ちゃん
-
その他 2009年10月24日 15時00分
浜野蘭ちゃん大特集予告
リアルスポーツ10月27日号(10月26日発売)に浜野蘭ちゃんの大特集をカラーで掲載します。<プロフィール>浜野蘭(はまの・らん)10月27日 東京生まれ血液型=B型スタイル=T160 BヒミツW57H80デビュー=2002年5月16日「川崎ロック座」にて趣味=料理初エッチ=17歳所属=ロック座<スケジュール>31日まで「新宿ニューアート」 みなさん応援よろしく!
-
スポーツ 2009年10月23日 15時00分
全日本 高山 三冠王小島潰しに奥の手
前三冠ヘビー級王者の“帝王”高山善廣が暗躍している。全日本プロレス本隊から非難を浴び続ける現王者・小島聡にダメ男のらく印。そればかりか、帝王は小島を激しく糾弾する諏訪魔の肩を持ち「ぶっ潰せ」とアドバイスを送った。 前シリーズの9・26横浜大会で小島に敗れ、王座から陥落してしまった高山。GURENTAIとしてもこれまで全日本内に存在する10本のベルトの内9本を独占していたが、アジアタッグ王座に続き、一気に2つのタイトルを失ったことで、第一党の座から引きずり降ろされてしまった。 だが、その一方で発足したばかりの小島政権には、早くも逆風が吹き始めている。帝王がこんなおいしい状況を黙って見ているわけがない。高山は憎き小島について「それだけ人望がないってことなんじゃないの? もしかしたらF4の内部からも信頼されてないんじゃない(笑)」と、徹底的にこき下ろす。 さらに、諏訪魔が小島徹底批判したことを知ると「諏訪魔は何シリーズもかけて挑戦権を手にした。小島はその余韻を残さないで挑戦権をかっさらっちゃったからね。まあ、認めないならたたき潰せばいいと思うよ」と、ベルト奪還のススメを説いた。 帝王からまさかの激励を受けた諏訪魔は「小島、船木もそうだよ。上の世代全部ぶっ潰してやる。これからはオレらの世代でやっていきます」と世代交代を誓っており、このエールを力に発奮するはず。 王座からは陥落したものの、憎きチャンピオンへの“口撃”を続ける高山。ベルトこそ失ってしまったが、その存在感がいまだ衰えることはない。虎視眈眈(たんたん)と巻き返しの機会を狙っている。高山の今後から目が離せない。
-
スポーツ 2009年10月23日 15時00分
大日本 関本&岡林 無敵チャンピオン宣言
BJWタッグ王座に君臨する関本大介&岡林裕二が「無敵のチャンピオン」を目指す! デスマッチがクローズアップされがちな大日本マットにおいて、正統派のストロング路線を牽引する関本は、若手の岡林と肉体派コンビを結成し、結果を残してきた。 7月に初挑戦でベルトを奪取。その時は先輩として「岡林をリードする」意識を持っていたが、いまは「ほって置いても大丈夫。自分と同じようなタイプなので組んでいても楽だし、頼もしいパートナー。自分のやることをやっておけば負けない」と信頼を置く。 一方、岡林は「足を引っ張らないようにしたい」と謙遜しつつも、「自分のパワーを生かして暴れまくりたい」と、王者になっても守りに入ることなく、攻めの姿勢を見せる。 今後の防衛プランについて関本は「大日本の中であらゆる選手と防衛戦をやりたい」と発言。さらに他団体、海外での選手権も視野に入れる。 「ベルトの価値が上がるタイトル戦を組んでもらえるなら大日本以外でもやってみたい。海外にも行きたいし、全世界に俺達の勢いを発信したい」 関本は今年3月にドイツ遠征を行っており、岡林は昨年10月にアメリカ遠征を経験済みだ。大日本のネットワークを駆使すれば海外での防衛戦も実現可能。持ち前のパワーを武器に、内外を問わず無敵ロードを突き進むつもりだ。
-
-
レジャー 2009年10月22日 15時00分
菊花賞追い切り リーチザクラウン ラスト1冠へ万全
