娘を質に入れるとは普通は考えない」「信じられない。初めからお金がないことを知っていて、娘を質に入れる目的で連れていったのでは?」という声が挙がっていた。 世界には、親が子供を利用し、騒動となったケースが他にもある。 2014年9月には、アメリカ・フロリダ州で中学校の教師をしていた当時30歳の母親が、当時3歳の娘を利用し、万引きを繰り返していたとして逮捕された。母親は、娘に小さなリュックサックを持たせ、家電量販店で高価な品を盗んでリュックの中に入れるように指示したという。店側が娘の万引きに気づき警察に通報したことで、母親の指示であることが発覚。母親は逮捕された。 2018年11月には、スペイン・カタルーニャ州で14歳の娘の病気を誇張した両親が逮捕された。娘は毛髪がまばらでもろくなり、低身長や知的障害がみられることが特徴の遺伝性疾患「硫黄欠乏性毛髪発育異常症」を患っていたが、娘の症状は軽く、医師からも治療が必要な段階ではないと診断されていた。しかし両親は複数のメディアに出演して「高額な手術をした」「アフガニスタンに住む著名な遺伝学者の元を訪れた」と語り、「アメリカで治療を受けさせてやりたい」と訴えて寄付を募ったそうだ。寄付は約42万ユーロ(約5300万円)集まったが、その後、メディアによって娘が手術をしていないことやアフガニスタンに行っていないことが発覚。娘の病を利用して詐欺行為をはたらいた罪で両親は逮捕されたという。娘は事件に関するコメントは出していない。 特に幼い子供は「親の言うことは正しく、親が言うことは絶対」という感覚を持っているだろう。しかし親がその気持ちを利用し、子供を犯罪に加担させるようなことはあってはならない。親を信じての行為が実は犯罪だったと子供が知ったとき、子供は親の想像以上に傷つくはずだ。
-
社会 2019年04月22日 22時20分
北朝鮮の不気味な政権人事…金正恩党委員長“絶対君主”の座で考えているコト
去る4月11日に北朝鮮で開催された最高人民会議で、金正恩党委員長が選挙を経ないまま国務委員会委員長(執政長官)に選ばれた。北朝鮮が非民主主義国家であるのは、選挙制度によるものだったが、これで執政制度でも非民主主義国家になったことになる。 今までも諸外国から「君主制」「金王朝」などとヤユされてきたが、これでハッキリ「絶対君主制」の国となったわけだ。 同会議でとりわけ注目されたのが、崔竜海(チェ・リョンヘ)氏が最高人民会議の常任委員長および国務委員会の第1副委員長となったことだ。約20年にわたって、国家元首として親北各国を歴訪してきた高齢の金永南(キム・ヨンナム=91)氏は、ようやくその職を引退し、崔氏がこの席に就いた。「同氏は、故・金日成主席の盟友でもあった崔賢(チェ・ヒョン)元人民武力部長(国防相に相当)の息子という、いわゆるパルチザン世代を親に持つ『北版・太子党』のリーダーだった人物です。それだけに女性問題を頻繁に起こし、失脚と復活を繰り返してきた“札付き”のワルです。こうした情報は米中韓に筒抜けですから、昨年6月に行われた米朝首脳会談には同行したものの、第2回目や韓国の文在寅大統領との2回の首脳会談、昨年5月に行われた中国の習近平国家主席との首脳会談にも同行していません」(北朝鮮ウオッチャー) 米朝首脳会談に関与してきたメンバーはそろって新たな肩書を得た。李容浩(リ・ヨンホ)外相が新たに国務委員会の委員と最高人民会議の代議員になった他、金正日直結の女、崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官も同じく代議員と国務委員、そして党中央委員の地位を得た。金桂官(キム・ゲグァン)第1外務次官も代議員に加わり、正恩氏がこれまでの対米対話路線を大いに評価する人事となった。