ちゃん
-
芸能 2019年03月28日 11時50分
内村光良、「理想の上司」と呼ばれることに謙遜? 夫人からは“あんぽんたん”
ウッチャンナンチャンの内村光良が27日、都内で行われた「パーソル新キャンペーン&CM『ニッポンの人事部長 PERSOL』発表会」に出席した。内村は世間で、「理想の上司像」としてその名が挙がることについて、壇上でコメントを求められたが、「とんでもないです。見掛け倒し」と照れくさそうにこれを否定した。 内村は自身について、「会社に勤めていたらきっとダメだったと思います。お笑いの世界があってよかった。嫁さんからもプライベートは“あんぽんたん”と言われておりますし、実際に会社に勤めている方はすごいですよ」と、「理想の上司像」として名が挙がることに恐縮の表情。司会者としても、「自分は人見知りな司会者で、本番前にゲストが集まると、司会者として話しかけたいけどできなくて。話しかけずに本番に行ってしまうことが多いんです。ダメな司会者だなって」と終始謙遜。過度に持ち上げられるのは苦手な様子だった。 会場には、新社会人たちも姿を見せ、内村に質問をぶつけたが、これに「いいですね、初々しくて。僕もこんな頃ありましたよ。『お笑いスター誕生!!』の頃ですかね。あの頃は良かった」と嬉しそうな表情。アドバイスを求められると、自身の若手時代の失敗などを紹介し、「失敗はたくさんしてきました。若い頃に深夜番組のレギュラーに抜擢されたことがあったんです。でも、ネタ番組なのに、自分たちはその頃まだ4つくらいしかネタがなくて、毎週ネタを作って頑張ったんですけど、やっぱり面白くないんですね。半年で終わってしまった。ネタというのは、やっぱり事前に準備しておかないといけないなって思いました」と自身の体験を振り返ってコメント。 新社会人からは、飲み会に誘いたくなる人などの特徴なども問われたが、内村は「飲んでいて気持ちのいい人が何回も飲みに行きたくなる相手。有吉(弘行)は飲みながらいつもニコニコしている。それを見ていると、こっちまでニコニコしてくる。月に2回、必ず飲むのはさまぁ〜ず。ほんわかできるような人と飲みたくなりますね」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2019年03月28日 11時40分
“東京・神奈川は握手禁止”? 再び横浜高校に猛バッシング 高校野球ファンが注目していた2試合
27日、春の選抜高校野球大会一回戦に、国士舘高校(東京)と桐蔭学園高校(神奈川)が登場。いずれも敗戦となり、「試合後の握手論」と「横浜高校叩き」が再燃した。 国士舘は第一試合に登場し、明石商業と対戦。相手投手に抑え込まれ、1-7で敗戦した。一方、昨年秋の関東大会王者で16年ぶりの出場となる桐蔭学園は、初出場の啓新高校(福井)と対戦。序盤に啓新が3点を取り、桐蔭学園も2点を返し追いすがるが、チャンスで一本が出ず、初戦敗退となった。 そんな高校球児の挙動を注目していたのが、横浜高校が24日に明豊高校に大敗後、「握手をしなかったのはけしからん」と声を上げた一部の高校野球ファンたちだ。その際、「東京都・神奈川の高野連では握手を禁止している」と擁護するファンがいただけに、真偽に注目していたのだ。 国士舘・桐蔭学園とも、試合後の整列で相手校の選手と握手したことを確認すると、Twitter上では「国士舘も桐蔭学園も握手してますよね、横浜高校ってやっぱり最悪」「東京神奈川が握手しないって言ったやつ息している?wwww」「横浜高校が駄々っ子だったことが証明された」などと、再び横浜高校への攻撃を開始。その様子はまさに「鬼の首を取った」と言わんばかりのものだった。 一方で、冷静な見方をする人からは、「叩かれているから握手しろと言ったのだろう」「ここで握手をしないと何を言われるかわからない」などと、「圧力」を指摘する声が。そして、「やっぱり握手するのが見ていて気持ち良い」「試合後握手して称え合うのが高校野球の良さだよね」「握手している姿って美しいよね」と「握手文化」を称賛する声が上がった。 野球関係者はこう語る。 「横浜高校のときにもお話しましたが、握手をしなければいけないというルールはありません。仮に断ったとしても、それはそれで許さるべきで、批判をするのは筋違いです。 しかし、現在はネット世論を無視できない世の中。少子化の中でどこも生徒確保に躍起ですから、悪評は立てられたくない。甲子園に出る目的も、学校の宣伝ですからね。恐らく、学校側から指導があったのでしょう。 高校野球ファンが勝手に作った美徳や作法を球児に押し付け、それに背くと罪がなくとも人格を否定するまで叩く。そういう人たちに支えられているのですから、仕方がありません。監督には不要な批判から生徒を守る義務があります」 どうやら、高校野球には「試合後握手をしなければならない」「握手を求められて断る行為は許されない」「握手しない高校はSNSで叩かれる」という文化ができたようだ。
-
スポーツ 2019年03月27日 17時40分
WWEアスカがまさかの王座陥落 レッスルマニアは女子両ブランドの王者が激突!
