社会
-
社会 2010年12月25日 13時30分
MAX敬語をご査収くださいませ
フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組『ペケポン』(毎週金曜日19:00〜)の「MAX敬語」なるクイズコーナーで、芸能人はもとより直木賞作家など文化人の方々までもが、最上級の敬語である「MAX敬語」を答えられず苦心している様を見ますと、ましてや私のごときが敬語を使いこなせているなどと考えるのは、おこがましいにもほどがあるようにすら感じてしまいます。今回の文章では可能な限り丁寧に綴らせていただいておりますが、おそらく私自身も気付いていない誤用もあるかと思われます。これが今の精一杯のものでございますので、お目こぼしいただけると幸いに存じます。 敬語は大切なものです。特に最上級の尊敬語は使える機会が少ないですから、なるたけ使うようにしないことには言葉の存在それ自体を忘れてしまいがちです。せっかく長い伝統を誇る日本語を継承してきたのですから、それは非常にもったいないことでございます。私も普段から敬語でばかり書いているわけではございませんが、会話においては敬語を使うことが多いのです。かしこまりすぎても何ですから、敬語より丁寧語に近いかもしれません。それにしても敬語って難しいですよね。使い慣れていないと謙譲語を用いてへりくだったつもりが自尊語になったり、敬語が過剰な二重敬語になってしまったりと、逆に先方に失礼に当たることさえございます。 それでも職場の上司やお客様に対して敬語を使ってはきましたもので、全くできないということはないかと思われます。過去に「MAX敬語」コーナーで出題された中で印象的でしたのは、「ご査収(さしゅう)くださいませ」ですとか、「ご尊顔(そんがん)」になりますでしょうか。「ご査収」はメールや書類などを目上の方へお渡しする場合に使うもので、ただ単に読んでほしいのではなく、内容を確認していただき、もし間違えがあれば叱って下さい、というような意味合いが込められているため、最上級の尊敬語のひとつとされております。また「顔」を示すMAX敬語「ご尊顔」は、日常生活において滅多に使う機会こそありませんが、たとえば「仏様のご尊顔」というように、人より上の存在に対して使われているのを拝聴した記憶がございます。 先ほども申し上げました通り、私は関係性が不明瞭であれば対等の相手に使うタメ語ではなく、敬語を使うことにしております。それゆえ決して目上というわけでもない相手に対しても、丁寧すぎる言葉で接するケースが生じて参ります。できれば誰とでもタメ語で話したいと考えるような方々からすれば、心理的な壁をお感じになる場合もあるでしょう。かといって言葉遣いを変えようにも、なかなかタイミングが難しい側面もございます。もし私と面識のある方で、タメ語で話してほしいという方がいらっしゃいましたら、どうぞ仰ってくださいませ。すぐにタメ語にするからさ、こんな風にな。(工藤伸一)
-
社会 2010年12月24日 13時45分
“スポンサー”麻木久仁子は撤退、“株急落”のAPF通信社代表・山路徹氏が窮地に…
タレント大桃美代子(45)の前夫で、タレント麻木久仁子(48)との不倫問題で時の人となったAPF通信社代表・山路徹氏(49)。 2人の美女をとりこにしたその手法には、大いに気になるところであるが、今回の不倫騒動はジャーナリストとしての株を急落させてしまった。 同社は戦争・紛争地域を専門に取材するメディア。07年9月には同社契約記者の長井健司氏(享年50)が、ミャンマーの反政府デモを取材中に凶弾に倒れ、一躍その社名を知らしめることとなる。 山路氏自身も総選挙取材のため、先月、ミャンマー入りしたが、11月7日に、不法入国の容疑で当局に拘束され、2日後に釈放された。ミャンマー軍事政権は外国メディアの入国を認めない方針を示していたが、拘束前に山路氏は「入るなと言われれば、どんな手段を使ってでも入り、取材し伝えるのが私たちの仕事。見ていてください、長井さん」と格好いいコメントを残していた。 どのメディアも好まない危険地域での取材。自身の体を張ったその姿勢には、ジャーナリストのみならず、一般人からも尊敬の念をもって見られていた。しかし、麻木の暴露で状況は一変。マンションの家賃などを麻木に払ってもらっていたという山路氏。どんなに立派な大義名分を掲げても、その裏で交際女性から金を引っ張っていたとなると、イメージダウンは免れない。 “スポンサー”麻木は撤退し、株も急落の山路氏は窮地に陥った。ジャーナリストが、芸能レポーターに追いかけられても、みっともないだけだ。
