-
芸能 2020年09月07日 21時00分
『MIU404』最終回は「バッドエンド」? 綾野・星野の演技が光るも「夢オチに萎えた」落胆の声も
星野源と綾野剛がW主演を務める新ドラマ『MIU404』(TBS系、毎週金曜日)の最終話が4日に放送され、世帯平均視聴率が番組最高となる14.5%(ビデオリサーチ調べ、関東区)を記録したと報じられた。 >>本日最終話『MIU404』、星野源のラジオでの発言に「潔い」期待と落胆の声も<< 本作は『逃げるは恥だが役に立つ』『アンナチュラル』(ともにTBS系)で脚本を務めた野木亜紀子氏によるオリジナル作品。24時間というタイムリミットの中で犯人逮捕をめざす「警視庁刑事部・第4機動捜査隊」に招集された頭脳派隊員の志摩一未(星野)と、運動神経はよいが自分が思うままに行動する隊員・伊吹藍(綾野)がバディを組み、数々の難事件に挑むストーリーになっている。※以下、ネタバレを含む 最終話では、仲違いをした志摩と伊吹が、久住(菅田将暉)を逮捕しようと別々に捜査を進める展開に。伊吹は久住の居場所を特定したものの、違法薬物と仲間を乗せたクルーザーへといざなわれ、気体化した違法薬物が充満した船室に閉じ込められてしまう。その後、志摩がクルーザーに到着すると、久住の仲間に銃で撃たれ、倒れる。銃声で目が覚めた伊吹は瀕死の志摩を見て、怒りのあまり久住を射殺。しかし、これは伊吹が違法薬物によって見させられていた悪夢であり、2人は実際には同室で閉じ込められていただけだった。その後2人は第4機動捜査隊の仲間と力を合わせて久住を逮捕した。 ドラッグが見せた“幻”のシーンに対して、視聴者からは「ドラッグの悪夢のシーン、二人の演技がめっちゃ光ってたから感動したのに夢オチとか萎えた」「かなり攻めた内容!と思いきや夢オチか…なんか不完全燃焼」「まあ、夢オチというよりドラッグが見せた幻覚なんだけど、それにしても肩透かし食らった感が否めない。別に綺麗な形で終わらせる必要もなかったんじゃないか?」という不満の声が集まっている。 さらに、志摩が死亡した元相棒のように違法捜査に手を出す描写や、伊吹も逮捕された恩師のように「(久住を)許せない」という気持ちを暴走させかけたこと、そして逮捕された久住が全く反省していないことから「志摩も息吹も久住も、みんな成長してないじゃん」「これはバッドエンドだと思う」という指摘も挙がっている。 「脚本を担当した野木氏は7月29日に自身のTwitterで『伊吹さん、志摩さんを救ってください!』との本作公式アカウントの投稿をリツイートして『人はそう簡単に救えないし、救われない』とツイートしています。さらに最終話のタイトルが『0(ゼロ)』であり、最終話のラストシーンで伊吹が無線で『機捜404、ゼロ地点から向かいます』と伝える描写があったことから『みんなそれぞれ変われなくて、振り出しにもどったっていうことかな。めちゃくちゃリアルだな』『この結末は“0”の伏線回収なのね…悪夢シーンで萎えかけたけど、すごく深い作品だ』『人はちょっとした選択ミスで道を踏み外す。でも軌道修正もできるし、間違っても0からリスタートできるってことかな』と考察する視聴者も一部います」(ドラマライター) SNS上では早くも続編を期待する声が集まっているが、まだ続編制作に関する発表はない状況だ。果たして、続編は制作されるのだろうか。今後の動きに注目していきたい。
-
スポーツ 2020年09月07日 20時30分
巨人・小林に「獲得チャンスあるかな」他球団ファンが期待 ドラ1澤村に続く電撃トレードあるか
