ちゃん
-
スポーツ 2016年07月31日 12時00分
棚橋弘至がまさかの3連敗で連覇に赤信号!新日本G1波乱の幕開け
新日本プロレス真夏の最強決定戦「G1クライマックス26」が18日、札幌・北海きたえーるで開幕した。A、B両ブロックの開幕から3試合を振り返ってみたい。 開幕戦ではAブロック公式戦が行われ、棚橋弘至が初出場のSANADAに、IWGPヘビー級王者オカダ・カズチカがノアから参戦した丸藤正道に敗れるという波乱の展開に。開幕戦の最後をノアの選手が締めるという新日本勢にとっては屈辱的な出来事があった。 Bブロック公式戦の初戦となった22日の後楽園ホール大会では、YOSHI-HASHIが前IWGPインターコンチネンタル王者ケニー・オメガを新技カルマで破る大金星を挙げる。YOSHI-HASHIは「試合前に俺が勝つと思った人は少なかったはず。でもこれでコイツちょっとやるんじゃないか? って思ったヤツが増えたでしょ。その繰り返しが積み重なることで、ものごとは一瞬で変わる」とケニーの一瞬のスキを逃さずに畳み込んで勝てた喜びを語った。この日はさらに、永田裕志が“本命”内藤哲也に完勝。EVILはIWGPインターコンチネンタル王者マイケル・エルガンに力負けすることなく圧勝。メインでは本間朋晃がNEVER無差別王者の柴田勝頼に勝利を収めるなど、怒涛の金星ラッシュに会場は最後まで興奮の坩堝だった。 この結果により、IWGPヘビー、インターコンチ、NEVERの新日本三大王者が揃って初戦を落としたことになる。43年ぶりに開催された23日の東京・町田大会。ここでも波乱は止まらない。バッドラック・ファレが丸藤を圧殺。丸藤はノアにはいないタイプであるファレのパワーファイトに終始押されていた。オカダはSANADAを返り討ちにして初日を出したが、メインでは地元から近い真壁刀義が大奮闘。棚橋を相手に必殺フルコースで勝利した。 24日は再び東京・後楽園でBブロック公式戦が行われ、注目の柴田vs中嶋勝彦は柴田が勝ち、メインでは内藤がエルガンに勝利。最後はマイクで内藤節を炸裂させ大会を締めた。 25日の福島大会は、開幕から2連勝と小島聡から譲り受けた“最後のG1”で、好調なスタートを見せている天山が、丸藤と対戦。この試合が手に汗を握る大熱戦となり、最後は丸藤が不知火で勝利したものの、最後まで怯まずに向かっていった天山に対して大きな拍手が送られ、丸藤も敬意を払って一礼した。前日の後楽園大会では「明日から行きます」と仕切り直しを誓っていた棚橋だが、タマ・トンガが盟友カール・アンダーソンの必殺技ガンスタンを見事に決めて棚橋から大金星を挙げる。棚橋はまさかの3連敗でいよいよ後がなくなった。メインではオカダがCHAOSの仲間になってから初めてとなる後藤洋央紀との対決を制して2勝目。オカダはペースを取り戻したように見える。 27日の長野大会。永田がYOSHI-HASHIを破り無傷の3連勝とすると、メインではNEVER王者の柴田とインターコンチ王者のエルガンによるチャンピオン対決が実現。開幕2連敗中のエルガンが奮起し、柴田をパワーで圧倒。うれしい公式戦初勝利を挙げ、マイクで大会も締めた。 3試合を終えた両ブロックの成績は次のとおり。(※勝ち2点、引き分け1点、負け0点)<Aブロック>真壁刀義 6点天山広吉 4点オカダ・カズチカ 4点後藤洋央紀 4点丸藤正道 4点石井智宏 2点SANADA 2点バッドラック・ファレ 2点タマ・トンガ 2点棚橋弘至 0点<Bブロック>永田裕志 6点本間朋晃 4点内藤哲也 4点中嶋勝彦 4点ケニー・オメガ 4点柴田勝頼 2点マイケル・エルガン 2点YOSHI-HASHI 2点EVIL 2点矢野通 0点 序盤3試合では両ブロックともに得点配分が同じ結果となった。しかし、序盤の結果がそのまま最後まで反映されたのは第1回大会で全敗し、第6回大会では逆に全勝優勝を収めた長州力ぐらいで、G1は中盤から終盤にかけてもつれていく傾向が強い。出場選手が増えてきた近年は特にそういうイメージがあるが、中盤以降に連敗すると優勝争いから脱落してしまうだけに、どの選手もまだまだ予断を許さない状況にあるが、棚橋が序盤で3連敗したのは痛い。優勝ラインが3敗までと想定すると、このあと6連勝する以外道はなく、昨年優勝の棚橋連覇への道は極めて厳しいと言わざるを得ない。はたして棚橋弘至にミラクルは起きるのだろうか?(どら増田)<新日Times VOL.28>
