-
芸能 2018年09月05日 18時00分
森三中・大島、インパルス・堤下と土岐田麗子の交際を「売名行為」だと拡散していた?
4日放送の『有田哲平の夢なら醒めないで』(TBS系)で、因縁の相手が共演したと話題になっている。その相手とは、元JJ専属モデル・土岐田麗子と、森三中・大島美幸。この2人の間に何があったのだろうか? 「この日は『歯車が狂った元人気モデルSP』という“くくり”で、草刈正雄の次女・草刈麻有(姉は紅蘭)や、『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』(テレビ朝日系)でドラマデビューを果たした田中道子などが出ていました。去年まで12年間、ファッション誌『JJ』の専属モデルとして活躍していた土岐田も10年ぶりにテレビに登場したのですが、その場に大島もいたのです」(同) この番組には、メインゲストのほかに、彼らに対してイロイロ攻撃できるようなタレントが数人出ることがある。今回はそれが大島だったのだが……。 「土岐田は2006年から2年間、インパルスの堤下敦と交際していました。『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で共演した際、いきなり土岐田が『好きです!』と告げたことから恋に発展したそうです。ただ、破局後は仕事も激減。現在は週5で時給1000円のバイト生活であることも明かしていました」(同) 実は、そんな堤下がかつて陰湿なイジメの対象にしていたのが森三中・黒沢かずこ。彼女に対し、「お前、面白くねえんだよ」と呟いたり、テレビカメラから黒沢がわざと見えなくなるように堤下がさえぎる嫌がらせなどをしていた過去があったのだ。大島はそれ以来、「マジで大っ嫌い!」と堤下を嫌悪していたという。 そんな“因縁”を知ってのことだろう、今回、司会のくりぃむしちゅー有田哲平が大島に対し、「堤下さんとは仲が良い?」とあえて聞くと、大島は「その逆です」とキッパリ。さらに、そんな嫌いな相手・堤下と付き合っていた土岐田にも、本人を目の前に「すごく印象が悪い」と言ってのけたのだという。 しかも土岐田の交際申し込みに対し、当時SNSでは「売名行為」などと叩かれていたが、大島は「私があれ書いてます」と言って笑わせていた。実際、そうした書き込みはしていないだろうが、気持ち的にはそうしたいところだっただろう。 「今回はおそらく、この因縁を知っているスタッフが確信犯的に大島をブッキングしたのでしょう。また、土岐田は堤下との交際前は、彼に対して『テレビで見ていて穏やかでやさしいクマさんの印象があった』としながら、交際を振り返ってみた感想として『難しかった』と回顧しています。堤下も、まさか元カノが久しぶりにテレビに出てきてディスられるとは思わなかったでしょう」(同) 堤下の胸中はいかばかりだったろうか。
-
スポーツ 2018年09月05日 17時45分
日本代表 見誤るべきではない真剣勝負とアジアの価値
今月2日までジャカルタで行われたアジア大会。最終日に行われたサッカー男子決勝は大会史上初の金メダルを懸けた「日韓決戦」となり、試合前から大きな話題を呼んだ。 日韓戦となればどのカテゴリーでも注目が集まるが、今回は両国の勝負に対する「温度差」もクローズアップされた要因の一つだった。何と言っても韓国代表の原動力となったのは「兵役免除」という大きすぎる「ニンジン」だったことが各メディアで報じられ続けた。ソン・フンミンらオーバーエイジ枠をフル活用し、海外組も呼び寄せるなど大会前から「金メダル獲得が目標」を公言していた韓国代表に対し、21歳以下の選手のみで挑んだ日本代表の今回のゴールはあくまでも2年後の東京五輪。経験を積むための場であることは明らかだった。■点差以上に現れた実力差 日韓における金メダルマッチは延長に入り2点を挙げた韓国が勝利し、前回大会に続き優勝を果たした。日本も試合終了間際に上田綺世のゴールで食い下がったものの及ばず、銀メダルに終わった。日本は試合序盤から劣勢に立たされ続けた。出場選手の顔触れ通りの試合展開が繰り広げられたものの、前述の通り両陣営の大会への捉え方が異なるのだから、この結果は順当とも言える。ただ、銀メダルを本気で悔しがった日本の選手、スタッフは果たして何人いたのだろうか。今後も日本にとってアジア大会というステージを世代別代表の育成の場として参加し続けるかどうかは定かではない。