ダービー馬ロジユニヴァース不在の「第70回菊花賞」(JpnI、京都芝3000メートル、25日)。春は、そのロジとともに3強を形成したアンライバルド&リーチザクラウンが22日、ラスト1冠へ向け、気迫のこもった最終調整を行った。神戸新聞杯では新星イコピコの末脚に屈した両馬だが、あくまでも本番はここ。本気で挑む今回、新旧交代は許さない。 ちょうど1年前の新馬戦で夢の一歩を踏み出した。初戦はアンライバルドの2着に敗れたものの、リーチザクラウンは2戦目の未勝利戦を2秒1差で大勝、続く500万特別もぶっこ抜き、クラシック候補としてスポットライトを浴びた。 しかし、気性面での幼さがその並外れた能力に歯止めをかけた。クラシック第1弾の皐月賞では激しいイレ込みで13着に大敗した。 「ダービーの時にパドックから馬場に入る際、先入れするようにした。それで落ち着きが出てくるようになった」。橋口調教師の策が功を奏してダービー、そして前走の神戸新聞杯ではともに2着。レースでも「気分良く行かせる」ことに徹した結果、この馬らしい走りを取り戻した。 「オレ自身、皐月賞とは相性が良くないけど、ダービー、そして菊花賞で成績がいつも良くなってくる。特に菊はバッチリなんや」 その菊花賞は1996年のダンスインザダーク、2003年のザッツザプレンティで2度の美酒を味わっている。特にダンスの場合は師が生涯の目標とするダービー制覇にあと一歩のところまで迫った。その悔しさを菊花賞で晴らした形となったが、今年のリーチもダービーで2着…まさに状況は当時と同じだ。 秋初戦の前走は18キロ減の498キロ。デビュー時は520キロあった馬体が初めて500キロを切ってしまった。だが、それとは裏腹に回復は早かった。これも心身ともにタフになってきた証拠だろう。2週後の11日に坂路で初時計をマークすると、1週前には併せ馬で追われる意欲的なケイコを積んできた。 指揮官もラスト1冠に向けてやる気をみなぎらせる。「脚質的に阪神よりも京都の方が向いている。あとは自分のリズムで走れば必ずチャンスはある」。ダービーの悔しさは菊の舞台で晴らす。ここはダンスの再来だ。 【最終追いVTR】武豊騎手を背に坂路へ。ツルマルノホシと併せ馬で追われ、800メートル51秒7→37秒6→12秒0の好時計をマークした。ラスト2F付近で仕掛けられるとスッと反応し、瞬時に僚馬を置き去りにする圧巻のパフォーマンス。最後は3馬身差をつけ、絶好の仕上がりをアピールした。
-
レジャー 2009年10月22日 15時00分
ハアさんの厩界舞台裏 ブレイクランアウトの織田厩務員がV宣言
牡馬3冠の最終関門「第70回菊花賞」(JpnI・京都芝3000メートル、25日)は傑出馬不在。どの馬にもチャンスがあるが、最大の惑星は東のブレイクランアウトだ。古馬のGI馬キャプテントゥーレを相手に大接戦を演じた朝日CCは、この馬の成長を如実に物語っていた。“エリート厩務員”織田洋平さんも、最終追い切りを終え、自信が確信に変わったようだ。 厩務員や助手の定年は65歳。それまでに重賞を勝つ人、勝てない人を比較すると、後者の方がはるかに多い。 そんな厳しい勝負の世界で、ブレイクランアウトを担当する織田洋平厩務員は、強運の持ち主といえるだろう。キャリアはまだ4年だが、桜花賞馬キストゥヘヴンとブレイクで重賞を5勝もしている。 しかも、桜花賞を勝った時は、厩務員になってまだ1年も経っていなかった。「あの時はテンパッちゃって、夢心地でした。記者さんの取材を受けても、こんなに落ち着いて対応できなかったと思います」。織田さんの脳裏を、当時の光景が走馬灯のようによぎる。 あれから3年、今は周りの状況がよく見え、的確にライバルの戦力分析もできるという。「今年はディープインパクト級の馬はいない。有力といわれる馬にもそれぞれ弱点があるでしょう」と意欲を燃やす。 飛躍の秋を迎えて、ブレイクは随分たくましくなった。昨年の皐月賞馬キャプテントゥーレとクビ差2着の接戦を演じた朝日CCが、それを物語っている。 一番成長したのは、「心臓が丈夫になり、追い切り後の回復が早くなった」ところだという。織田さんは頼もしそうに馬の顔をなでた。 体力の強化につれ、折り合いも進歩した。「ケイコは馬の後ろで我慢して、乗り役の指示通りに動けている。前走も掛かる場面は全然なかったですから。今なら、三千も克服できるはず」 前走で長距離輸送を経験し、仕上げのノウハウをつかんだのも大きい。織田さんは最後に、こう締めくくった。「心配な点は何ひとつない。力を出し切ればチャンスは十分あると信じてます」