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間27日、コネチカット州アンキャスヴィルのモヒガン・サン・アリーナで、主力ブランドのスマックダウンを開催した。 今年はスマックダウン女子王者として『レッスルマニア35』への出場を狙う日本人女子スーパースターのアスカ。『レッスルマニア35』のメインイベントで、ベッキー・リンチとともにロウ女子王者のロンダ・ラウジーに挑戦する“女王”シャーロット・フレアーを相手に防衛戦に挑んだ。 シャーロットは昨年の『レッスルマニア34』でアスカの連勝記録を止めた因縁の相手。アスカはその後もシャーロットから直接勝利を収めていないだけに王者としては負けられないところ。一方のシャーロットも世紀の一戦を前に負けるわけにはいかない。アスカはヒップアタックからスープレックス、さらにスライディング・ニーと怒涛の攻撃を見せた他、三角締めやアスカロックでシャーロットを追い詰めたが、最後はシャーロットにフィギュアエイトを決められると無念のタップアウト。アスカが『レッスルマニア35』を前にまさかの王座陥落。シャーロットが新王者となった。 アスカは試合後のインタビューで「負けてしまいました。せやけど、止まってられへん。進むしかない」と大阪弁で前向きにコメントしたが、今回の敗戦は痛い。『レッスルマニア35』まで2週間を切っており、王者としての出場どころか同大会への出場も微妙な状況に追い込まれた。逆にシャーロットが新スマックダウン女子王者となったことで、『レッスルマニア35』のメインで行われるトリプルスレットはロウとスマックダウン両ブランドの女子王者が激突することに。『レッスルマニア』史上初の女子によるメインイベントに華を添える形となった。『レッスルマニア35』終了後、アスカも含めた女子戦線はブランドの枠を超えた再編が繰り広げられる可能性もあるだろう。 なお、今大会で中邑真輔は『レッスルマニア35』前、最後のWWE王座挑戦権を獲得するチャンスを与えられたが、それを逃している。文 / どら増田写真 / ©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
-
芸能 2019年03月27日 16時30分
はあちゅう、しみけんとの第一子妊娠で“未婚の母”に? アンチの執拗な攻撃に批判も
27日、セクシー男優・しみけんの妻でブロガー・作家のはあちゅう氏が自身のブログを更新した。 冒頭では「いつも応援してくださる皆様へ」「この度私達夫婦は、新たな命を授かりました」と第一子妊娠を報告。さらに「きちんと産まれてくれるかどうかの不安はまだありますが」としつつも「順調にいけば今年の秋に出産予定です」と明かしている。性別についてはおそらく男の子とのことで「温かく見守って頂ければ幸いです」と締めくくった。笑顔を浮かべる夫婦のツーショットも掲載されており、仲の良さがうかがえる。 同日、はあちゅう氏は自身のツイッターやユーチューブチャンネルでも第一子妊娠を報告。ファンからは「はあちゅうさん、おめでとうございます!!」「インスタでもますます楽しみです」「素晴らしいニュースですね」と温かいコメントが寄せられている。しかし、一方では「これこそ親のエゴでは?」「事実婚って同棲カップルじゃん。籍入れてからにしろよ」「未婚の母ってこと?」「ここまで来て、なんで入籍しないの?」という意見も。 こうした厳しい声に対し「はあちゅうのアンチつまらん。同じ女性なのになんでそんなこと言えるの?」「色々言う人もいますがお気になさらず。入籍してなくても、子どもが生まれるのはおめでたいことですよ」など反撃する人も現れ、物議を醸している。 「昨年7月にしみけんとの結婚を発表したはあちゅう氏ですが、同時に“事実婚”であることも報告していました。事実婚を選んだ理由として『名字が変わるのが嫌』『対等なパートナーでいたい』とも語っています。確かに自分たちはそれでいいのかもしれませんが、子どものことを考えると複雑ですよね。戸籍や費用など、不安要素もあります。もちろん妊娠は喜ばしいことなので、何か問題が起きなければいいのですが…」(芸能ライター) はあちゅう氏が選んだ事実婚については「妊娠したのなら、いよいよ入籍しても良くない?」という意見も少なくはない。今後の動向に注目が集まっている。記事内の引用についてはあちゅう公式ブログhttps://ameblo.jp/mofu-everyday/
