-
スポーツ 2018年12月18日 21時15分
真壁刀義が矢野通と本格再合体?田口とのトリオで出陣!1.4ドームは第0試合から必見!
新日本プロレスは『大プロレス祭り2019』(来年1月3日、新木場スタジオコースト)の全対戦カードと『レッスルキングダム13』(同4日、東京ドーム)のNEVER無差別級6人タッグ王座 ナンバーワン・コンデンダー・ガントレットマッチ(第0試合)出場チームを発表した。1.4ドーム大会の本戦から漏れた選手が2日間にわたって出場する。 1.3『大プロレス祭り2019』では、永田裕志プロデュースの団体を超えた若手選手育成ブランド『LION'S GATE』のスペシャルマッチ3試合をラインナップ。獣神サンダー・ライガー&タイガーマスクのジュニアヘビー級レジェンドタッグに、ヤングライオンの成田蓮&上村優也が挑戦する。永田裕志&中西学は本間朋晃&トーア・ヘナーレと対戦。天山広吉&小島聡は、『ワールドタッグリーグ2018』でも対戦した吉田綾斗(K-DOJO)&海野翔太と再戦する。吉田は『LION'S GATE』から新日本のシリーズ参戦を勝ち取った。海野とはライバル関係を築いている。テンコジを焦らせるような試合を期待したい。 1.4東京ドーム大会の『NEVER無差別級6人タッグ王座 ナンバーワン・コンデンダー・ガントレットマッチ』は5チームの出場が決定。通常の6人タッグを行い、敗れたチームが次のチームに入れ替わっていくルール。最後に勝ち残ったチームが、1.5後楽園ホール大会で、バレットクラブのタマ・トンガ&タンガ・ロア&石森太二のNEVER無差別級6人タッグ王座に挑戦する。 気になる出場チームは、新日本本隊&CHAOS越境軍の真壁刀義&矢野通&田口隆祐、新日本本隊のマイケル・エルガン&ジェフ・コブ&デビッド・フィンレー、CHAOSの後藤洋央紀&バレッタ&チャッキーT、バレットクラブELITEのハングマン・ペイジ&高橋裕二郎&マーティー・スカル、そして鈴木軍からは鈴木みのる&ランス・アーチャー&デイビーボーイ・スミスJr.がそれぞれエントリーした。出場順は当日明らかになるという。 鈴木軍は最強トリオを送り出した。中でも第0試合に“降格”させられたみのるの怒りは想像を絶することだろう。NEVER無差別級6人タッグ王座の歴史は3年と短いものの、現チャンピオンチームは16代目。移り変わりが激しいタイトルとして知られている。しかし、鈴木軍がこの“宝物”を手に入れたことは一度もない。ベルトコレクターの観点から見ても欲しいタイトルではないだろうか。 しかし、変則ルールの試合には波乱が付きもの。真壁&矢野&田口の超党派トリオには大いに期待したい。このトリオ、全てにおいて無差別級なのがポイント。真壁と矢野は先日の後楽園大会で、9年8ヶ月ぶりに同じコーナーに立ったが、かつて矢野に裏切られている真壁は「オメーと何年のわだかまりがあると思ってんだ、コノ野郎!」と不信感を募らせていた。 ただ、かつてはテンコジを超える日本人最強かつ最凶なヒールタッグとして、IWGPタッグ王座戦線をにぎわせた。そこにタグチジャパンの監督として、名(迷)采配を振るってきた田口が潤滑油として機能し、この試合を制したら、正パートナーである本間が完全に復調するまでの間、矢野とタッグを再結成する可能性もある。今後の本隊とCHAOSの行方を占うトリオになる可能性もある。 不気味なニオイがするのは、後藤&バレッタ&チャッキーのCHAOSトリオ。バレッタとチャッキーは「ベストフレンズ」というタッグチームを結成しているが、『ワールドタッグリーグ2018』の公式戦の節々で、チャッキーが“あの男”を彷彿とさせる暴走ファイトを展開。チャッキーはバレッタの「お前、大丈夫か?」の問いに「俺は大丈夫だ」と言い張っているが、明らかにおかしいのは誰が見ても揺るがない事実。もしこの試合に勝てば“あの男”が引っ張っているユニットのトリオと対決することになり、ひとつの結論が出るかもしれない。 