-
-
芸能 2009年10月22日 15時00分
ハリウッド・スキャンダル ジョニー・デップが恐れていることは
名優ジョニー・デップは自分の子供たちが役者になることを恐れているらしい。 家族のプライバシーを守るため、10歳のリリー・ローズちゃん、7歳のジャック君、パートナーのヴァネッサ・パラディとハリウッドから離れた南フランスで静かに暮らしているジョニー。ファンへのサービス精神はどのセレブにも負けないほど旺盛なジョニーは、パパラッチに対してもかなり友好的。しかし本人の子供たちがゴシップ紙やパパラッチの犠牲になることだけは決して許せないそうだ。 「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズの衣装が大好きというリリー・ローズちゃんとジャック君に「お父さんはただの役者だよ。スーパーヒーローではないんだからね」と話すジョニーは、子供たちにショービジネスの手ごわさも徐々に教えているのかもしれない。(photo by PRPHOTOS)
-
スポーツ 2009年10月22日 15時00分
虎が吠える 佐山サトル見参!!(8) 最高の感激「猪木のひと言」
故カール・ゴッチ氏は「コーチというのは自分で実戦してはならない、すべてを完全に把握し、第三者の目で教えること」と私に言っていた職人気質の人である。 私の若手時代、猪木会長はストロングスタイルの実践者であった。会長に出会えて幸せだったのは、セメントの部分で我々を裏切らなかったことだ。プロレスにおいてのアントニオ猪木像と、実際が一致していた。つまりセメントを通し、本物であったのだ。 ストロングスタイルの実践者の背を見て育ったことは、私にとって大きな財産である。セメントは選手が育って来ると、何時間やってもお互いとれなくなる。その日からレスラーとして認められるのだ。それでも飽き足らず、私は藤原敏男を有すキックの目白ジムに入門。強くなりたかった。 今考えると、そんなプロレスラーはいるはずもない。他の道場に行くという慣習のない当時、私は怒られると思い、仲間にもジムにも黙っていた。レスラーが最も強く、レスラーに打撃が必要という強い気持ちがあったからだ。 ところがある日バレてしまった。黒崎先生から新日に伝わった時、なんと猪木会長は喜んでくれたのである。お前を格闘技の第一号の選手にすると言われた時、最高の感激だった。 猪木のためなら死ねるとも思った。もし猪木会長がストロングスタイルの気質でなければ、こんな青春時代なかったかもしれない。 私の弟子の桜木や瓜田はセメントを受け継いでいる。瓜田はUKFの総合世界チャンピオン。桜木はUKFのキックの世界チャンピオンと、先日ロシアでワールドパンクラチオン無差別級の世界チャンピオンになった。 プロレスはお芝居を見に行くのではない。プロレスラーの勝負を“魅”に行くのである。
-
レジャー 2009年10月22日 15時00分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」もう二度と行きたくない店
飲み友達の一人(34)が宝くじが当たった、という話があり、キャバクラを奢ってくれることになった。よくその飲み友ともう一人加えた3人で歌舞伎町のキャバクラへ…。店を選ぶにあたって、飲み友が知っている店があるというので、言ってみることにした。区役所通りにある店だった。私はこの店に入るのは始めてだ。 店に入るなり、お客さんが満員ではないのに、客数よりもキャバ嬢の数が少ない「マイナス営業」だった。時間帯の問題なのか、あるいは、たまたま出勤していないキャバ嬢が多いのかは不明だ。 