2011年から巨人でプレーし、昨シーズンまでに「317試合・47勝49敗50ホールド74セーブ・防御率2.74」といった成績を残した澤村拓一。7日、その澤村がトレードでロッテに移籍することが発表され、ネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 >>二軍落ちの巨人・澤村に「全て間違っていた」 堀内元監督が“クビ”を危惧、「今更何言っても変わらない」と辛らつな意見も<< 2010年ドラフトで1位指名を受け巨人に入団した澤村は、2016年にセーブ王(37セーブ)にも輝いた実績を持つリリーフ。今シーズンは「1勝1敗1ホールド・防御率6.08」と不振にあえぎ7月26日に一軍登録を抹消されていたが、9月7日にロッテの24歳内野手・香月一也とのトレードが決定した。 報道では左打者の層を厚くしたい巨人と、実績のあるリリーフが欲しいロッテの思惑が一致したことで実現したと伝えられている今回のトレード。ただ、澤村がつい最近まで一軍で稼働していたドラ1投手ということもあり、ネット上には「ドラ1の生え抜きだからトレードに出されるとは思わなかった」、「この間まで普通に一軍で投げてたのに…プロの世界はやっぱりシビアだな」といった驚きの声が多数寄せられている。 一方、「澤村がトレードされるってことは小林放出もあり得るんじゃないか」、「確かに不振だったけど澤村を出すとは思わなかった、なら小林も獲得チャンスあるかな」といった、同僚捕手・小林誠司を絡めたコメントも複数見受けられた。 「2013年ドラフトで1位指名を受け巨人に入団した31歳の小林は、強肩やブロッキングを武器に昨シーズンまで巨人のレギュラー捕手を務めていた選手。ただ、今シーズンは開幕3戦目に死球を受け左腕を骨折。8月下旬に実戦復帰するも、一軍は大城卓三、炭谷銀仁朗、岸田行倫の3捕手で問題なく戦えているため現在まで二軍暮らしが続いています。これまでは『首脳陣は焦らず二軍でじっくり状態を整えさせている』という見方がほとんどだったのですが、澤村の電撃トレードによりそれが一変しました。巨人がドラ1をトレードに出したのは2016年オフの大田泰示(巨人→日本ハム)以来ですが、当時くすぶっていた大田とは違い今回は実績のある澤村が放出されたことで、同じく実績のある小林のトレードもあり得るのではとの声が高まっているようです。また、守備力に秀でた中堅捕手の小林はレギュラーはもちろんバックアップ要員にももってこいの存在なため、ひいきの球団にトレードでの獲得を狙ってほしいというファンの声も少なからず挙がっています」(野球ライター) 小林は昨オフに複数年契約を結んでいるが、2009年オフの清水直行(ロッテ→横浜)のように複数年契約中の選手がトレードに出されたケースはある。今シーズンのトレード期限は9月30日までだが、それまでに澤村に続く電撃トレードが実現する可能性もゼロではないのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
芸能 2020年09月07日 20時00分
アートアクアリウム美術館、水槽内に“病気の金魚”が多数?「悪趣味」「アートじゃない」の声
8月に東京・日本橋にオープンした「アートアクアリウム美術館」が、ネット上で騒動を起こしている。 3万匹以上の金魚が、さまざまな形の水槽で美しく展示され、きらびやかな空間が演出されている本美術館。高さのある円柱型の水槽や天井に埋め込まれた水槽、また、巨大な金魚鉢を模した水槽など多くの作品が展示されており、アートファンの間で話題になっていた。 >>“SNS映え”を狙って悲惨な事故 かわいい動物との自撮りで死亡、飼育員も道連れに<< しかし、一部来場者の間で、「金魚が白点まみれになってる」「死臭が漂う部屋があった」「死にかけで浮いてる金魚がたくさんいた」といった報告が続出することに。また、SNSには白点病、松かさ病などの病気を患っていると思われる金魚の写真や動画などもアップされる事態となっている。 アートアクアリウム美術館公式ツイッターには、そうした指摘のほか、「死にかけの金魚の展示のどこがアート?」「金魚はアートの材料じゃない」「病気の金魚を過密に展示し、そのせいで他の金魚にも伝染して地獄絵図みたいになってる」といった批判が殺到。また、一時的に公式ツイッター側がそうした指摘を非表示にしたことで、「改善する気はないってこと?」「見えなければなかったことになるわけではない」といった声が寄せられ、非表示は解除されることとなったが、一部ネットユーザーからさらなる反感を買ってしまっていた。 アートアクアリウム美術館は、これまで期間限定の企画展としてたびたび開催されており、今回が初の常設展示(入場料:中学生以上税込2300円)となるが、以前行われていた企画展に足を運んだというネットユーザーからは、「前のも死んでる金魚いた」「まったく改善されない」といった声も見受けられた。 果たして、公式側が寄せられたこれらの指摘に応えることはあるのだろうか――。
