-
芸能ニュース 2019年03月04日 12時50分
「人としてあるまじき過ち」は大げさ? ラジオ寝坊欠席の古谷有美アナの謝罪に物議
2日放送のラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』(TBSラジオ)を欠席した同番組アシスタントのTBS古谷有美アナウンサーが、4日に放送された情報ワイドショー番組『ビビット』(TBS系)にレギュラー出演し、ラジオ欠席について謝罪した。 2日の『土曜朝6時 木梨の会。』では、番組開始後にパーソナリティの木梨憲武の口から「古谷アナがなんと、まだ到着していない」と報告があり、結局、古谷アナがスタジオに到着することなく番組は終了。一部報道によると、欠席の理由は“寝坊”だったとのこと。木梨は番組中、「事故でなければいいんですけど。寝坊だったらいい」とフォローし、「神対応」として称賛が集まっていた。 そんな中、古谷アナは4日の『ビビット』に出演。放送中、MCの国分太一から「古谷さん、今日は起きれたんですね」とイジられると、恐縮しつつ、「先週の土曜日、ラジオの番組をちょっと寝坊するという人としてあるまじき過ちを犯してしまいまして、大変みなさんご迷惑をお掛けしました」と謝罪した。また、来週土曜のラジオで詳しいことを説明するといい、共演者からはイジられ通しだったが、古谷アナは始終、顔をしかめ、最後まで「すみませんでした」と謝っていた。 しかし、これに対しネットからは、「人としてって…そこまで大袈裟なこと?」「『社会人としてあってはならない』くらいでいいんじゃない?」「犯罪犯したわけじゃないんだからそこまで言わなくても…」といった声が殺到。「人としてあるまじき過ち」という物言いに対し、驚きの声が集まってしまった。 「アナウンサーがラジオ番組を寝坊で欠席するということはかなり珍しいケース。しかし、番組開始時間が朝6時からと早く、古谷アナが仕事に真面目なアナウンサーという印象が強いことから、ネットからの反応も厳しいものでもなく、『忙しいだろうし、しょうがない』『普段から真面目にしか見えないし、疲れてたんでしょ』というフォローの声が多々聞かれていました。多くの人が多大なミスと認識していなかっただけに、今回の古谷アナの謝罪の表現についてドン引きするネットユーザーが続出してしまったようです」(芸能ライター) 責任感の強さが謝罪に出たのだろうが、誰しも一度は経験したことのある“寝坊”なだけに、「大袈裟」と捉えられてしまったようだ。
-
芸能ニュース 2019年03月04日 12時40分
整形告白の有村藍里に「応援したくなった」支持多数 メンタルの弱さが“芸能界に不向き”と指摘も
タレントの有村藍里が3日、自身のブログで輪郭を整える美容整形手術を受けたことを赤裸々に告白。同日放送された『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)では、その時の様子が伝えられた。 有村は、3年くらい前から“有村架純の姉”ということで話題を集めたが、その際、口元に対する誹謗中傷を目にすることが多く、人と話をする際にも「私の顔は気持ち悪くないかを常に意識するようになった」と番組で説明。そして、「手術をしないという選択は出来なかった」と語り、強い意思で整形手術に臨んだことを明かしていた。 術後は、新しい顔を見て「口元がおさまって口紅を塗るのが楽しくなった」と涙。ブログでも「私は胸を張って、手術してよかったと思います」と綴り、前向きだった。 芸能人の整形告白というと批判も多そうだが、ネット上では「一生懸命綺麗になるため努力する姿勢、素敵だなと思いました」「つつみ隠さず正直に話すので、悪い印象はなかった。応援したくなる」といった励ましのコメントや、「妹と比べられテレビで面白おかしく扱われてつらかったんでしょうね」といった同情のコメントが多数。多くの人が有村の決断に理解を示しているようだ。 しかし一方で、「ゴールとかない気がする。何か病んでる気がするんだよな…」「精神的に追い詰められてる感じがした」という心配の声や、「メンタル弱いし、人目が嫌なら出ない仕事すれば良いのに」「顔に自信がないのならタレント業は辞めた方が。