社会
-
社会 2015年08月21日 14時00分
アダルト架空請求で1800万円! 巡査部長がカモられた最新詐欺手口
何とも締まらない話だ。福岡県警豊前署は7月29日、同県警の50代の男性巡査部長が「アダルトサイトを解約するための手数料名目」として、20回にわたって約1800万円をだまし取られる被害に遭っていたことを発表した。 本来、このような架空請求詐欺に警告を発する側の人間がだまされてしまったのだから、警察としても面目丸つぶれだ。 「豊前署管内で交番勤務をしている真面目なお巡りさん。妻子もいます。今年5月、スマートフォンでアダルトサイトを見ていると、画面に会員登録されたことを示す表示が出現。これに驚き、解約するためサイトの問い合わせ用フォームに名前や電話番号を記入して送信してしまった。するとワダを名乗る男から解約手数料を求める電話があり、32万円を電子マネーで支払ったのです」(地元記者) ところが、その後も複数の男から「他のサイトにも登録されているので、同様に解約手数料が必要だ」などと電話で請求され、7月下旬まで19回にわたって指定された口座に現金を振り込んでしまった。 「最近のワンクリック詐欺は手口が巧妙化しており、普段から気を付けている人でも知らぬ間に被害に遭ってしまうケースが頻発しています。お巡りさんがだまされた手口は昔からよくあるものですが、最近はこれに音声やバイブレーションを追加して相手を脅かすという、より悪質化したものが主流になっています」(ITジャーナリスト) 同様の被害にあったという会社員のAさん(54)は、つい最近スマホに買い替えたばかりの初心者だ。 「ある動画エロサイトを見ていたら、突然“カシャ”というシャッター音が鳴り、その後、サイト登録完了の画面が表示されました。何だか怖くなってサイトに電話すると、相手から“あなたの画像は撮影済みです。逃げても分かりますよ”と言われたんです。後から家や会社に請求が来たら…」 実際は、勝手に写真を撮られデータが送信されることはないが、音で相手に心理的なプレッシャーをかける巧妙かつ悪質なやり方だ。他にも“ブルッ”とスマホのバイブを連動させ、いかにも今、何かが起こったかのように錯覚させる手口も報告されている。 今回の件も、「バカな警官だなぁ」と笑うのは簡単だが、誰でもだまされる可能性はある。くれぐれも注意されたし!
-
社会 2015年08月21日 12時00分
達人政治家の処世の極意 第十三回「森喜朗」
森喜朗元首相をわが歴代首相の中で“有数のそれ”として評価する向きは残念ながら少ない。むしろ首相としては、ご本人は“不完全燃焼”、世論からは散々叩かれた人物である。在任中、愛媛県立宇和島水産高校の練習船『えひめ丸』が米潜水艦に衝突され沈没する事件が発生、事故当時ゴルフをしていたとして批判を浴び、この国を「神の国」と発言してまたまた批判の嵐。結局、支持率ヒトケタのボロボロ状態で、わずか1年で首相退陣を余儀なくされている。こうした退陣を尻目に、自民党内からも「もともと、首相の器ではなかった」との“酷評”もあったのだった。 しかし、ここで大事なことは「首相の器ではなかった」と言われた森が、それではなぜその座を射止めることができたのかにある。 森は「森一族」といわれた石川県南加賀地方の旧家の生まれで、父親は6期も町長を務めている。言うなら、辛酸をなめた青少年時代を過ごした経験もなく、がつがつしたところのない伸び伸び育った“お坊ちゃん”的体質であった。学業成績も抜群ということでもなく、入った早稲田大学では高校時代から続けていたラグビー部に入った。しかし、早大ラグビー部では入部わずか4カ月で胃カタルを患い、ラグビーを断念、雄弁会に入っている。 森が雄弁会3年のとき、小渕恵三元首相が入会してきた。やがて歳月が流れ、首相だった小渕が病に倒れ小渕と雄弁会でのよしみもあり、雄弁会OBのボス的存在、青木幹雄官房長官(当時)らの後押しもあって、小渕の後継首相に推挙されたということだった。