-
社会 2010年12月23日 17時30分
「生きる」という大切さを伝えるコラムニスト
統合失調症という病気は、妄想や幻覚などの多彩な症状を示す、精神疾患の一つである。その発症率は約1%弱と推計され、日本では約60万人が罹患していると予測される、決して珍しい病気ではない。その症状は極端な感情の上下、または感情の平板化状態となり、思考や感情がまとまりにくくなり、本人が困難や苦痛を感じる場合もあり、感じない場合もある。発症原因は不明であるが、神経伝達物質の極端な偏り等の脳の代謝異常と心理社会的なストレスなど環境因子の相互作用が臨床的な発症の発端になると推測されている。統合失調症から回復するためには治療や援助が必要であり、主にドーパミン遮断剤の適量の投与によって高い確率で症状の抑制が可能である。 そのような統合失調症を克服し、障がい者支援活動をしているコラムニストが、愛知県あま市在住の松浦友宏(39歳)氏である。松浦氏は京都大学工学部高分子化学科在学中に統合失調症を発病したのだが、「すべてを受け入れ、その中で最善の生き方をしたい」という強い意思から、現在完全ではないものの克服に近い状態にまで回復している。松浦氏は障がい者雇用、福祉、代替医療などに関心を持ち、様々な活動の中、イベントで知り合ったのが障がい者支援を行う(株)ソーシャルエンタープライズという会社であった。 現在、松浦氏は(株)ソーシャルエンタープライズの企画室に所属し、社内での松浦氏の仕事はコラムの執筆・ラジオ番組内の企画立案を担当し、障害者就労支援など、障害者のサポートをしている。障がい者施設の見学等をした際、彼の立場でしか見えないものを健常者たちに伝えるインターフェイスの役割を担っている。来年1月には、「MID FM76.1(愛知県名古屋市)」にて30分のラジオ番組を彼が担当することになる。 コラムニストとして松浦氏の書く文章には説得力と具体性と、何より「生きたい」という前向きな気持ちが伝わってくる。今後、松浦氏の文壇での活躍が大いに期待される。また、闘病中の友達も多く、色々と相談を受ける存在にもなっている。 なお、2011年4月には健常者の方とご結婚される予定である。現在、公私ともに充実した生活を送っている。(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
社会 2010年12月23日 17時00分
可愛い女の子なのに派遣、の現状
こんな可愛い子なのに派遣かあ…と気の毒に思うことが多い。 中でもとりわけインパクトがある“派遣残酷物語”が、旅行会社の女子添乗員の海外ツアーの話題。 ある掲示板では、現地ホテルでは添乗員の自前携帯による自費でのモーニングコール、ツアー客への早朝おにぎり作りに素麺茹で、などの赤裸々な告白が綴られてあったのである。 噂を本当かなあ…と思っていたが、今夏、某社の派遣添乗員女性が起こした裁判の地裁判決では、女性側が一部勝訴した。 労働基準法の、会社の目の届かない所で働いた場合の給与算定法である、<事業場外>における<みなし労働>が、残業3時間分だけ認定された形であり、詳細は不明だ。 ただし、同掲示板には、「年収は200万なのに…」「お客様への連絡には会社の携帯をつかってはいけないけれど、ただ怒鳴られるために持たされているの?」などという書き込みもあり、この業界の派遣労働者は時間外にこそ孤独な闘いを強いられているのかな、などの邪推もさせるのである。 書き込みには、「派遣添乗員は日当8,000円(手当てなし)」というのもある。 某社をはじめとした業界の迅速な対応を促したいが、マニフェストに基づいた、迅速かつ十全な国の施策が待たれることも言うまでもなかろう。
-
社会 2010年12月23日 11時00分
脱・「いい人」でボーナスUP!?
