社会
-
社会 2010年10月23日 17時30分
ハローワーク求人にブラックワークがまぎれている?
不況で一段と格差が増すここ日本において、仕事が見つからないというのは非常に深刻である。一般求人情報ではなく、ハローワークに頼る人も多いことだろう。 求人募集している会社のほとんどは真っ当な会社ばかりだが、ブラックワークといわれるブラック企業が堂々と求人を出していることもある。 実際、審査も甘いため何もわからない求人者がアリの巣に落ちていくように簡単にハマってしまう。資本主義である以上、社会人である以上、ブラック企業を選んでしまった本人の「自己責任」はあるかもしれないが、安易に求人募集を受け入れてしまうハローワーク側に責任は無いのだろうか? まともな企業でもブラックな企業でも求人を出すのは人材不足の場合である。つまり時間が無いのである。また、ハローワーク側も一企業に対して、深く調査する時間も予算も人手も無い。 その結果、不況の影響もあり以前ならハローワーク求人に出なかったような業種が堂々とのさばる事態となっている。怪しいと思って事前にネットで調べても、中小企業のブラックな情報など表に出ることは無い。つまり入社してみないとわからないのだ。 1から10までブラックで塗り固めた企業の場合は事前にすぐわかるが、最近では法律を熟知したギリギリの経営手法で巧妙にやりくりしてることもある。 あなたがそういったブラック企業に知らず知らずうちに巻き込まれてしまった時に取る行動は2つに1つだ。 生活のために我慢するか、それともリスクを負ってすぐに転職するか…仮にブラック企業を辞めたとしても、転職活動をして、面接で聞かれることは「なぜ前職を辞めたのですか?」 その壁を上手く乗り越えなければならない。ブラック企業にうっかり勤めてしまうことは一生のリスクとなって付きまとうのである。 そういったことを踏まえるとハローワーク側や国には求人募集する企業の審査を厳しくしてブラック企業を一掃してほしいものだ。
-
社会 2010年10月23日 13時00分
医師のセカンドオピニオンを簡単に得る方法は?
医師に家族の病状や、今後の健康面について留意すること…などを聞いて、嫌な顔をされたことはないだろうか。(俺が手を尽くしているのに、先のことばかり聞くなんて無神経だ…)本人はそういうつもりだろうが、心配だからあれこれ聞きたくなるのも人情であろう。場合によっては、感謝の気持ちとともに釈然としない思いが残ることも。 手軽に医師の意見、すなわちセカンドオピニオンを聞くような機会は無いのだろうか。 これに、まず役立つのは保健所である。 保健所には、医師が常駐する。のっぴきならぬ状況にある相談者にとって、行政の電話相談などはっきり言ってただの電話代の無駄だ。ならば、その際は保健所にアプローチするのがよかろう。 「常駐医師や曜日ごとの担当医師の専門分野は、地域の保健所によって様々ですから、まずは電話で確認することをおススメします」(都内・某保健所) ということなので、確認されたし。 また、 「各市区町村では、市民相談の中に健康相談もありますので、ご確認してみてはいかがでしょうか」(東京都の担当者) という方法もある。 いっぽう、東京都医師会、では、毎月第二木曜日に、東京都医師会館において《難病医療相談》を実施している。意外に知られている制度なので、早々に来月分の電話予約をしておくのもよいだろう。 …担当医師とのコミュニケーションは重要だが、その傍ら、こんな風に無料で患者側が医療知識を得ておくことも可能、ということである。 またこのほか、大病院の中には、こういった家族からの相談に乗ってくれるカウンセラーが常駐している所もあるので、お近くの大病院に確認のうえいろいろと相談に乗ってもらえることもあるかもしれない。
-
社会 2010年10月21日 14時30分
増え続ける「ブラック企業」そして「鬱病患者」
過去最大の就職氷河期と言われている現在。政治も不透明で日本の進むべき方向も定まっていない。今の日本のままで、景気が良くなることを何もせずに祈り続けるというのは非現実的だろう。 バブルの頃は、企業の中にいれば定年まで安泰。そのような「神話」があったようだが、今の世の中、企業勤めでもいつクビを切られるか分からない。同じリスクを負うなら自分の好きな道を、夢を追いかけた方がいいと思い、行動に移す若者も少なくない。 どの企業に就職しても、人件費削減のためにどこも人員を増やすことが出来ない。すると当然、一人頭の仕事量が増え、サービス残業なんて当たり前ということになってくる。ブラック企業でなかった企業ですら「ブラック化」してきているのだ。現在、新卒以外から中途採用で就職出来たとしても、ブラック企業に当たる可能性が以前よりも高まってきているように感じる。 国もやっと重い腰を上げて鬱病に対し「難病認定」を出し、対策も始めたではないか。