-
芸能ネタ 2016年07月31日 12時00分
島田洋七が『しくじり先生』で語らなかったビートたけしを救った美談
マシンガントークで世の中の笑いを独占した伝説の漫才コンビ『B&B』の島田洋七(66)が、7月18日に放送された『しくじり先生』(テレビ朝日系)に登場。視聴者の爆笑をさらった。『佐賀のがばいばあちゃん』でベストセラー作家になりながらもテレビ界から消えていた裏事情とは…。 「『佐賀のがばいばあちゃん』で大成功したように見えますが、事務所の移籍は4回、コンビ解消が6回。副業失敗に参議院選挙落選と、しくじりの人生だから笑いが取れたんですよ」 と、収録を振り返り洋七は語っていたが、洋七を知るお笑い関係者はこう言う。 「親友であるビートたけしは『アイツは話を作るからな』とよく言っていましたからね。どの程度、真実なのかは分からない。しかし、番組では語っていませんでしたが、一番の“しくじり”は吉本興業を辞めたことですよ」 デビュー当時、吉本興業に所属していた洋七は1972年に『B&B』を結成。'80年代に入るとビートたけしの『ツービート』と並び漫才ブームを牽引した。しかし、たけしは“フライデー襲撃事件”で逮捕され芸能活動の謹慎に入り、マスコミの目を逃れ石垣島に身を隠した。 「洋七は当時、まだ忙しかった。それでも時間を作っては石垣島に行き“芸能界を辞めたい”と言うたけしを励ましていた。そこで2人の友情はさらに深まったんです」(同) その後、たけしは復帰を果たし、お笑いのみならず映画監督としても活躍するようになった。しかし、一方の洋七は仕事が激減したため副業に手を出すようになったが、どれも鳴かず飛ばず。そんなところへ『佐賀のがばいばあちゃん』の大ヒットが到来し、講演会で全国を飛び回る日々が続くようになった。 「ところが、テレビ局からはオファーがなかったんです」と言うのは、前出のお笑い関係者。 「デビュー当時は吉本興業だった洋七ですが、漫才ブームで大ブレイクした時は吉本ではなく東京の事務所に所属していた。それが売れなくなり吉本に再び戻ったわけですが、『がばいばあちゃん』の印税を巡り上層部と揉めてしまった。結果、“契約切れ”の形で退社しましたが、事実上のクビ。その後、テレビ局からのオファーはなくなりました」 しかし、たけしが「喋りは今の若手でも敵う者はいない」と絶賛する洋七。今や再起に何の障害もない。
-
スポーツ 2016年07月31日 12時00分
2017年3月・WBC選手選考スタート 小久保監督と侍ジャパンの行方
2017年3月、第4回WBCで野球・日本代表の侍ジャパンを指揮する小久保裕紀監督(44)。その小久保監督の任期は「第4回WBCまで」となっている。同大会の結果次第だが、小久保監督の続投も十分に考えられる。しかし、17年3月以降の代表監督は『東京五輪』も戦うことになる。追加種目として、野球・ソフトボールの復活が濃厚となったことで(16年7月時点)、代表監督人事は慎重に判断しなければならない。 「小久保を代表監督に推したのは、コミッショナー特別顧問の王貞治さんだとされています。王氏は東京五輪のエンブレムを選び直す会合でも尽力されているので、東京五輪を戦う監督は誰が相応しいのかという話し合いになれば、やはり相談することになると思います」(球界関係者) 小久保代表監督が誕生したのは、現役を引退した翌年の13年10月。