毎年、1.5後楽園大会では、その年の新たなテーマを求めた選手が何かしらアクションをすることが多い。カードは当日発表ではあるが、早い段階でチケットは完売しているのだ。 1.4ドーム大会の本編出場を逃した男たちにとって、1.3の『大プロレス祭り』と、1.4ドームの第0試合は、1.5後楽園大会以降の闘いに向けてアピールできる数少ない機会。今回はお祭り色が強い『ニュージャパンランボー』からタイトルへの挑戦権争奪戦となり、2019年の新日本プロレスを占う上で、注目すべきマッチメイクになった。1.4ドームは第0試合からが始まり。早めに並ぶことをオススメしたい。取材・文・写真 / どら増田
-
芸能 2018年12月18日 21時15分
芸能界復帰を切望しても“孤立無援”だった坂口杏里
元タレントの坂口杏里が今月4日、都内で「坂口杏里の芸能界復帰までの道のり」と銘打ったイベントを開催した。 各メディアによると、集まった50人ほどのファンを前に、「まずは活動のためによい事務所を探したい。キラキラとしていた、地上波のテレビに出ていたときのように活躍したい」と意気込み。 「LOVE2000」、「部屋とYシャツと私」、「大声ダイヤモンド」などを熱唱。最後に歌った「栄光の架橋」では、涙も見せていたという。 「なんとイベントは5時間以上にわたってダラダラと開催され、途中で帰ってしまったメディアもいたようです。ゲストとして来たのは暴行事件でテレビから干されている楽しんご。会場にいた50人のファンも自分の友達が多かったようで集客力のなさを露呈してしまいました」(ワイドショー関係者) 芸能界復帰には並々ならぬ思い入れがあるようで、最近はSNSで今夏から15キロダイエットしたことや、「夜の仕事」を近々辞めることを宣言していた。 とはいえ、坂口の復帰へ向けては“茨の道”だというのだ。 「AVに転向して、ホストにハマった揚げ句、ホストを恐喝して逮捕されるなど転落人生まっしぐら。もはや、どこの後ろ盾もなく孤立無援の状態。AVも思ったほどセールスが伸びなかったので、もうお呼びはかからないでしょう」(芸能プロ関係者) 果たして、この状況で坂口を“拾う神”は現れるのだろうか。
-
芸能 2018年12月18日 21時00分
戸田恵梨香、朝ドラヒロインゲットの裏側 事務所とNHKがシビアなやりとり?
来年9月30日スタートのNHK連続テレビ小説「スカーレット」のヒロインに女優の戸田恵梨香が決まった。 戸田といえば、主演ドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」(TBS系)の最終回が14日に放送され、平均視聴率 は13.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。放送回の中で最高視聴率を記録して終えただけに、その勢いを「スカーレット」にうまくつなげそうだ。 ヒロイン決定後に会見に臨んだ戸田が語ったところによると、出演依頼を聞いたのは8月ごろ。オファーを受けた時期を振り返り、「その頃に断捨離をすることにしました」と発言した。すると、その直後、複数のメディアに、昨年10月に交際が発覚していたモデルで俳優の成田凌との破局が報じられた。 「8月には成田と海外でバカンスを楽しんでいたので、破局の兆候はなかった。破局時期について複数のメディアは『10月ごろ』と報じている。つまり、成田と別れて身辺整理をしたうえで朝ドラのオファーを受けたようだ」(芸能記者) 戸田は女優としての高いプロ意識と、それ相応の覚悟をもって朝ドラに臨むようだが、ヒロイン決定までは所属事務所とNHKのシビアなやりとりがあったようだ。 「オーディションではなくキャスティングでヒロインが決まったので、ある程度、NHKの条件を呑むのは当然のことです。NHKが最も気にしていたのはやはり成田との関係。ここ最近、朝ドラヒロインはドラマの放送中にスキャンダルがまったくありませんでした。もし、成田と付き合っていた場合、デート現場などのスキャンダルが出る可能性もあり、NHKとしてはそれを避けたかったのです。そこで事務所は戸田を説得。戸田は別れを決意したようです」(芸能プロ関係者) とはいえ、不本意な破局だったかもしれないだけに、朝ドラ終了後に復縁しても問題なさそうだ。