-
-
スポーツ 2020年09月07日 19時30分
ソフトB・工藤監督の発言に大ブーイング 対ロッテの苦戦を反省も、「遅すぎるだろ」ファンから批判噴出
6日に行われたソフトバンク対ロッテの一戦。試合は「4-2」でロッテが勝利したが、ソフトバンク・工藤公康監督の試合後のコメントがネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 >>ソフトB・工藤監督に「采配ミス」反発の声 併殺を招いたバント指示、試合後の“お咎めなし”にも批判<< 首位ソフトバンクは4~6日にかけて2位ロッテと首位攻防3連戦を行ったが、結果は「3-4」、「4-5」、「2-4」と3連敗。これで今シーズンのロッテ戦は「3勝8敗1分」の借金5となり、ゲーム差も戦前の「3.5」から「0.5」まで詰め寄られた。 痛恨の3連敗となった6日の試合後、工藤監督は報道陣に対し「負けているという現実を受け止めて、しっかり対処しなきゃいけない」、「何か策を考えて当たっていかないといけない」とコメント。大きく負け越しているロッテ相手の戦略を見直す旨を口にしている。 工藤監督の発言を受け、ネット上には「いつまでもロッテにやられっぱなしじゃ優勝は無理、やるなら徹底的にやってほしい」、「ここまでは力負けではなく自滅してる印象が強い、ちゃんと対策して臆せずに戦えば十分勝てるはず」といった反応が多数寄せられている。 一方、「昨シーズンからカモにされてるのに遅すぎるだろ」、「今更感が半端ない、呆れてものも言えない」、「昨年も今年も課題は投手、いくらでも対策を練る時間はあったのでは?」といった批判や反発も複数見受けられた。 「ソフトバンクは昨シーズンもロッテに『8勝17敗』と大きく負け越し、その影響で西武と2ゲーム差でリーグ優勝を逃すことに。対戦チームの中で最も多く四死球(131)を与えている点が、苦戦の主要因との指摘は数多くありました。しかし、今シーズンもここまでロッテ相手に対戦チーム中で最も多い『82四死球』を与えるなどその傾向は変わらず、昨シーズンと同じようにカモにされています。もちろん、工藤監督の“対処”にはこの点も含まれているとは思いますが、シーズンも後半戦に入った段階で動き出しても手遅れなのではないかと不満を抱いているファンも少なくないようですね」(野球ライター) 今シーズン、ロッテとはまだ12戦を残しているソフトバンク。ここまでの苦戦ぶりを踏まえどこまで対策を練り上げられるかがこの12戦の勝敗、ひいては優勝の行方を左右することになりそうだ。文 / 柴田雅人
-
芸能 2020年09月07日 18時30分
初代ウルトラマン古谷敏、“フジ隊員”桜井浩子が渾身の決めポーズ「ニューコロ星人に負けるな」
「特撮のDNA―ウルトラマン Genealogy」展のレセプションが9月4日、都内で行われ、『ウルトラマン』にフジ・アキコ隊員役で出演した女優の桜井浩子と、ウルトラマンシリーズ初代スーツアクターで、『ウルトラセブン』アマギ隊員役の俳優・古谷敏が登壇。今なお根強い人気を誇る同シリーズへの思いを語った。 >>全ての写真を見る<< 昭和、平成、令和へと時代を超えて進化を続けるウルトラマン。同展では、『ウルトラマン』を始め、『ミラーマン』、『電光超人グリッドマン』、さらに2021年公開予定の『シン・ウルトラマン』など、円谷プロの歴代特撮ヒーローも紹介。鑑賞した桜井は「美術館みたいで芸術的」と見どころを挙げた。 マイクを取って開口一番、「だいぶコロナで老けました」と自虐ネタを披露した古谷。