ホークス、巨人両球団で主将を務めた人望、92年バルセロナ五輪を選手として戦った“国際経験”が買われたという。 このまま、野球・ソフトが追加種目としてオリンピックに復活した場合、小久保監督の任期を考えると、17年3月以降の代表指揮官も『4年』を託されるのではないだろうか。だとすれば、2020年東京五輪、2021年第5回WBCの両大会を指揮することになり、その責任は重大だ。 小久保監督の采配について、こんな声も聞かれた。 「昨年、プレミア12の準決勝で韓国に逆転負けを喫しました。小久保監督は自ら『継投ミス』と話し、以後、代表チームに大ベテランの権藤博氏が投手コーチとして加わったのはその影響とされています」(前出・同) その小久保発言について、色々な意見がある。シンプルに指揮官の継投ミスとする声、そして、逆転の当事者となった投手を庇おうとした親心。さらに、投手を代表チームに派遣した各球団から“登板制限”があり、思い通りの継投ができなかったとするもの。追加点を上げるチャンスのあった7、8回で淡白な攻撃をし、「油断していた」と指摘する声も聞かれた。 「侍ジャパンが常設された目的は、国際試合による新たな収益源を確保するためです。現時点で侍ジャパンの試合は超満員になっていませんし、テレビ視聴率もさほど高くありません。そういう状況を考えると、ネームバリューのあるOBを起用する可能性も捨てきれません」(ベテラン記者) あくまでもウワサだが、NPB内では前広島監督の野村謙二郎氏が推されているという。ソフトバンク指揮官を退任した秋山幸二氏、“WBC監督の経験”がある原辰徳氏もまだ老け込む年齢ではない。第4回WBCでは王座奪回が必須だ。野球・ソフトは追加種目に選ばれたとしても、それがゴールではない。オリンピックの公式種目に復帰する目標があり、そのためには東京五輪での金メダル獲得はWBCでの王座奪回以上に重要となる。 「小久保監督はいずれホークスの監督になるという、ファンの待望論もある。長く代表監督を務めることはないと思うが…」(前出・同) 小久保監督の続投を含め、第4回WBCは野球界にとって重要課題を克服するための第一歩となりそうだ。すでに水面下ではその代表選手選考も始まっているという。
-
-
アイドル 2016年07月31日 10時48分
渡辺直美、「渡辺直美展」開催できゃりーに対抗心! 入場者5万人目指す
お笑いタレントの渡辺直美が30日、ラフォーレミュージアム原宿で開幕した「渡辺直美展 Naomi's Party」(8月6日まで開催)のプレス内覧会に出席。以前行われたというきゃりーぱみゅぱみゅ展にライバル心を燃やし、「きゃりー展は3万人来たらしいんですけど、わたしは5万人目指します。きゃりーちゃんの記録を超えたい!」と意気込んだ。 埼玉・イオンレイクタウンkaze、兵庫・イオンモール神戸北、京都・イオンモールKYOTO、宮城・イオンモール名取など、全国のイオンモールで開催される渡辺直美展。多数展示されている自身のグッズや展示物の中で、目玉商品は等身大抱き枕であるといい、「このために作ったんです。売上目標? 1体3万5千円ですからね。1個売れたらいいほうじゃないですか? わたしもくそ高いなって。でも男性に買ってもらってボロボロにになるまで使ってもらえたら嬉しい」とニヤニヤ。 展示内容については「これもひとつのエンターテインメント。今までは自分の体だけで表現してきたので、今回はどうなるのかなって。展示だとアドリブもきかないですからね」と不安の色ものぞかせたが、この日会場前に並んだ多数のファンの姿には「誰が来てくれるんだろうと思っていたけど、こんなにたくさんお客さんが並んでくれて嬉しいです。来た方に楽しんでいただけるような直美展になっていると思います」と感激の表情。 国内だけでなく、海外にも目を向けているようで、「台湾ではわたしのことを知ってくれている方がいたり、香港でもドラマに出たことがあるので、海外でもやりたい」と本展示の海外進出にも色気を見せていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能ネタ 2016年07月30日 22時20分