だが、韓国とはこれで2大会続けて敗れており(前回は2014年仁川大会準々決勝)、大会ごとに金メダルを使命とする隣国とは「勝負へのこだわり」という点で大きな差が生じる気がしてならない。メンバー編成の違いを差し引いても選手としての成長過程において大きな影響を及ぼし、果てはステージを上げたさらなる真剣勝負の場でその差が露呈することは想像に難くない(例えばロンドン五輪3位決定戦のように)。■アジアカップでは優勝をノルマに また、フル代表で挑むアジアカップ(UAE、来年1月)もどれだけの熱量が見られるか。言うまでもなくアジアでの覇権を争う戦いではあるはずだが、選手のみならず森保一監督のための「経験の場」にならないことを願うばかりだ。前回大会(豪州)ではUAEに無得点で敗れトーナメント1回戦で姿を消した日本に対し、韓国は決勝まで進み、敗れたものの豪州と死闘を繰り広げた。1996年大会(UAE)での加茂周氏以来となる日本人指揮官で戦う来年のアジアカップでは、是が非でもチャンピオンに返り咲くとともに、いまだに賛否のある兼任監督への懸念を森保監督自身が払拭しなければならない。いつの時代でもアジアでの真剣勝負は紛れもない「戦場」だ。そしてその修羅場を勝ち抜いてこそ選手としての本当の経験値と実力が植え付けられる。そして見誤るべきではないのはわれわれファン、さらには日本サッカー協会にも同じことが言える。6月のロシア・ワールドカップのように、本番だけの好結果のみで喜ぶべきではないはずだ。(佐藤文孝)
-
スポーツ 2018年09月05日 17時15分
「清宮の失敗」を生かせ!吉田輝星も驚いた国際ルール
「清宮の失敗を繰り返すな!」――。第12回U−18アジア選手権の日本ベンチでそんな言葉が囁かれていた。 吉田輝星(17=金足農)、根尾昂(18=大阪桐蔭)など今秋のドラフト1位候補の高校球児を集めたU−18野球・日本代表は、開幕2連勝の好スタートを切った。しかし、今回は“異例の講習会”も開かれていた。「昨年のU−18ワールドカップ大会で、清宮(19=幸太郎/現日本ハム)が標的にされてしまいましたからね。『見聞』を広めるためというよりも、日本と海外ではプレーに対する捉え方が違うことを知っておかないと」(関係者の一人)「アンリトン・ルール」が説明されたのだ。それも、国際大会での失敗経験を持つ明治大学OBをわざわざ講師に招いて説明されたという。「去年の大会中、日本が大差で勝っていた場面で清宮が死球を食らいました。ハッキリ言って、相手投手が狙ってぶつけたんです。清宮は大差で勝っていても手抜きはせず、フルスイングしていました。海外では大差で勝っているチームがバントや盗塁を仕掛けると、相手を馬鹿にしたと解釈します。これ以上やったら、相手を侮辱したことになる。そういう暗黙のルールがあるんです」(前出・同) しかも、清宮は死球で出塁した後、盗塁まで決めてみせた。スタンドは立ち上がって清宮にブーイングを浴びせ、かつ球審が「相手チームへの思いやりがない」と注意していた。 清宮は何を注意されたのか、分からずにキョトンとしていた。 スポーツに対する考え方、文化の違いだ。日本は最後まで全力でプレーすることを教えられるが、大差で負けているチームを思いやり、トドメを刺すようなプレーは嫌われる。 講師は「大差で勝っているときにバント、盗塁はするな」「大差で勝っているとき、ピッチャーは変化球でストライクを取ってはならない」など具体的な例を出しながら、説明していたという。正規のルールブックには載っていないが、これらのスポーツマナーはアンリトン・ルールと呼ばれている。 屈辱を受けた場合、狙ってぶつける報復死球も“黙認”されている以上、高野連は球児たちに説明しておくべきと考えたのだろう。「プロアマの懇親会で、プロ側が『国際試合に臨む前にアンリトン・ルールを説明してほしい』と強く要望したとも聞いています。将来のプロ野球界を背負う金の卵たちに怪我をされたら、一大事ですからね」(ベテラン記者) 講習を受けた球児たちは「へえ〜」と、一同に驚いた顔をみせていたという。 しかし、こうも解釈できる。日本の野球だけが特異な進化を遂げたのではないか、と。 試合前、ホームベースを挟んで「整列、礼」をする“儀式”は、高校野球が発祥である。それは、学生野球や市井の少年野球、草野球に至るまで定着している。また、最後まで全力を尽くすという教えも学生野球に端を発する。