「米朝協議で米国担当特別代表を務めた前スペイン大使の金革哲(キム・ヒョクチョル)氏については、人事に関する情報が出ていません。これは米朝協議が原因ではなく、北朝鮮の在スペイン大使館が襲われた事件と関連していると思われます」(同・ウオッチャー) そして、3月10日に実施された最高人民会議代議員選挙の代議員名簿から、対米交渉組の中で唯一名前が消えていたのは側近ナンバーワンといわれた金英哲(キム・ヨンチョル)氏だ。交渉責任者として責任を追及され粛清されたのではないかとも推測されたが、今回の最高人民会議では国務委員に再選されたほか、最高人民会議常任委員会委員にも選出されている。 北ではナンバー2は決してワンにはなれない。正恩氏に仕える忠犬のままだ。そして粛清にも一番近い。2人の運命やいかに。
-
社会 2019年04月22日 22時10分
伊藤博文暗殺の安重根義士記念館がハルビン駅で再開館――韓国の反日を裏で操る中国
2年前から臨時移転していた安重根(アン・ジュングン)の記念館が、1909年10月26日、伊藤博文総理(朝鮮統監府初代統監)を暗殺した現場である中国・黒竜江省のハルビン駅に再び開館した。 「2013年6月に北京で行われた中韓首脳会談で“反日告げ口おばさん”の朴槿恵前大統領が『ハルビン駅で安重根義士による義挙の現場が分かるようにしてほしい』と中国側に申し入れ、中国の習近平国家主席がそれを受け入れ14年1月19日に開館したのですが、一時的に移転を余儀なくされていました」(韓国ウオッチャー) それが再開館に伴い、記念館の面積は以前の記念館(200平方メートル)の2倍に拡張された。 「内部には暗殺の直前、ハルビンに11日間滞在していた安重根の足跡を中心に、その生涯や思想、義挙および旅順監獄での様子などを一度に理解できるように展示物が構成されていますが、日本側に残っている明治天皇を称える書物などは一切展示されていません。そもそも安を最初に賛美したのは、韓国ではなく、日本の右翼団体なのです。それが今は反日の象徴で、韓国では義士、日本ではテロリストとされています」(同・ウオッチャー) 伊藤博文を暗殺した時間(午前9時半)で止まった時計は、以前は記念館外にある記念館の看板上方にあったが、再開館後は記念館内にある安重根義士の全身像の上方へと移された。狙撃現場を示す1番ホームの三角表示も、来館者が館内からガラス越しに見られるように変わった。「こうした韓国の『反日』の裏でチラつくのは、中国の影です。ソウルの明洞にある24階建ての中国大使館は周囲を威圧していますが、この場所は、1882年に『壬午軍乱』が起こると、これを鎮圧するために漢陽に進駐した3500人の清軍が買い取って駐屯した跡地です。その後、軍乱が落ち着くと、清は朝鮮から軍隊を撤収しますが、漢城防衛責任者を残しました。後に中華民国大総統にまでなった袁世凱です」(中国ウオッチャー) 伊藤博文は「助けず、教えず、関わらず」の“非韓三原則”をタテに朝鮮併合には否定的だった。それを安重根が暗殺してしまったことで(ロシア説が有力だが)、山形有朋などの朝鮮統治強硬論者に取って代わった。反日の英雄、安重根はオウンゴールをしでかしたのだ。
-
-
社会 2019年04月22日 22時00分
平成から令和へ「風俗革命」氾濫する素人娼婦最前線レポート③