整形したからといってこれからも妹との格差を気にしてしまうのでは」など、芸能界に向いていないと指摘する声も少なくはなかった。 とはいえ、これまでにも有村の外見に対しては「信じられないほどブサイク」など異常とも言える容姿叩きがあったが、そういった批判に対しては「美容整形するまで追い込んだ世間が、美容整形公表した途端に『親からもらった体なのに!』とか言ってて、手のひら返し感がすごい」という意見や、「周りがどうこういう問題ではない」と擁護する人も多数いる。 いずれにせよ、芸能界は“顔がいい”だけでは生き残れない世界。整形で前向きになり、世間を味方につけた今こそ、有村にとっては大切だろう。記事内の引用について有村藍里の公式ブログより https://ameblo.jp/airi-arimura/
-
芸能ニュース 2019年03月04日 12時30分
加藤浩次、「固定電話が犯罪に利用される」と危うい発言 “NTT激怒で番組にも影響ないか”など心配の声
極楽とんぼ・加藤浩次の発言に違和感が広がっている。4日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)での、アポ電殺人に関するニュースの中で聞き捨てならない発言をしていたのだ。 アポ電とは、振り込め詐欺などの犯人がかけてくる予兆電話で、高齢者宅の固定電話に資産状況を尋ねることが多い。実際、都内で連続してアポ電による被害が相次ぎ、ついには東京・江東区では一人暮らしの80歳の女性が手足を縛られて死亡しているのが見つかっている。 「僕ね、これほんとに語弊がある言い方かもしれませんけど、固定電話の存在意義って、もう1回考えたほうがいいのかもしれないんですけど」 「携帯だとなかなか知られづらい、固定電話だと電話帳に載ってるから分かってしまう部分があるから、固定電話って俺は犯罪に利用されてるような気がしてならないんですけど」 さらにはこんなことも。「昔は固定電話って自分の身元を確かめるものに必要だったけど、今そういうものに必要ないから、今、携帯電話でできちゃうから携帯電話で。どうなんだろう。すべて悪いと僕は言ってるわけじゃないですよ」 加藤の「携帯電話で身元を確かめるのは全てできてしまう」という発言だが、総務省が2018年5月25日に発表した「通信利用動向調査」では、固定電話の加入率は20代が5.2%、30代は29.3%と低いが、50代から84.7%と格段に上昇、70〜74歳は89.6%、75〜79歳に至っては92.5%と圧倒的に多いのである。携帯電話に主力を置いているNTTだが、この加藤の発言は、仮にもCMで成り立っている民放ではかなり危ういといえよう。実際に、ネットの掲示板上でも、 「なかなか危ないコメントしたな加藤」「加藤の言ってることは概ね正しいが、NTTが激おこで番組切られるな」と危険視。さらには、「加藤浩次は固定電話に固執してたけど、そもそも個人情報が駄々漏れなのが問題なんじゃないの!?」など批判の声が渦巻いている。 そもそもは固定電話を持っていることが悪いのではなく、それを利用する犯罪者が一番悪いのだが……。
-
-
スポーツ 2019年03月04日 12時20分
『Mr.サンデー』、石川佳純優勝なのに伊藤美誠の特集 八代弁護士「VTR作るの早すぎ」に称賛集まる
3日に放送された情報番組『Mr.サンデー』(フジテレビ系)でのある特集が物議を醸している。 この日は卓球のジャパントップ12大会が行われ、女子決勝では石川佳純選手と伊藤美誠選手が対戦。石川選手が伊藤選手を下し、2年ぶり4回目の優勝を果たした。 同日夜に放送された『Mr.サンデー』では、ジャパントップ12について扱われたが、その特集の内容は2位の伊藤選手のこれまでの功績や歩んできた卓球人生をまとめたもの。石川選手についてはほとんど触れられず、テロップには「2位 伊藤美誠(18)知られざる苦悩と成長」と記されていたものの、伊藤選手が優勝したかのような扱いだった。 これに対しネットからは、「伊藤選手優勝を見越してVTR作ってたとしか思えない。失礼だよ」「伊藤選手に勝って欲しかったの?