そんなマイナス営業だったので機嫌を損ねたのか、酔っているのも手伝って、飲み友が帰ろうとしてしまう。いま、帰っても終電はない。しかも、店に入ったばかりで、まだキャバ嬢が着いていないのだから、もっと様子を見ようと言って、私が連れ戻す。結局、1セットだけいることにしたが、マイナス営業のままだった。 その店への印象はそれほど悪くなかったものの、私は、「また行こう」とは思えなかった。しかし、再び、その店に行ってしまうことになる。私と飲み友と一緒に行ったもう一人に、営業メールが届いていたためだ。その男がいうには、キャバクラにはたまに行くが、営業メールをしてくるのは珍しい、というのだ。 キャバ嬢に対して、いつも強気に出ているその男は、あまりキャバ嬢と連絡先を交換しない。またしたとしても、数回はメールが続いたとしても、すぐに途絶えてしまうことが多かった、という。しかし、今回は、キャバ嬢はマメにメールをよこすタイプだった。その営業熱心さに、「かわいくはないけど、また行ってみよう」とは思っていたようだ。 数週間経った頃だろうか。その男を含め4人でキャバクラに行く機会があった。ある店の半額イベントデーだったために、みんなで行こうとなった。その店で過ごした時間が楽しかったのか、その男が「もう一軒行こう」という話になった。そこで男の頭に浮かんだのが、営業熱心なキャバ嬢がいる店だった。 この段階でいつの間にか、一人がはぐれてしまった。彼が客引きと話をしている姿があったが、いつの間にかどこかへ消えてしまったのだ。 仕方がないので、3人で行くことになった。店の前で話を聞くと、本指名だと正規料金で高額なのだが、場内だったら初回料金(つまり、1セット目は安い料金)で可能という話だった。「場内」でもいい、ということになり、店に入る。 男が場内指名をすると、指名嬢がやってきた。指名嬢は「びっくりした」と、うれしそうに言ったのだが、すぐに、「なんで場内なの? うちは、場内だと意味ないんだけど」と言ってきた。本指名ではないとポイントがつかないというのだ。 しかし、いきなり、そんな話ですか。「本指名ではないと意味がない」と、まだ2回目の客に言いますか? 男は若干、キレかかる私も同様だった。 たしかに、キャバ嬢の気持ちも分からなくはない。どうせ来てくれるのなら本指名のほうがポイントになるし、素直にうれしい。でも、それほどの仲でもなく、たった2回目の相手に、「場内だと意味がない」なんて、普通は言わない。 しかも、再び、マイナス営業になった。店側に聞くと、「団体客がいるので」と話してきた。みると、確かに団体客はいるが、そこにもキャバ嬢が1対1でいるわけではない。この店は、ちょっと人数が入るとマイナス営業になるくらい、キャバ嬢がいないのか? と思ってしまった。 もし、そうなら、ちゃんと入る前に言えよ、と不親切な対応にいらだった。こんな対応をしているから、どんどん歌舞伎町から人が減って行くんじゃないだろうか。もちろん、歌舞伎町浄化作戦のために、夜の街に人は減っている。しかし、お客は、よい店にはつくもんだ。 こんな対応の店ばかりだったら、もう歌舞伎町は死んだ、と言われても仕方がない。ただ、そんな店のために、歌舞伎町のイメージが悪化してほしくないとも思う。こんな対応の店は、この店だけだと思いたいが、こうした店は自然淘汰されていくだろう。半年後にはないかもしれない。サービスが悪い店は消えて行く。そして、また新たな店がつくられ、評判のよい店になっていく。歌舞伎町なそんな街だ。<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
社会 2009年10月21日 15時00分
クライマックスシリーズの観戦が数倍おもしろくなる!! 鳩山首相の野球理論