-
スポーツ 2019年03月27日 11時40分
“世界一”の元捕手・里崎智也氏がユーチューバーに 目標は「1億円プレイヤー」
高木豊氏(元大洋他)や中村紀洋氏(元近鉄他)など、YouTuberへの転身を果たす人物も増えてきている元プロ野球選手。そんな時代の流れに、この度とある人物が新たに加わることになった。 26日、自身のツイッターに「『YouTuber』としてデビュー致しました!!」と綴ったのは、1999年〜2014年までロッテで活躍した里崎智也氏。「これから沢山動画を配信していきますので応援宜しくお願いします!是非見てください!」と、今後の意気込みを表明した。 同ツイートに添付されたリンクを確認すると、「【祝】里崎智也、YouTuberになります!!」というタイトルが付けられた1本目の動画が登場。自己紹介や抱負を交えつつ、視聴者にチャンネル登録を呼びかけている。 これまでも様々なメディアで活躍してきた中、新たな一歩を踏み出した里崎氏。今回の一件を受けたネット上には、「普通に技術面話すだけで伸びそう」、「辛口コメントを期待したい」、「テレビで言えないような話をするなら面白いかも」といったコメントが寄せられている。 確認時点で、1本目の動画は再生回数「7066回」、「Satozaki Channel」と題されたチャンネルの登録者数は「2936人」となっている里崎氏。動画内で語った「YouTuberになって1億円プレイヤーになる」という目標には、当然ながらここから様々な工夫を凝らしていく必要がある。 ただ、里崎氏は現役時代ロッテで日本一を2回(2005年・2010年)、代表に選出されたWBC(2006年)で世界一を1度経験している。元々トーク力には定評があるだけに、これらの経験は十分強みとなり得るだろう。 また、自身の人脈を活用し、動画に豪華なゲストを招くこともできる。ちなみに、“先輩”である高木氏は昨年6月15日の動画で、江川卓氏(元巨人他)をゲストに迎えたところ、これがチャンネル内で一番再生された動画(約25万回)となっている。 プロ野球より一足早く、“開幕”を迎えた里崎氏。こちらも激しい競争が待っているYouTuberの世界に、どのような戦略で立ち向かっていくのだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2019年03月27日 06時00分
新日本初のMSG大会全カード決定! 内藤対飯伏、ザック対棚橋、スターダム岩谷も参戦
日本時間4月7日、新日本プロレスがアメリカROHとの合同興行として初進出する『G1 SUPERCARD』アメリカ、ニューヨーク、マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)大会の全対戦カードが決定した。 新日本がWWE(WWWF、WWF)と提携していた1970年代後半から80年代前半にかけて、新日本の選手がWWEのMSG定期戦などに上がっていた。だが、新日本が共催とはいえMSGで大会を開催するのは初めて。チケットはアメリカにおいて近年“ニュージャパン”人気が急騰していることもあり、発売と同時にほぼ完売したというのだから驚きだ。翌日にはWWEが世界最大のプロレスイベント『レッスルマニア35』をニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフ・スタジアムで開催するとあって、今年の『レッスルマニア』ウィークに全世界のプロレスファンの注目が集まるのは間違いないだろう。 第0試合では、1分時間差バトルロイヤルHONORランボーマッチの開催が決定。