加藤浩次 相方・山本に魂の叫び「これ逃したらもう何にもねぇんだぞ、俺ら。終わりだぞ!」
30日放送のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ! 夏休み宿題スペシャル」で極楽とんぼの加藤浩次が、2006年の淫行事件後に表舞台から姿を消した相方の山本圭壱と10年ぶりにテレビ共演を果たし、10年間の熱い想いをぶつけた。 10年ぶりに番組に登場し、「めちゃイケ」メンバーと再会した山本。番組終盤には加藤と山本が一対一で対峙し、まず加藤は「10年ぶりだな。こうやってテレビの前で話すの。どういう気持ちだ、今?」と問いかけた。しかし、山本は答えられず、押し黙っていた。 そんな山本に対して加藤は「俺もどうしていいわからねぇんだよ。今こういう状況で、二人で喋らされて。ここにいる全員どうしていいかわからんぇんだよ」と語り、「当たり前じゃねぇからな、この状況。いつか誰かが、いつか『めちゃイケ』が番組にしてくれて、『俺普通に戻れる』。そんなことねぇからな」と訴え、「世間から何も受け入れられてねぇ人間がな、テレビなんか出れねぇんだよ!」と叫んだ。 また、「お前野球場で歩いてきて第一声、『すいませんでした』だろ。わかれや、もう。照れ隠しでなんでヘラヘラしてるんだよ」と山本の言動を注意し、「これ逃したらもう何にもねぇんだぞ、俺ら。終わりだぞ!」と全身全霊で語りかけた。山本と「めちゃイケ」メンバーは東京・お台場野球場で再会し、「めちゃイケ」メンバーは神妙な面持ちだったが、山本は笑顔で登場していた。 さらに「この場とか、このチャンスを与えてくれた、スタッフとか演者のみんなに悪いって気持ちねぇのか?」、「お前10年間、『めちゃイケ』メンバーとかの気持ち考えたことあるのか?」、「どういう10年過ごしてきたか考えたことあんのか?」「一人ひとりの気持ちになって考えたことあんのか?」と語りかけた。 撮影現場には、「めちゃイケ」メンバーの他に、ロンドンブーツ1号2号の田村淳、ココリコの遠藤章造、ペナルティのワッキー、タレントの武井壮も駆けつけていた。 加藤は後輩たちの勇気ある行動に、「ここに出てくることにリスクしかなぇからな。お前のことを好きだ好きだって擁護することは、世間でこの仕事をやる中で、リスクしかねぇからな。それなのに出てきてくれてんだぞ。そんな後輩いるか? あんな優秀な芸人になって、“若い頃に世話になった”、“ご飯食べさせてくれた”、それだけでずーっとお前の味方だよ。淳なんてそれで何人敵作ったんだよ」と称えた。 最後に加藤は「正直に言うけど、どうしようもないわこいつは。どうしようもねぇ男ですわ。ただ、もう一回(コンビで)やりてえんだよ」と人目をはばからず号泣した。
-
-
レジャー 2016年07月30日 17時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/31)アイビスサマーダッシュ、他
2回新潟競馬2日目(7月31日・日曜日)予想・橋本 千春☆新潟11R「アイビスサマーダッシュ」(芝直線1000メートル)◎13ネロ○6プリンセスムーン▲11アットウィル△3ローズミラクル、4ベルカント 直線1000メートルは外枠有利の傾向が強いため、どの陣営も「願わくは外枠が欲しい」と、祈る。本命に推したネロは、その強い願いが通じて8枠13番と絶好の枠に入った。まさに、運も実力の内だろう。前走の韋駄天Sはプリンセスムーンの前に2着と後塵を拝しているが、敗因はハンデ。57.5キロ対53キロの差が大きかった。しかし、定量戦の今回は56キロ対54キロと差が詰まり、一矢報いる公算が大。