年々深刻化してきている鬱病だが、その鬱病の原因の多くは、このようなブラック企業内の仕事でのストレスから来ているのではないかと私は推測している。 人件費を削減してリストラを施し、残った従業員一人一人に無理をさせ鬱病を発症させることと、ワークシェアリングなどで一人一人に無理をさせず、広く浅く仕事を与える。どちらのほうが企業にとって、日本にとって有益であるのか少しは考えていただきたい。 確かに、ワークシェアリングをするということは、当然、その一社だけでは生活出来るほど給料が貰えないということになる。だが、従業員は2社掛け持ちする、というような選択しもあるわけだ。給料もちゃんとでる。サービス残業を当たり前のように従業員にやらせるような企業でずっと働き続けるより、よっぽどいいではないかと思うのだが。国は、そのような方向で失業者対策をするという考えは無いのだろうか。あくまで、素人の考える一方法だということはここで弁解しておこうと思う。 残念ながら、国は現在の企業の実態をまだ把握出来ていないのだろう。まさか世の中にはここまで「ブラック化」が進んでいる企業が多いとは考えていないのかもしれない。 鬱病対策をどのように国が行うつもりなのか私には分からないが、まず、その原因である雇用問題やブラック企業に対しての対策を施して頂きたいものである。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
社会 2010年10月20日 08時00分
原発建設に揺れる山口県上関町! 汚水流出騒動
現在、名古屋ではCOP10(国連生物多様性条約第10回締約国会議)が開催され、環境破壊に対する意識が高まっている。 名古屋から遠く離れた山口県では、原発建設予定地にある海上の埋め立てを強行する中国電力と反対派の住民、団体の間で対立が深まり、騒動になっている。 2010年10月15日に中国電力側が作業船を派遣して埋め立てをおこなおうとしたが、祝島の漁船が行く手を阻み、結局その日の工事は中止となった。 海上保安庁や経済産業省も動向に注目している。10月16日以降も埋め立て作業をおこなうとのことで、反対派は警戒を強めている。 中国電力はホームページ上で、妨害禁止仮処分命令が正式に裁判所から出ている旨を発表している。反対派からは、納得できないとの声も多い。 今回、埋め立てを強行しようとした時期がCOP10の開催と重なっているため、ツイッターやSNSサイト等を通じて多くのカキコミがされ、かえって注目を集めることになった。 また、電力側が汚水を海に流出させたということで警察が出動するような事態にもなっている。汚水流出騒動について、中国電力のホームページでは特に触れてはいないようだ。 電力側が原発を建設する理由としては、エネルギー資源に乏しい日本で安定したエネルギー確保と石油資源よりクリーンなエネルギーで二酸化炭素を減らすという目的がある。反対派の声としては、原発リスクであったり、豊かな海を次世代に残そうという目的がある。 解決の糸口はまだ見えていない。
-
社会 2010年10月19日 08時00分
宝石店に連れて行く!? 怪しい無料バスツアー
消費者センターにもトラブルが報告されている無料バスツアーに参加してみた。 このツアーは、量販店などでの懸賞やご招待として集客が行われる。 募集要項には記載されていないが、実はこのバスツアー「40代以上の女性」でないと当選しない仕組みなのだ。 記者が参加したツアーは某店からのご招待で、案内には「神戸オパールミュージアム(90分)、昼食と天橋立自由散策(120分)、観光船乗船(20分)、海産物店(25分)」と、旅程と滞在時間が記載してある。 当日。参加者はやはり中高年層のご婦人ばかり。 阪神高速道路を走ること約30分、バスは目的地「オパールミュージアム(9月からアステール・アダマスに名称変更)」に到着した。 そこは工業団地の中にある飾り気のない建物で、一般入場はできない施設だそうだ。 館内地図の順路によると、一階には途中退出用出口がある。 が、ドア前に大きな観葉植物を置いて塞いである上、脱出したところで周囲は六甲山中の倉庫群なので、行く場所もないのだが。 まずはオパール原石や値札が付いた宝飾品の展示室。宝石の解説が始まり、話が終わると展示品を観賞する間もなく次の部屋へ案内されてしまった。 次の部屋では椅子に座らされ、黒ダイヤ磁気ネックレス、ダイヤ、黒真珠のセールストークが始まった。 特に黒ダイヤ磁気ネックレスに関しては、磁力の効果と人気芸能人らが黒ダイヤを身につけていること、ローンが組めるので現金不要の旨を強調している。 以前はトルマリンだの特殊な炭素でできたネックレスだのを、パネルや道具を使って健康効果を説明していたらしいが、最近ニュース番組に取り上げられ疑問視されたからか、今回は口頭で磁石の効果効能を絶賛するだけだった。 