-
-
芸能 2018年12月18日 21時00分
綾瀬はるか “大河縛り”の前に「乳首ピンコ勃ち」サービス
「2018年“最も美しい顔”」に綾瀬はるか(33)選出され反響を呼んでいる。女性向け美容雑誌『VOCE』(講談社)が公式インスタグラムで受賞を伝えたのは、12日。綾瀬は都内ホテルで黒いセクシーなドレスを身にまとい出席した。黒のセクシードレスにしてもそうだが、綾瀬は最近“乳首ピンコ勃ち&ノーブラドレス”というエロ露出暴走を2連発し、波紋を広げている。 「綾瀬は11月27日、ANAの新型旅客機発表イベントに出席。ベッドのようにもなるエコノミークラスの新シートを説明する際、まるで自宅のベッドに寝るような雰囲気で、セクシーな白のノースリーブに、青のスカートという姿で寝そべったのです。その時、肩と脇の隙間から白いブラが見えたから興奮ものでした。綾瀬はこの日、寝ることが分かっていて、わざとノースリーブ姿で来たわけですから、確信犯的サービスでしょう」(芸能記者) 実は、それだけではなかった。Fカップ巨乳の先端には“ポッチ”が浮き上がっていたというのだ。 「報道陣や現場スタッフはみな、“ブラチラ”に意識が行っていましたが、よく見ると、メロンのように盛り上がった両乳房の先端に乳首のようなものが“ピンコ勃ち”していたから、それに気付いた一部の人たちはフル勃起状態でした。“多くの報道陣に囲まれて撮られたことで、本気で感じて乳首が勃起したのかもしれませんね」(同) さらに12月5日にはコカ・コーラのPRイベントでやらかした。腰の部分に大きなリボンがある赤いドレスで登場したのだが、なんと、背中が腰までパックリ全開になっていたのだ。 「写真撮影の際、綾瀬はわざと背中を報道陣に見せるように立ってくれましたから、素晴らしいエロサービス精神ですよ。しかも、あそこまで背中が全開になっていたのにブラジャーが全く見えなかったから、ノーブラだった可能性が極めて高い。それどころか、腰部分からパンティーが見えそうなくらいの露出度ですから、意図的な暴走としか思えませんよ」(ワイドショースタッフ) この“エロ暴走2連発”の原因ははっきりしている。綾瀬は来年、NHK大河『いだてん〜東京オリムピック噺〜』で中村勘九郎演じる主人公、日本初の五輪選手・金栗四三の妻という重要役を務める。つまり、年明けから1年間は“大河縛り”となるのだ。 「まず、多忙な撮影&PR活動などのスケジュールで私生活がほとんどなくなります。また、綾瀬は重要役であることから、放送終了までの男性スキャンダルは絶対NGである“大河縛り”の対象になるのです。それだけに、すでに欲求不満は爆発寸前で、そういったムラムラが今回のエロサービス2連発につながっているとみていいのではないでしょうか」(NHK関係者) 綾瀬は今年も大活躍の1年だった。7月期の主演連ドラ『義母と娘のブルース』が平均視聴率14・2%、最終回は19・2%を記録し、“数字を獲れる女優”として名を上げた。 「しかし、残念ながら内心目指していた実現すれば3回目となっていたNHK紅白歌合戦の紅組司会は、初起用の広瀬すずに奪われてしまったのです。やる気満々だっただけに、かなり悔しがっています。そういったイライラも今回のエロ暴走につながっているのでしょうね」(同) 綾瀬といえば最近、元カレの松坂桃李や佐藤健との復縁疑惑も出ていた。 「綾瀬ももう33歳で、1日も早く、誰かと結婚したいのです。実際、破局したとされた松坂と極秘密会していたり、『義母と〜』で久々共演した佐藤とも親密さを戻したと言われています。それだけに、1年間の“大河禁欲生活”を守れるのか、綾瀬のFカップの行方から目が離せませんね」(芸能プロ幹部) 『2018年“最も美しい顔” 』と共に『最も美しい乳房』も是非!
