-
芸能 2020年05月28日 12時40分
橋本マナミ、『テラスハウス』に「番組側も編集で…」と苦言? 遠野なぎこは被害届を出し対策
5月27日、番組出演者の女子プロレスラー・木村花さんが自殺した事件を受け、『テラスハウス TOKYO 2019-2020(以下、テラスハウス)』を制作するフジテレビが打ち切りを発表した。 これを受け、同日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、出演者たちが自身が受けた誹謗中傷被害を語った。 橋本マナミは「テレビに出る時に、セクシーな感じを演じてみたりすると、『男に媚びて気持ち悪い』『止めろ』とかそういうのが届いた」と被害を告白。ただ、「私はけっこう芸歴が長いので、好きとか嫌いとかそういう反応があるだけで良かったとプラスの方に持って行ける」と実体験を話した。その上で、「木村さんは『テラスハウス』が初めてのテレビ出演で、それだけの批判を目の当たりにして、自粛生活ですごくSNSを見てしまったと思う。そういう気持ちを考えると、もうちょっと番組側も編集とかでいろいろ(配慮)できたのかなと思います」と持論を述べた。これを受け、ネット上では「確かにダイレクトに響いてくるときつそう」「誰か相談できる人とかいればよかったんだろうな」といった声が聞かれた。 木村さんにネット中傷が殺到するきっかけとなったのは、番組内で登場した「コスチューム事件」がきっかけとされる。番組の演出上とは言え、木村さんが“お騒がせ”な悪役キャラに仕立て上げられたのではと指摘する声もネットで聞かれ、橋本の指摘は正しいと言えそうだ。 さらに、毒舌コメントでアンチの多さで知られる遠野なぎこも「自分の写真を遺影にしたものとかが、毎日ひどい言葉とともに送られてきた」と長年に渡る中傷被害を告白。遠野の場合は、警察へ被害届も出し対策を行ったという。ただそれでも、解決までに長い時間を要した。 そうした経験を踏まえ、遠野はネットの中傷に関しては「もうダメにしちゃえばいいんじゃないんですか。そういう匿名っていうのは。全部開示してから発言すべき。住所も全部登録してという人だけ意見できる形にするとかしないと、これはもう被害者が後を絶たないと思います」と厳しい意見を述べていた。これにも、ネット上では「確かにそれくらいの規制は必要かも」「長くやられるときつそうだな」といった声が聞かれた。 こうした被害報告を聞いてもわかる通り、芸能人や著名人のネットでの中傷被害は、「単なる有名税」で片付けられる問題ではないのだろう。
-
芸能 2020年05月28日 12時20分
『テラハ』過去メンバー、TV局社員からの出演依頼を公開し物議「過剰に演出し人を傷つける」と苦言
打ち切りが決定した恋愛リアリティーショー『テラスハウス』(フジテレビ系・ネットフリックス)の余波がいまだ続いている。 出演者で女子プロレスラーの木村花さんの急逝で問題となっていた『テラスハウス』。木村さんは『テラスハウス』でのある一幕が原因でネットから多数の誹謗中傷が寄せられており、現在ネット上では匿名の誹謗中傷について改めて議論されているほか、炎上を誘導した番組側の編集の仕方に対する疑問の声が集まっている。 >>6年前から対策が取られていれば…出演者が急逝の『テラスハウス』、求められていた説明責任<< そんな中、『テラスハウス』の初期メンバーで芸術家の中津川翔太氏は26日にツイッターで、「こうやって、常識のないメールが来ます」と投稿。ツイートには、テレビ朝日社員を名乗る人物からのメールのスクリーンショットが貼り付けられており、それによると、「木村花さんの死を受けて、今晩9時からのインターネット番組『AbemaPrime』で、リアリティーショーについて取り上げます」「番組出演経験を持つ中津川さんにご出演をお願いしたいと思っております」と、番組出演依頼がつづられていた。また、メールによると、トークの内容は「リアリティーショーとは何?」「番組でイメージを作られること、演じることはあったか、現場ではどんな演出があるのか?など、出演者しか分からない話」と指定されており、中津川氏は「元々思っていましたが、番組制作者は手段を選びません。話題になるなら、過剰に演出し人を傷つける」と出演依頼に苦言を呈し、「僕は絵描きです。