昨年、海外を訪れた際には海外のファンから歓迎を受けたとのことで、「日本のファンと変わらない、素晴らしいウルトラファンの心を持った人たちがいる」と世界的なウルトラマン人気を語った。レセプション会場に陳列された初代のアクタースーツを見ながら、「来年はまた入りたい。その時は今より痩せて」と意気込みを新たにしていた。 「ここに集まっているのは特撮に関わった人」と話す古谷に、桜井は「特撮に出た人しか来ちゃいけないの?私は巨大フジで呼ばれたの?」と怪獣の力で巨大化した『ウルトラマン』のエピソードを引いて質問攻め。「すごい大きい体で映った桜井さんは、素敵な大女で特撮を闊歩した方」と古谷が改めて紹介すると、桜井が「言葉を選んでませんか?うるせえな!」と切り返すなど、往時を偲ばせるコンビネーションで会場を沸かせた。 「ぜひ4回か5回は来てください。僕も来るようにします。会場でツーショットをしましょう」と最後までサービス精神全開の古谷。「ニューコロ星人に負けないように」と、スペシウム光線のポーズで和やかにしめくくった。『特撮のDNA―ウルトラマン Genealogy』展は、9月5日から10月18日まで東京ドームシティGallery AaMoで開催される。
-
-
芸能 2020年09月07日 18時15分
鶴瓶、記者に注意! 桐生選手のトークは「漫才ができる」と絶賛、今後実現する?
笑福亭鶴瓶と陸上・短距離の桐生祥秀選手が7日、オンライン上で開催された『「健康に、いい汗かこう!キャンペーン」発表会』に出席した。 「健康ミネラルむぎ茶」が、汗で失われる水分とミネラル補給の大切さを呼びかけるキャンペーンを同日から10月31日まで開催。キャンペーンサイト上にて、2人が出演する動画を楽しめるだけでなく、期間中に製品を購入すると抽選で、桐生選手が講師となる『走り方教室』の参加権利取得(小・中学生限定)などの特典を受けることができる。 >>全ての写真を見る<< 同商品のコマーシャルに20年以上出演しているという鶴瓶。「どの番組行っても、(ロケで)どの家に行っても、『健康ミネラルむぎ茶』がヤラセのように置いてあるんですよ。非常に浸透しているようで嬉しいですね」と感激。続けて、9月に突入したとはいえど、まだまだ暑さが残るため、「寝ている時に(同商品を)横に置いていますね。朝まで1本行きますよ」と述懐した。 一方、桐生選手は「練習中にも飲んでいるんですけど、筋力をほぐすために、お風呂に20分以上入るので、必ずお風呂場に置いています」と普段から飲んでいることを明かした。そんな彼に「きれいな体やな」と鶴瓶。現在、大会中ということもあり、「(動画撮影で)初めてお会いした時よりは、仕上がっているのかなって思います」と返答した。 発表会では、桐生がどこでもできるラクラク運動をレクチャーする動画に、鶴瓶が参加した模様や、ハンデありの短距離走対決に挑戦した動画を公開。鶴瓶は桐生のノリの良さに「漫才ができる」とこぼした。 記者による質疑応答にて、そのやりとりについて触れられると、鶴瓶は「(桐生は)滋賀出身で関西の血が流れていますからね。掛け合いがうまくできるんですよ。(漫才をやるとすれば)『健康ミネラルむぎ茶』でひとネタやるとか」と提案。続けて、「実現したらいいんですけど」と前置きした上で、「うちの師匠(六代目笑福亭松鶴)の家に20年くらい、いろんな人に来てもらっているんですけど(無学の会)、桐生選手に来ていただいて漫才するのはいいと思いますよ」と語った。 ほか、一部来場した記者の質問が滞った際には「来た甲斐ないよ? ただ座っているだけやで!」とツッコミを入れ、質問者を指名する一幕も。会場を笑わせていた。
-
芸能 2020年09月07日 18時00分
『親バカ青春白書』、娘の友人とムロのキスシーンは“公私混同”?「最低…」ドン引きの声も