1.4東京ドームの恒例だったニュージャパンランボーと同様、本戦に出場しない新日本とROHの選手が大量に出場することが予想される。既に今大会への出場を志願していた獣神サンダー・ライガーの参戦が発表された。ライガーは今大会に出場する全選手の中でアメリカでの知名度が最も高い“世界の”レジェンド。来年1月での引退を表明した。ライガー目当てのファンにはしっかりと目に焼きつけてもらいたい。 第1試合はNEVER無差別級王者ウィル・オスプレイが、ROH世界TV王者ジェフ・コブとダブルタイトルマッチ。既にジュニアヘビー級の域を超えたオスプレイが、スーパーヘビー級のコブとのシングルマッチで記念すべきMSG大会の幕を開ける。オスプレイには次期挑戦者としてタイチが名乗り上げており、体格差はあれども負けられないところ。コブもアメリカのリングでタイトルを失うわけにはいかない。激戦必至だ。 第2試合ではダルトン・キャッスルとルーシュによるROH対CMLLの米墨対決。第3試合にはROHの女子ブランド・WOHの世界王者の岩谷麻優(スターダム)が参戦。ケリー・クレインを相手に防衛戦を行う。女子選手もWWEに参戦しなければMSGのリングに上がる機会はないだけに岩谷は大きなチャンスを手に入れた。第4試合はROHのブリー・レイNYCストリートファイトオープンチャレンジマッチ。第5試合はIWGPジュニアヘビー級選手権試合だ。王者の石森太二が、ROHのバンディード、CMLLのドラゴン・リーを挑戦者に迎えて3WAYマッチを行う。 後半の第6試合は、第一弾決定カードだったIWGPタッグとROH世界タッグのダブルタイトルマッチ。ROH世界タッグ王座の移動に伴い、IWGPタッグ王者組のタマ・トンガ&タンガ・ロア、ROH世界タッグ王者組のPCO&ブロディ・キングに、EVIL&SANADA、ブリスコブラザーズが4WAYで対決する。勝てば日米のタッグタイトルを総取りでき、挑戦者組にとっては願ってもないチャンスとなる。 第7試合ではブリティッシュヘビー級王者のザック・セイバーJr.が、棚橋弘至と防衛戦を行う。『ニュージャパンカップ2019』で対戦した際、棚橋に敗れたザックは激怒し、マネージャーのTAKAみちのくは「しかるべき舞台で決着をつける」と予告していた。棚橋にとってザックは苦手なタイプではあるが、タイトルコレクターの顔を持つだけに、ブリティッシュヘビー級王座をMSGの舞台で、“あの技”で獲りたいと思っているだろう。歴史は繰り返すのか注目だ。 第8試合では半ば内藤哲也が逆指名した形で、飯伏幸太とのIWGPインターコンチネンタル選手権試合が実現。こちらもザック対棚橋と同じく『ニュージャパンカップ2019』の再戦となる。現在進行形の日本人対決がMSGで行われるのはとても興味深いこと。女子では過去にクラッシュギャルズと極悪同盟による日本人対決がMSGで行われているが、男子では初ではないだろうか。内藤と飯伏には世界のファンが釘づけになるような試合を見せつけてほしい。 ダブルメインイベント第1試合はROH世界選手権試合。王者のジェイ・リーサルがマット・テイヴェン、マーティー・スカルを挑戦者に迎え、3WAYラダーマッチを行う。天井から吊されたベルトを取った選手が勝利となる。 ダブルメインイベント第2試合はIWGPヘビー級選手権試合。王者のジェイ・ホワイトにオカダ・カズチカが挑戦する。オカダは故・ジャイアント馬場さん、引退されたキラー・カーンさんに続いて、MSGのメインイベントに立つ日本人3人目の選手となる。ニューヨーク、マンハッタンのど真ん中で“カネの雨”を降らせることができるのか?それともジェイが阻むのか?両選手が持ち得る全てをぶつけ合う試合が見られるはずだ。 当日はツイッターの世界のトレンドに「njpw」や「njmsg」が並ぶ可能性は十分。日本では桜が満開の時期に“ニュージャパン”ブランドが海を渡る。取材・文・写真 / どら増田
-