風俗業界はエステ系が中心に 恐ろしい限りだが、1つ気になるのはSNS隆盛のご時世で、なぜ、路上で直に取引をするのだろうか。 本誌も乙女ロードを取材する中、1人の女性から話を聞くことが出来た。 都内の大学に通う菜奈さん(仮名・20歳)は、身長170センチのスラリとした長身で、肩まで伸びた艶のある黒髪が魅力的な女性だ。決して美人とは言えないが、どこか陰のある雰囲気が男の“保護欲”を掻き立てる。「BL(ボーイズラブ)が好きなんです。ここに来れば、その手の同人誌もたくさん売っているので…」 と、恥ずかしそうに話すあたりも可愛らしい。 だが、彼女もお金欲しさにこの場所で何度か立ちんぼをしたことがあるという。「SNSでもそういう相手は見つかると思うけど、私、自分の容姿に自信がないので。実際に会ってから断られたらショックじゃないですか。それに以前、ホテルまで行った後、“ブス、早く咥えろ”と言われたこともあったので…」(同) コンプレックスもある彼女にすれば、路上で男から声をかけてもらったほうが安心できるのだ。「私の顔を見てから交渉してくるので、容姿は問題ないってことでしょ? あそこで立って売りをしている女の子は他にもいるけど、大体みんな、同じ理由だと思います」(同) こう複雑な“乙女心”を語るのだ。そんな彼女は1度、3Pも経験したという。「飲み会帰りのサラリーマン2人が声をかけてきたので、BL好きの私としては興味を持ったんです(笑)。もちろん男同士でシテくれるワケじゃないけど、2人の男性に挟まれて、前と後ろの穴に入れられた時は、すごく興奮して、潮が出ちゃった」(同) なんと、二穴姦までやったというから素人女性の個人売春はスゴイの一言。 話を戻すと、確かにこれほど個人売春が隆盛を極めていれば、従来の風俗で遊ぶ男性も激減するはずだ。 そんな中、風俗業界も変わりつつある。 前出の青山氏が語る。「もはや普通のデリヘルでは客も興味を持ちません。そもそも個人で援交する女性を引っかけたほうが、最後までヤレるし、料金も安いですからね。ただ、風俗不況の最中でも安定した人気を誇っているのが、エステ系とフェチ系なんです」 エステ系とは文字通り、マッサージを主体とした風俗サービスで、ヌキは手コキのみだが、「年配の男性は今も風俗で遊ぶことが多い。エステ系なら自分は完全マグロに徹して、若い女性が奉仕してくれます。それにマッサージの時間中、ゆっくりとトークも出来ます。疑似恋愛的な楽しみ方もあるんです」(同) 高齢化が進む現代、風俗店はエステ系が中心になる可能性は高い。もう1つのフェチ系は、変わった性癖を満たしてくれる店のこと。「例えば、女の子の脚の匂いを存分に嗅げるとか、女の子に洗髪できるとか。こうした行為に興奮する男性は意外と多いものの、個人売春の素人女性にお願いするのは恥ずかしい。嫌がられる可能性も高いです。その点、風俗なら女性も分かったうえで、夢を叶えてくれますからね」(同) よくも悪くも、個人売春と風俗の“棲み分け”が出来つつあるのだ。 ひと昔前に比べれば、大きく様変わりした風俗事情。風俗店で遊ぶのはいいが、18歳未満の少女との援助交際は、犯罪であることもお忘れなく。
-
社会 2019年04月22日 12時20分
“上級国民だから逮捕されない”の声も 2人を犠牲にした池袋暴走事件の犯人と警察の対応に国民の怒りが爆発
19日に発生した東京・池袋の乗用車暴走事故の犯人に対する警察の対応に、批判が集まっている。 事故が発生したのは19日。東京・池袋の路上で、旧通産省工業技術院の元院長(87)が運転する自動車が暴走し、歩行者10人を次々と跳ね、ゴミ収集車と衝突し停車した。 付近の防犯カメラの映像では、信号が赤であるにもかかわらず猛スピードで交差点に突っ込む車が映し出されており、信号を無視したものとみられる。そして、付近にいた31歳の女性と3歳の子供が犠牲になった。 通常このようなケースの場合、運転者は逮捕されるものだが、警視庁は「任意で」捜査中の模様で、「証拠隠滅の恐れがない」とのことから、逮捕をしない方針であると共同通信が報じた。なお、当初この運転者も「無職の男性(87)」としか報じられていなかった。 警察の対応に憤りを持ったネットユーザーが、この男を調査。すると、男が元通産省工業技術院の元院長で、大手企業の元副社長、そして勲章をもらっている人物である可能性が高まる。