つまり、ある意味で“ラッキー”な首相就任ということだ。 そこで、表記の森の言葉、人生観が浮かび上がるのである。森は時に、よくこう言っていた。 「人生はラグビーのボールそのものだ。そうした教訓をラグビーから得た。リバウンドした楕円形のボールは、予期せぬとんでもない方向に転々とする。リバウンドしたボールが自分の手元に返る確率は、百分の一以下ともいわれる。人生がどのように展開していくか、分からないのに似ているということだ。そんなことからも、政治家としての自分は少なくとも無理は一切せず、流れのまま“自然体”を通している」と。 なるほど、国会議員となった森は損な役回りの連続であった。政治家というのは、ある程度オレがオレがの意欲を示さないと望んだポストには座れない。しかし、損な役回りをコツコツこなしているうちに文部、通産、建設の各大臣ポストが回り、村山富市政権では野党自民党の幹事長、やがては小渕恵三政権で政権政党ナンバー2の幹事長ポストをこなすに至っている。 ちなみに、戦後首相の中で自民党3役、すなわち幹事長、総務会長、政調会長のいずれも経験している人物は、森を置いて一人もいない。森と親しかった自民党ベテラン議員の、次のような証言が残っている。 「結局、小渕恵三同様、敵をつくらない人柄が森を“ポスト小渕”へと押し上げた。小渕が病に倒れたあとの自民党は大混乱だったが、案外こうしたときに“漁夫の利”をつかむのは、森のような下手な定見を持たぬ自然体の人物になることを証明した」 森は福田赳夫元首相、現在の安倍晋三首相の父親の安倍晋太郎元官房長官の福田派、安倍派の流れに所属していた。安倍が病に倒れたあと安倍派の後継争いが、時の派閥の最高幹部だった三塚博元大蔵大臣と森の間で演じられそうになった。このときも、森は近い将来の天下取りに野心の強かった三塚に「お先にどうぞ」で、いとも簡単に会長ポストを譲ってしまった。その後、三塚は首相の座から遠ざかり、結局は恬淡としていた森が首相のイスの“白矢”を射止めることになったのである。 もとより、一般社会でも人生は望んだようにはいかない。まさに、森の言う「リバウンド確率」の中にある。最近は東京五輪・パラリンピックの新国立競技場建設に絡んで組織委員会会長として悪戦苦闘の森だが、首相をやり、人生の晩節になお五輪という国際的な“大祭典”のキーマン・ポストにあるのも、ある種こうした恬淡とした人生観の賜と言っていいのである。森のような考え方で運命にたゆとうのも、一つの生き方と言える。=敬称略=■森喜朗=文部大臣(第105代)、通商産業大臣(第56代)、建設大臣(第62代)、内閣総理大臣(第85・86代)などを歴任。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長、日本ラグビーフットボール協会名誉会長。小林吉弥(こばやしきちや) 永田町取材歴46年のベテラン政治評論家。この間、佐藤栄作内閣以降の大物議員に多数接触する一方、抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書多数。
-
社会 2015年08月18日 14時00分
2015年上半期総まくり 企業イメージ ガタ落ち! リアル読者アンケート「嫌いなCM」ランキング(4)
旬のスポーツ選手の起用も“鬼門”である。8位に入った不動産会社『エイブル』のCMは、女子スキージャンプの高梨沙羅選手が、店長役の中居正広と共演したもの。高梨選手は初めてのCMで、セリフもほとんど棒読み。本業でない以上、むしろそれは当たり前で、見る側としても許容範囲である。実はこのCM、輪をかけてひどいのが中居の演技なのだ。 「収録がバラバラだったからなのか、お互いの棒読みがひどい。