2010年度の冬のボーナスの平均値が発表され、3年ぶりに2.5%増しとなった。手放しで喜べる状態ではないが、「いい人」は「もらえるだけ良かった」と、わずかに増えた収入で自分を納得させるであろう。 一般的に「いい人」とは、社会的ルールを守り、他人に迷惑をかけない人である。そういう人は、社会的地位も年齢とともに上がり、周りからの信頼も厚い。 しかしそのスタンスは、男としての「面白み」を剥ぎ取ることにも繋がる。「情熱」や「冒険心」といった男の重要な要素を眠らせてしまう懸念点もある。さらに「いい人」であることは、ときに収入も大きく左右するという。 「男の自由な生き方」「恋愛生活の充実」をテーマに講演活動やメディアで活躍されている、潮凪洋介氏は、著書である中経出版『もう「いい人」になるのはやめなさい!』の中でこう語る。 「いい人はとにかく、今ある収入の現状維持に努めようとします。その中で我慢しながら人生を送ります。大きなマイナスを出すことはありませんが、大きな満足を得ることにもつながりにくい傾向にあります」 大きな満足や達成感を得られなければ、さらなる努力をしようともしない。結局は、節約することによって、微々たる金額を増やしていくことしか出来ない。しかしこれでは、仕事へのモチベーションも大きく下がり、惨めな気分を味うことになるかもしれない。 もっと充実した人生を送るためには、プラスアルファの努力に挑戦すべきである。 潮凪氏はさらにこう語る。 「会社での副業が許されるならば、本当にやりたかったことで稼げるか試してみて欲しいです。好きな分野での成長は早い。イヤイヤやっている仕事に比べて数倍の早さで成長します。結果、それが本業になる人もいます。実は私も、このパターンなんです」 たとえ挑戦が失敗したとしても、自分の好きな分野に取り組めたのであれば、満足感は得られるはずである。 「いい人」から脱却し、“収入の現状維持”から“プラスアルファの収入”を目指すことで、その成功不成功に関わらず、「人間」として、「いい男」として、魅力が増してくるのではないだろうか。 そして、その挑戦ができる男にこそ、ボーナスを増やす鍵が見えてくるはずだ。(文 島川明光)【潮凪 洋介 (しおなぎ ようすけ)】雑誌やWebをはじめ、多数執筆有り。エッセイの著作は国内外18冊にのぼる。本当の自分に出会う、エッセイスト養成塾「潮凪道場」を主催。http://www.hl-inc.jp/essayist/
-
-
社会 2010年12月22日 16時00分
え、表紙にパンチラはダメなんですか?
アダルト雑誌業界に激震が走った。先週に某大手コンビニが、「パンチラが表紙にある雑誌を置かない」との通達が入ったという。 アダルト雑誌編集者は語る。 「18禁コーナーでもダメになりました。これまでも、色々な自主規制が入りました。ただ、コンビニは一番うちの雑誌が売れるところであるので、逆らうことができない。そもそもパンチラの定義があいまい。じゃあ、スカートの下が水着だったらOKなのか…こういうことは以前からあるものなので、隙間をついたいたちゴッコがはじまるって感じでしょうかね」 今までもこのような自主規制の通達は行われてきたが、「特にこのコンビニは無意味に自主規制してくる。セーラー服禁止、表紙で“ロリ”という言葉の使用の禁止、あとは“少女”“美少女”という言葉も禁止」(アダルト雑誌編集者) しかし、セーラー服が禁止となればブレザーを着させて対抗、“少女”“美少女”は“平成娘”と言いかえ対抗してきた。 今回の通達はあくまで、大手コンビニの自主規制でしかないが、先週に話題となった都の青少年健全育成条例改正案の影響も少なくはないのではと言われている。 「これらの自主規制がいったい何の役にたつのかはいまいちわからないですが…」(アダルト雑誌編集者) アダルト雑誌も、一般人にはなかなかわからない様々な戦いがあるようだ。
-
社会 2010年12月22日 15時00分
受けて良い感じがしない職務質問