やっぱり勝った人を一番に報道してほしいわ」「ふたりのどちらかが悪いわけではないから余計モヤモヤする」という声が殺到。違和感を抱いた視聴者が続出していた。 また、番組内ではコメンテーターとして出演している八代英輝弁護士が「この番組、VTR作るの早すぎますよ。勝ったの石川選手ですからね」と苦言を呈す一幕も。番組内ではほぼ反応されずスルーされていたものの、ネットからは「言いたいこと言ってくれた!」「正論。決め打ちでビデオを作り始めるの問題。なぜ、別の予測も並行して進めなかったのか」「八代弁護士がキレたの分かる。これ石川選手も伊藤選手も可哀想だわ」といったコメントに対する称賛の声が多く寄せられていた。「『Mr.サンデー』は、昨年12月にもフィギュアスケートの全日本選手権女子フリーについて、坂本香織選手が優勝したにも関わらず紀平梨花選手の特集を流し、視聴者から批判が殺到していました。同じことを繰り返す『Mr.サンデー』に対し、『またかよ…』『スポーツ舐めてない?』という声も上がっています」(芸能ライター) 誰が優勝するか分からないスポーツの大会ではあるが、視聴者からは「事前に優勝候補何人か分のVTR作っておきなよ」「優勝した選手にも、優勝してないのに特集組まれた選手にも、どちらにも失礼」といった指摘が寄せられていた。
-
芸能ニュース 2019年03月04日 12時10分
泉ピン子、新井浩文被告に「帰って来なくていい」 主演映画がとばっちり受けた草なぎ剛にエール
3日放送の『アッコにおまかせ!』(TBS系)で、泉ピン子が派遣型マッサージ店の女性に暴行を働き、強制性交で逮捕、起訴され、2月27日に保釈された新井浩文(本名・朴慶培)被告を痛烈批判した。 番組では、新井被告が逮捕された影響で、出演作品の公開中止や、過去作品の公開見合わせが相次いでいる状況であることを紹介。これを見た泉ピン子は、 「スタッフが一生懸命頑張って撮ったんだからね。考えなさいあんた、テレビ見てたら、家で。新井君」 とカメラ目線で呼びかける。和田アキ子も「芸能界にいる限りお客様があっての(芸能人)だから、その意思は持ってなきゃいけない」と指摘し、行動を糾弾した。 ピン子の怒りは収まらず、 「草なぎ(剛)くんの映画なんて、草なぎくん久しぶりに出るわけでしょ。それで公開で観たいと思ってる人がいるんだから、それを中止にしちゃいけませんよやっぱり」 と草なぎ主演作品で今年6月に公開予定だった「台風家族」が「お蔵入り」の危機に瀕していることに憤りを見せる。これにはさすがの和田も感服したようで、「ピン子ちゃん毎週出てもらえます?」とコメント。 ピン子はさらに、「本当にいけない。これ見てたら反省しなさい」と続け、和田が「反省してると思いますよ」とフォローを入れる。しかし、ピン子は、 「いやいやわかんない。帰って来る気がなかったらわかんないじゃない。もうこの世界はね、別にいらないから。帰って来なくてもいいから。役者いっぱいいるから」 と捲し立てる。これには同じくゲストの六角精児が「そうなんだけど、ぼ、僕は反省していると思いますよ」となぜか恐縮しながら一言。ピン子はそれにも「だからっていいわけ?」と詰め寄り、スタジオが一瞬凍りつく。ここは和田が強引ながら「ISSAと(安田)美沙子が全然喋ってない」と話を変え、国山ハセンアナウンサーが「嫌な話はこれくらいにして」と話題を次に移した。 『アッコにおまかせ!』に不定期ゲスト出演し、刺激的なコメントで炎上することも多いピン子だが、今回のコメントについては、元SMAPファンや草なぎファンから「よく生放送で言ってくれた」「自分の思っていることを言ってくれた」など、称賛の声が殺到。 さらに、「新しい地図」の3人を応援している人からは、「話題にしてくれてありがたい」「中止にしないでほしいというメッセージ。嬉しい」「大御所が言うから価値がある」と、感謝の声が。「泉ピン子は嫌いだけど好きになった」「見直した」という声もあるほどだった。 自らの欲望を満たすため女性を傷つけ、「金を払えばいいんだろ」という高慢な態度を取ったとされる新井被告。被害女性はもちろんだが、身勝手な行動によって多くの人が迷惑を被っている。 新井被告は今回の事件以外にも風俗嬢を傷つけるような行動を取り、顰蹙を買っていたといわれる。そのような人物はピン子の言うように、芸能界にとって「要らない存在」だろう。