ただ絵を描いて生きていたい」とつづっていた。 中津川氏は木村さんと出演がまったく被っておらず、出演依頼についても、メールも受信が15時にも関わらず、当日の夜放送の番組出演を求めていることから、ネット上からは「木村花さんの死を面白おかしく利用しようとしてる」「15時に依頼来て当日21時に出演ってまず内容の前に非常識過ぎる」「この件でテラハの元メンバーを使って視聴率を取りに行くってひどいな」という声が集まっていた。 いまだ余波は広がりそうだ――。記事内の引用について中津川翔太公式ツイッターより https://twitter.com/0naka20
-
芸能 2020年05月28日 12時15分
南キャン山里、「一生考え続けます」共演者木村花さんを追悼 SNSの誹謗中傷について「わかっている人間だと思った」と反省も
5月27日深夜放送の『山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ系)で、『TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020(以下、テラスハウス)』出演者で、ネット中傷を苦に自殺したとされる女子プロレスラーの木村花さんを悼んだ。 番組では、通常のオープニングトークを途中で切り上げ、木村さんの話に。『テラスハウス』でスタジオキャストを務めていた山里は「(番組では)みなさんの生活を観る役割でしたが、同じ出演者、その一人としてひたすら残念です。悲しいです」と語り、木村さんは共演者と捉えていたと話した。 山里は木村さんの訃報を受け、5月24日更新のツイッターで木村さんを追悼しているが、「突然のことに、どう言葉を発してよいか分からず、時間が過ぎてしまいました」と、戸惑いも記している。 番組でもこの感情について、「悲しいっていうのはあったけれど、俺が言う権利があるのかなというか、それを聞いて不快になる人がいないかとか」を考えているうちに時間が経ってしまったと説明した。 山里自身、長い間SNSで誹謗中傷被害を受けてきた。ただ彼の場合、芸人として「笑い」に変えてきた部分もある。その点に関しても、「誹謗中傷が持っているものは自分の体の中に傷跡として刻み込まれ、その痛さはわかっている人間だと思ったが、それに気づけなかったのは、もっと考えるべきじゃなかったか……」と木村さんの死を受け、思い直したようだ。 さらに今現在、ネットの誹謗中傷の被害に遭っている人間へ向けて、「見ないことが最大の防御になるんだと、そういうことにも気づいた」とアドバイスを向けていた。 最後に「今回のことは僕は一生思っていきます。考え続けます。それが当然だと思うので」と話し、「改めて木村花さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます」とトークを締めた。 これを受け、ネット上では「すごく言葉を選んでいて好感が持てる」「やはりショックだったんだろうな」といった声が聞かれた。山里の中でも、大きな出来事だったのは確かなようだ。記事内の引用について山里亮太のツイッターより https://twitter.com/yama41
-
-
芸能 2020年05月28日 12時05分
三原じゅん子議員の記事をツイートするとアカウントにロック? SNSの“怪奇現象”に本人も「一切関知しておりません」
現在、ツイッターで、三原じゅん子議員に関する東スポWebのある記事をツイートすると、アカウントにロックが掛かってしまうという怪現象が話題となっている。 問題となっている記事は、東スポWebが26日にリリースした「三原じゅん子議員『批判と誹謗中傷の違いを理解して』」という記事。三原議員がネット上での誹謗中傷について言及したツイートを紹介したもので、三原議員は投稿の中で、誹謗中傷と政治批判を区別した上で、「政治家であれ有名人であれ、批判ではなく口汚い言葉での人格や人権侵害は許されるものでは無いですよね」とつづっていた。 しかし、27日頃から、ツイッターでこの記事を引用してツイートし、しばらくするとアカウントがロックされてしまうと話題に。