-
芸能 2018年12月18日 18時20分
藤田ニコル、偽サインや関係者限定グッズの転売に苦言 転売サイトに出回ってしまうカラクリは
タレントの藤田ニコルが17日、Twitterを更新し、フリマアプリに自身のグッズが出品されていることについて不快感を示した。 藤田はまず、「なんで関係者限定の展示会での配った物がフリマアプリで売られるのだろう、しかも1万円。悲しくなるし信用できなくなる」とツイートし、フリマアプリで自分のグッズが売られているのを見つけたことを報告。さらに続けて、「ついでに自分の名前検索してみてみた」ところ、「ファンを辞めたであろう私のグッズなどみてて少ししゅんとしたからそっとサイト見るのやめた」と悲しそうに綴っていた。藤田によると、「誰かが書いた」偽のサインもあったそうで、「私のサイン基本宛名入りじゃないと書いてないので、みんな注意してね」と再度ツイートし呼びかけている。 これを受け、ネット上では「にこるんのサイン売る人ひどい」「誰かが書いたサインは罪」という声が寄せられたが、ファンの中には「偽のサインはよく見かける!」「サインは本人からもらうべき」といった声も。ある程度、ファンの間でも偽物が出回っていることは認知されているようだ。 「サインを含め、偽グッズが売られてしまうことは以前から問題になっていました。元ファンキーモンキーベイビーズのファンキー加藤さんも、以前Twitterで偽サインが出回っていることを明かし、憤慨していましたね。また、渡辺直美さんは、私物のCDがオークションに出品されていたことを知って困惑していました。他にも、ジャニーズの偽サインはかなり多く出回っているようで、ファン同士で呼びかけをしています」(芸能関係者) だが、今回の藤田のパターンのように、関係者のみに送られているものは簡単に出回ってしまう可能性が高い。 「メディア関係者に渡される取材の際の資料や販売促進のためのツールは、関係者なら手に入れることができるものなので、売ってお金にしている人は結構いるという話はよく聞きます。しかし、事務所側も渡さないわけにはいかないので、案外、売られてしまうことを覚悟して渡しているという面もあるかもしれません」(前出・同) ファンは購入の際に注意が必要だ。記事内の引用ツイートについて藤田ニコルの公式Twitterよりhttps://twitter.com/0220nicole
-
-
社会 2018年12月18日 18時20分
8つのパスポートを持つファーウェイ孟晩舟CFOを「スパイじゃない」と言い張る中国
米国の要請を受けてカナダ当局に拘束された中国通信機器大手・ファーウェイの孟晩舟(モウ・バンシュウ)最高財務責任者(CFO)は、中国や香港のパスポートを計8通以上所持していたとされ、中国当局による「特別扱い」に注目が集まっている。 カナダ政府の訴追資料によると、孟CFOは過去11年間に、中国の旅券を4通、香港の旅券を3通、計7通発給されていた。さらに、香港紙『明報』は、孟CFOが7通とは別に、中国の「公務普通旅券」を所持していたと報道している。 計8通のうち、香港旅券の2通は異なる名前とされる。孟CFOが海外での信用が低い中国のパスポートを使うことで、その活動を捕捉されることを懸念し、中国政府の指示で複数の旅券を使い分けていた可能性がある。つまり孟CFOは、中国の諜報員(スパイ)であることを複数のパスポート所持で証明してしまっているわけだ。 「中国外務省の陸慷(リク・コウ)報道局長は、12月10日の定例記者会見で、『孟氏が中国国民であることは明らかだ。(旅券は)この事件の核心でも根本の問題でもない』として、旅券の発給記録など事実関係の確認には応じませんでした。要は旅券の複数保持を否定していないわけで、スパイという問題を不当逮捕=人権問題に置き替えようとしているわけです」(国際ジャーナリスト) ファーウェイはスマホシェアで世界2位の中国を代表する大企業だ。その会社のCFOが中国のスパイをしているということは、中国でビジネスの成功をしたければ政府の命令を聞かなければならないことが、白日の下にさらされたわけだ。 一方、ワシントン政界では中国脅威論が与野党の壁を超えるどころか、パンダ・ハガー(親中派)までもが共有し、強硬論が勢いを増している。 「12月12日の米上院司法委員会の公聴会に出席した民主党のファインスタイン議員(この人はFBIから中国系秘書がスパイ行為を働いていると警告を受けた)さえ、『これまで中国の経済と科学技術の発展をとても喜んでいたが、中国政府による知的財産の侵害は、わが国が直面している最も大きな国家安全保障上の問題だ』と強調したほどです」(同・ジャーナリスト) 今後第2、第3の孟CFOになることを恐れて、中国人ビジネスマンは米国から逃げ出すのではないか。