-
-
スポーツ 2019年03月04日 12時00分
張本氏、カープ小園に「指を遊ばせてバット持つな」と指摘し物議 同日ホームランを放ち強烈な返礼
3日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が広島東洋カープの新人小園海斗について、「バットの持ち方が悪い」と一喝し、野球指導者に苦言を呈するシーンがあった。 番組では、2日に行われたプロ野球オープン戦の模様を放送。西武ライオンズ対広島東洋カープの試合では、広島のドラフト1位ルーキー小園海斗(報徳学園高校)が二塁打を放った様子が紹介された。 スタジオで関口宏が「ハリさんが注目した小園くん」と水を向けると、張本氏は「小力はあるんですけど、バットの握り方が悪いわね。人差し指を2つとも遊ばせているから」と指摘する。 その上で、「やっぱり10本の指を利用しないとね。インパクトの時にズレがあるし弱くなるんですよ」とデメリットを語る。関口は「なんで遊ばせてるんですか?」と聞くと、張本氏は、「子供の頃からそういう握り方をしとる。すごく多い、今の子供たち。10本の指を利用しなければいけない。今すごく多い、足を上げている子と、指を遊ばせている子。あれをなぜ子供の頃から指導者は指導してやらないのかと思いますよ」 と少年野球指導者に苦言を呈した。 この発言に、視聴者の反応は賛否両論。「さすが打撃の職人言うことが違う」「確かに指を遊ばせているのは好ましくない」と張本氏の意見を称賛する声も多かったが、「それで打てているのだから問題はない」「何でも型にはめようとするな」という声もあった。 実際、指を遊ばせていることに意味はあるのだろうか?野球経験者で現在少年野球のコーチを務めているS氏はこう語る。 「指を遊ばせるのは力を入れすぎないためです。子供の頃はどうしても打席で力が入ってしまうので、指を遊ばせることによって力が抜かせる。そのため、シャープなスイングできると考えています。張本さんのようなプロの目から見ると、けしからんのかもしれませんが…。 あと今は、野球をやってくれる子が少ないので、なるべくいじらないようにするというのもあります。親御さんが教えてる場合もありますから。指を遊ばせて打てるなら、別に直す必要もないでしょう。(福岡ソフトバンクホークスの)柳田悠岐選手のアッパースイングも長年プロ野球から否定されていましたが、今では一般的です。可能性を摘むような指導は、少なくとも少年野球の段階では必要ないかと」 「指を遊ばせるな」と指摘された小園だが、3日の西武戦で「指を遊ばせた」打法でライトスタンドに叩き込むホームランを放っている。「問題なし」をプレーで回答した形だ。 「指を遊ばせている打法」で小園が今シーズンどこまでやれるのか注目したい。
-
社会 2019年03月04日 06時00分
田中角栄「名勝負物語」 第五番 小沢一郎(6)
ロッキード裁判が進む中、昭和60(1985)年2月、田中角栄が再起不能の病に倒れるまで、田中が金脈・女性問題で退陣して以後の政権は、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、そして中曽根康弘と代わっていった。 その中曽根政権の誕生は、鈴木政権が退陣後の昭和57年12月だったが、年が明けると待っていたのは田中のロッキード裁判一審における懲役4年の実刑判決であり、「政治倫理」の大合唱としての野党による田中への議員辞職勧告決議案提出への動きであった。 田中のいら立ちが傍目にも分かるようになったのは、このあたりであった。当時の田中派担当記者の証言がある。「田中の酒量が、一気に増した。飲み方も、オールド・パーをグラス7分目くらいまでなみなみと注ぎ、ほんの申し訳程度の水を加えてのストレートに近いウイスキーを、2口くらいであおるように飲んでいた。周りが注意すると、『飲まずにいられるか。余計なことを言うなッ』と一蹴するのが常だった。