引用文でまったく関係のない言葉をつづった場合でも、「パスワードを変更してください」という要求が出現し、そこには「お使いのアカウントに不自然なアクティビティを検出しました。安全のため、パスワードが変更されるまでアカウントはロックしました」と記されている。 この現象は「怪奇現象チャレンジ」として広まり、多くのツイッターユーザーが試し、ロックが掛かるという事態に。一部からは「言論統制!」「自民党の闇を感じる」といった声が聞かれているが――。 「とは言え、当該記事は三原議員、ひいては自民党に不利な内容であったり、貶めるようなものでもないため、『言論統制』という指摘については疑問の声も多く集まっており、『ただのバグでは?』『こんなのを規制したところでなんのメリットもない』という声が集まっています。また、三原議員のこの発言を取り上げた他社の記事や、ほかの自民党議員の発言を取り上げた東スポWebの記事や他社の記事についても、このような現象は起こっていないことが報告されており、ますます謎に包まれています」(芸能ライター) 三原議員はこの現象を指摘する声に対し、「私は一切関知しておりません」とこの現象への関与を否定。「誰が何の為にやっているのか…。皆さん、冷静にご判断ください」と困惑した様子を見せていた。記事内の引用について三原じゅん子公式ツイッターより https://twitter.com/miharajunco
-
芸能 2020年05月28日 12時00分
ラサール石井、9月入学に「コロナ世代と呼ばれトラウマに…」投稿が物議 「悪語を使ってどうすんの」批判の声も
5月27日のツイッターでラサール石井が、現在導入議論が進んでいる9月入学に関して持論を述べた。ラサールは、かねてより9月入学の導入に反対の姿勢を示している元文部科学省事務次官の前川喜平氏のツイートを引き合いに、「1学年が17ヶ月分の生まれ月の子供たちで構成される。現場の混乱は相当なものがある」と同調した。 9月入学の導入方法については、いくつかの案が出ている。もっとも有力なものが、ラサールがツイートでも書いた通り、これまでの1学年を構成する12ヶ月に、新たに4月2日から9月1日生まれの5ヶ月の子供を加えるもの。翌年以降は、9月2日から9月1日までに生まれた子供が1学年となる。そのため、秋入学が導入された最初の学年は、子供の絶対数が増えるため、受験や就職などの競争が激化する懸念がある。 >>ラサール石井「僕の噂では東京都で死者数10倍」発言が物議 「根拠示して」「トンデモ発言」批判の声集まる<< ラサールもそうした予測を踏まえて、ツイートでは「ベビーブームの世代みたいに将来就職難もありそう。なによりコロナ世代と呼ばれそれがトラウマにならなければよいが」と続けた。これには「取り上げていただいてありがとうございます」といった感謝の声があったものの、「コロナ世代」という言葉に引っかかったネットユーザーが多かった。ネット上では「普段マスコミ批判してる人が『コロナ世代』なんて悪語を使ってどうすんの」「差別的な呼称の名付け親になっちゃったな」「現場にいないんだから余計な心配しなくていいよ」と批判的な声が殺到してしまった。 ラサールは、鹿児島県の名門進学校ラ・サール高校から早稲田大学へ進学(のちに除籍)したエリートである。そのため、学校教育に関しては一家言ある姿を示したかったのかもしれないが、「コロナ世代」のフレーズは筆が滑ってしまったとも言えそうだ。記事内の引用についてラサール石井のツイッターより https://twitter.com/lasar141
-
-
レジャー 2020年05月28日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 感染予防