-
芸能 2018年12月18日 18時10分
平愛梨、16キロ減量成功 ファンからリバウンドの心配と思わぬ反応
女優の平愛梨がオフィシャルインスタグラムで体型が出産前に戻ったと報告し話題となっている。平は妊娠中に約16キロ太っていたが、減量に励み体型を戻したようだ。インスタグラムのアカウントには子どもを抱き、お気に入りのワンピースを着た彼女の姿とともに「先にこれを買って目にする範囲に飾って気持ちを奮い立たせて1ヶ月間減量&運動」したと記されている。だが、続けて「すっかり今ではお菓子食べまくり」と記されており、すぐにリバウンドしてしまう懸念もありそうだ。 これを受け、ネット上では「平ちゃんキラキラしていて素敵だね」「とても34歳には見えない」といった絶賛の声がある一方で、「1ヶ月で落としたとしたらヤバいんでは?」といった声もある。確かに急激なダイエットは健康状態の悪化に加えてリバウンドの危険もある。 さらに、妊娠中には「2人分食べる」ために、食事量を増やしていたとも告白しており、同じくネット上では「この人、割と言い訳つけてあれこれ食いそうだから自分に甘そう」といった声も聞かれる。 「平愛梨は2017年1月にプロサッカー選手の長友佑都と結婚し、夫の所属チームがあるイタリアに行きました。その後、夫の移籍によりトルコに移住しています。友人を家に招いてのパーティーやお買い物の様子なども報告されていますが、基本的にはインドアで過ごしているようですね。言葉が通じないストレスがある分、興味が『食』に向かっているのかもしれません」(芸能ライター) だが、彼女の場合、最悪「太ってもかわいい」希望もありそうだ。 「彼女は濃いめの顔立ちですから、ある程度肉付きがあった方が、魅力的に見えるかもしれません。さらに、日本での芸能活動時には、おかずクラブのゆいPに顔が似ているとも話題になりましたね。ネット上でも『平がゆいP化してもある程度許容できる』『痩せすぎよりも太ってる方が健康的なんじゃないの?』といった声も聞かれますね」(前出・同) 太って痩せた分、今後さらに彼女の体重に注目が集まりそうだ。記事内の引用について平愛梨の公式Instagramより https://www.instagram.com/unokandaofficial/
-
社会 2018年12月18日 18時10分
「韓国で出世するにはカトリック信者になるのが手っ取り早い」は本当か
現在、“韓国反日教”の法王とも言える韓国の文在寅大統領は、熱心かどうかは別にして、ローマ・カトリックの信者だ。 その文大統領は去る10月18日、金正淑夫人を伴ってバチカン法王庁を訪問し、ローマ法王フランシスコを謁見した。イエス・キリストの高弟ペテロの後継者であるローマ法王は、カトリック信者にとって雲の上の存在といえるから、謁見は。カトリック信者としては最高の栄誉だったはずだ。 だが、果たして文大統領の信仰は本物だろうか。 文大統領は人権派の弁護士だが、北朝鮮の人権弾圧に関しては追及どころか一言の言及さえない。また、ベトナム戦争時における韓国軍兵士による現地ベトナム人女性への暴行問題やライダイハン(韓国人兵士とベトナム人女性の間に生まれた子供)に対する補償などの言及もない。 しかしその一方で、日本の韓国(朝鮮半島)統治時代の徴用工と称する労働者に対する「慰謝料」を、人権蹂躙という観点から日本企業に要求したり、旧日本軍の慰安婦問題をあげつらうことには余念がない。 要は、日本がやったことはすべて悪だと決めつけているわけだ。 「韓国の政治家は『日本非難を愛国だと思っている』のは間違いないが、文大統領は就任後、『積弊清算』を掲げ、反日活動を進めてきました。過去の過ちを反省し、悔い改めることはキリスト者として基本的な姿勢ですが、文大統領の場合、民族の過失や過ちを悔い改め、内省するのではなく、過去の過ちはすべて日本側にあるとして、日本の朝鮮半島統治時代を追及し糾弾しているだけなのです」(朝鮮半島ウオッチャー) 韓国のキリスト者で政治家でもある潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長は、国連広報への宗教欄を無記入としたという。