スポーツ 2019年03月26日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「アドリアン・アドニス」日米で異なった “暴走狼”のキャラ設定
日本においてはシングルプレーヤーとしてよりも、タッグで暴れまわった印象が強いアドリアン・アドニス。コーナーポストからのツープラトン攻撃の先駆者であり、以後、多くのタッグチームがこれを真似ている。キャリア後年にはなぜか“太ったおかまキャラ”に転向し、そちらも米マット界で好評を博したものだった。※ ※ ※ 本場アメリカのプロレス界を見たときに、今ひとつピンとこないと感じたことはないだろうか。 例えば、ハリー・レイスが“ハンサム”の愛称で呼ばれること。日本では美獣と訳されていたが「あのいかつい顔のどこがハンサムなんだ」と感じるファンはきっと少なくないはずだ。 「実物と真逆のニックネームを付けるというのは、かつてのアメリカンギャングの流儀を真似たもので、痩せっぽちの構成員を“ファットボーイ”と呼ぶような一種の洒落がよくあったのです」(プロレスライター) 言われてみれば「なるほど」だが、日本人からするとすぐには理解しにくい。 「ダスティ・ローデスが人気を博して“アメリカンドリーム”と呼ばれたのも、ゴージャスな衣装で南部なまりのマイクアピールをしてみたり、ラフファイトにコミカルな動きを混ぜたり、いちいち米国人にとってツボだったからなのですが、やはり日本人には分かりづらいところでしょう」(同) ローデスに関しては、名前の読み方からして本国とは異なる。その英語表記は「Rhodes」でこれは近鉄や巨人に在籍したタフィ・ローズと同じものであり、正しくは「ダスティ・ローズ」と呼ぶべきなのだが、なぜか日本ではローデスで定着している。 同様に発音と呼び名が異なる1人にアドリアン・アドニスがいる。 アドリアンの英語表記は「Adrian」で、発音としては「エイドリアン」となる。これは映画『ロッキー』のヒロインの名前として日本でもなじみがあり(エイドリアンは英語圏では男女ともに使われる名前)、これにならって「エイドリアン・アドニス」の方がむしろ親しみやすそうなものだが、これまたアドリアンで定着している。 1982年の新日本プロレス初参戦時には、鋲の付いた黒い革ジャンスタイルから暴走族を連想されて“暴走狼”と呼ばれたが、これもまた本国での実情とは異なるのだという。 「実際のところは70年代後半からニューヨークで起きた、ハードゲイ・ムーブメントのギミックだったようです」(同) なお、日本でハードゲイ=レザーファッション(革ジャン)のイメージが一般に広まったのは、それから約20年後、芸人のレイザーラモンHGがテレビに出始めた’05年あたりのことである。 そもそもアドニスが本名の「キース・フランク」からリングネームを改めたのは’78年のことで、その名はギリシャ神話の美少年からとったもの。男女共用のエイドリアンというあたりからも、ゲイを意識したものである可能性は高そうだ。 「ちなみにアドニスの名付け親は、当時の大物プロモーターであるジム・バーネット。後年には同性愛者であることをカミングアウトしていて、かつてお気に入りのジャック・ブリスコをNWA王者にねじ込んだとの噂もある人物です」(同)★新たなスタイルを模索中に早世 ボブ・オートン・ジュニアとのマンハッタン・コンビやディック・マードックとのタッグでの“陽気なラフファイター”のイメージが強いが、改めてその顔を見ればかなりの美形であり、得意技のマンハッタン・ドロップ(正面からのアトミック・ドロップ)も、金的を狙うあたりはゲイギミックに由来するものといわれれば、そう見えてくる。 アメリカでブレークしたジェシー・ベンチュラ(のちのミネソタ州知事)とのタッグチームも、着飾ったド派手なベンチュラと皮ジャンのアドニスとの組み合わせは“女装家とハードゲイ”ということだったか。 80年代の後半からWWF(現WWE)において、ピンクのタイツに厚化粧の太ったおかまキャラを演じ始めたのを見て、「あのアドニスにそんなことをさせるなんて、だからアメプロはダメなんだ」と憤った日本のファンは少なくないが、アメリカマット界においてはさほど不自然なキャラ変更ではなかったのかもしれない。 