説明が終わると二階の展示即売場へ。 アクセサリーを三点試着すれば粗品がもらえるので、奥様たちはあれこれ手に取り身に付ける。すると店員がすかさず熱烈なセールストーク。 押し売り、というほど強引ではないが、価格は20〜50万円以上。衝動買いができる価格ではない。が「月々たった3000円少々(72回ローンで)」の声に、奥のテーブルでは購入手続きをするご婦人もいる。ちなみに店頭購入なのでクーリングオフは効かない。 この日帰りバスツアーは、招待や懸賞当選と見せかけて宝石店に連れて行くのを目的としたツアーで、旅行代金は店からのキックバックによって成り立っている。 知った上で参加すればそれなりに楽しめるのだが、ネット上には知らずに参加したお客さんからの疑問や苦情含みの感想ブログと、業者とグルのライターが書いたとしか思えない、オパールミュージアムを絶賛する文章が怪しいほど溢れている。(MOMOKO)
-
-
社会 2010年10月18日 18時00分
中国内でイトーヨーカ堂のガラスが割られる
中国で数千人規模のデモが起き、中国へ進出しているイトーヨーカ堂の店舗の窓ガラスが割られたと一部の報道で伝えられている。「打倒日本」というボードを掲げる者もいたそうだ。 ネット上では、デモではなく暴動では? との声が噴出し、多数の書き込みがされている。日本政府が強く出られないのは、中国へ進出している企業側から泣きつかれているという見方があり、政治の問題と経済リスクが密接になっていることを示した形だ。中国へ生産委託をおこなっている企業は気が気でないだろう。 今回の出来事について、ネットでの声を紹介しよう。 「器物損壊の現行犯ではないのか? それじゃ日本の中国人経営者の店に同じことしたら逮捕されないのか? 弁償だろう普通」 「中国成都の反日デモですが、『沖縄を取り返せ、解放』と書いてますね」 「以前中国で反日デモが多発した時、ラジオで『今日も反日デモが行われる予定です』というのを聞いて、昼まで仕事をして半日だけ集会やデモをすることになってる(給料は普通に出る)のだと、本当に思い込んでた。流石は労働者の国だと、感心していたものである」 「成都で尖閣問題で反日デモらしいが、ついこの間の四川大地震の時救助隊を送って、人道支援をした都市なのに!!」 「TVのニュース、中国で反日デモが起きてイトーヨーカドーのガラス割られたけれど大きな混乱はなかった。…ガラス割られているのに混乱がなかったって…なんか変だ」 「中国で大規模な反日デモが発生しているらしい。日本人よ、感情的に為れば向こうと同じレベルだ! 冷静に、淡々と事実を世界に伝えていけばいい。勿論、ビデオの公開も含む!」 一部の声だけだが、怒りの声が多かったようだ。国民の不安を早く解消するためにも、国会内で与党と野党が足を引っ張り合っている暇はないのである。
-
社会 2010年10月18日 11時30分
奈良の神社話その七 饅頭と印刷の不思議な縁──奈良市・林神社(漢国神社)
垂仁天皇の命を受け、常世国から非時香菓(ときじくのかくのこのみ・橘のこと)を10年かけて持ち帰った田道間守(たじまもり)は、和菓子の祖として仰がれている。その田道間守が眠る奈良に、時を隔てて初めて“饅頭”が伝えられたという。 奈良市内きっての古社・率川神社と並ぶ由緒を誇る漢国(かんごう)神社。市街地とは思えない静かな境内に、饅頭の祖神を祀る日本で唯一の林(りん)神社が鎮座する。創建は昭和24年と新しいが由来は古く、室町時代にまでさかのぼる。 林神社の祭神は室町期に禅宗の僧とともに中国より来朝し、漢国神社近くに住まいした林浄因(りんじょういん)。禅宗の茶とともにいただく菓子として、小豆を使用する饅頭を考案したとされる人物だ。当初の饅頭は肉や野菜を包んだもので、今抱くイメージとはかなり違っていたらしい。その林家伝来の“レシピ”を改良し、餡入りの菓子として発売したところ評判を得たという。 境内には、林家の発展を祈って浄因自らが紅白の饅頭を埋めたと伝わる「饅頭塚」があり、林神社はその側に菓子業者らの呼びかけによって建てられた。4月19日の「饅頭祭」には日本全国から寄せられた様々な饅頭が供えられる。 一方で、林神社は“印刷業の祖神”としても信仰されている。これは浄因の子孫・林宗二が、初期の国語辞書である『饅頭屋本節用集』を“印刷によって”著わしたことに因んでいる。全国印刷月間中の9月15日には顕彰祭が営まれ、印刷業者らで賑わう。 饅頭の起源については他にも説があるが、この「奈良饅頭」が足利将軍家を通じて宮中に献上され、大いに広まったのは確かなこと。菓子業界の篤い尊崇も頷ける。(写真「『饅頭塚』と呼ばれる霊石」)神社ライター 宮家美樹
-
社会 2010年10月16日 18時30分
柔道の谷亮子が遂に現役引退! みなさんの声は?