その心は? 「その理由を『国連事務総長は中立的な立場だから』と本人が言いましたが、ことテーマが日本に関連することとなると、中立どころか、文大統領を凌ぐ反日的言動を展開させたことは記憶に新しい。宗教欄を無記入したのは、自身がキリスト者としては、全く違う信条の持ち主であることを隠蔽するためで、中立主義を主張するためではなかったのです。その意味では、最初から中立主義とは言わず、明確な反日を主張する文大統領の方がまだ正直だと言えます」(同・ウオッチャー) 実は韓国の政治家や官僚、外交官にはカトリック信者が多い。 「韓国では出世を目指すなら、カトリック教会に入った方が都合がよいという不文律のようなものが存在しているからです。韓国の人口中、プロテスタントが18.3%、カトリックは10.9%もいますが、決して敬虔なクリスチャンが多いというわけではありません。日本のカトリック人口は1%くらいで、首相経験者の13%がキリスト教の信者といわれます。麻生太郎財務相もカトリック信者ですが、日曜日の礼拝後、ホテルでワインのグラスを傾ける方が好きだという信者ですから、別に熱心ではない。日本のキリスト者もどちらかというと麻生型が多いが、文、潘両氏も『麻生型』でしょう」(宗教ジャーナリスト) 左翼・革新政権下の韓国では「積弊追放」の名の下で、無理な過去否定が強行され、その結果「国の信用」は大きく棄損している。偽善者が為政者になっているから――。こう言えば実に分かりやすい。
-
芸能 2018年12月18日 18時00分
織田裕二の評判爆上がり! 『SUITS/スーツ』、原作ギャップや矛盾を指摘されながらも有終の美
月9ドラマ『SUITS/スーツ』(フジテレビ系)の最終回が17日に放送され、平均視聴率が10.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。第10話から0.4ポイント上昇し、2ケタ視聴率で幕を閉じた。 アメリカの人気同名ドラマシリーズが原作。敏腕弁護士の甲斐正午(織田裕二)と、驚異的な完全記憶能力を持ち、弁護士になりすます鈴木大輔(中島裕翔)が協力し合ってクライアントの問題を解決していくストーリーとなっている。 月9枠のドラマとしては、2018年1月期に放送された『海月姫』が平均視聴率6.1%で歴代ワーストに。4月期に放送された『コンフィデンスマンJP』も視聴者人気こそ高かったものの、視聴率は8.9%といまいち伸び悩んだ。しかし、7月期の『絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜』で10.6%と1年ぶりに平均視聴率で2ケタを獲得すると、『SUITS/スーツ』でも10.7%と上り調子だ。 これには、ネットユーザーも「なんだかんだ言って織田裕二はやっぱりすごい」「毎回毎回、織田裕二の演技力に引き込まれてた気がする」「キャストと役のハマり具合が最高だった」などと、主演の織田やキャスティングを評価する声が殺到。織田の月9主演は2008年の『太陽と海の教室』以来約10年ぶりだった。当初は「古臭くなりそう」「90年代の懐古っぽくなりそう」との否定的な声もあったものの、結果的にこのキャスティングは大成功となった。 一方で、原作ファンからは「原作と違うところが気になって受け付けなかった」「鈴木大輔が他人になり替わるって面倒くさいことしたおかげで最後つじつまが合わなくなった気がする」といった声も散見された。 「基本的には原作に忠実だった本作ですが、最終回では大貴が2年間ボストンに行き、アメリカで弁護士資格を取得するよう命じられる展開に。これに混乱した視聴者からは、『アメリカで弁護士資格取っても日本で働けなくない?』『他人に入れ替わってるんだから、いまさら弁護士資格取ったところで意味ない』などと疑問視する声が寄せられていました」(ドラマライター)実は、日本版の『SUITS』では、第1話で、司法試験受験資格を失った鈴木大貴がハーバード卒で弁護士資格を持つ「鈴木大輔」になり替わり、ファームに入所したという経緯が描かれていた。鈴木がその経歴のままアメリカで弁護士資格を取得しても、日本では弁護士資格はない。そのまま偽の経歴を名乗ることになるのは必須となってしまう。 「一方、本家版では改ざんしたのはハーバード大学のデータベースのみで、司法試験を受けることは可能。日本版では“他人になりすます”という工程を踏んだことが視聴者の印象に強く残り、最後の展開で混乱した視聴者も少なくなかったようです」(同) それでもファンからは続編制作を望む声も出ているが、果たして待望の続編・映画化は実現するのだろうか。今後も注目が集まる。