小沢一郎との思惑のズレが初めて出始めたのも、この頃だった」 田中派議員の中にも、この頃には田中事務所を訪ねることを避ける者が目立つようになった。一方、小沢はと言えば、それでも田中の無聊をなぐさめるように田中のもとをよく訪ねていた。「田中の将棋の相手を、よくしていた。田中の指し手は早く、1局15分くらいで終わるのが常だった。くやしがり屋の田中は、負けると許してくれず、よく小沢に『あと一番だ』と言っていた。小沢はシブイ顔をしながらも、何番も付き合っていた」(前出・元田中派担当記者) しかし、田中と小沢のズレは一方で顕在化した。原因は、鈴木首相が突然の退陣表明をした直後、田中が「ポスト鈴木」を中曽根に定めたことにあった。田中はロッキード裁判の推移をにらみながら、最大派閥にもかかわらず自派からの総理・総裁候補を封じ込めてきた。この期に田中派から総理・総裁候補を立てれば、間違いなく政治を私(わたくし)するのかとの世論の批判の大合唱は避けられないからであった。ために、田中は結果的に「権力の二重構造」などと言われながらも、他派の政権を是認したのである。要するに、自身とその派閥の命脈を保つための選択をしてきた。 ところが、田中派のイキのいい橋本龍太郎、小渕恵三ら中堅、小沢、渡部恒三、羽田孜ら若手議員を中心に、長らく“他派のミコシ”を担いでいることに疑念を感じる者が多かった。「このままの状態が続けば、派閥の求心力はますます弱まってくる。オヤジ(田中角栄)の裁判も、この先、二審、三審と何年かかって決着となるのかも見えてこない。そこまで、ムラ(派閥)が持つかどうか。それなら、いよいよこの期にこそ、わがムラから総理・総裁候補を出すべきである」 といった考えがジワリと台頭し、それが鈴木のあと、田中が中曽根を推したことで顕在化したということであった。 こうした中で、小沢をはじめとする田中派の中堅、若手は、幹部にして「合わせ鏡」とまで言われるほど田中と考え方の近い二階堂進の擁立案を固め、田中との談判となった。二階堂なら、田中もノーとは言わないだろうとの読みであった。★小沢「選挙プロ」の出発点 ところが、最終的に田中は拒否した。なぜかについて、当時の田中派某幹部はこう言っていた。「時に、ロッキード裁判一審判決が目の前ということが大きかったと言われている。オヤジさんは二階堂でもいいが、判決が厳しく出た場合、政治的に生き残るためには自らの影響下にある政権にして、とくに自民党内での批判を抑えられるだけの“腕力”が不可欠と考えた。その意味で、二階堂には物足りなさがあった。田中は中曽根を総理とし、内閣に後藤田正晴官房長官、秦野章法相を送り込んで裁判への“目配り”とし、二階堂を幹事長とした」 結果、中曽根政権が誕生、メディアからは田中の影響力がモロに出た政権として「直角内閣」「田中曽根内閣」、あるいは「ロッキード隠し内閣」と揶揄されてのすべり出しだったのだ。 一方、小沢ら田中派中堅、若手の「二階堂擁立案」を蹴った田中だったが、なおも小沢を育てようとの思いは強かった。このことは、当時の人事が明らかにしている。 田中は鈴木政権では、小沢を党の政調副会長のポストに就けている。このポストは、行政機構と政策立案の仕組み、過程を学ぶことができるのである。そして中曽根政権では、田中は小沢を二階堂幹事長を補佐するポストでもある総務局長に就けた。 時に、小沢40歳。自民党結党以来、最も若い総務局長であった。当時、この総務局長のポストは、幹事長共々、選挙の実務を仕切る中で選挙のノウハウを学ぶことができるポストである。このポストに就いたことは、のちに「田中角栄に次ぐ」と言われることになる、小沢の「選挙プロ」としての出発点ともなった。 ロッキード裁判を抱えた苦境の中での、田中の「秘蔵っ子」小沢に対する思いが知れたのである。(文中敬称略/この項つづく)***********************************************小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2019年03月04日 06時00分
影響は居酒屋からパチンコ店まで広範囲 2020年4月の受動喫煙防止条例でどう変わる?