プロ野球はセ・パ両リーグともきょう21日からクライマックスシリーズ(CS)第2ステージに突入、頂上決戦に向けた死闘が始まる。ひとつの作戦ミスが命取りになるため、ファンは「バントなんてダメだ!」「盗塁させろ」などと監督気取りで好き勝手言うのが楽しい。この人もそうかもしれない。野球好きが高じ、東京工業大学の助手時代に「野球のOR(オペレーションズ・リサーチ)」と題した論文を発表している鳩山由紀夫首相(62)その人だ。せっかくなので専門家の力を借りて論文を徹底解剖した。“鳩山マジック”を知ればCS観戦はウン倍おもしろくなる!? 鳩山首相が1979年に発表した論文「野球のOR」をさっそく入手したものの、内容はチンプンカンプン。一般人が理解するのは難しい。そこでORの専門家である駒沢大学経営学部の小沢利久教授に解説をお願いした。それにしてもORとは聞きなれない言葉だ。 「次の行動を決めるための有益な情報を引き出すために、対象を数学的にモデル化し、分析する学問です。もともとは英国での軍事研究からはじまり、経営やマーケティングなどの分野で応用されています」(小沢教授) いまでこそORをスポーツに応用するのは珍しくないというが、小沢教授は「当時では珍しいと思いますね。日本のスポーツORの先駆け的存在といってもいいと思います」と言い切る。さすが首相、先見の明があったわけだ。さて、ORについて理解したところで、実際に「鳩山野球理論」の解説に移ろう。 ご存じのように野球では、仮にひとつの戦術を考えるにしてもさまざまなケースが想定される。点差やアウトカウントをはじめ、打率だけでは導き出せない各打席ごとのバッターの期待値などをすべて加味して考えると「ケース・バイ・ケース」となってしまう。 そこで鳩山理論では、まず基本前提として1イニングのみで考える。打者の打率は当時のセリーグ現役打者の平均。打席では暴投や振り逃げなどあらゆる可能性があるため、結果はアウト、四死球、単打、二塁打、三塁打、本塁打のいずれかに分類する。その上ですべてのアウトカウント(無死、1死、2死)におけるすべての走者状況(ランナー一塁〜満塁まで)について考察している。 「要するに、イニングが終わるまでに点数が入る確率を計算するわけです」と小沢教授。 具体例を挙げよう。たとえば、2死走者二塁の場合、得点する確率は46%。これから導き出されるのは、「いかなる状況下で盗塁、バントをすべきかがわかります」(小沢教授)という。 たとえば1死走者三塁の時、走者の盗塁成功率が54%以上なら盗塁すべき。1死走者一塁の場合、打者のバント成功率が94%以上でなければ強行策をとる。 これら数値化されたデータから、監督は、盗塁すべきか、バントすべきか、強行策に出るべきかを判断できる。最終的に論文では「ほとんどのケースで無死よりも1死、2死の時に盗塁すべき」「走者二塁および一、二塁ではバントを用いるべきではない」などの結論を導き出している。 実際のケースにあてはめて検証してみよう。 昨年の5月31日、巨人対楽天の交流戦。試合終了後に楽天・野村克也監督が「ばっかじゃなかろかルンバ〜」と巨人・原辰徳監督の采配をコケにしたのを記憶している人も多いはず。原因となったシーンは9回2死。一塁走者の巨人・矢野謙次外野手が盗塁を試みるも失敗。ゲームセットとなり楽天が勝った試合だ。 鳩山理論では「無死よりも1死、2死の時に盗塁すべき」となるため、原采配は一見正解だったようにみえる。 しかし、「走者には最低61%以上の盗塁成功率がなければならない」との前提条件を満たしていなかった。矢野はこのシーズン中、この時点まで一度も盗塁に成功しておらず、その前のシーズンでも盗塁1回の選手。サインプレーだったかどうかは別にしても、鳩山理論では、ID野球を標榜する野村監督の主張が正しいことになる。 解説の最後に小沢教授は、「鳩山野球理論はORの代表的な手法をうまくつかっています。野球をよく知っていないと書くことはできないと思います」と関心した。 翌週に臨時国会を控え、鳩山首相にプロ野球観戦する余裕があるかどうかは分からない。しかし野球ファンにとって気になる理論ではある。 鳩山首相は「米国留学中はアメリカンフットボール一色だった」と振り返るほどのアメフトファンでもある。ポジションはチームの司令塔クォーターバック(QB)だった。