-
-
社会 2018年12月18日 18時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第299回 移民卑劣なコンセッション
移民法(出入国管理法)が衆議院法務委員会を通ったと思ったら、今度は参院厚生労働委員会で、水道民営化法(水道法改正案)が可決された。今後、衆院の審議を経て、今国会で成立する予定となっている。安倍政権のグローバリズムのトリニティ(緊縮財政、規制緩和、自由貿易の政策パッケージ)は、とどまるところを知らない。 水道民営化については、諸外国で失敗し、2000年から14年にかけ、35カ国で180もの「再公営化」の事例がある。ところが、厚生労働省は「なぜか」先進国5カ国と途上国5カ国に対象を絞り、かつ’07年から’10年までの事例しか報告しておらず、野党側が再調査を求める状況になっている。 さて、水道民営化は「コンセッション方式」で実施される。水道民営化を批判すると、「コンセッション方式で、水道サービスの資産はこれまで通り自治体が持ち続け、運営権のみを民間に売却する方式であるから問題ない」 といった反論を受けるが、話は逆なのだ。コンセッション方式だからこそ、なおさら問題なのである。 11月29日、参院厚生労働委員会で、宮城県の村井嘉浩知事が民営化推進派の立場で、「現行法は完全民営化しか想定していない。法改正すれば行政が最後まで責任を負える」 と、発言したが、実は知事の発言に今回のコンセッション方式のポイントがある。 コンセッション方式とは、水道サービスのハードウェアについては、これまで通り地方自治体が持ち、その上で「水道サービス」のみを民間事業が提供するという民営化手法だ。そもそも、過去の日本で水道の民営化が進まなかった理由は何だろうか。もちろん、わが国が世界屈指の「自然災害大国」であるためだ。 電力事業のように、水道のハードウェアを含むシステム全体を民営化すると、災害時の復旧責任は、参入した民間企業が負わなければならない。 電力各社は「電気事業法」の第十八条「供給義務等」により、供給区域におけるユニバーサルなサービス提供を義務付けられている。無論、電力会社は発電所、送電網、変電所等、電力供給に必要な資産を自前で保有している。 電力供給に必要なすべては、電力会社がリスク承知で「維持」しなければならない。だからこそ災害発生時に、電力会社は「電気事業法」の下で、自らユニバーサルサービスの回復を図る。災害時に、わが国において停電が速やかに復旧していくのは、電力会社が「電力マン」としての誇りの下で、利益度外視で「国民の電力を守る」ために働いてくれるおかげなのだ。 ところが、水道民営化はコンセッション、つまりは新規参入した民間事業者は、設備の維持管理について一切責任を負わない。何しろ、自分の資産ではないのである。要するに、自然災害時のリスクを自治体に押し付けたまま、美味しい部分だけを「ビジネス」と化す形で進められているのが、現在の水道法改正案なのだ。 図の通り水道コンセッションの場合、水道管や取水施設、貯水施設、導水施設、浄水施設、送水施設、配水施設といった水道ネットワークについては、自治体が保有し、かつ災害時の「復旧責任」を負い続ける。民間事業者(水道施設運営事業者)は自治体とコンセッション契約を締結し、運営権に基づき住民に水道サービスを提供し、料金を徴収する。事業者は株式会社であるため、水道「ビジネス」の利益から株主に配当金を、銀行に金利を支払う。 つまりは、今回のコンセッション方式の民営化は、水道サービスの「ビジネス化」あるいは「金融化」なのだ。特定の株主や銀行の「利益」になるからこそ、日本政府は国民の生命の基盤である水道を「売り飛ばそう」と図っている。 フランスの水道メジャー「ヴェオリア」などは、日本における水ビジネス展開時に「災害リスク」を負いたくない。だからこその、コンセッション方式なのだ。しかも、水道などの公共部門で民営化を推進する内閣府民間資金等活用事業推進室に、何とヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務していることが判明している。