もっとも実際のアドニスは妻子持ちで、その素顔は不良少年がそのまま大人になったようだったという。 当人もこうしたギミックには嫌気がさしていたらしく、’87年にWWFを退団した翌年、新日に久々の参戦を果たしたときには、かつての革ジャンこそ羽織っていたが、おかまキャラはすっかり影を潜めていた。 当時、アドニスは34歳。心機一転、新たなプロレス人生を歩むため自動車でカナダ遠征へ向かう際、山道に飛び出してきたヘラジカを避けようとして、車ごと湖に転落。新たなスタイルを披露することは永遠になくなってしまった…。アドリアン・アドニス***************************************PROFILE●1953年9月15日〜1988年7月4日。アメリカ合衆国ニューヨーク州出身。 身長185㎝、体重127㎏。得意技/マンハッタン・ドロップ、ダイビング・エルボー・ドロップ。 文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
社会 2019年03月26日 22時00分
中国の『臓器移植ビジネス』驚愕の実態と新事実
英国のロンドンで開かれている「中国の強制臓器収奪に関する民衆法廷」で、中国の驚くべき実態が明らかになった。昨年末の第1回公聴会での民衆法廷は「全く疑いの余地なく、中国では強制臓器収奪が行われてきたことを確信する」との中間報告声明を出した。無実の罪で囚われた法輪功信徒たちからの強制臓器収奪、ウイグル自治区の強制収容所で中国共産党当局が強行する容赦ない民族浄化の実態が明らかにされた。 民衆法廷を提起した国際人権団体『クリスチャン・ソリダリティ・ワールドワイド』も、「中国は残虐な臓器取引で非難を浴びているが、その行為の証明は難しい。なぜなら被害者の体は廃棄され、行為の目撃者は、医師、警察官、刑務官など関係者に限られるからだ。が、そうであっても厳しい判断を裏付ける証拠はそろっている。法輪功メンバーやウイグル族だけでなく、チベットの仏教徒、地下教会のキリスト教徒など多くの『良心の囚人』に医学的検査を受けさせ、彼らから無理やり臓器を摘出している」 と述べている。 そんな中、航空史上最大のミステリーといわれるマレーシア航空機失踪事件から3月8日で5年目を迎えたが、実は同事件は、違法な臓器移植を隠蔽するため中国の江沢民元主席が実行した大量暗殺事件ではないかという説が浮上している。 「最初に捜査線上に浮上したのは、同便のベテラン機長だったザハリ氏の『自殺説』でした。昨年7月末、当事国のマレーシアが主導して19人の国際調査チームが編成され、400ページを超える膨大な報告書が公表されましたが、この中で、ザハリ機長の自殺説、そしてハイジャックの可能性、犯行声明を発表した組織、さらには身代金要求等が一切行われなかったことからテロは否定されています。そんな中にもたらされたのが、中国による陰謀説だったのです」(国際ジャーナリスト) この情報は米国に亡命中の中国国家公安当局出身の資産家、郭文貴氏によってもたらされた。 「郭氏は、これまで中国共産党の数々の暗部を暴露してきた人物ですが、北京に向けて、乗客の過半数を占めた中国人を乗せた370便が失踪した事件は、『江沢民派が実行した大量暗殺事件である』と明かしているのです。 郭氏によると、江沢民元国家主席の息子・江綿恒氏は、腎臓移植の手術を複数回受けており、同氏の臓器移植のため決行された殺人事件が発覚しないようにしたものだというのです。一連の移植手術に関わった医者の家族、さらには内情を知る者がマレーシアに逃走し、中国の警察関係者も捜査のため現地入りしていました。その医療関係者の搭乗した帰国便が、北京行きの370便だったのです。江綿恒氏の腎臓移植手術のために少なくとも5人が殺害されたと暴露しています」(国際ジャーナリスト) 中国は「アジア最大の自主的臓器提供システム」を有しているといわれるが、囚人の臓器の利用は15年にやめたと主張している。しかし中国には、自主的な臓器提供の伝統はない。とすれば大量の若い移植用の臓器はどこからやってくるのか。納得いく説明が必要だ。