目標レースだけにもちろん、仕上がり状態はほぼパーフェクト。どの角度から見ても死角は見当たらず期待できる。相手は、前述のプリンセスムーンと、好枠を引いたアットウィル。☆新潟10R「岩室温泉特別」(ダ1200メートル)◎7ドリームドルチェ○8メイショウワダイコ▲14チャーム△2シェアード、6オホーツク 満を持して出走する、ドリームドルチェが狙い目。休養前にこのクラスを快勝しており、実力は自他ともに認めるところ。しかも、新潟1200メートルは2戦2勝とパーフェクトだから大いに期待できる。担当厩務員の佐藤さんは、「大型馬でスピードに乗るまで時間がかかるから、直線の長い新潟は最高の舞台」と、勝利を確信している。強敵は、メイショウワダイコ。やはり、このクラスを快勝している。休み明け2戦目と走り頃だし好勝負必至。☆札幌11R「クイーンステークス」(芝1800メートル)◎11シャルール○13リラヴァティ▲8ロッテンマイヤー△6ウインプリメーラ、7ナムラアン 適鞍を得たシャルールをイチ押し。札幌の1800メートルで新馬勝ちをはじめこの距離は<3201>と適性度は高い。前々走の福島牝馬Sはメンバー最速の差し脚を発揮、2着(0秒2差)に迫っているしチャンスは十分考えられる。もともと、新馬勝ちしている素質馬が、昨秋を境に本格化。3連勝を含め、前述の福島牝馬S2着と面目を施している。続く、ヴィクトリアマイルはまさかの18着シンガリ負け。敗因は、GI初挑戦の壁と不向きの1600メートルがすべて。度外視して大丈夫。それから、2か月間の休養を経て心身ともリフレッシュされ、万全と言える出走態勢を整えた。差し切りが決まる。相手は、リラヴァティ。2連勝でマーメイドSを制し目下、絶好調だ。穴は、意外性を秘めた3歳馬のロッテンマイヤー。☆小倉11R「佐世保ステークス」(芝1200メートル)◎1ハッシュ○6ドラゴンストリート▲5マルヨバクシン△3プレイズエターナル、4ウィットウォーター 飛躍の5歳を迎えて、(7)(1)(1)(2)着と本格化著しいハッシュに期待する。他に強力な同型馬は見当たらず、展開もおあつらえ向き。スタートを決めて、そのまま逃げ切るシーンは十分考えられる。相手は、ドラゴンストリート。前走初の1200メートルで小差4着と好走した内容は評価できる。この2頭に降級馬のマルヨバクシンが迫る。※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
アイドル 2016年07月30日 16時32分
世界的規模で見れば「BABYMETAL」はジャニーズタレントより上
4年後の東京五輪に向けて芸能界では、熱い火花を散らし始めているが、業界内で「一歩リードしているか」といわれているのが、「BABYMETAL」だというのだ。 開会式や閉会式、そのほかに関連するイベントなど、芸能界にとっても大きなビジネスチャンスとなるのが東京五輪。「世界から注目を集めるイベントですから、何とかこのタイミングで大きなことをやりたい、関わっていきたいと思っている芸能事務所は多いです。ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長もその1人といわれています。演出家の蜷川幸雄さんが亡くなったとき『昭和と平成を見事につなげた人が、東京オリンピックを待たずにさよならなんてずるいよ』とコメントを出していたくらいですからね。それに秋元康さんもオリンピック関連の役職に付いている。何かしらの形で関わりたいというのはあるでしょう」とある芸能関係者。 当然、水面下では五輪関係者に接触を図ろうとしている事務所幹部もいたりと熱い戦いになっているというが、「中でも猛烈にプッシュを仕掛けているのが、『BABYMETAL』。事務所も彼女たちならいけるのではと力を入れ始めているそうです」と同関係者。 今年のイギリスの「KERRANG! AWARDS 2016」で「BEST LIVE BAND」を受賞したのをはじめ、世界各国のフェスに出演するなど、世界で活躍している。「どんなに日本で人気があるジャニーズのタレントが出てきても世界的に見れば『だれ?』となる人も多いでしょうが、彼女たちは世界的に知られていますからね。大きなアドバンテージだろうと言われています」と同関係者。この戦いは始まったばかりだ。