日曜ドラマ『親バカ青春白書』(日本テレビ系)の第6話が6日に放送され、平均視聴率が8.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第5話の8.3%からは0.1ポイントのダウンとなった。 >>『親バカ青春白書』、主人公の父と友達のやり取りに「おじさんの願望出てる」視聴者から嫌悪感?<< 第6話は、大学2年の冬を迎え、成人式を間近に控えたさくら(永野芽郁)たちだったが、ある日、顔にアザを作った寛子(今田美桜)が訪ねてくる。それをきっかけに根来(戸塚純貴)、ハタケ(中川大志)も家に集まり、相変わらず居候を続ける美咲(小野花梨)も含め、小比賀家での冬休み青春シェアハウスがスタートし――というストーリーが描かれた。 主演のムロツヨシ本人が監督を務めた今話。エンドロールでは、ガタロー(ムロツヨシ)の亡き妻・幸子(新垣結衣)とのシーンが多く描かれ、公式側も「公私混同」と謳っていたが――。 「ドラマ終盤では、さくららの成人を祝う会が自宅で開かれ、全員で初めてのお酒を飲んで盛り上がる場面が描かれましたが、その中で、さくらとハタケのキスを阻止し続けるガタローが『俺だって幸子が死んでから10年以上もしてねえんだ』と話すと、美咲が『え~ガタロー、10年もキスしてないの? じゃあ私がしてあげる』とガタローにキス。さくらがショックを受けてしまうというシーンになっていました。しかし、妻の死後も一途に想い続け、成人を迎えるまで娘を育ててきたガタローに対して、唐突にキスした美咲に『最低…』『妻が死んで10年唇を守ってきたのに本当にあり得ない』『自分がガタローでもさくらでも美咲のこと許せない』といったブーイングが殺到する事態になっています」(ドラマライター) また、作品自体へも苦言が集まっているという。 「『公私混同』として、新垣結衣とのイチャイチャをエンドロールで描いたにも関わらず、その直後に20代の女の子とキス。ガタローと美咲、もしくは寛子がいちゃつくような場面はこれまでにも描かれており、『おじさんの願望が出すぎ』といった厳しい指摘もありましたが、今回は決定的なシーンだったということもあり、『公私混同って言ってガッキーといちゃついた後に若い女の子とのキスシーンは気持ち悪すぎる』『おじさん目線のファンタジーにしか思えない』といった苦言も多く寄せられてしまうことに。ムロはあくまで演出のみで、脚本通りの展開だったと思われますが、『公私混同ってこのシーンのことだったと思えちゃう』という声も寄せられてしまいました」(同) 来週が最終回となる本作だが、ラスト直前に多くの視聴者から反感を買ってしまったようだ。
-
芸能 2020年09月07日 17時45分
ブラマヨ吉田、官房長官に「今井絵理子さん」指名で失笑 芸人に話を振る『バイキング』に批判も
7日放送の『バイキング』(フジテレビ系)での、お笑いコンビ・ブラックマヨネーズの吉田敬のあるボケが視聴者から批判を集めている。 問題となっているのは、新内閣の主要ポストの予想について取り上げていた一幕。ジャーナリストの鈴木哲夫氏とフジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏の予想を元に、スタジオでも出演者が意見を交わすなどしていたが、その中でMCの坂上忍から話を振られた吉田は、「僕やったら、官房長官を佐藤ゆかり(環境副大臣)さんにするかな」と発言した。 >>石破元幹事長は「生理的にダメ」発言で爆笑 『バイキング』安藤和津に「ただの悪口」ドン引きの声<< これにスタジオからは失笑が漏れ、坂上が「ちょっと待って。すごいところの名前が出て来たな。佐藤ゆかりさん、好きなんですか?」と質問すると、「まあ、好きと言うか、仕事(ぶり)」と答えた。さらに、「官房副長官を、野党のセンスとかをあった方がいいのかなと思って……」と言い、坂上が「お!? 野党から引っ張る!?」と反応すると、「今井絵理子さん」と真顔で指名。他の出演者が困惑する中、吉田は「三原じゅん子さん入れたいんですけど、ちょっと怖いんすよね」と言い、ダルカナル・タカの「女性を登用したいわけだね?」といったフォローが入ったものの、坂上は「これはあれだな。俺の責任として受け止めよう」と吉田に話を振った自身の行動を反省していた。 しかし、この吉田の一連のボケに視聴者からは「意味不明すぎる」「政治についての基本的な知識もないのにボケるために発言しなくていい」「コメンテーターとしてまともなことを言えない、芸人として面白いことを言えないなら黙ってて」といった批判の声が殺到することに。また、「芸人に政治の話を振るシステムになってるこの番組自体よくない」「ただの芸人なんだから新内閣のポストについて聞かれたってこういう事故になっちゃうよ」と、番組自体への苦言も見受けられた。 あくまでトークバラエティ番組である『バイキング』だが、政治についての内容を扱っている以上、あまりにふざけた発言で批判が出るのは仕方のないことなのかも知れない。