-
スポーツ 2019年03月26日 21時10分
ハート・ファウンデーションが殿堂入り!今年のレッスルマニアは女子が初メイン
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間26日、主力ブランドのロウを開催した。 今週のロウでは、80年代にWWEのタッグ戦線をにぎわせたユニット、ハート・ファウンデーションのWWE殿堂入りが発表された。2019年度の殿堂者はD-ジェネレーションX、ホンキー・トンク・マン、トリー・ウィルソン、ハーレム・ヒート、スー・エイチスン(ウォリアー・アワード)に続き6組目となる。 2006年にシングルプレーヤーとしてWWE殿堂入りを果たしているブレット・ハートはハート・ファウンデーションの一員として再び殿堂入りした。ブレット・ハートと義兄のジム・ナイドハートは1985年にハート・ファウンデーションを結成。ジミー・ハートがマネージャーを務め、1987年にはダイナマイト・キッド&デイビーボーイ・スミスのブリティッシュ・ブルドッグスを破り、WWE世界タッグ王座を獲得。1990年のPPV『サマースラム』ではデモリッションとの3本勝負に勝利して、2度目のタッグ王座を獲得した。 ジム・ナイドハートはWCWに移籍後、新日本プロレスにも参戦しており、1992年に『G1クライマックス』(トーナメント1回戦敗退)と、ミング(キング・.ハク)とのタッグで『SGタッグリーグ』に出場している。 殿堂入りセレモニー『WWEホール・オブ・フェーム2019』は、日本時間4月7日にニューヨーク州ブルックリンのバークレイズ・センターで開催され世界配信される。追加発表に期待したい。 今年の『レッスルマニア35』はレッスルマニア史上初めて、メインを女子の試合が務めることが決定した。WWEは昨年、女子だけのPPVも成功させている。今回のメイン抜擢はこの成功が大きな後押しをしたものと予想される。 メインで行われるロウ女子選手権試合では、チャンピオンのロンダ・ラウジーにベッキー・リンチ、シャーロット・フレアーが3WAY形式で挑戦するカードが決定している。この日は、3選手が試合時間を競うビート・ザ・クロック・チャレンジを開催。3人がライオット・スクワッドの各メンバーと対戦した。 サラ・ローガンと対戦したロンダは逃げ回るサラを捕まえると、アームバーで沈めて85秒殺。続けてルビー・ライオットと対戦したシャーロットはフィギュアエイトを決めたが85秒を超えてしまったためロンダに敗戦。これに逆ギレしたシャーロットは試合を控えるベッキーにビックブーツを放った。ダメージを負ったベッキーは対戦したリブ・モーガンに攻め込まれたが、隙を突いたジャックナイフホールドで丸め込んで3カウント。ベッキーはロンダを7秒上回る78秒の最速勝利だった。間接的な前哨戦は一番不利な状況だったベッキーが勝利を収めている。 『レッスルマニア35』は日本時間4月8日にニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフ・スタジアムで開催され、こちらも世界配信される。文 / どら増田写真 / ©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
-
芸能ネタ 2019年03月26日 18時15分
上沼恵美子がダレノガレ明美に説教「厚かましいにもほどがある!」