しかも、中居くんの声が異常にガラガラなのも気になります」(パート・40歳) 「ジャンプ台まで物件を持ってきてくれるというオチはいいとして、滑り落ちそうになる中居の悲鳴まで棒読みってどうなんですかね(笑)」(自営業・44歳) 中居が発する「ですよね〜」「お任せください!」「見つかりました!?」の数少ないセリフが、どれも棒読み。これは高梨選手の棒読みっぷりを、目立たなくするという意図なのか? そう勘繰らなければならないほど、あまり類のない学芸会然としたCMである。 9位に入ったのは名物院長が自ら出演する『高須クリニック』のCM。 「高いお金を出して放送枠を買ってるんだし、好きなことをしていいとは思うんですが、見せられる方はさすがに困惑します。どこかの国でセレブと打ち合わせをして、ヘリコプターを操縦してドヤ顔されても…」(自営業・29歳) 美容整形のテレビCMには厳しい規制があり、「美しくなる」「やせる」などと効能をイメージさせて、視聴者を“釣る”のは禁じられている。そのため、実質的にクリニックの名前と電話番号ぐらいしか放送できず、こうしたイメージCMもやむなしというところ。とはいえ高須クリニックの場合は、単なる成金自慢に見えなくもない。 今や高須克弥院長のみならず、息子で同じく美容外科医の高須幹弥、さらには“彼女”の西原理恵子までもが登場。「イエス! 高須」の勢いはとどまるところを知らない。 「キャッチコピーの『自分を楽しんでいますか?』もピッタリで、ある意味で尊敬します」(主婦・40歳) 10位に滑り込んだのは、その効果に疑問符が付いたウナコーワの『虫よけ当番』だ。 吊るすだけの空間用虫よけ剤については、効果が疑わしく景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁がメーカー各社に再発防止を求める措置命令を出した。これに対してメーカー各社は反論したが、薬剤そのものには効果があるものの、薬剤が滞留せず、効果がある昆虫も限定的であることが明らかになった。 「契約の関係もあったのか、騒動になってもキスマイ(Kis-My-Ft2)のCMには何の変化もありませんでした。ジャニーズって本当に力があるんですね」(主婦・36歳) このような騒動になれば、誤認の片棒を担いだタレントにとっても大きなマイナス。それでもシレッと放送していたのは、所属事務所のモラルが問われるケースではなかろうか。 以上、2015年上半期の嫌いなCMを駆け足で振り返ってみた。不当な圧力がない限り、下半期もアンケート調査を実施するので、ご期待ください!
-
-
社会 2015年08月17日 14時00分
2015年上半期総まくり 企業イメージ ガタ落ち! リアル読者アンケート「嫌いなCM」ランキング(3)
5位は、本田圭佑(ACミラン)が出演した『ベネッセ』のCM。イタリア語で夢を語るシーンが話題だった。 あまりなじみがないイタリア語でも、そのたどたどしさは伝わってきたが、新バージョンでは本田が英語を披露。その下手くそさは、ビッグマウスはやはりビッグマウスでしかないのでは…と、不安にさせるに十分だった。 “英語はまだ下手だけど気にしない。サッカーだって最初は下手だった”というニュアンスで、未来への挑戦を後押しするというコンセプトなのだが、読者からは素朴な疑問が続出した。 「外国暮らしの長い本田が、あのレベルだと問題があるのでは?」(会社員・32歳) 「チーム内で意思疎通できなかった積み重ねが、なかなかセリエAで活躍できない理由なのでは?」(会社役員・50歳) CMで本田は、下手な英語も努力で何とかなると胸を張っている。事実はどうあれ、マイナスイメージが先行してしまったようだ。 メジャーになったどころか、'13年には年間テレビ出演本数で1位をゲットし、テレビCM好感度も上位をキープしているバナナマン。多忙の中でライブを継続しているのはさすがだが、彼らが出演しているCMには、なぜか印象に残るものがほとんどない。 「日村(勇紀)の“ゆるキャラ”的な起用でOKという、安易なCMが多い気がします。