こうした歴史を否定するつもりはないが、今後、野球の国際大会が増えていく以上、「国際ルールを学ぶ機会」をもっと増やしていかなければならないだろう。「U−18アジア選手権のネット裏はプロ野球のスカウトでいっぱいです。試合を見ているスカウトもいれば、他球団と情報交換をしているのか、何かずっと喋っているスカウトもいました」(前出・同) 9月5日17時、高野連はプロ志望届を提出した球児名をホームページ上で発表した。U−18に選ばれなかった地方の雄のなかには、すでに「出す」と明言した者もおり、スカウト陣の会話はその話題だと思われる。球児たちにアントリン・ルールを説明するのも大切だが、せっかくの国際大会がドラフト候補の品評会も兼ねているような気がしてならない。(スポーツライター・飯山満)
-
-
社会 2018年09月05日 15時00分
半導体事業で真逆を行く ソニーと東芝の明と不安
IT、AI(人工知能)やEV(電気自動車)に不可欠な半導体事業を巡り、日本を代表する二大企業の対応が大きく分かれ、日本、世界の産業界が今後の成り行きを注視している。 その二大企業とは、東芝とソニーだ。東芝は8月8日、2018年4―6月期連結決算報告をした。それによれば、つい先日まで粉飾決算、原発事業の失敗などで1兆円の赤字を抱え破綻寸前だったが、純利益が前年比20・2倍の1兆167億円と急伸。理由は虎の子の半導体企業の東芝メモリを約2兆円で売却できたためだ。 米調査会社によれば、'16年時点の東芝の半導体メモリは、世界で35%のシェアを占めるサムスン電子(韓国)に次ぎ約19%で世界2位だった。その特筆すべき技術は、NAND型フラッシュメモリ。多くの情報の記憶が可能で書き込みが高速、電源を切ってもデータが消えない上に、安価なのが特徴だ。 「スマートフォンやデジタルカメラ、パソコンなど、今となっては欠かすことができない技術。サムスン電子がシェアトップですが、もともとは東芝が開発し、海外普及のためにサムスンに情報提供したのです。今は容量アップのため、平面から立体的に容量を増やそうと、三次元開発競争が激化しています」(経済誌記者) それだけに東芝メモリが“売り”に出されると、シャープを買収した台湾の鴻海精密工業など世界中の電子関連企業が、こぞって買いに走った。その結果、日米韓の企業連合が設立したPangeaへの売却がまとまった。 しかし、半導体事業を手放してしまった東芝は、一時的に利益が出たとはいえ、長期的にどう経営を立て直し、何を柱とするのか。5月中旬の記者会見で車谷暢昭CEOは「ようやくスタートラインに立てた」と述べ、赤字事業の立て直しを図る一方、AIやモノのインターネット=IoT技術を活用した事業の強化を検討するという。 「そもそもの東芝の3本柱は、一つが売却してしまった半導体。もう一つが、やはり赤字解消のためキヤノンに売却した医療機器。残った一つは原発事業なのですが、こちらは東日本大震災以降、世界的に原発が敬遠される風潮の中で立ち往生している。つまりスタートラインとはいえ、今の東芝には今後の稼ぎ頭の柱がない状況なのです」(同) 一方、'18年3月期に20年ぶりに過去最高の7348億円の営業利益を計上したのがソニー。こちらは半導体への対応が東芝と真逆で、5月に公表した中期経営計画では、今後2年で半導体中心の設備投資に1兆円もの資金を充てる方針をぶち上げている。「ソニーは今後3年間で、2兆円のキャッシュフローの目標を立てている。その稼ぎ柱の一つが、現在の好調さを支えるゲーム機『PS4』に代表されるネットワークサービスの堅持。二つ目が、定額のストリーミング配信向けの音楽コンテンツ。三つ目が4K、8Kのテレビやカメラなどの高付加価値家電。これらグループ全体で稼ぐ豊富なキャッシュをベースに、半導体事業に資金を注ぎ込むという」(経営アナリスト) ソニーの半導体事業とはどんなものか。IT関係者はこう言う。「強みは世界で52%のシェアを持つ、高機能スマホ画像に欠かせない、CMOSイメージセンサー技術。そこへ、さらに1兆円投資するといいます。このCMOS技術の先行度は断トツで、今後はサムスンでさえ大きく引き離すとされているのです」(同) ただし、そんなソニーにも不安はある。現時点では、CMOS技術の大半がスマホ向け。そのスマホの年間出荷台数は15億台弱と大きいが、市場の成熟が進み徐々に縮小の気配も見せ始めている。 しかし、前出の経営アナリストは、ソニーの強気な投資をこう評価する。