最近は現役続行が否かを各メディアで取りざたされていた谷亮子参議院議員が遂に引退をすることになった。柔道オリンピックにおいては、金銀銅の全てのメダルを獲得したことがあり、将来は柔道界の指導者として期待されていた。しかし、民主党の小沢一郎氏に請われ、政治家へ転身するが、柔道との両立が難しいとの声が強かった。 しっかり政治家としての勉強を修めてからの転身ではなく、有名人だからという理由でいわゆる「タレント候補」の扱いで当選した為、未だ政治家としての資質を疑問視されている。 今回、現役引退の会見をおこなったが、ネット上では厳しい声が相次いだ。 「柔道を辞めるより、議員を辞めてほしかった」 「最初から柔道を引退してから政界へ出ればよかったのに…」 「小沢氏の応援団だったことしか知らないなー」 「二兎追うものは一兎をも得ず」 「谷亮子参院議員が柔道引退を決めた? よくやった」 「谷亮子氏は柔道に専念したほうがよかったと思うよ…それはおいといてなんで引退会見にオザワがおるねん。なんかおかしーんとちゃうか」 「谷亮子さんがついに柔道を引退することに…。潮時を感じたのかなと思いましたが、ちょっとだけさみしい」 「柔チャンは、いつだって完全燃焼してくれそうですね。これからも応援します!」 「谷選手引退かぁ。なんか会見は柔道引退ではなく政治家引退するみたいなメンツですけど。ふつーは柔道連盟? とか全日本関係の人が同席するんとちゃうのかな。それだけの実績のある選手なのは間違いないから、何か政治に利用された感が見え見えで残念。本人も笑ってはいるが、内心どうなんだろう 」 批判的な声が多い中でも、応援する声もチラホラとあり、周囲に利用されて可哀想との見方もある。政治の世界でしっかりと実績を残せるかどうか注目である。
-
社会 2010年10月16日 17時30分
いつの間にか年収1000万が基準値となっている件
雑誌、テレビ、それにwebなどで、『年収1000万』、という企画がうるさいくらいだ。実際に1000万円プレーヤーに現状を聞いてみよう。 49歳の時に東京郊外に総計7000万円の豪邸を建てたAさん。公務員で最終的な年収は1100万円程度だったが、既に退職。65歳の現在、収入は年金のみだ。 「兎に角、生活には金がかかる。恥ずかしながら今になってその当たり前のことや心細さが身に沁みています。先月もトイレの水周りの修理に30万円かかった! 家を建てた業者の伝だったのですが、ぼったくられたかなあ…」 1000万円プレーヤーは修理系を放置しておくなんてことはない。また、人間関係を重んじるから、業者との長年の付き合いを反故にしたり、金のことで文句をつけるなど理解の外だ。たまたまかもしれないが、そんな紳士的な態度につけこまれたのかもしれない。 家のローンに加え、生命保険を筆頭とした各種保険掛け金、次か次へと襲い来る予定外出費…。 「…家計は火の車ですね。家のローンのために、もう10年以上発泡酒しか飲んでいませんし、現在妻にも毎日買い物に行かないように、とか基本的に料理はしなくていい、など言い渡しています。妻は小食ですし、自分が作った料理すらほとんど手をつけませんから結局余りますので。私はスーパーで特売の刺身(398円)や串カツ(189円)などを買ってきて、一杯。締めラーメンもごっそり買い貯めているカップ麺。いろいろあるので、楽しいですよ(笑)」(同) と言うその表情は少し寂しげ。 それでも、同窓会、謝恩会など付き合いを通じた奥さんとの旅行機会時の移動には新幹線しか使わない。 「一泊1万5千円以下で泊まれるホテルがあるんですか?」 筆者が激安の方法教えてあげたら、心底びっくりした様子だった…。コンビニに入ったことも牛丼を食べたこともないそうである。ある種のこだわりがあるのであろう。 逆に若い1000万円プレーヤーはどうだろう。読売の発言小町を見ると、賃貸の人の贅沢であっても、ランチ、ネットでの買い物、ちょっとした旅行などあくまで身近なちょっとした贅沢に限られるようだ。 世代間に共通しているのは、価値観を持っている点。 