3月24日、上沼恵美子が自身のMC番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)に出演し、美人ハーフタレントのダレノガレ明美と対峙した。 昨年、ハリウッド女優を目指して渡米したものの、すぐに断念したダレノガレがこの日のゲスト。上沼はダレノガレのアメリカ留学の件について、「明美ちゃん、アメリカに行く言うて…。ちょっと言い訳、言うとき」と提案。するとダレノガレは「行きました! 3日間行きました。調査に行きました。3日間」と報告した。 同じくMCの高田純次から「調査の結果は?」と質問されると「めちゃくちゃ楽しいっていう…。ロスは」と笑って答えた。 さらに上沼から「行くですか? 今後?」と聞かれると、「はい。ちょくちょく行こうかな」と答え、「それは旅行や!」とツッコまれた。 また、高田から「英語はできるの?」と聞かれ、「できないです。向こうで言われたのが、顔が顔だからペラペラじゃないと役がもらえないって言ってました」と言葉の壁にぶち当たったことを明かした。 これに対して、上沼からは「役がもらえないって、向こうのハリウッド映画に出るつもりやったんか!? 3日行っただけで! 楽しかった言うて、厚かましいにもほどがある! 言っていいことと悪いこととある」と一喝された。 高田が「アメリカに行っていればあの人(ピース・綾部祐二)と会うじゃない」と言うと、上沼が「あれはニューヨーク。時差があるぐらいロスと違うもん。知らんのかい! あなたの頭の中の世界地図を見てみたい」と呆れた。 続けて、上沼が「アメリカの首都は?」と質問すると高田は「ニューヨーク」と真顔で答えた。ダレノガレも「まじで、違うの? 変わったんですか?」と天然ぶりでスタジオ爆笑させた。 ダレノガレの素質は、やはり日本のバラエティー向きだ。
-
レジャー
京王杯スプリングC(GII 東京芝1400メートル 14日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2011年05月13日 18時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(5/14) 京王杯スプリングC 他4鞍
2011年05月13日 15時30分
-
トレンド
2011年5月21、22日の「ブックマークイヌヤマ」に山口敏太郎氏、ゲゲゲの元アシスタント土屋慎吾氏が参戦!
2011年05月13日 11時45分
-
芸能
上原美優 若すぎる死に親交のある芸能人が次々とコメント
2011年05月12日 15時30分
-
レジャー
キャバ戦記22 家族に似ているという褒め言葉はあり?
2011年05月12日 15時30分
-
芸能
ケイティ・ホームズ、義理の娘を雇う!
2011年05月12日 14時20分
-
芸能
事務所の先輩・眞鍋かをりの二の舞になった小倉優子
2011年05月12日 11時45分
-
トレンド
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック「女から告白しなければ何も始まらない!?」
2011年05月11日 15時30分
-
トレンド
AV女優、成瀬心美ちゃんのエロカワ声で朝を迎える
2011年05月11日 08時00分
-
芸能
ジョニー・デップ、「また子供が欲しくなっちゃったよ!!」
2011年05月10日 12時45分
-
芸能
クリスチャン・スレイター、セレブカラオケ大会
2011年05月10日 12時45分
-
芸能
ジゼル・ブンチェン、7年連続トップ!!
2011年05月10日 12時45分
-
芸能
南海キャンディーズしずちゃん、ロンドン五輪めざしボクシング強化合宿入り!
2011年05月10日 11時45分
-
スポーツ
亀田興毅 熊田曜子に救われた!
2011年05月09日 19時00分
-
芸能
フジ・カトパンと西武・涌井投手に熱愛説が浮上?
2011年05月09日 15時30分
-
トレンド
ピュアアイドル甘利かれんちゃんイメージDVD発売イベント
2011年05月09日 15時30分
-
芸能
ペネロペ・クルス、『パイレーツ〜』最新作オファーに有頂天!
2011年05月09日 15時29分
-
芸能
ロバート・パティンソン「日焼けしたいよ!!」
2011年05月09日 15時29分
-
トレンド
【マンガ】『私はゲゲゲ・神秘家水木しげる伝』水木しげる著
2011年05月09日 11時45分