ファンとしては大いに不満」(OL・34歳) 読者アンケートでは『アイフル』のCMに批判が集中した。あらゆる利用客にしっかり応対するという内容で、すでにここから可もなく不可もないCMにならざるを得ないが、設楽統の毒や日村の破壊力が、まったく反映されていないのだ。 「いい人オーラが全開。ギャグも子供だましでとても笑えない」(パート・33歳) 「バナナマンがつまらないと思われないか心配」(主婦・30歳) このままズルズルと駄作CMばかりに出ていると、イメージダウンにつながりかねない。好感度が高くなるのも考えものだ。 7位はファッションビルを展開する『ルミネ』のCMで、セクハラ行為を包み隠さずに描いて大炎上を招いた。ウェブ上で“働く女性を応援”するため公開されたCMで、地味なOLに対して上司らしき男性が、「なんか顔が疲れてんな、残業?」と尋ねる。「いや、普通に寝ましたけど」と答える地味OLに、「寝て、それ?」と皮肉る内容だ。 さらに、巻き髪に膝上スカート姿の美人OLに挨拶した後、その女性社員のかわいさを褒めたたえ、地味OLに対して「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と言い放つ。そして、鏡の前でため息をつく地味OLに、「変わりたい? 変わらなきゃ!」のナレーションがかぶさる。 このCMは女性のみならず、男性からも非難が殺到し、ネットで一気に炎上。騒ぎを受けて動画は即時削除された。 「ステレオタイプなセクハラで、あからさますぎて目を疑った」(会社員・25歳) 「このCMを見て、服を買おうと思う人がいるんでしょうか?」(OL・22歳) このCMは一連のシリーズとなる第1作目。つまり問題提起となる回だったと考えられ、ある程度センセーショナルである必要があったと思われるが、それにしても非難が集中するのは、予測できたのではないだろうか。
-
社会 2015年08月17日 12時31分
あなたは大丈夫? 突然、誰でも巻き込まれる可能性がある遺産相続問題
何かと揉め事が多い昨今。中でも、ある日、突然、誰でも巻き込まれる可能性があるのが、遺産相続問題。実際には、どれくらいの人たちが相続のトラブルを経験しているか。またどのようなトラブルが起こっているのか。親戚や友人、あるいは仲のよい家族であっても、あまり突っ込んで聞きにくいのが、相続の話題。そこで今回は、遺産相続調査委員会が、遺産の相続を経験したことがある人を対象に、遺産相続に関する調査を実施し、調査の結果、遺産相続の際のトラブルの内容やきっかけが、明らかになった。 まずは、遺産相続が上手くいったかどうかを質問したところ、スムーズに行えたという人は全体の7割ほど。つまり約3割の人が、遺産相続の際に何かしらの不都合があったということになる。中には「大きな問題が生じて大変だったが、手続きを終えた」「問題が生じて手続きを終えられていない」という人もいるということがわかった。 実際にどのような問題が生じたのか。最も多かったのは「遺産分割の話し合い・協議」。相続税の問題が生じたケースは、わずか15%であった。つまり、問題が起きているのは相続税が生じるような大きな遺産相続のケースではなく、むしろそうでないケースで多いということのようだ。実際、今回の調査でも50%以上の方々が相続金額1000万円以下と答えている。 このように、思わぬ相続問題が起きる原因として考えられるのが、事前に相続に対する備えをする人が少ないこと。今回の調査でも7割の人が、時期が早い、家族の仲が良いので問題ない、話しにくい話題である、など様々な理由で、相続の話を避けていることがわかった。 では、相続トラブルを防ぐためにどのような準備を進めるべきなのか、りそな銀行 遺言サポートオフィスの曽我さんに聞いてみた。 「ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、りそな銀行は信託銀行のライセンスがあり、信託銀行として遺言信託や教育資金贈与信託など、信託を活用した相続に関するご相談を日本全国の支店で数多く受けております。