へんなものを食べたり着たりはしない! 貧乏人にはそういうプライドがなく、弁当200円台、とか…安いところにばかり目が行きがちなのかな、とも思う。(笑) それでも、この程度の生活の人が、日本全体でほんの数%しかいない。 日経ダイヤモンド誌の年収1000万円特集の要諦としては、週一回贅沢をして見聞を広め、取引相手に言われる前にいきなり完全納品するなど行動を超迅速にしたうえで、実際に仕事で結果を出してから昇給を上司に掛け合えば、夢など持たずとも日常の中で1000万円プレーヤーになれるのだそうだ。 皆さんは、こういった降って湧いたような年収1000万円が当り前というお話を、どうお考えだろうか。
-
-
社会 2010年10月16日 08時00分
『貧乏=頭が悪い』を貧乏人全員にあてはめるな
「国際非政府組織(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」(SCJ、東京都)が全国の成人約800人を対象に実施した「子供の貧困」に関する意識調査で、回答者の91%が「日本で、子供の貧困は問題」とし、83%の人が「貧困は起きている」と答えたことが分かった。『毎日jp 子供の貧困:「ある」83% 影響、「教育」が最多』http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101006k0000m040085000c.html みなさんは、上記のような貧困問題について考えたことがあるだろうか。 「お金が無くても幸せになれる」 「お金だけが全てじゃない」 このような綺麗ごとを言うのは簡単だろう。しかし、現実問題、お金は多いに越したことは無いはずだ。お金が無い為にまともな教育を受けることの出来ない子供が存在し、お金が無い為に失われる命がある。 確かに、宝くじで急に大金を得た人や急激に売れ出して大金を得た芸能人などが、金銭感覚が整っていない為に散財し、短期間で全てのお金を失ったり、下手をするとお金が無くなっても生活水準を落とすことが出来ずに借金まみれになったりする人もいる。お金が人の人生を狂わせることがあることも間違いでは無い。 しかし、例えば、英才教育という言葉があるように、小さい頃に学ぶことは大人になってから学ぶよりも吸収しやすいというデータがある。そのようなことからも、お金持ちの家庭は小さい頃から私立の進学校を子供に受験させたりするところが多い。やはり、子供の頃の家庭環境によって大人になってからの学力に影響があるということは否定出来ないだろう。 だが、このようなお金持ちの家庭の子に無くて、貧乏家庭にあるものがある。それは、いわゆる「ハングリー精神」だ。 もちろん、お金持ちの家庭の子供がみんなハングリー精神を持たないということでは無い。ところが、小さい頃から「親に強制的に勉強させられてきた子供」は、途中で勉強が嫌いになって挫折することも少なくないようだ。 確かに、貧乏家庭の子供は教育環境を整えることが、「塾に行かせる」など、いわゆる「教えてもらう」環境を整えることが難しい。 しかし、お金が無いからこそ「独学」で頑張って、不利な環境にありながらも一生懸命に勉強している子供がいることも事実だ。こういう家庭の子供は、「不利な環境ということを言い訳にしたくない」、「貧乏に負けたくない」など、ハングリー精神が強いため、時として環境の整っている家庭の子供よりも凄い力を出すことがあるようだ。 統計結果で見ると、どうしても貧乏な家庭の子供の教育水準が低いという結果が出てしまう。だが、そのような環境下でも頑張っている子供がいるのに、それを一括りにして「貧乏=頭が悪い」と決めつけてしまうことだけは勘弁願いたいものである。 貧しい家庭というのは確かにマイナス要因が強い。しかし、貧乏ということをネガティブに捉えず、それをバネにして世の中の荒波を乗り越えていってほしいと、私は願っています。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分