感染症の大流行は、今後も起こりうる!ウイルス撃退には免疫力にまさる薬はない!! 世界で猛威を振るい、パニックに陥れた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。すでに終息した感のある国も存在するが、感染症は時間をおいて再流行する恐れがある。 大正時代に日本でも蔓延したスペイン風邪は第2波、第3波でも大量の死亡者を出し、終息までに3年近くを要した。こうした点からも、再び大流行した時に備えて、あるいは別の新型感染症が出現した時のために、今のうちから対策をしておきたい。 有効な特効薬がない感染症を予防するために最も有効な対策は、何といっても「自己免疫の強化」である。品川イーストワンメディカルクリニック理事長で、栄養学の権威である板倉弘重先生も、「予防のためにも免疫力を高める努力が必要」と説く。「新型コロナウイルスは、しばらくして再び蔓延する可能性があります。感染症は、呼吸気道や口腔を経た消化管から感染することが多いので、これらの臓器の免疫力を高めるのが大事です。そのためにも、タバコを吸わないこと、空気汚染をできるだけ抑えること、腸内細菌叢を健全に育成することを心がけましょう」(板倉先生) 部屋の中での喫煙は本人だけでなく、家族の免疫力まで低下させる恐れがある。喫煙者に多い慢性閉塞性呼吸器疾患は、新型コロナウイルスに弱いので、吸わないに越したことはない。★手洗いは引き続き行う 新型コロナウイルス対策として手洗い、うがいがしつこいほど推奨されたが、ひとまず終息したからといって、やめてしまうのはよろしくない。特に手洗いは感染症予防の基礎中の基礎なので、引き続き習慣づけておくべきだ。中には、あまり効果が得られない“手抜き”の手洗いをしている人もいるので、上図の「正しい手の洗い方」を実践していこう。「手を洗う時は、泡状よりも液状の石鹸を使ったほうがよいとされています。新型コロナウイルスは便からも検出されたので、特にトイレ使用後や調理、食事前の手洗いが大切です」(板倉先生)★発酵食品を積極的に摂る 新型の感染症が流行すると、高齢者ほど重症化しやすい。加齢による免疫力の低下は避けられないので、加齢とともに増加する慢性疾患の予防が大切である。糖尿病や肥満症、サルコペニア、慢性腎疾患などの合併症は、免疫力を低下させるので、特に気をつけないといけない。「食事の不摂生などで合併してくる脂肪肝も免疫力の低下を引き起こすので、今のうちから食生活や生活習慣の見直しをしておくべきです。私自身は免疫力を低下させないために、適度な運動と栄養バランスのとれた食事を心がけ、みそ汁やチーズ、ヨーグルトなどの発酵食品も摂っています」(板倉先生) 免疫細胞を活性化させたり、ウイルスを排除する抗体を産生するには、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが欠かせない。肉や魚、大豆製品などから摂れるたんぱく質は、食事の前に摂ると内臓脂肪も落ちやすくなる。また、よい腸内細菌を育成する食物繊維を、野菜や果物、海藻、きのこなどから毎日3食の食事で摂るようにしよう。 飲み物は、ミネラルウオーターや緑茶などがお勧め。緑茶には抗ウイルス・抗菌作用があるカテキンが含まれているので、基礎疾患の改善にも役立つ。一方で、清涼飲料水は意外と糖分が多いので、飲まないに越したことはない。「外出自粛で酒の量が増えたという声もよく聞きます。しかし、糖尿病やメタボなどの合併症があると、免疫力が低下していきます。食事療法を実践し、合併症を少しでも改善して、免疫力の向上に努めましょう。持病が合併して、慢性炎症がある人は免疫力が低下しているので、青背魚やエゴマ油、亜麻仁油などに含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸(α-リノレン酸、EPA、DHAなど)を摂取してください」(板倉先生)★適度な運動と笑いが大事 免疫力を高めるには、日頃から体を動かすのもお勧めです。エスカレーターより階段を選ぶ、ウオーキングするなど、ちょっとした工夫で運動の機会を増やすことができます。「筋力の低下も、免疫力の低下につながります。特に下半身の筋肉を減少させないよう、テレビを見ながらスクワットなどをやるとよいのです」(板倉先生) そして、体内時計の乱れも免疫力の低下につながるので、昼・夜のメリハリがある生活リズムを保つことも大事だ。昼間は体を動かし、夜は7時間前後の睡眠を確保するとよい。また、適度に太陽の光を浴びることにより活性の高いビタミンDが作られるので、朝起きたらまず太陽光を浴びるようにしよう。 また、ストレスをためないことも免疫力を高めるポイントの1つだ。「私も外にあまり出られない時は努めて笑うようにしました。落語や講談、ドラマなどを楽しみました。