当初は別人説もあったが、その事実を隠していたメディアの姿勢も変わり、産経新聞は元通産省工業技術院院長と報じた。 男の経歴とそれに配慮したとしか思えない警察の対応に、ネットユーザーの怒りが爆発。「上級国民だと人を2人轢き殺しても逮捕されないのか」「犯罪は同じなのに、資産や社会的地位で対応が変わるのはおかしい」などと、猛批判を浴びせる。また、噂レベルながら、「Facebookの削除を息子に命じた形跡がある」「自宅電話を解約した」などの書き込みも飛び交い、情報が錯綜している状況。仮に事実ならば、証拠を隠滅する可能性もないとは言えないのだが…。 交通法規通り信号を渡っていたところに突っ込まれ、強制的に命を奪われた親子。故意でなくとも2人を「殺めた」ことは間違いなく、事故を起こした男が元官僚で、逮捕すらされないのは異常と言わざるを得ない。 さらに、男は警察に対し、「アクセルが戻らなかった」と「乗っていた自動車に欠陥があった」という供述をしていることがわかっている。この件については、自動車関係者が口を揃えて「フロアカーペットや靴が引っ掛からない限りありえない」と話しており、責任逃れを考えている可能性も否定できない状況だ。 「上級国民だと逮捕されないというケースは以前、元フジテレビの女子アナウンサーが駐車場で人を轢き殺したにもかかわらず、『証拠隠滅の恐れがない』として逮捕されなかったことがあります。彼女の父は市議会議員で、夫も元総理と血縁関係を結ぶ名士だったことが影響したのか、書類送検と罰金納付で済まされています。 彼女は猛批判を浴び芸能生活はできなくなりましたが、現在もセレブ生活を謳歌している。相応の罪も償わずに、のうのうと生活していることについては批判があります。 今回もいわゆる『上級国民』が優遇され、人を轢き殺しても逮捕されないという事案。こんなことがまかり通る世の中は法治国家とは思えませんし、『上級国民だから何をしても許される』と勘違いする人物もいます。 亡くなった方の命を無駄にしないためにも、上級国民だから『交通事故で人を轢き殺しても逮捕されない』という事案を日本からなくしていかねばなりません。まずはネットで声を上げていくべきでしょう」(芸能関係者) 不可解な警察の対応には呆れるばかり。仮に法に則っていたとしても、このままで良いはずがない。
-
-
社会 2019年04月22日 06時00分
田中角栄「名勝負物語」 第六番 竹下登(4)
竹下登には「政界のおしん」と言われたように我慢、辛抱を哲学とした政治手法が目立った一方、その絶妙な「調整名人」ぶりは戦後政治家の中で及ぶ者はいなかった。 田中角栄が「情と利」を使い分けての硬軟とりまぜた手法で懸案を解決していったのに対し、“竹下流”は「情と利」の使い分けの一方で、最後まで相手をガツンと追い込むことをしないのが特徴だった。それでも、最後は自らの描いた落としどころへ、キチンと落としてみせるのだから凄かった。竹下の代名詞でもあった「待ちの政治家」は、ここから来ていた。 竹下と親しかった二人の元政治部記者が、次のようなエピソードを語っている。「相手を説得するときのねばり強さは、飛び抜けていた。例えば、自社対決の頃の国対副委員長時代に、社会党の国対幹部と会うとする。初めは、自社両党の主張がかけ離れていてラチがあかない。しかし、竹下は自民党の主張はできるだけ抑え、社会党の言い分をとことん聞くところから始める。その中で、話し合いの糸口をつくっていく。なんだかんだやっているうちに、やがて落としどころが見えてくる。竹下は言っていた。『私の調整の手法は、“説得しつつ推進し、推進しつつ説得する”ことに尽きる』と。竹下内閣が昭和63(1988)年12月、わが国初の3%消費税の導入を正式決定する中で、自民党内、野党を説得したのも、こうした手法によるものだった。