相続トラブルは、総資産5,000万円以下の方に最も多いと、過去の統計で出ておりますが、その反面“うちには財産が少ないので、自分には関係ないですよ”とおっしゃる方も多数いらっしゃいます」と現状を語ってくれた。 ただ、「いざ相続が発生すると、資産の大小にかかわらず、相続の内容や配分によってのトラブルが多いことも事実です。円満な相続を実現するためには、生前のご家族との話し合いや専門家への相談など、準備すべき事は沢山あるのに、実際にはご準備されるケースが少ないことがとても残念です」とも。そして、「銀行は、相続対策については長年の経験とノウハウを持ち、第三者の立場でアドバイスが出来ることもございますので、お気軽に相談して頂きたいです」とアドバイスした。 相続の話題は、「話すきっかけが無い」、「話しにくい」という方が多いが、話題の教育資金贈与信託などの生前贈与の話題をきっかけに、将来の相続問題について話合いしてみてもいいのかもしれない。【参考サイト】http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/index.html*写真イメージ
-
-
社会 2015年08月16日 14時00分
2015年上半期総まくり 企業イメージ ガタ落ち! リアル読者アンケート「嫌いなCM」ランキング(2)
佐藤製薬の『ユンケル黄帝液』のCMといえば、かつてはタモリ、現在はイチロー(マイアミ・マーリンズ)が“顔”である。イチローは'01年から5代目キャラクターを務めており、今やユンケル=イチローというイメージも定着しているが、嫌いなCMの3位にランクインしてしまった。 2人以外にユンケル黄帝液のCMに起用された顔ぶれは、ガッツ石松、山城新伍、藤村俊二と、総じて個性の強いタレントばかり。イチローの場合、この面子にそぐわないのは一目瞭然だが、それでも培ってきた商品のカラーというものがあり、いかに国民的スーパースターといえども、それらしい三枚目の演技が要求される。 「イチローはサービス精神旺盛だし、CMディレクターの注文通りに演じているんだと思うけど、正直、ダサい」(自営業・50歳) 批判が集中しているCMは、イチローの珍しい右打席入りが見られる『2人のイチロー バッターボックス篇』だ。スーツ姿で打席に入ったイチローの元に、もう一人のイチローが登場して「疲れてません?」と問いかける。 スーツ姿のイチローは「いいえ、全然」と答えるが、右打席に入っていることを指摘されると、いきなり「ぅうっそぉ〜ん!?」とすっとんきょうな声を上げるのだ。 見方によっては、そのギャップが面白いということになるのだろうが、本誌アンケートを見る限り、そんな捉え方をしている読者は皆無。むしろイチローの評価を著しく下げている。 「イチローの場合はそんな印象ではなかったのですが、やっぱり“昭和の野球人”なんだなぁと実感しました」(主婦・26歳) MLB殿堂入りよりも昭和名球会の方が、イチローも居心地がいいのかもしれない。 続いて4位に選ばれたのは、会員制ショッピングサイト『グランムールセールス』の流行に安易に乗っかったCM。お笑いコンビ・クマムシの歌ネタを使用し、絶倫オーラで主婦層をメロメロにしている斎藤工が、「♪あったかいんだからぁ」のフレーズに合わせて、女性を後ろから抱きしめるという内容だ。 「ネタそのものの笑いどころが分からないのに、バラエティー番組やCMでしょっちゅう耳にすると、もう“押し売り”みたいで辟易します」(主婦・36歳) この猛暑のせいか、クマムシ自体をあまり見かけなくなった気がするが、もしかして涼しくなると、またどこからか現れて、再び活発に活動するのだろうか?
-
社会 2015年08月15日 17時22分
姓の違う2つの世帯で1つの墓を建立するのは可能なの?