野球理論を完成させるだけでなく、戦術がモノを言うアメフトが好きとなれば筋金入り。さらに、講演会ではORを駆使した「お見合いでもっともタイプの子と結婚できる理論」を披露したこともある。 噛み砕いて説明すると、たとえば1000人の女性と順番にお見合いできるとして、1人目の女性が「結構かわいいな」と思ったとき、ここで決めちゃうか、次以降に期待してパスするか。鳩山理論では、1000人中最もかわいい女性と結婚できる確率は最高でも3割6分8厘止まり。最初の368人はパスして、369人目以降から「368人中トップだった女性」とハイ&ローで決めるのが戦術として正しいとしている。 単純に考えた場合、1死二、三塁よりも1死満塁のほうがチャンスに決まっている。しかし守備側に立つと、1死満塁の場合は内野ゴロならばホースプレーでホームゲッツー(ダブルプレー)できるため、むしろ満塁のほうが守りやすいとしてわざと打者を歩かせて塁を埋めることもある。 いったいどっちが得点チャンスが高いのか? 鳩山野球理論では、1死二、三塁で、そのイニングに1点以上得点する確率は47.5%、満塁の場合は56%。守備側が守りやすいのはそうかもしれないが、あくまで満塁の方がチャンスとの結論を出している。
-
-
社会 2009年10月21日 15時00分
「悶絶レジャー」巨大ガンダム像の次はコレ!ギネス登録の超巨大・牛久大仏像を拝む
お台場に大勢の観光客を集めた全長18メートルの巨大ガンダム立像に続き、今度は神戸市内に全長15メートルの鉄人28号立像が完成して話題を集めている。いずれも実物大がウリであり、世はまさに巨大立像ブーム。しかし、両者ともフィクションの産物のくせにスケールが小さくないか。その点、茨城県牛久市にそびえる「牛久大仏」は全長120メートルと桁違いで、ギネスブックにも登録されている超メガ立像。一度見学に行ったほうがいい。 都心から電車で約1時間。のどかな田園風景に突如現れる巨大大仏は、圧倒的な存在感をみせつける。大仏といえば奈良と鎌倉がメジャーだが、デカさでは牛久大仏にかなわない。なんたって総重量が4000トン、顔の長さだけで20メートルにも達する。これは自由の女神の3倍のスケールで、奈良の大仏が掌に乗るほど。マイナーながらも世界に誇る大仏様なのだ。 さて、敷地内に入ってみよう。大仏にたどり着くまでには賽銭箱を2つ乗り越えなければいけない。スルーするのは気が引けるので、最低でも五円玉を2枚用意しておく必要がある。足元から見上げる大仏は圧巻だ。 胎内ではエレベーターで胸の位置まで上がることができる。特筆すべきはエレベーターガールが常駐していること。しかもかなりのベテラン。こちらも世界最高齢のエレベーターガールとしてギネスブックに申請できそうなほどだった。 地上85メートルから見渡すと関東平野が一望できる。天気が良いと富士山まで見えるという。絶景とはまさにこのことで、日ごろのストレスがいっぺんに吹き飛んでしまった。 最近、近くに大規模アウトレットができたため、「あれは何だ!?」と寄り道する参拝客が増えたという。「閉館時間の変更も考えているんですよ」と売店のおばちゃんがうれしそうに話してくれた。 大仏の足元には2万平方メートルの花畑が広がり、春はホピーやかすみ草、いまの時季ならばコスモスなど季節折々の花が咲き誇る。隣接する「りすとうさぎの小動物公園」では猿の曲芸を毎日開催、家族連れやカップルでも楽しめる。 意外と…なんていうと怒られるが、見どころ満載の巨大大仏。アニメのヒーローではないけれど、ガンダムや鉄人には負けていない。 【アクセス】茨城県牛久市久野町2083(JR常磐線牛久駅からタクシーで約15分)。大仏胎内を含むすべての拝観が大人800円、小人400円で済む。営業時間は平日午前9時半から午後5時(土日祝日は5時半まで)だが、季節によって異なるという。問い合わせは浄土真宗東本願寺派本山東本願寺
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分