竹下だから、あの時期に消費税導入は可能になったと言ってよかった」「竹下の凄さは、何を言われても絶対に人を怒らないことと、『雑談の名手』にあったのではないか。前者は子供の頃からの母親からの教えで、じつは竹下は3人の娘に一度として怒ったことがなかったそうなのだ。後者は、相手を“おだてる名人”と言い換えてもいい。おだては、相手との親近感を高めるための鉄則とも言われる。持ち上げられて、悪い気を持つ者はいないということだ。竹下は、自然にこれができた。こうした如才なさが、『雑談の名手』のゆえんだ」『雑談の名手』には、いくつもの語り草が残っている。 例えば、竹下内閣当時、郵政大臣だった中山正暉が、のちにこう述懐している。「大臣として首相官邸の総理執務室によく顔を出していたが、いろいろ話をし終わって退室しようとすると、竹下さんからこんな声がかかるんだ。『中山さん、だいぶ忙しいようだけど、体には気をつけてくださいよ』と。ちょっとした一言だけど、周りの閣僚経験者に聞いても、こんなことを言う総理の名は、一人も出てこなかった。巧まず、相手をホロッとさせる名人だった。仕事で成果を出しても、自己宣伝は一切なし。『汗は自分で、手柄は人に』の言葉を聞いたことがあるが、凄い人だった」「老人キラー」も、竹下の得意手だった。年寄りというのは、どんな社会、いつの時代でも寂しいものだ。かつて、どんなに脚光を浴びた人物でも、寄る年波から往時のように人は寄って来ない。国対副委員長当時、竹下はとりわけ用もないのに暇を持てあましているようなベテラン、長老議員をひょいと訪れ、ひとしきり雑談に興じてくるのである。当時の佐藤派古参議員が、次のように言っていた。「与野党問わず、長老議員などのところへ、よく顔を出していた。そういう長老は、『この前、竹下クンが来たが、彼は勉強している。竹下クンは伸びるぞ』みたいなことを必ず誰かにしゃべる。それがまた、党内の実力者にも伝わり、やがて『竹下を使ってみようか』となるわけだ」★政治的直感力の天才 こうして竹下は、はいつくばるようにして天下取りへの階段を登っていった。前号で記したように、あの屈辱的な元日年始の田中邸「門前払い事件」なども、はさみつつである。 その「門前払い事件」から10カ月後の昭和62年12月、竹下は時の中曽根康弘首相による後継指名を受け、総理のイスに座った。しのびにしのび、我慢に我慢を重ねたうえでの戴冠であった。 しかし、竹下は関与したリクルート事件への責任を取るかたちで、わずか1年半余で首相退陣を余儀なくされた。退陣から半年ばかりしたあと、筆者は竹下に、いま田中との関係などを改めてどう思っているか、ただしてみたものだ。竹下はじつに淡々と、次のように答えてくれた。「田中先生からは政治そのものについてだけでなく、『役人の入省年次は覚えなきゃダメだ。役人を使えない』など、いろんなノウハウを直接、間接に教えていただいた。すべて、役に立ちました。結局、田中派は田中先生のバイタリティーがあって、あれだけのものになった。政治の世界に天才がいるとすれば、政治的直感力において田中先生にとどめをさすと思っています。私は佐藤(栄作)先生、田中先生はじめ、お仕えした人に対して尊敬の念を忘れたことは一度もない」 その過程でいさかいはあったにせよ、竹下が田中の門下生だったことに変わりはない。 泉下の田中は、いま何を思っているのか。今年12月で、田中の逝去からじつに26年の歳月が流れることになる。(文中敬称略/完)***********************************************小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2019年04月22日 06時00分
“怒っている人”はこうやって鎮める! 企業のクレーム対応、プライベートでも応用可能?