-
芸能ネタ 2016年07月30日 16時24分
松本人志 明石家さんまとの絡みを分析「俺の距離には絶対入ってこない」
29日放送のフジテレビ「ダウンタウンなう」でダウンタウンの松本人志が、先輩芸人である明石家さんまとの関係を明かした。 「本音でハシゴ酒」のコーナーでは、ダウンタウンと明石家さんまとの関係について、まず松本は「浜田さんと俺とは感覚が違う」と比較し、一方のダウンタウンの浜田雅功は「あの人目が笑ってない」と指摘。松本は、「浜田さんの方がさんまさん寄りやと思う」と相性を語った。 松本とさんまは、フジテレビ系「さんまのまんま」などで共演した経験もあるが、松本は「さんまさんは俺が一人で行ったって、絶対絡んでくれないのよ、ちゃんとは」と本音を語り、「俺の距離には絶対入ってこない」と分析した。 また、「俺とさんまさんがやったってなんとなく見えるのよ」と明かし、「浜田とやった方が絶対面白い」と浜田とさんまの共演に太鼓判を押した。
-
その他 2016年07月30日 16時23分
【不朽の名作】土用の丑の日とは関係ないがタイトルが大きな意味を持つ今村昌平監督作「うなぎ」
7月30日は土用の丑の日ということで、今回はこの作品しかないだろう。1997年公開の『うなぎ』だ。 とはいっても、「うなぎ」とは関係はあるが、「うなぎの蒲焼」とは関係ない。タイトルにするだけあり、主人公が比喩的な意味で、「立派なうなぎになる」ことが最後のオチとして用意されている。結構「おお、なるほど」となる展開なのでここでは伏せておこう。なお原作は、吉村昭の『闇にひらめく』だが、同作家の『仮釈放』もかなり映画の要素として盛り込んでいる。 本作は、第50回カンヌ国際映画祭において作品賞にあたる「パルムドール」を受賞したことでも知られる作品だ。内容的には不倫した妻を殺害して以来人間不信に陥り、仮出所後、囚人時代に野外作業で捕まえたペットであるうなぎにだけ心を開きながら、静かに理髪店を営む中年男性・山下拓郎(役所広司)と、人生に悩み自殺を図った消費者金融会社副社長の女性・服部桂子(清水美砂)の再出発を描いた再生の物語となっている。 同作は、それまでエログロ描写で有名だった今村昌平監督がメガホンを取っており、冒頭のスプラッター演出など、エグいシーンが、様々な場面で盛り込まれているのだが、全体的にみると、いい意味でゆるい。さらに、そこを特に理解しなくても作品は楽しめるのだが、抽象的、比喩的な演出も随所で見られ、それが良いか悪いかは別として、海外の映画祭で賞を取りそうだという要素はかなりある。 作品の流れ的には、仮出所後、理髪店をやりながら趣味の釣りをしている拓郎が、うなぎのエサを取りに行った際に、服毒自殺を図った桂子を偶然に助けてしまったことで大きく話が動く。その影響で、桂子を愛人にしていた消費者金融の社長・堂島英次(田口トモロヲ)との揉め事に巻き込まれ、さらに、同じ刑務所で受刑していた高崎保(柄本明)の逆恨みなどを受け、周囲に心を開くこともなく、日々をすごしていた中年男が、徐々に自我を取り戻していくことになる。ベタなパターンといえばそうなのだが、話を上手くうなぎと重ね合わせているところに、この作品の味わいがある。 前科持ちの人物をメインに置き、不倫や殺人、自殺未遂、金をめぐる醜い争いなど、ドロドロになりがちなテーマでありながら、笑ってしまうのが、この作品の特徴だ。その理由は、やはり登場人物のキャラ立ちにあるだろう。