2018年6月27日、東京都の「受動喫煙防止条例」が成立した。従業員を雇っている都内の飲食店は、原則屋内禁煙(喫煙専用室は設置可)となっている。これは同年7月18日に国会で成立した「改正健康増進法」より厳しい内容だ。 「改正健康増進法」において、飲食店は原則的に屋内を禁煙とすると義務付けていたが、喫煙専用室を別途設置して喫煙客を呼ぶことは可能となっていた。また、客席が100平方メートル以下の面積である場合は例外とされており、喫煙可であることを表記すれば禁煙にする必要はないとされていた。しかし「受動喫煙防止条例」では店の広さに関係なく、従業員を雇っている飲食店は禁煙にしなければならないとしている。ちなみに、飲食店内の禁煙化、罰則(5万円以下の過料)の適用などの全面施行は2020年4月からとなる。 都条例では、子供が利用する幼稚園や保育所、学校は敷地内の喫煙所設置を認めずに完全禁煙に。行政機関や病院も屋内は完全禁煙だが、屋外喫煙所は認める。飲食店内は、面積に関係なく従業員を雇っていれば原則屋内禁煙と規定。喫煙専用室の設置は認めるが、その中で飲食はできない。都条例では都内の飲食店の約84%が規制対象になるとみられる。都は喫煙専用室の設置費の9割を補助(上限300万円)する考えだ。この条例によって喫茶店や居酒屋でタバコを吸う光景は2020年4月以降、都内では見られなくなる(従業員がいない店舗を除く)。 「全面禁煙(または喫煙室の設置)」か、「従業員の解雇」か。条例成立によって突きつけられた、この選択に関しては大手よりも中小の方が深刻だ。条例成立前の6月1日、東京都生活衛生同業組合連合会など飲食関連団体の会員200名が都庁のある新宿区に集結。行きすぎた条例であると、抗議するデモが行われた。参加者たちは「お客様と事業者に『喫煙』『分煙』『禁煙』の選択の自由を」「中小事業者に打撃、死活問題」などと書かれた旗や横断幕を掲げた。 メディアではあまり取り上げられていないが、パチンコホール(以下、ホール)も、この条例の波に揉まれている。現在都内のホールの99%は、屋内喫煙OKという状況。店内完全禁煙、喫煙専用室ありといった店はごくわずかだ。つまり、ホールは喫煙者にとって気軽にタバコが吸える貴重な喫煙所となっているのだ。その状況の中、この条例の施行。「従業員の解雇」という選択ができない分、最も深刻なのは飲食店よりもホールかもしれない。 条例施行後は遊技スペースでタバコが吸えなくなるため、ホールは新たに喫煙専用室を設けるか、既存の休憩スペースなどを喫煙場所に変更するといった対応が求められる。駐車場のない都内のホールは、営業スペースを削るなどして作らなければならない。 現在全国的にパチンコ離れが加速化している。この条例によって、喫煙者が遠のき、さらにホールの懐に追い討ちをかけるハズだ。だが反面、非喫煙者の新規顧客増とタバコが嫌でホールを去ってしまった冬眠客の回帰が期待できる。条例の完全施行は2020年4月。それまでに新たなファン獲得に向けたサービスをどれだけアピールできるかが、今後ホールにとっての生き残りのポイントとなってくるだろう。
-
スポーツ 2019年03月04日 06時00分
新日本MSG大会、第1弾カードはG.O.D 対 ブリスコ兄弟のIWGP&ROHタッグ王者対決!