“お客様からクレームを入れられる”ことは、企業として避けたいものだ。とはいえ、どの企業にも起こりうる問題である。最近では、カスタマーサービスを担う部署を中心に “クレーム対応”の研修が企業で盛んに行われているようだ。 次のようなケースでは、このような“対応のルール”があるという。 リフォーム業を営む中小企業に、改装工事のクレームの電話があった。クレーム主は60代の施主で、「職人がいつもサボッている」「本当に期日通りにリフォームは終わるのか」「掃除は適当」という職人への不満が主だった。 このクレームへの“対応のルール”には4つのステップがあるという。 第1に、“お客様が自分を頼って電話をして来てくれている”ことを意識し、組織の代表者としての対応を心がけることが大切だとのことだ。 具体的な対応としては、まず最低でも3分間程度はお客様のクレームに対して、「弊社では」など企業側の意見を挟まずに、「おっしゃる通りです」などの相づちを打つ。その後、クレーム内容から「お客様は何を望んでいるか、どう行動すれば納得してもらえるのか」といった情報を聞き出すことがポイントとされている。 前述のケースの場合、相づちを打ちながらお客様の話を聞くうちに職人に対して、「15時に出した缶コーヒーを飲まない」「笑顔の対応が嘘臭い」といった不信感があることが聞き出せたそうだ。 次に、お客様の気持ちに理解を示す事を心がけるように研修では指導されている。苦情を訴える相手の心情に理解を示し、誠意のある謝罪をする事で、話が円滑に進みやすくなるという。 前述のケースで考えると、「職人がサボッている」「期日に間に合うか」「掃除が不十分」の3つのクレームが寄せられている。それを受けて、「私どもの従業員がご迷惑おかけしてすみません。内容とお気持ちは理解致しました。不快な思いと不十分な清掃、また期日のご心配をおかけ致しまして、大変申し訳ありません」などと、お客様の気持ちに理解を示し、素直に謝罪するのが正解だとされている。 3つ目の段階では、お客様の認識と企業側の認識にはズレがあることをあらかじめ肝に銘じておき、うまくすり合わせることがポイントだという。 このケースでは、会社で評価の高い職人を派遣していたため、現場監督と共に謝罪対応するのが定番だが、お客様のクレーム内容から職人個人に不満があると推測した。そこで、職人をお客様のもとへ謝罪に向かわせることを敢えてやめたそうだ。 最終的な対応は、謝るだけではなく“具体的な解決策”を提示することだという。 前述のケースの場合、現場監督にクレームの内容とお客様のクレームから得たお客様が職人への不信感を持っているという具体例を伝えた。その上でお客様に直接お詫びし、職人を代える事を提案。お客様は提案を受け入れて、クレーム解決となったそうだ。 クレームが一大事になってしまう事案の多くは、クレームそのものよりも、二次的な対応が要因となっていることの方が多いとの調査結果もある。 クレームを受けた際は、何よりもお客様に「受け入れられた」と感じてもらうことが大切だと言う。お客様の要望を受け入れられない場合は、「誠に申し訳ありませんが」などのフレーズを使用すると効果的なようだ。逆に企業規則などの“説明”や、“言い訳”"は、お客様の感情を逆なでするNGな対応とされている。 これは「カスタマーサービス」におけるクレームだけではなく、夫婦ゲンカなど日常生活のトラブルでも使えるテクニックだという。問題解決のヒントとして、頭の片隅にでも残しておいてはいかがだろうか。
-
社会 2019年04月22日 01時55分
吉本興業×NTTグループで「教育」をもっと“おもしろく”! 共同で“国産プラットフォーム事業”を開始
吉本興業とNTTグループ、国産プラットフォーム事業開始、クールジャパン機構も出資 沖縄・那覇で21日、吉本興業株式会社(以下、吉本興業)代表取締役会長・大崎洋氏、日本電信電話株式会社(以下、NTT)代表取締役社長・澤田純氏がメディアカンファレンスに登壇し、2社が共同で「遊びと学び」をコンセプトにした教育コンテンツ等を国内外に発信していく国産プラットフォーム事業「Laugh&Peace_Mother(ラフアンドピースマザー)powed by NTT Group」を開始することを発表した。株式会社海外需要開拓支援機構代表取締役社長 CEO・北川直樹氏も登壇し、同社からの出資を受け、沖縄に事業運営会社を設立することも併せて発表された。 