姓の違う2つの世帯で、1つの墓を建てることは可能なのだろうか? これは、いわゆる「両家墓」というスタイルで、実は古くからありました。近年、少子化などの影響で、この「両家墓」が増えてきています。 昔は、墓は男の子どもが承継するのが慣例でしたが、現実として、女の子どもしかいない家族もあります。その場合、一人の女の子が婿を取ればいいのですが、全員外に嫁に行った際は、墓の承継者はなくなり、いずれ無縁墓となってしまいます。「両家墓」はそういった事態を防ぐためにできてきました。 たとえば、女の子どもしかいない、あるいは一人娘で、嫁に行き姓が変わっても、実家と嫁ぎ先の両家で、1つの墓をもつことは可能なのです。それを「両家墓」というのです。 仮に、女ばかりの姉妹が全員お嫁に行ってしまったとします。そのうち、長女の夫が理解ある人で、奥様の実家の墓を無縁墓にしないために、「2世帯で1つの墓を建てたい」と考えるようなケースが、これにあたります。 通常の民間霊園では、六親等まで墓を承継することができますので、娘さん夫婦が墓を継ぐのに問題はありません。「永代使用承諾証」(土地)の名義は一人になりますので、両家のどちらの名義にするか、事前に相談しておかなければなりません。 ただ、新たに「両家墓」を建てる場合はいいのですが、お互いの先祖代々の墓を1つにまとめるとなると、どちらかの墓を整理しなければならないため、両家で十分な話し合いをもつことが必要です。 「両家墓」には1つの区画に墓石を2つ建てるタイプと、1つの墓石で両家をまとめた形があります。最近は後者の方が多くなってきたようです。納骨室も、2つ設ける場合と、1つにまとめる場合があります。 「両家墓」の場合、注意する点もあります。都内の某石材店によると、「民営の場合はいいのですが、公営霊園の場合、墓所を継ぐことができる親等の規定が、民営と違うケースがあるため、『両家墓』を建てることができないこともありますので、親等について事前の確認が必要です。また、寺院墓地では前もって住職に相談しなければなりません」と話す。 女の子どもばかりで、実家の墓の承継がむずかしい時は、解決策として、「両家墓」の建立も選択肢のひとつのようです。(山本 生道)
-
社会 2015年08月15日 14時00分
2015年上半期総まくり 企業イメージ ガタ落ち! リアル読者アンケート「嫌いなCM」ランキング(1)
日々量産されるテレビCM。ささいなフレーズが流行語になることもあれば、そこからヒット商品が生まれることもある。ほんの数十秒のCMといえど、人々の記憶に残る良質のCMや、その時代を振り返る象徴的な名作も存在する。しかし、現状ではそんなCMは一握り。むしろCMの大半は、情報の洪水の中に垂れ流され、印象に残るCMの方が少ないのだ。 この動きを加速させているのは、実は視聴者の目である。今やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを用いて視聴者が直にCMを批判できる時代、炎上を恐れるあまり、アクの強いCMはほとんど制作されなくなり、その結果、どこかで見たような画一的なCMが溢れることになった。昨今、CMがつまらなくなった理由がここにある。 しかし、最近では逆に、視聴者を嫌な気分にさせる“不快CM”という新たなジャンルが登場した。制作する側の企業とすれば考えたくもないだろうが、誰も予期しなかった不快CMは困ったことにどんどん増加中なのである。 2015年上半期の嫌いなCMランキング1位に輝いたのは、マンツーマン指導で理想のボディーを手に入れるという触れ込みのトレーニングジム『ライザップ』だ。 「大量に流れているので、見るたびにイラッとします。CM前半の低音が響くとげんなり」(主婦・36歳) 「CMを見ていると、変わりすぎて逆に嘘くさい。ダイエットに成功すると、みんなチャラくなるんですかね(笑)」(会社員・32歳) ライザップについては、返金をめぐるトラブルなどネガティブな報道もあったが、久しぶりの大口スポンサーとあってか、問題視するメディアはさほど多くない。