職務質問とは、警察官が街頭で挙動不審な人物を呼び止めては質問をしたり、場合によっては持ち物検査を行う行為を言います。 警察官から職務質問を受ける人物の風貌の特徴というと、外見から受けるイメージが反社会的な暴力団員的風貌の持ち主や、極左思想の持ち主などと相場が決まっている…と、世間と自分との間に、明確な線を引いている人が多いのではないでしょうか。 私の知人はよく秋葉原で職務質問を受けるのですが、知人の服装は夏でも冬でも黒を基調としたミリタリー調の服装で、頭にはハンチング帽を被り、背中には大型の黒いリュックを背負っています。 警察官から見たら、やはり不審者に見えるのでしょうか。よく街頭で警察官に職務質問をされて、必ず持ち物検査を受けると聞きます。真面目な生活を送っている者も外見で判断されるのですから、これは知人が真面目な服装をすれば、職務質問を受ける回数も大幅に減ると思います。 お笑い芸人のピースの又吉さんは以前テレビ番組で、仕事に遅刻することがよくあると言っていました。その原因が何と、警察官から受ける職務質問だそうです。多い日は、日に二回も続けて受けることがあるそうです。そのために仕事に遅れてしまうのは、何と不幸なことでしょうか。 又吉さんの風貌は一見痩せすぎで、長髪のイメージと独特な強い眼光から、まるで革命思想家のように警察官の目には映ってしまうのかもしれません。何でも又吉さんの趣味は読書だそうで、よく神田神保町の古書店街を散策しているそうです。 筆者はと言えば、生まれてこの方職務質問を受けたことがまだありません。そんな人間に限って、実は職務質問を一度は受けてみたいという願望があるのですから、世の中不思議なものです。(藤原真)
-
社会 2010年12月22日 11時00分
著作権法改正の動き──そもそも著作権とは? 啓発フィルムで復習だ
あなたは文化庁が著作権法改正に向けて動いていることをご存知だろうか? 著作物の無断使用について、以下の3つの場合なら認めましょうと法案がまとめられている。 (1)著作物の利用が主目的でなく利用程度が軽微 (2)適法な著作物利用の過程で合理的に必要な軽微なもの (3)著作物の表現を視聴することを目的としないもの 漢字ばかりでわかりにくいが、要するにもっと柔軟に対応しましょう、ということ。たまたま映像にキャラクターが映りこんでいたり、社内でのプレゼンで使うくらいなら、別に許可を取らなくてもいいですよ、と法で認めようというのである。 文化庁はこの改正案を来年の国会で提出しようとしている。これに対して権利者団体は規定が曖昧で、侵害を助長すると意見書を出している。 著作権法はとても複雑で、条文を読んでもよくわからない。どんな権利が認められていて、どんな場合は侵害と言えるのだろうか。例えば文章の「引用」を「無断転載」と取り違えている人は少なくない。世間で発表された文章は無許可で引用していい。これは法で認められている。 この著作権法をわかりやすく解説する啓発フィルムがある。それが『悟空の著作権入門』だ。企画は文化庁と著作権情報センター。製作は手塚プロダクションが行っている。手塚治虫のマンガを原作としたテレビアニメ『悟空の大冒険』をベースとした啓発フィルムだ。97年制作。 天竺への旅を終えて帰ってきた孫悟空、猪八戒、沙悟浄たち。彼らは自分たちの冒険をマンガにして売ろうとしている。しかし、町へ出て手売りするが、一冊も売れない。それどころか、手にと取った子どもに「こんなのもう見たよ」とまで言われてしまう。売れていないのに。 実は悟空の冒険を勝手にアニメにして流している悪い奴らがいたのだ。悟空たちのマンガが売れないのは著作権を侵害されていたからだった。彼らは放送主を探すため、宇宙へと旅立ち、惑星Xに向かう。そこでは無断大王が星を支配している。星は高度に発展をしており、高層ビルで埋め尽くされ、金塊が山ほど貯蔵されている。すべて無断大王が無断で他人の著作物を売りさばいた利益で作られたものだ。 悟空たちは、「著作権法」が書かれた巻物で無断大王と戦って勝利する。その瞬間、星は緑溢れる惑星へと変わっていく。犯罪で豊かになったとしても、同時に大切なものを失っていってしまうのだ。 無断大王がやったことは、改正案が通ったとしてもアウトである。しかし、無断大王の行いが改正案で許諾される程度かどうか審議する必要が出てくる。単純に他人の著作物を利用しているからアウトとはできなくなるかもしれない。反発した権利団体にはそんな懸念があるようだ。
-
社会 2010年12月21日 08時30分
仙谷官房長官は韓国だけの心配をしている暇はない?