「スマホの画像技術は、ソニー以外からもいいものが出揃いつつある。そのためソニーは、'19年の売上高を厳しく捉え、前年比約2.9%のマイナスを予測しています。しかし、それでも半導体投資を緩めない。つまり、一時的なスマホの不振による減速を想定し、次のステージを見据えているということ。今後は、防犯カメラや自動運転のクルマ用のカメラなどを強化する段階に来ている。そのための投資なのです」 そうしたステージでブランドを確立させ圧勝するようなことがあれば、かつてウォークマンなどの大ヒットで脚光を浴びた強いソニーの再来となる可能性を秘めているという。「東芝は売却で得た資金をどこに投下するか。IoT分野でもかなりの遅れをとっており、相当なスピード感が求められる」(同) 半導体事業での選択が、今後の二大企業の行く末を大きく左右しそうだ。
-
その他 2018年09月05日 13時00分
本好きリビドー(218)
◎快楽の1冊『長州力 最後の告白』 長州力、聞き手・水道橋博士 宝島社 1500円(本体価格)★沈黙の“革命戦士”がすべてを語る 本書はまず編集のセンスが光る。「聞き手・水道橋博士」とはあるが、格闘技愛あふれる博士のプロレス史と自分史とを重ね合わせた解説的地語りと、長州のコメントを交互にした構成がまるで活字で読むドキュメント番組のような雰囲気を醸し出しお見事。 長州小力のネタの影響で「キレてないですよ」(正しくは「キレちゃいないよ」)ばかりがクローズアップされがちだが、筆者など世代的に長州語録といえば反射的に「俺はお前の噛ませ犬じゃない」「あのヤローがくたばって墓建ったら、俺はクソぶっかけてやる」、そしてやはり「俺の一生にも、一度くらい幸せな日があってもいいだろう」。数々の名言が耳に刻み込まれたクチだが、もちろん本書中の随所でも、その独特のフレーズはラリアット同様の切れ味を炸裂させて(「インパクトの粉」など、昔より風味を増した印象)まこと興が尽きない。 かつてジャンボ鶴田が全日本プロレスへの入団を“就職”と表現したのと同様に、憧れて入ったのではなく、あくまで「メシを食うために」新日本へ、とサラリと語る姿にむしろ限りなく「プロ」を感じてしまう。下積み時代に本気でやったら自分の方が強いのに、と歯がゆい思いでリングを見上げていた時、アントニオ猪木の試合ぶりを見て「強さを出す相手は(対戦相手のレスラーでなく)観客だ」と気付くあたり、名優の芸談を聴くようだ。 テレビ好きのお笑いファンを自認し敬意を持って芸人を論じる長州と、プロレスへの絶大なリスペクトでそれに応える博士の応酬がすばらしい。馬場・猪木がビッグ3(たけし・タモリ・さんま)なら早逝した橋本真也はダウンタウンと例える長州。では、自身を誰になぞらえるのか、無いものねだりでも尋ねたい。(敬称略)_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 東京の源となった「江戸」は100万人が住んでいた都市だったといわれる。実際に定住していた大衆は50万人半ば(1853年頃)だったらしいが、その他にも参勤交代などで絶えず武士が出入りしていたため、実数は確定できていない。 いずれにせよ、徳川幕府初代将軍の家康が江戸城に入城した頃は関東の辺境にすぎず、人口も徳川家臣団を中心の約5万人だった。それが約250年の間に飛躍的に増えたのだから、治安・衣食住環境・政治機能に至るまで整備された、世界でも類を見ない巨大都市だった。 そんな大都市で暮らす庶民の生活にスポットを当てたのが『サライの江戸 CGで甦る江戸庶民の暮らし』(小学館/1700円+税)。長屋の構造とそこに住む人々や、湯屋(銭湯、なんと混浴だった!)の内部をCGで再現したり、庶民が従事していた「棒手振り(魚や野菜などの商品を天秤棒にぶら下げて売り歩く商人)」の稼ぎ、寿司・うなぎ・蕎麦・天ぷらの“江戸四大食”の歴史と特徴など、当時の暮らしが生き生きと甦る。 また、両国橋の花火大会、江戸歌舞伎や相撲、落語の隆盛など、現代の東京に連綿と受け継がれた娯楽の紹介も充実している。 「江戸っ子は宵越しの銭はもたない」などという。それだけ貧しかったワケだが、毎日の暮らしは充実していたことがうかがわれ、もしかしたら現代人より心豊かだったかもしれない…そんなことまで想像させる1冊だ。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)