だが、ことCMでいえば視聴者の反感を買っているのは事実のようだ。アンケートでは、香取慎吾を起用したバージョンに批判が集中した。 「昔から仕事を選ばない印象ですが、大胸筋をピクつかせるシーンに気分が悪くなりました」(OL・28歳) 次に批判が多かったのは、桃太郎、浦島太郎、金太郎を主人公にした『au』の三太郎CMだ。桃太郎をモチーフにしたCMはいくつかあるが、その契機となったのは、昨年3月に公開された『ペプシNEX』のCMシリーズ。まるで劇場大作のような出来栄えで、小栗旬の演じる桃太郎はさながらスーパーヒーローのようだ。 対して今年1月から始まったのがauのシリーズで、完全に後出し。桃太郎、浦島太郎、金太郎が“新しい英雄(au)”というコンセプトだが、ペプシとは異なり、等身大の桃太郎たちのユルい日常が描かれている。企業別CM好感度では1位に輝いているが、読者の意見はなかなか手厳しい。 「制作者側の“面白いでしょ?”って魂胆が見え見え。桃ちゃん、金ちゃんが『彼女いないの?』とか言い合ってるけど、まったく笑えない」(会社員・30歳) 「ペプシの桃太郎をパクッた劣化版といわれてもしょうがない内容。菜々緒の乙姫が風俗嬢にしか見えない」(自営業・44歳)
-
社会 2015年08月14日 14時00分
大手ゼネコンがほくそ笑む「新国立競技場」建設費“バカ高い”まま3つのワケ
“ドンブリ勘定”と非難された東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の建設計画が白紙撤回され、政府が来年1月に業者を選定して2020年春の完成を目指すことになった。国際コンペでイラク出身のザハ・ハディド氏の案が決まったのは、五輪招致決定前の'12年11月。当時の総工費は1300億円とされていた。 ところが招致決定('13年9月)を機に事業主体の日本スポーツ振興センターが精査した結果、巨大な2本のキールアーチ構造や開閉式屋根が複雑なことから総工費が3000億円に膨らんだ。これに非難が殺到、'13年11月に計画を縮小することで1852億円に圧縮し、翌'14年1月には資材を見直すことで1692億円まで減額した。さらに基本設計を再検討することで、'14年5月には1625億円まで引き下げた。 当初計画(1300億円)に比べればまだ割高だが、3000億円の“高騰ショック”から半年後とあって世間の目に「これなら許容範囲」と映ったのは間違いない。 それが一変したのは今年の7月。日本スポーツ振興センターがあらためて精査した結果、総工費が2520億円になると発表した。これを機に価格暴騰の“犯人探し”が始まり、テレビのワイドショーがセンセーショナルに報じたのはご存知の通り。政権の命取りになりかねないと危惧した安倍普三首相が計画の白紙撤回と「ゼロベースでの見直し」を余儀なくされたのは7月17日のことだ。 その基本方針は開閉式屋根の設置を見送り、併せてフィットネスジムなど商業施設の整備を取りやめるなど簡素化を図り、総工費を「1000億円台半ば」まで圧縮し、収容人員は以前の計画通り8万人規模とすること。要するにデザインこそ当初の構想とは似ても似つかない公算が大きいが、こと総工費に関しては“志”を受け継ぐと宣言したに等しい。 問題は1000億円台半ばに設定した政府のハードルが高いか低いかだ。巨大構造物の総事業費で言えば、東京スカイツリー650億円、横浜国際総合競技場603億円、大阪ドーム696億円、札幌ドーム537億円、福岡ドーム760億円…。工費だけでなく全てをひっくるめたこれらの額との比較でさえ、新国立は突出している。 「結局、最終的に費用がいくら掛かったのかは、完成してからでなければ算出できません。六本木ヒルズの総事業費は当初予定を500億円も上回りました。政府が唱える1000億円台半ばの数字は、当面のガス抜き見たいなもの。それどころか、ゼネコン役員は『最終的に3000億円の大台を突破する』と、妙な太鼓判を押しています」(証券アナリスト) これには伏線がある。