真面目なストーリー進行で、本人たちも至って真面目な言葉や行動をしているのだが、どこかで笑いどころが必ず生まれる。中盤に保が桂子を襲おうとしてジャイアントスイングをするシーンや、終盤に主要人物のほぼ全員が登場しての、床屋での乱闘などは、かなりの笑いどころだ。他のシーンも全体的に、演者の感情をあらわにする様子が、かなり舞台劇的でオーバーと思うほど。これは海外の映画などでよくあるシーンで、カンヌ映画祭でウケた理由もこのあたりにあるのではないだろうか? 基本的に、この作品には「悪人」は登場しない。かわりに主要人物のほとんどが「どうしょうもない人」だ。どうしょうもない理由で、妻を殺してしまったり、不倫をしたり、自殺未遂を図ったりと、自分もそういった状況がありえるかもしれないという人物描写が、妙な親近感を与える。このあたりは、クドくならないように、意図的にコメディータッチなシーンが多くなっている。例をあげると、精神病を患う市原悦子演じる、桂子の母が登場するシーンなどで、桂子にとってみれば、かなり辛い状況にも関わらず、鑑賞する側に立つと、突然ヘンな言動をしたり、フラメンコを踊り出す市原のブッ飛んだ演技が興味を引き、苦もなく人物の動きを見ていられる。しかし、お金の話や不倫の顛末、拓郎が殺した妻を思い出すシーンなど、締める部分はちゃんと締めているので、あざとさを感じない。この緩急の良さで、人物の暗い過去も含めて、すんなりと楽しめてしまう。 また、隣家の船大工・高田重吉(佐藤允)、チンピラ風の男だが、なんだかんだで床屋の常連になる、野沢祐司(哀川翔)、UFOを捜し求める青年・斎藤昌樹(小林健)といった、利根川沿いの寂れた町に住む住人たちの、無私の善意が、拓郎に存在する意味を与えていく。これは、一種の桃源郷のようなもので、主人公の境遇を受け入れてくれる、ある意味浮世離れした世界だ。このあたりの世界観のおかげで、観賞後、どこかほっこりしてしまう。かと言って主人公がその世界に甘えている訳ではなく、恵まれた世界でのうのうと暮らしているという批判は、ちゃんと囚人仲間だった保がしており、その事も受け入れて、拓郎はこの町で暮らして行きたいと思うようになる。そして、最終的に英次との暴力沙汰に巻き込まれ、おそらく英次の子供と思われる、桂子の腹の中にいる子供を「俺の子だ!」と宣言する流れに繋がっていく。 静かに暮らしたいと願う拓郎にとっては、トラブルでしかない2人の人物が、結果的に拓郎が再び人間として歩みだすきっかけを与えるというのも、この作品の面白いところだ。王道に見せかけて実は若干はずしている。ひと言で言うと変な映画なのだが、その変な部分がとても楽しい作品と言えるだろう。 (斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
-
芸能ネタ 2016年07月30日 16時10分
出川哲朗 ダウンタウンを崇拝「天と地の差がある」「神様」
29日放送のフジテレビ「ダウンタウンなう」でリアクション芸人の出川哲朗が、ダウンタウンの松本人志と浜田雅功を「神様」と崇拝した。 出川は「本音でハシゴ酒」のコーナーに出演。ダウンタウンとは52歳と同い年でほぼ同期でもある。ダウンタウンの2人は「哲っちゃん」と呼ぶが、出川の方は「浜田さん」「松本さん」と呼び、また会話においてもダウンタウンは出川に対してタメ語で接しているが、出川は敬語。同い年でほぼ同期にもかかわらず、なぜ出川は敬語を使うのか? 出川は「最初からガンガンテレビ出てたし、天と地の差がある」と説明。さらに、TBSのバラエティ番組「リンカーン」で共演していた時には、出川は必ずダウンタウンの楽屋に挨拶しに行っていたという。 出川は「2人は俺にとって神様なんで、行くに決まってるじゃないですか」と明かし、ダウンタウンの2人を崇拝していた。
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分