-
スポーツ 2020年09月07日 17時00分
広島・佐々岡監督に「よくそんなことが言えるな」ファン激怒 “3戦30失点”投手陣に試合後苦言も反発相次ぐ
6日に行われた広島対DeNAの一戦。試合は「8-5」でDeNAが勝利したが、試合後の広島・佐々岡真司監督の発言がネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 4日は「12-12」で引き分け、5日は「1-10」で敗戦と、今カードDeNAに対して白星がなかった広島。この日も先発・遠藤淳志が3回4失点で早々にKOされると、「5-4」と逆転した直後の6回表に3番手・ケムナ誠が2点を失いすぐにビハインドに。その後7回表にも4番手・島内颯太郎がダメ押しの2点を取られ、そのまま「5-8」で敗れてしまった。 試合後、広島・佐々岡真司監督は報道陣に対して「投手が全て。この3試合、投手陣は何点取られているのか」とコメント。3戦合計で「30失点」を喫した投手陣にメディアを通じて苦言を呈した。 >>広島・佐々岡監督に「何もしなかったの間違いだろ」ファン激怒 裏目に出た“スタメンオール右打者”、以前にも同じ失敗が?<< 佐々岡監督のコメントを受け、ネット上には「1試合平均で10点も取られてたらそりゃ文句も言いたくなるよな」、「2戦目はともかく、打線が点取った1戦目と3戦目はモノにして欲しかった」と同調する声が寄せられている。 一方、「5年間見てきた投手を上手く回せないお前のマネジメントのせいだろ」、「下地作りをしたのは自分なのによくそんなことが言えるな」、「大瀬良もジョンソンもいなくなるのは運用方法に問題があるとしか思えない」といった批判や反発も複数寄せられた。 「今シーズンから指揮を執る佐々岡監督は、2015年から昨シーズンにかけてチームで一軍・二軍投手コーチを歴任した後に昇格した監督。投手の扱いには慣れているはずなのですが、今シーズンはチーム防御率(4.43)、先発防御率(4.25)がリーグ5位、救援防御率(4.73)がリーグ最下位と投手陣が低迷しているため、佐々岡監督の育成・運用に問題があると考えているファンは多いようです。先発の2枚看板である大瀬良大地、ジョンソンの両名がDeNAとの3連戦中に相次いで一軍登録を抹消されたのも、こうした論調に拍車をかけていますね」(野球ライター) 6日の試合に敗れたことで、ヤクルトと入れ替わり最下位に転落した広島。先発ローテ再編や二軍からの抜擢といったテコ入れがなければ、最下位争いから抜け出すのは厳しいのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
-
芸能 2020年09月07日 17時00分
JKが選ぶ次期首相、5位にフワちゃんがランクイン! 1位は圧倒的に「令和おじさん」
株式会社アイ・エヌ・ジーが、高校生100名に『安倍首相辞任表明に対する女子高生アンケート調査』を実施、意外な人物の名前が挙がった。 同社は、安倍首相の辞任表明を受け、女子高生100人に緊急アンケート調査を実施。「安倍総理辞任表明を受けてどう思った?」「次期首相になってほしい人は?」「新総裁に期待していることは?」などの質問に現役女子高生が回答した。 注目の「次期首相になってほしい人は?」の回答結果は、1位に「菅義偉」60.0%と過半数を占め、2位には「小池百合子」4.0%、3位には、「石破茂」「小泉進次郎」3.0%、5位には、「麻生太郎」、「谷垣禎一」、「フワちゃん」2.0%が挙げられた。 >>フワちゃん、初MC番組放送! テレ東初出演から1年の快進撃に「バクマンみたいな展開」放送作家も称賛<< 9月中旬にも投開票されるとの見込みの自民党総裁選。その最有力と見られている菅官房長官が、女子高生の間でも人気のようで圧倒的な支持を得た。その理由は、「官僚に強く出ることができ、政権や政策の継続性の担保ができるから」といった意見から、「令和おじさんかわいいから」「漢字に偉いってついてるから偉い人になっていいと思う。この人しかよくわからない」という独自の見解も見られた。 2位以降は小池都知事、小泉大臣などメディアでもよく見かける顔が続く。5位には、麻生副総理、谷垣前総裁と並んでYoutuberのフワちゃんがランクイン。これには、「コロナが吹っ飛びそう」「意外と真面目だし、楽しい日本にしてくれそう!」同年代ならではの意見が寄せられた。 今回のアンケートから、安倍晋三首相辞任表明に対し、女子高生の関心はとても高く、菅義偉官房長官の若者人気が窺えた。また、現在の安倍政権への不満は少なく、新総裁には、コロナウイルスの収束や、税金問題、国民を想う政治への期待が寄せられているようだ。『30th!ティーンズトレンドランキング(株)アイ・エヌ・ジー調べ」https://www.i-n-g.co.jp/【調査概要】安倍首相辞任表明に対する女子高生アンケート調査調査対象:女子高校生(15~18歳)調査期間:2020年8月29日(土)~2020年9月2日(水)WEBアンケート調査有効回答人数:100名
-
スポーツ
呂律が回らない“浪速のジョー”をリアルに描いたNHKに称賛の声が続々と
2017年12月28日 22時15分
-
スポーツ
対戦投手がいない?金本監督が清宮とのオープン戦に難色を
2017年12月28日 22時10分
-
芸能
ようやく離婚した松田龍平と太田莉菜
2017年12月28日 12時25分
-
芸能
明石家さんまをイライラさせたひふみん 将棋ファンから「ああやっぱり」の声も
2017年12月28日 12時20分
-
芸能
ケンコバ、フライデーされた時の裏側を語る
2017年12月28日 12時15分
-
スポーツ
【新日本・見どころ】前売り3万枚突破で、札止めが見えてきた1.4東京ドーム大会!
2017年12月27日 22時50分
-
芸能
豊田真由子元議員が不起訴処分へ、タレント転身はある?
2017年12月27日 22時49分
-
芸能
離婚成立を生報告したますおか・岡田
2017年12月27日 22時20分
-
芸能
後任にすさまじいプレッシャーがかかる月9ドラマ
2017年12月27日 22時10分
-
芸能
とばっちり? 岡田准一の結婚で“嫌われた”人たち
2017年12月27日 22時01分
-
芸能
宮崎で「ガキ使」スペシャルリアルタイム放送に驚きの声、地方のテレビ放送事情は?
2017年12月27日 21時41分
-
レジャー
藤川京子の今日この頃「馬券師ホープYouTuberヒカル君」ホープフルステークス
2017年12月27日 20時06分
-
芸能
夫婦関係を修復できなかった渡辺謙と南果歩
2017年12月27日 20時00分
-
スポーツ
【RIZIN見どころ】注目はストップ・ザ・RENA&那須川天心とミスター女子プロレス
2017年12月27日 12時50分
-
芸能
「今正月休みだっけという感じ」 インパルス・板倉俊之の告白が悲しすぎる
2017年12月27日 12時46分
-
芸能
斎藤さんデキ婚で、トレエン人気急落危機?
2017年12月27日 12時25分
-
芸能
「みなおか」で話題のチャンス大城、驚愕エピソード集
2017年12月27日 12時20分
-
芸能
ついにLINEスタンプにまで“参戦”したキムタク
2017年12月26日 23時55分
-
芸能
小豆島で“みそぎ”を済ませた小出恵介
2017年12月26日 23時25分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分