ゼネコン関係者によると技術協力者として早い段階から新国立の実施設計に関与した面々は「1692億円とか1625億円で建設できるわけがないと豪語、それが今年7月の2520億円に引き上げられた原動力だった」と指摘する。 その理由は大きく3点ある。一つは資材の高騰だ。東京はウオーターフロントを中心に超高層ビルの建設ラッシュが相次いでいる。そこへ新国立の建設が始まれば大量の鉄骨が必要になり、これが価格高騰を煽り立てる。 第2点は深刻な人手不足だ。高層ビル等の建設には優秀な人材が欠かせない。これを確保するため各社は協力会社の班長、上級技能者に対する手当面での優遇策など“囲い込み”を避けることができない。大成建設では優秀な現場リーダーに上乗せ手当を1日1000円支給しているが、秋からは3000円に引き上げる予定。当然、人件費は膨らむ一方だ。 第3の理由はもっと悩ましい。計画を白紙撤回した手前、今度ばかりは失敗が許されない。しかも'20年春までには完成させなければならない。この“縛り”がある以上、政府はゼネコンから足元を見透かされ、それこそ「堂々たるゴネ押しがまかり通る」(関係者)。金もうけに目がないゼネコンがほくそ笑みながらシャシャリ出れば、建設費が青天井に近い形で膨張する仕掛けだ。勢い3000億円の大台超えが現実味を増す。 総工費が2520億円に見積もられた時点で施工予定者だったのは、スタンド工区の大成建設(1570億円)と、屋根工区の竹中工務店(950億円)だった。仕切り直しの今回、両社とも受注に意欲的だが、他社も虎視眈々と狙っている。その分、入札競争は一段と激しくなる。ゼネコン・ウオッチャーは「談合が幅を利かせた昔と違って今や天の声が働きにくい」と苦笑する。 このまま再び建設費が膨れ上がるようなら、それこそ“ドンブリ勘定”は“お・も・て・な・し”以上に世界中に知れ渡る。
-
-
社会 2015年08月13日 14時00分
ホンマかいな? 殺人猛暑なのに15年以内に“小氷河期”が来る!?
この夏、殺人猛暑が日本列島を襲っているが、先月、英・ウェールズで開催された国立天文学会議で、科学者たちから「15年以内に小氷河期がやってくる」という予測が発表された。 ちょっと待て、地球は温暖化してるんじゃないの? 「米国でも、昨年起きた未曽有の大雪と低気温で『地球温暖化懐疑論』が噴出しています。太陽は、この数年で黒点数が急激に減少すると同時に、活動自体が弱くなっており、NASAも“観測史上例がない”というほど複数の太陽異常が起きているのです。地球温暖化論には巨大な利権が絡んでおり、創作だという暴露本も出ています」(科学ジャーナリスト) 地球寒冷化の根拠は、太陽の異変で17世紀に起きた『マウンダー極小期』が再来するという内容だ。 「1645年から1715年にかけて、太陽黒点数が著しく減少した期間の再来です。当時、ロンドンのテムズ川では冬にスケートが楽しめ、日本でも京都のサクラの開花が極端に遅れたことが各種記録や文献などによって分かっています」(同) これが現実となれば、空恐ろしい事態が待っている。 「丸山茂徳・東京工業大学教授などは、'08年ごろから温暖化論を批判し、寒冷化の方が危険だと警告しています。アジアに限定して指摘すれば、平均気温が毎年2.8℃下がり続け、特にアジア北部の内陸部での気候は恐ろしく厳しくなるでしょう。こうした気候変動により、農・漁・畜産業、水やエネルギーの供給も甚大な影響を受け、深刻な食料不足に陥るに違いありません。その結果、争奪戦が起こる。紛争と飢餓により人口は減少していき、文明は大停滞期に入る」(太陽の気象現象に詳しい専門家) 一方、国連下部組織の気候変動に関する各国政府間会合によって発行された『地球温暖化に関する報告書(IPCC第4次評価)』によれば、地球温暖化による平均気温上昇は「寒冷化を上回る」と予想している。 地球温暖化論VS地球寒冷化論はどちらが正しいのか−−。今から数年後には“自然と”答えは出る。
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分