来春より5Gの商用サービスが開始される。これらの最先端の技術も活用し、子供たちが、映像コンテンツやゲームなどを楽しみながら、様々なことを学べるようなサービスを提供するという。会見の中で大崎氏は、具体的なことはこれから決まっていく、そのことにわくわくしている旨を述べたが、既に様々なプロジェクトが動いているようだ。 会見には、株式会社ラフ&ピースマザー代表取締役社長・生沼教行氏、株式会社CANVAS代表取締役社長・石戸奈々子氏、株式会社スチールヘッド代表取締役・小松純也氏も登壇し、新会社の事業説明を行った。石戸氏は同社を2002年に立ち上げ、既に学びの場を提供しており、今回のプラットフォーム構築にも大きな力となるだろう。小松氏は、『チコちゃんに叱られる!』(NHK総合)、『人生最高レストラン』 (TBS系)などのプロデューサーを経て、独立。テレビつくりのノウハウを駆使して、おもしろい「教育」の形を実現していく。 株式会社ラフ&ピースマザーの事業は大きく3つ。新たな教育等コンテンツ・アプリ製作・配信、日本初の良質な教育等コンテンツを展開するプラットフォームの構築、アトラクション施設、としている。会見では、現在小松氏がよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人らと進めているいくつかのプロジェクトを紹介した。例えば、計算式などの問題に答えると、正解不正解に応じて芸人に罰ゲームなどが与えられるアクションで学びを楽しくする『たのしいさんすう』、日常生活などの動画内に現れるものにふれると、そのものの産地や流通、作られた仕組みがわかる『おうちto the WORLD』など、アプリやWEBコンテンツやイベントなど様々な形で既に100以上のコンテンツを企画制作中だという。 大崎氏によると、“吉本芸人”は現在6000人ほどいるとのこと。この豊富な人材、蓄積された「エンターテイメント」のノウハウと、NTTグループの圧倒的な通信技術で、どこまで「教育」の形を変えられるか、期待が集まっている。
-
社会 2019年04月21日 23時30分
「カアイソウ…」不気味な怪文書が謎を呼ぶ“三重小2女児失踪事件”【未解決事件ファイル】
数多く残された日本の未解決事件の中でも、ひときわ謎めいた事件がある。「三重小2女児失踪事件」だ。 1991年3月15日、三重県四日市市富田に住む小学3年生の女児Sちゃん(仮名)が自宅から突然、姿を消した。 失踪当日、学校の授業を終えたSちゃんは午後2時頃に自宅に帰宅。Sちゃんは友達から遊びに誘われたが「約束がある」と断っていたという。同2時半頃には自宅に電話をかけたパート先の母親とSちゃんが会話したことも確認されている。当時、自宅にはSちゃんの他に父親もいたが、夜勤明けで熟睡しておりSちゃんの帰宅には気づいていなかった。 その後、同3時半頃に姉が帰宅した時には既にSちゃんの姿はなく、Sちゃんの飲みかけと思われるまだ温かいココアがテーブルに残されているだけだった。同4時頃になると父親が目を覚ましたが、特にSちゃんがいないことを気に留めなかったという。学校を終えたSちゃんが友人と遊びに出かけるのは日常茶飯事で、そのうち帰ってくるだろうと考えたからだ。 しかし、夜になってもSちゃんは帰宅することはなく、同8時に家族が地元警察に通報。家族だけでなく小学校の教諭や近隣住民も協力して捜索したが、Sちゃんは見つからなかった。 その後も家族は手がかりを探そうと、ビラ配りやテレビ番組に出演するなどして情報収集に努めたが、いっこうに有効な情報は得られなかった。 Sちゃんが失踪してから3年後、家族のもとに送り主不明の怪文書が届いた。いたずらの類かと思われた文書の中には「カアイソウ カアイソウ おっカアモカアイソウ お父もカアイソウ コンナコとヲシタノハ トミダノ股割レ トオモイマス」などとあった。犯人を表すと思われる一文があったことから、当時ワイドショーでも大きな注目を集めた。ネット上では怪文書の「トミダノ股割レ」が売春婦の蔑称を指している指摘もあるが、手紙の送り主と意図はいまだに判明していない。 突然自宅から「神隠し」のように姿を消したSちゃんの事件から28年が経つが、事件に関する有益な情報はいまだにない。怪文書がいたずらの類でないのであれば、事件を解く鍵は不気味な文書の中に残されたままなのかもしれない。
-
-