黄海で起きた中国漁船との衝突事件で韓国政府がいち早くビデオ公開を行ったことに対して、民主党に不満を持った日本側からも評価する声が上がっている。 数多くの批判を浴びる民主党政権は、それでも頑なにビデオ公開を拒否しているだけではなく、内部告発を行った海保職員、及び海保に管理責任を全て押し付ける始末である。 日本を守る海保は処分するが、日本を脅かす中国の輩を放置する姿勢はどこの国の政府機関だ? と疑問を持たざるを得ない。 一部報道によると、中国は数年以内に日本が現在、配置する以上の大型監視船を尖閣へ派遣することを明かしている。 中国は尖閣エリア、強いては沖縄県を支配する野望の手綱を緩めるつもりは一切無いことが示された格好だ。 強硬姿勢を打ち出すことが全ての状況において得策とはいえないが、こと中国との関係において弱腰の姿勢では攻められるだけ、いや支配されるだけである。むしろ既に日本政府の内部にシンパが多数いるのでは? とネット上で数多くのユーザーから噂を立てられるのは、決して民主党政権にとって気分が良いものではないだろう。 日本を中国や某国へ売り渡すのでは? そんな疑念を抱かれるような政策や、行動、発言を繰り返しているだけでは本当のことを言っても信じてもらえなくなる。リアル狼少年になってはいけない。 仙谷官房長官は黄海で起こった漁船衝突事件について、中国側へ行動を自制を求める旨の発言している。日本の尖閣でそれ以上の危機が起こる可能性があるのにも関わらず、そんな悠長なことを言っている暇はないのだ。言葉の説得力もまったく無い。そう、それは実行力を一切伴わないからである。 日本の国益を原点に考えれば、海保だけに責任を押し付けるのは本当に正しいことなのかは誰にでもわかることだ。 誰にでもわかることを実行できない民主党政権に何の意味があるだろうか。
-
-
社会 2010年12月20日 12時00分
21日皆既月食、赤い月が見えるかも!?
2010年12月21日、赤い月が見られるかもしれない。 方角は東北東、低い空にのぼる月にご注目いただきたい。日本で観察出来るのは3年4か月ぶり、日本全国で皆既月食が観察できる。 月食とは、満月の際、太陽・地球・月が一直線に並び、月が地球の陰に入る現象。 札幌は午後4時頃から、東京は午後4時半頃から、京都は午後5時過ぎから、那覇は午後5時半過ぎから、およそ2時間程度が、観察出来るタイミングだ。月は、のぼった時にすでに欠けている。かなり低い位置にとどまっているので、観察には注意が必要だという。 AstroArtsさんによれば、「肉眼でもわかるが、双眼鏡で見るのがお勧め」とのこと。「特別な場所ではなくても、見晴らしのいいところなら観察出来ます。都市部でも広い公園や河川敷、ビルの上から見るとよいでしょう」 21日の皆既月食は、2007年8月以来、3年4か月ぶりの天文現象。実は今年、1月と6月にも部分月食を日本で見ることが出来た。年に三回も月蝕を見られるのは、千年単位で稀な出来事だという。 六本木ヒルズ展望台に問い合わせたところ、東北東方面は展望台から観察できるとのこと。全国各地の天文台も、月食観察のイベントを行っている。 因に22日は、一年の間で昼が最も短く夜が最も長い、冬至である。古来は、陰が最も強い死から、陽が再生する境目のこの日を一年の始まりとしていた。その前日に赤い月の兎が見れるとしたら、縁起がいいのか悪いのか、なんともオカルトな気分になれそうである。当日晴れることを、願って止まない。(幻想戦隊レモネード隊長檸檬)
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分