家の中でも楽しめる趣味を作っておくことは、とても大事だと思います」(板倉先生) これから気温が高くなり、エアコンを使う機会も増えるが、頼りすぎると体温が下がり、免疫力の低下につながる。もちろん熱中症には気をつけないといけないが、朝から晩まで使い続けるのは避けるべきだ。■正しい手の洗い方を今一度見直そう!(1)流水で手をよく濡らした後に石けんをつけて、手のひらをよくこする。(2)手の甲を伸ばすようにこする。(3)手の甲に指先をあて、円を描くように動かして指先、爪の間を入念にこする。(4)指の間をよく洗う。(5)親指と手のひらをねじりながら洗う。(6)手首を洗ったら、石けんを流水で落として完了。◉免疫力強化のキーワード*メリハリのある生活リズム:夜ふかしのような体内時計を乱す行動は、免疫力の低下にもつながる。起きる時間、寝る時間を一定にするなど、昼・夜のメリハリがある生活リズムを保つことを心がけよう。*栄養:栄養バランスのとれた食事を心がけ、みそ汁やヨーグルトなどの発酵食品も摂っておくとよい。免疫細胞を活性化させたり、ウイルスを排除する抗体を産生するには、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを含む食べ物がお勧め。また、良質の腸内細菌を育成する食物繊維もしっかり摂るべき。飲み物はミネラルウオーターや緑茶などがよい。*朝の太陽光:起床後に太陽光を浴びることで、眠気を誘発するホルモンの分泌が抑制される。また、活性の高いビタミンDが生成されて免疫力が高まる。*睡眠:睡眠時間は7時間前後がベスト。昼間に体を動かすと、睡眠の質がよくなる。寝る前にスマホを使うと寝つきが悪くなるので、就寝1〜2時間前にはスマホを見ないようにしよう。*笑い::笑うことで免疫力が高まることは、様々な研究で明らかになっている。お笑い番組や落語などを見て、リラックスしながら楽しく笑おう。◉_免疫力を低下させる要因の例*慢性疾患:糖尿病や高血圧、高脂血症などの持病を抱えている人は、免疫力が低下しているので、感染症にかかりやすい。抵抗力も弱いので、重篤化のリスクも高い。*筋力の低下:エスカレーターより階段を選ぶ、ウオーキングするなど、運動の機会を増やすことが大事。特に下半身の筋肉を減少させないよう、家の中でスクワットなどをするとよい。*タバコ:部屋の中での喫煙は本人だけでなく、家族の免疫力まで低下させる恐れがある。喫煙者に多い慢性閉塞性呼吸器疾患は、新型コロナウイルスに弱いので、控えたほうがよい。***************************************監修/板倉弘重先生品川イーストワンメディカルクリニック理事長。認定臨床栄養指導医。東京大学医学部第三内科講師、国立健康・栄養研究所臨床栄養研究部部長などを経て現職。『血糖値・血圧・高コレステロールを下げる食事術100』(宝島社)他、著書多数。
-
スポーツ 2020年05月28日 11時50分
元サッカー日本代表・川口&那須「これが最後ではない」インターハイ中止で落ち込む高校生にエール
元サッカー選手の川口能活と那須大亮が、27日にリモート形式で開催された『明日へのエールプロジェクト』に出席。高校生に言葉をかけた。 新型コロナウイルスの影響により、インターハイが中止に。失意のどん底に落ちる高校生たちに向けて川口と那須が「オンラインエール授業」を開催。東京都、新潟県、山口県、沖縄県のサッカー部約80名が授業を受けた。 >>元サッカー日本代表・川口&那須「これが最後ではない」インターハイ中止で落ち込む高校生にエール<< 授業終了後、マスコミ向け囲み取材に出席した川口は「高校生の皆さんに強いメッセージを伝えられたかどうかは分からないんですけど、彼らの想いを聞いて、苦しい状況から立ち直って、新しい目標を立てて、また新しい第一歩を踏み出してほしい気持ちが強くなりました」と回顧。那須も、生の声を聞いたことで、つらい気持ちを共有しつつも、「僕や川口さんが言ったことはすべてではないので、思考する中でのヒントになればいいなと思いました」と振り返った。 インターハイが中止となったことで、大きな目標がなくなった中、モチベーションの保ち方について質問が飛ぶと、那須は現在の状況や高校生の気持ちに配慮しながらも、「これが最後ではない」と一言。