新日本プロレスはアメリカROHとの合同興行『HONOR RISING:JAPAN 2019』を22、23日の2日間、東京・後楽園ホールで開催した。 同シリーズは2016年から4年連続の開催。Codyやヤングバックス、ケニー・オメガら、新日本とROHを主戦場にしていた選手が、アメリカの新団体AEWに移籍し今年は心配する声もあったが、2日間とも満員。リングのターンバックルもキャンパスも、場外フェンスもROH仕様にした上で、試合は新日本勢が“サポート役”に徹し、ROH色が強い大会になりファンも酔いしれていた。 新日本とROHは、日本時間4月7日にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(MSG)で合同興行『G1 SUPERCARD』の開催が決定している。MSGはROH単独では到底、たどり着けない会場。WWE以外でプロレス興行ができるアメリカの団体はないと言われていた中、新日本とタッグを組みWWEの“お膝元”に進出することができた。しかもチケットは現地販売分が発売と同時にほぼ完売したというのだから驚きだ。主力選手はAEWに引き抜かれてしまったが、ROHにはまだまだいい選手が残っており、新日本やメキシコCMLLとの提携を強化している効果も出始めている。 今回のツアーの初日には、タマ・トンガ&タンガ・ロアのG.O.Dと、ジェイ&マークのブリスコ兄弟が同じコーナーに立つカードが組まれた。このカードが発表された時から疑問に感じたファンは多かったはず。なぜなら、G.O.Dはバレットクラブ、ブリスコ兄弟はCHAOSとして、IWGPタッグ王座を争う関係だったからだ。しかし、試合前から同じコーナーに立ちながらももめ始め、試合では同士討ちのオンパレード。最後はマークがフォール負けを喫すると、バレットクラブがブリスコ兄弟をめった打ちに。 そして2日目、セミファイナルで、G.O.DがEVIL&SANADAからIWGPタッグ王座を奪取。メインイベントで、ブリスコ兄弟が、ジュース・ロビンソン&デビッド・フィンレーを下しROH世界ヘビー級王座を防衛すると、ブリスコ兄弟がG.O.Dをリングに呼び込んだ。 「さっきG.O.DがIWGPタッグ王者になったな。俺たちは4月6日(現地時間)にニューヨークで大会がある。だから俺たちは宣言する。IWGPタッグ王座に、俺たちはマディソン・スクエア・ガーデンで挑戦する!」 リングに上がったG.O.Dは対戦を受諾し、4人はそれぞれのベルトを掲げて最強タッグをアピールした。試合後、バックステージでは両チームともにダブルタイトルマッチをアピールしており、正式発表が待たれるところ。記念すべき新日本初となるMSG大会の第1弾決定カードは、内容が“ハズれる”心配がないタッグマッチとなった。取材・文・写真 / どら増田
-
-
ミステリー 2019年03月03日 23時00分
悪魔が教えてくれた楽曲『悪魔のトリル』と音楽家を呪いに導く「悪魔のヴァイオリン」
みなさんは、『悪魔のトリル』という曲を知っているだろうか。イタリアの作曲家、ジュゼッペ・ タルティーニが作曲したト短調のヴァイオリンソナタ。彼の代表作でもある。 この曲が『悪魔のトリル』と呼ばれるようになったのは、イタリアのアッシジに居住していたころ、作曲に行き詰まっていたタルティーニが、夢の中に出てきた音楽の悪魔が足下で弾いた曲から着想を得たという伝説が残されているからである。一説には、魂を売って伝授されたとも言われる。この曲は演奏するには高度な技術が必要で、”悪魔の仕業”と演奏者がぼやく姿が脳裏に浮かぶ。 他にも、弾いた音楽家を不幸に陥れる「悪魔のヴァイオリン」という楽器も存在する。ヴァイオリン好きの少女に恋をしたアルドブランディーニ枢機卿(後のローマ教皇クレメンス8世)は、彼女のために豪華な装飾入りの最高級のヴァイオリンを作ってほしいと考えた。