-
-
アイドル 2018年09月05日 12時50分
「アジア最強新人」Koki,中国ファッション誌の表紙に 中国で父キムタクは“大神”
元SMAPで俳優の木村拓哉と歌手の工藤静香の次女でモデルのKoki,が3日、自身のインスタグラムを更新し、中国の人気ファッション雑誌「紅秀Grazia」の表紙を飾ったことを報告した。 Koki,はアイラインが特徴的なメークを施した「アジア最強新人」の見出しが躍る表紙カバーを公開。ほかに、黒のパンツスーツを着用したクールなグラビアカットもアップした。 「同雑誌は毎月の発行部数が200万部を超え、『ELLE』や『VOGUE』と並ぶハイ・ファッション誌として中国の若者から圧倒的な支持を得ている。そんな雑誌で『アジア最強新人』と紹介されたからには、今後、中国国内での人気に火が付く可能性も。キムタクは昨年4月に同誌の表紙を飾り、親子2代で表紙に登場。キムタクの表紙には“大神降臨”の見出しがありました。中国でもいまだにSMAPは人気で、その中心メンバー・キムタクの娘となれば話題にならないはずがない」(中国のメディア事情に詳しいジャーナリスト) Koki,は5月にモデルデビューするや、開設したインスタグラムがたちまち話題に。 8月にはイタリアを代表するブランド「ブルガリ」のアンバサダーに史上最年少、日本人で初めて就任することが決まり、現在、インスタのフォロワーは120万人に達した。 そんな中の“アジア進出”となったが…。 「本名は光希(みつき)だが、『欧米人が読みやすいように』とキムタクが今の芸名を考えたのは有名な話。おそらくキムタクも、娘の世界やアジアへの進出を手放しで喜んでいるだろう」(同) 木村はテレビ番組や、先日行われた公開中の主演映画「検察側の罪人」のイベント終了後の囲み取材でも次女に言及。 Koki,のインスタに登場する日も近そうな気がする。
-
芸能 2018年09月05日 12時40分
「何かにつかまって下さい」台風中継をした三田アナに同情の声 フジテレビに批判殺到
4日、『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)で、台風リポートをした同局の三田友梨佳アナウンサーに同情の声が集まっている。 非常に強いとされる台風21号が近づいていることで、この日は台風情報を中心に放送。三田アナは台風が近づく大阪・道頓堀からリポートをしていたが、途中で強風にさらされ、なかなかリポートができない事態に。スタジオにいた安藤優子キャスターもその事態を察し、「何かにつかまって下さい」と促した。 その後、映像はスタジオに切り替わり、結局5分後に別の場所から三田アナはリポートを再開。三田アナは「安全なアーケードに移動しました」と報告し、御堂筋でもリポートをする予定だったが、「危険なのでやめました」とお知らせした。 これを受け、ネット上では「見ていてかわいそうだった」「気の毒」など三田アナへの同情が集まることに。それと同時に、無理をさせたようにも思えるフジテレビの対応には「もし三田アナウンサーに何かあったら、責任取れるんですか?」「華奢な女性にやらせる仕事ではない」など、批判的な声が集まっていた。 「台風の中継などは、基本的には地方局に任せるのが普通です。経費も浮きますし、なにより現地の普段の様子を分かっているので、現場の状況をより伝えやすい。しかし、今回はわざわざ三田アナを大阪まで送り、台風にさらされている映像を撮った。人気アナウンサーのハプニング映像を狙っていたのではないのかと勘ぐってしまいます」(芸能記者) また最近では、現場からアナウンサーが中継すること自体、疑問に思っている人も多い。 「ひと昔前は、現場からアナウンサーが伝えることで臨場感がありましたが、今ではSNSなどで現地の様子が分かるため、そこまで必要とされていない。先日放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でも、有吉さんが台風など危険な場所にアナウンサーを行かせることに疑問を投げかけていましたが、視聴者からは『ずっと思っていた』という声が多く挙がっていました」(前出・同) 制作側が思うほど、視聴者は台風の中のリポートを望んでいないようだ。
-
芸能 2018年09月05日 12時30分
有働アナ体制の『news zero』、船出前に頼りのあのアナウンサーが不祥事で異動?