社会 2019年04月21日 22時30分
性行為を拒む彼氏…隠していた衝撃の事実が発覚【オトコとオンナの“別れ”の修羅場】
男女の別れにはさまざまな形がある。その中でも、特殊な“性癖”が原因で恋愛にピリオドを打つカップルもいるようだ。優子さん(仮名・26歳)は、同棲していても気がつかなかった彼氏の意外な性癖を知ってしまい、別れにつながったという。 「同棲していた彼氏の洗濯物を干しているときのことでした。彼氏は定期券ケースをズボンのポケットに入れたまま洗濯していて、私は濡れたカードを乾かすために全てのカードを外に出しました。すると、見たこともない風俗店の会員カードがたくさん出てきたのです。そこで初めて、彼氏が風俗に通っていることを知りました」 優子さんはその頃、彼氏と長い間セックスレスが続いていたという。自分とは全くセックスをしないのになぜ風俗には行っているのか不思議に思い、その理由を彼氏に思い切って聞いてみた。 「私には一度も見せたことはなかったのですが、彼氏は超がつくほどのドMだったのです。『責められたい』というレベルではなく、ムチや蝋燭(ろうそく)を使った痛々しいプレイが好みらしく、通常のセックスでは全く快感を覚えないのだとか。私とセックスをしない期間も、彼は週1のペースでSM系風俗店に通い詰めていたそうです」 優子さんの彼氏は大手専門商社に勤めるエリートサラリーマン。周囲からも評価の高い存在であっただけに、優子さんはその事実を知った瞬間はとてつもないショックを受けたようだ。しかし、彼氏の行動の裏にも優子さんに対する思いやりがあったことを知ったという。 「彼から性癖を打ち明けられた際、私は『何で私にその性癖を素直に伝えてくれなかったのか』と問いただしました。すると、彼も『私に嫌われたくない、私にやりたくもないプレイを強要させたくない』という思いがあって伝えられずにいたそうです。私に対する愛情は確かに感じましたが、それでも私以外の女性と身体の関係を持ったという事実に納得することができず、結局別れてしまいました」 お互いの性癖について、あらかじめ話し合っておくことも、恋愛を長続きさせる上では大切なことなのかもしれない。
-
社会
麻生首相きょう“ホームレス議員解散”
2009年07月21日 15時00分
-
社会
麻生首相“バカヤロー解散”の可能性
2009年07月18日 15時18分
-
社会
石原知事 麻生首相をおちょくる
2009年07月18日 15時17分
-
社会
ガンダムとツーショット権260万円で落札
2009年07月18日 15時15分
-
社会
アウディ設立100周年記念・世界最大のQRコード製作
2009年07月16日 15時00分
-
社会
麻生首相パチンコみたいな“解散予告”の裏
2009年07月14日 15時00分
-
社会
エロすぎる都議候補・後藤麻衣落選でAVオファー殺到!?
2009年07月13日 15時00分
-
社会
木梨氏無念「みなさんのおかげでした」とはいかず
2009年07月13日 15時00分
-
社会
石原知事が悪夢「都議会与野党逆転」阻止へ最後のお願い
2009年07月11日 15時00分
-
社会
都議選、木梨憲武のいとこもラストスパート
2009年07月11日 15時00分
-
社会
エロすぎる都議候補・後藤麻衣が都庁パンチラジョギング遊説
2009年07月10日 15時00分
-
社会
乱交バスツアーの実態
2009年07月09日 15時00分
-
社会
巣ごもりで家族関係も改善する巣ごもり家族が誕生!?
2009年07月09日 15時00分
-
社会
マイケル追悼式の裏でゼニゲバ闘争
2009年07月08日 15時00分
-
社会
エロすぎる都議候補・後藤麻衣が浴衣を脱いだ!?
2009年07月08日 15時00分
-
社会
東国原知事、猿芝居の代償
2009年07月08日 15時00分
-
社会
大阪・パチンコ店放火犯“出玉に怨恨”か!? 青バケツ持った30代やせ形、入店直後に黙ったままガソリンぶちまける
2009年07月06日 15時00分
-
社会
不況でも割高でも売れる! バカ売れマンションの秘密
2009年07月06日 15時00分
-
社会
都議選第一声、エロすぎる候補・後藤麻衣さん日の丸勝負パンツ宣言!?
2009年07月04日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分