ヴェオリアの社員が内閣府の推進室に入り込み、「自社」のリスクを最小化する形の民営化法案を「書いた」のではないか、と誰でも疑問を持つだろう。 過去にコンセッション方式で民営化された関西空港は、台風21号の被害が出た際に、民間事業者の関西エアポート(オリックスと仏パンシ・エアポートの合弁)の対応が混乱し、復旧が遅れに遅れた。最終的には、国土交通省が乗り込み、事態を収集する羽目になった。 水道コンセッションの場合、災害で水道ネットワークが利用不可能になったとしても、民間事業者は一切、責任を負わない。災害時の復旧が遅れるどころか、民間事業者が自治体に対し、「早く水道を復旧しろ。我々の利益が減る」 と、怒鳴りつける醜い光景を目にすることになるだろう。 本気で水道を民営化したいならば、電気事業法ならぬ「水道事業法」を制定し、参入した民間事業者に資産をも買い取らせ、「全責任」を持たせるべきだ。自然災害時の復旧はもちろん、老朽化水道管の交換も含め、すべて民間事業者が責任もって対応するべきであろう。村井知事の言う「完全民営化」の方が、コンセッション方式よりはマシである。とはいえ、民間事業者側は自然災害大国で水道インフラという「リスク」を持つことを拒否する。だからこその、コンセッションという話なのだ。 そもそも、日本の水道を民営化する必然性はゼロである。その上、安倍政権は民間事業者に資産リスクを持たせない、コンセッション方式で民営化を進めている。「卑劣」以外の感想が浮かばないのは、果たして筆者だけなのだろうか。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能
【NHK紅白リハ】倖田來未 NHKから衣装がNG
2012年12月29日 15時33分
-
芸能
【NHK紅白リハ】嵐・大野が堀北真希に司会のアドバイス?
2012年12月29日 13時28分
-
芸能
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その9 復帰したのりピーと華原朋美が明暗を分けた理由
2012年12月29日 11時45分
-
ミステリー
蜘蛛男か? ゴム人間か? 2013年は怪人「スレンダーマン」が日本に現れる?
2012年12月29日 11時45分
-
社会
リストラ技術者の救世主か 家電業界で孤軍奮闘の『アイリスオーヤマ』
2012年12月29日 11時00分
-
スポーツ
巨人に猛反発「グローバル・ワールドシリーズ構想」の全内幕
2012年12月29日 11時00分
-
芸能
バラエティ番組で出た“魂のひとこと”(44) 「ファンの子に、ひとりだけ手出しました」(斉藤慎二)
2012年12月28日 15時30分
-
芸能
AKB48グループ 2012年 B級ニュース賞
2012年12月28日 15時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第115回>
2012年12月28日 15時30分
-
スポーツ
メジャーリーグ年金もほぼ満額受給 引退・松井秀喜は“10年目”与えたレイズに感謝すべき!?
2012年12月28日 15時30分
-
その他
アルコールだけじゃない! 年末年始の“美食三昧”が引き起こす「肝臓破壊」(2)
2012年12月28日 12時00分
-
芸能
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その8 セコい小遣い稼ぎがバレで“商品価値”が大暴落したブログ芸能人たち
2012年12月28日 11時45分
-
芸能
板東英二 正月出演番組が放送中止
2012年12月28日 11時45分
-
芸能
中村勘九郎に第2子
2012年12月28日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(12/29)「第58回東京大賞典(GI)」(大井)
2012年12月28日 11時45分
-
社会
女湯のぞきたくて… 三重の中学教諭が旅館の風呂場に侵入
2012年12月28日 11時45分
-
スポーツ
限界説が出る白鵬のはしゃぎぶり
2012年12月28日 11時00分
-
社会
剛腕の終焉 小沢一郎が政界引退へ(2)
2012年12月27日 15時50分
-
芸能
ひっそり社会復帰していたゴマキの弟
2012年12月27日 15時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分