「この先に目標があるのであれば、そちらに目を向けてほしいし、立ち止まってはいけないので、自分の感情を力に変えて進んでほしい」とコメントした。彼の考えに川口も同調。「インターハイがすべてではないし、ゴールでもないと思うんですよね。高校を卒業した後も人生が続くので」と先を見据えた行動をしてほしいと胸中を吐露した。続けて、気持ちを切り替えて、急に進めと伝えているわけではなく、「半歩でもいいので、新しい道を踏み出す勇気をもってほしい」とエールを送った。 取材には、授業に参加した那覇高等学校の玉城陽向くん、崎原誠顕くん、顧問の天願匠先生も出席。授業について、崎原くんは「僕もキャプテンをやっていてるのですが、川口さんがおっしゃっていたキャプテンとしてチームをまとめる難しさなど、自分もでわかることが多々ありました」と満足気。玉城くんも「那須さんが、できることが少ない中、どのように行動すればいいか、(ヒントをもらったので)これからのサッカー生活に役立てたいと思いました」と充実した授業内容を振り返っていた。
-
スポーツ 2020年05月28日 11時35分
巨人、“2年目の新人”戸郷がシーズンを左右? 広島の即戦力ルーキーと明暗分かれるか
今年もプロ2年目の選手から選ばれるのか、それとも、ウワサの即戦力ルーキーか…。チームの勝敗が大きく影響しそうだ。 プロ野球各球団は6月19日の開幕戦に向け、同2日から14日まで練習試合を行う。巨人・原辰徳監督によるオンライン取材によれば、16日にも千葉ロッテと練習試合を組んだという。「実戦感覚を取り戻すため、1試合でも多く」(スポーツ紙記者)と受け止められているが、同日に登板する投手がペナントレースのカギを握りそうだ。 「19日は金曜日です。一時期、19日の開幕戦が無理なら、同26日か7月3日と言われていました。すべて金曜日です。なぜ、金曜日からスタートさせたいかというと、3連戦をやって、月曜日に移動・休日を挟んで、火曜日からまた3連戦という流れを作りたいからです」(ベテラン記者) 球界には、月曜日が「移動・休日」なる慣習があり、それを崩さないことが選手の体調管理にもなるという意識からだ。 その慣習だが、こんな見方もできる。3連戦の初戦となる「金曜日」と「火曜日」に投げる投手が重要な役目を担う、と――。 19日金曜日の開幕戦はエース・菅野智之が投げるが、23日火曜日は誰が投げるのか? その1週間前の16日に千葉ロッテと練習試合を行うとなれば、同試合に先発するピッチャーが「菅野に次ぐ準エース」となる。大方の予想は、2年目の戸郷征翔だ。 戸郷は昨年、優勝の懸かった大一番がプロ初先発となった。その後のクライマックスシリーズ、日本シリーズでも“奮闘”したので、「2019年はよく頑張った」という印象だが、公式戦はまだ“8回3分の2”しか投げていない。つまり、2年目の今季は「新人王」の対象選手なのだ。 新人王は、ピッチャーなら一軍での投球回数が30イニング以内、バッターは60打席以内であれば、5年目まではその資格を有し、記者投票の対象となる。 「広島の新人・森下暢仁は即戦力と呼ばれています。佐々岡監督も先発ローテーション入りさせる予定でいるので、オープン戦を終えた時点で、『今年は森下』という予想がされていました」(前出・同) 戸郷が菅野に次ぐ準エースの重圧にも打ち勝てば、森下以上に評価されるだろう。もっとも、その戸郷の自主トレ、キャンプ、オープン戦での言動だが、“2年目の新人”とは思えないオトナの対応を見せていた。 話は3月10日のソフトバンク戦(オープン戦)に遡る。先発マウンドに立った戸郷は、ソフトバンク打線に捕まり、被安打9失点10で4回途中に降板した。前日は昨年の日本シリーズでノックアウトを食らった屈辱を晴らしたいとも語っていた。リベンジに失敗した後に出たセリフは、「直球がシュート回転し…」という反省の弁。このコメントに対し、大量失点を許してしまった敗因を冷静に分析しており、「2年目の高卒投手とは思えない」と称賛するプロ野球解説者も多かった。 先発投手のコマ不足というチーム事情もあるが、この戸郷が連覇のカギを握っている。本人は「今さら新人王?」の心境かもしれないが、「戸郷を勝たせてやりたい」と打線が奮起すれば、優勝争いでも広島を引き離すことができるだろう。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2020年05月28日 07時00分