結局、イタリア・ガルダ湖畔にあるサロという町に住むヴァイオリン職人ガスパロ・ディ・ベルトロッティに依頼した。 この仕事を引き受けたガスパロは、最高品質で胴やネックを製作。その装飾を作家ベンヴェヌート・チェリーニに依頼した。そして完成したのが「悪魔のヴァイオリン」こと「ベンヴェヌートのヴァイオリン」である。 このヴァイオリンの完成を待ちかねていた枢機卿は、さっそく恋心を抱いていた少女に与えた。2人の天才の思いが込められていたからだろうか。その音は狂ったように響き、旋律には異常なテンションが乗っていた。演奏をしていた少女はまるで何かに取りつかれたように「悪魔のヴァイオリン」を弾き、最期には絶命してしまった。 ショックを受けた枢機卿はヴァイオリンを封印するが、彼女の死後20年目に供養の意味を込め、ある音楽家に演奏を依頼した。だが、この音楽家も演奏中に何かに憑依され、高熱を出して倒れてしまった。 枢機卿の死後長く封印され、「悪魔のヴァイオリン」という怪奇伝説が生まれるのだが、1646年にある音楽家によって演奏されてしまう。もちろん、この音楽家にも呪いが襲いかかり、演奏後精神が崩壊。入院するが首つり自殺を遂げてしまうのだ。 その後も「悪魔のヴァイオリン」の呪いはさまざまな音楽家へ波及していくのだが、その詳細は次回に譲ろう。(山口敏太郎)
-
芸能ネタ
キングコング西野 鈴木おさむと和解
2013年11月15日 11時45分
-
芸能ニュース
小橋めぐみ 女子高生役は後ろからならOK!?
2013年11月15日 11時45分
-
トレンド
季節の変わり目にぴったり! 免疫力がアップする簡単きくらげレシピ
2013年11月15日 11時45分
-
社会
元交際相手へのストーカー行為 「LINE」もモバゲーもアウト!
2013年11月15日 11時45分
-
芸能ニュース
昼ドラで輝いた内博貴
2013年11月14日 15時30分
-
芸能ニュース
よしもと・グランジ DVD1万枚売らなければクビ
2013年11月14日 15時30分
-
スポーツ
ファンが選ぶ日本シリーズMVPは楽天・田中マー君
2013年11月14日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 イメージより背が低かった女性タレントたち
2013年11月14日 15時30分
-
その他
【声優の履歴書】第43回 『ふしぎの海のナディア』主人公・ナディアを演じた鷹森淑乃
2013年11月14日 15時30分
-
トレンド
イチローのかつての盟友パンチ佐藤が語る「イチローの素顔」
2013年11月14日 15時30分
-
スポーツ
大関から陥落濃厚の琴欧洲に引退危機
2013年11月14日 15時30分
-
スポーツ
戦力構想外なのにFA宣言 巨人・小笠原の決断の怪
2013年11月14日 15時30分
-
その他
もはや過去の病いではない! 猛威到来「結核」から身を守る3つの鉄則(2)
2013年11月14日 12時00分
-
その他
本好きオヤジの幸せ本棚(78)
2013年11月14日 12時00分
-
芸能ニュース
堂本光一の著書『僕が1人のファンになる時 2』が発売
2013年11月14日 11時50分
-
芸能ニュース
またまた離婚危機浮上で冷め切った夫婦関係が明らかになった神田うの
2013年11月14日 11時45分
-
芸能ニュース
渡り廊下走り隊7 解散理由は不仲ではなく「てんとうむChu!」
2013年11月14日 11時45分
-
芸能ニュース
西川史子先生が矢口真里にチクリ「彼氏を呼んで家ではマズイですね」
2013年11月14日 11時45分
-
芸能ニュース
カイヤ 別居中の麻世さんに「ノーサンキュー」と言いました!
2013年11月14日 11時45分