NEWS手越の退所報道で2グループ合流プロジェクト浮上? 手越は店をオープンさせると噂も
26日に芸能活動を自粛することが発表された人気グループ・NEWSの手越祐也について、ジャニーズ事務所を退所する意向を固めたことを、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると、手越はすでに個人事務所の設立を準備中で、退所後は自身の知名度を生かして、「実業家になりたい」などと話しているという。 手越は、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中に何度も外出。ジャニーズ事務所の所属タレントによる期間限定ユニット「Twenty★Twenty(通称:トニトニ)」のメンバーから外されていた。 その処分に不満を持っており、特にトニトニのプロデューサーを務める滝沢秀明副社長に強く反発していることなどが、退所の背景にあるというのだ。 「呼べば自宅にでも女性が大勢集まる手越。おそらく、女性を使っての飲食店をオープンさせるのでは。芸能界では俳優の山本裕典が六本木に店を持っているが、山本よりも手越の方が人脈も商才があるのでは、と言われている。実業家の方が芸能界にいるよりも稼げるのでは」(テレビ局関係者) 手越がNEWSの増田貴久とパーソナリティーを務める大阪・MBSラジオ「テゴマスのらじお」の27日の放送には、NEWSの小山慶一郎と加藤シゲアキも急きょ出演することが決定。重大発表があるかもしれないが、いずれにせよ、今後は3人で活動していくことになりそうだが、そこで浮上しているのがあのグループとの合流プロジェクトだというのだ。 「NEWS同様、いつの間にかメンバーが減り続け3人になってしまったのがKAT-TUN。互いに3人だとさみしい状態で、合流すれば6人でちょうどいい人数。今後、何か両グループの番組やイベントは合同ではどうか、という話が浮上しているようだ」(芸能記者) とはいえ、一番人気の手越が脱退すれば、グループにとって大ダメージとなりそうだ。
-
-
スポーツ 2020年05月28日 06時30分
ハンデ・戦力外を乗り越えての偉業! 打撃タイトル“19冠”の大打者、張本勲氏が打ち立てた史上唯一の3000本安打
現役時代に日本ハム(1959-1975/前身球団含む)、巨人(1976-1979)、ロッテ(1980-1981)で活躍した元プロ野球選手の張本勲氏。レギュラー出演する『サンデーモーニング』(TBS系)での歯に衣着せぬコメントはたびたび物議を醸している。5月17日の放送では、ドイツのサッカーリーグ『ブンデスリーガ』の再開に「何でやるんかな」と異議を唱え賛否両論を呼ぶなど他競技へ物申すこともしばしばだ。 現在では『サンデーモーニング』の印象が強い張本氏だが、現役時代は球界で輝かしい実績を残したれっきとした名選手。首位打者7回(歴代1位タイ)、最高出塁率9回(歴代1位)、通算トリプルスリー(3割300本300盗塁/史上唯一)など様々なプロ野球記録を打ち立てているが、中でも最も有名なのは現在に至るまで張本氏以外に達成者はいない3000本安打だ。 1980年5月28日、川崎球場で行われたロッテ対阪急の一戦。当時ロッテ所属で40歳だった張本氏は、試合前時点で通算2998安打をマーク。3000本安打達成へ、この日「2番・DH」で先発出場した。 1回裏の第1打席に阪急・谷村智啓から安打を放ち2999安打とするも、第2、第3打席は凡退に終わった張本氏。しかし、6回裏、二塁にランナーを置いた場面で、張本氏は阪急・山口高志のシュートを捉えて2ランホームランを放ち、前人未踏の3000本安打を本塁打で達成した。 ヘルメットを放り投げながら打球を見届け、ガッツポーズも見せながらベースを一周した張本氏。ただ、ここまでの波乱万丈な道のりを思い返したのか、試合後には「感無量」と言葉を詰まらせた。 1940年、韓国出身の両親の元広島で生まれた張本氏。小学校高学年の時に野球を始めたが、4歳の時に負ったやけどの影響で利き手の右手をうまく扱えず。そのため、利き手を左手に変えることを余儀なくされたが、めげずに野球に打ち込み1959年に東映入団を果たした。 入団後の張本氏は1959年に新人王を獲得すると、その後1975年までに首位打者7回、最高出塁率9回、最多安打3回(当時は表彰無し)、リーグMVP1回と、右手のハンデを全く感じさせない打棒で数々のタイトルを獲得。しかし、この間にチームは東映、日拓、日本ハムと経営母体が次々に変わり、大杉勝男、土橋正幸といった主力・コーチが相次いで退団。そして張本氏も1975年オフ、当時のオーナーの意向もあり巨人へトレードされた。 巨人移籍後の張本氏は王貞治の前を打つ3番打者として、1976~1977年のリーグ2連覇に貢献。しかし、翌年以降は左目の不調や右太ももの怪我で低迷し、3000本安打まで残り39本に迫った1979年オフに巨人の戦力構想から外れてしまった。 当初はこのまま引退することを考えたが、「3000本安打を達成しないままやめたら悔いが残る」という周囲の説得もあり翻意した張本氏。金銭トレードで移籍したロッテで達成した3000本安打は、紆余曲折のプロ22年間を経て達成した記録でもあった。 1981年限りで引退した張本氏は、最終的に3085安打をマーク。この記録は日米通算ではイチロー(4367安打/日本では1278安打)が破っているが、プロ野球では巨人・金田正一の「400勝」、阪急・福本豊の「1065盗塁」と共に今後も破られない不滅の記録の1つとして数えられている。文 / 柴田雅人
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 すでにそこにある勤労者の未来
2018年01月26日 08時00分
-
芸能
ザキヤマという母のもとで走り回った香取
2018年01月25日 22時45分
-
芸能
「3年以内には主役を取る」米倉が現場で人気の理由
2018年01月25日 22時40分
-
芸能
セクハラ疑惑浮上の登坂淳一アナ 発覚した裏の顔に「やっぱり」の声も
2018年01月25日 22時30分
-
芸能
“あの事件”も笑い話に? 一周回って好かれる女性タレントたち
2018年01月25日 22時20分
-
芸能
『ゴチになります!』の橋本環奈に期待されるもの
2018年01月25日 22時00分
-
芸能
“ママタレ感”の無さこそ強み、若槻がテレビで必要とされる理由
2018年01月25日 22時00分
-
スポーツ
【DeNA】「開幕投手より開幕ローテ入り」ハマちゃんが自主トレを公開!
2018年01月25日 20時44分
-
スポーツ
日本ハム 清宮加入で一大勢力に躍り出る斎藤佑派閥の旗揚げ
2018年01月25日 16時00分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(1/28東京・1/28京都)
2018年01月25日 15時13分
-
社会
米海底調査で発見されなかった重巡洋艦「最上」の悲劇
2018年01月25日 14時00分
-
芸能
春改編までに地上波のレギュラーがなくなりそうな元SMAPの3人
2018年01月25日 12時50分
-
芸能
お笑い業界「フリー」ブーム?芸能事務所に囚われない芸人の活躍が増加中…?
2018年01月25日 12時45分
-
芸能
熊田曜子第三子妊娠、「片思い」ナイナイ岡村の反応は?
2018年01月25日 12時30分
-
芸能
大雪の影響…“芸能界の好感度”にも影響を与える?
2018年01月25日 12時20分
-
芸能
アキラ100%「開チン事故」はやはり重罪だった?春以降のオファーが激減?
2018年01月25日 12時10分
-
芸能
地方局時代の“セクハラ疑惑”を暴かれた『NHKの麿』
2018年01月25日 12時05分
-
アイドル
“カンテレジャック”の効果は出たKAT−TUN・亀梨の主演ドラマ
2018年01月25日 12時00分
-
芸能
賞味期限切れが囁かれる有働由美子のフリー転身説
2018年01月25日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分