元NHKでフリーの有働由美子アナウンサーが4日、都内で行われたキャスターを務める日本テレビ系「news zero」記者発表会に出席したことを、各メディアが報じた。 報道をまとめると、同番組は10月1日より「NEWS ZERO」から「news zero」にタイトルを変更。 意気込みを聞かれ、「生放送ですし、始まってみないとわからない。こういう番組をやりたいと話してはいるんですけど、結局始まると、思ってもない方向に行ったりする」と“出たこと勝負”の構え。 視聴率については、「私がやりたいことをやってダメなら視聴者の方とずれているということなので、必要ないのでクビを切ってもらえる安心感がある」と、しっかり“責任”をかぶることを宣言した。 「一部報道によると、有働アナの年間でのギャラは4億円と破格。おまけに外様なので、日テレ局内からの無言のプレッシャーをヒシヒシと感じているのだろう。とはいえ、有働アナならどこの局ものどから手が出るほど欲しい人材だが」(テレビ局関係者) 曜日キャスターとして出演している嵐の櫻井翔とコンビを組むが、「番組の中での語り口を聴いても、私の100倍くらい信頼のおけるキャスター。大体、ジャニーズさんに任せておけば大丈夫。信頼しております」と期待を寄せていたという。 この日は上機嫌だった有働アナだが、同番組は船出前に大きな嵐に見舞われてしまっていたのだ。 ニュースサイト「NEWS ポストセブン」(小学館)によると、有働アナとともに同番組でキャスターを務める予定で顔合わせも済ませていた、同局報道局の青山和弘氏が9月1日付けで、突然、報道局から他部署へと転属してしまったという。 その原因は、泥酔した20代の女性局員に対する深刻なセクハラ騒動。無理矢理肉体関係を強いたという疑いがあり、女性が局内のセクハラやパワハラに対処する部署に訴え出たため、番組を降板し異動させられてしまったというのだ。 青山氏の代役はなかなか重荷なだけに、誰がそのポストに就くのかが注目される。
-
その他 2018年09月05日 12時30分
【アニメ・マンガ裏話】何度死んでも生き返る作品の世界観から生まれた嘘情報
あまりの人気ぶりに、たくさんの都市伝説がある『ドラゴンボール』。中でも“主人公・悟空とその息子・悟飯の年齢差は3歳”という逸話は有名で、漫画好きの少年なら一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。 だが、この“3歳差”というのは大きな間違い。実際の悟空と悟飯の最終的な年齢差は、“12歳”なのである。 順を追って説明しよう。悟飯が生まれたのは、悟空が20歳のときだ。この時点で2人の年齢差は約20歳差となる。 その後、悟空は2度死ぬ。1度目はラディッツを倒すため、自らを犠牲にピッコロの魔貫光殺砲で打ち抜かれたとき。そして2度目は、セルの地球爆破を阻止し、セルもろとも自爆たときだ。1度目は約1年弱、2度目は約7年弱死んでいたため、悟空はトータル約8年間死んでいたことになる。 『ドラゴンボール』における世界観の設定上、死んでいる期間中は肉体が年を取らない。そのため、2度目にこの世に戻ってきたときは、実年齢より約8歳若い状態である。よって、悟空と悟飯の年齢差は、20歳差から8歳分差し引いた12歳差となるのだ。3歳となれば、ほぼ兄弟ともいえる年の差。そう考えれば12歳差は許容範囲内か? いや、最初の『金八先生』で杉田かおるが演じた雪乃が妊娠、出産したのが15歳。さらに志田未来が一ノ瀬未希役で熱演したドラマ『14歳の母』の双方は、社会的に大きな反響という名のバッシングを受けた。そして、悟空はこの2作品を下回る12歳差のお父さん…。バッシング受けなくて良かったね!
-
-
芸能 2018年09月05日 12時20分
金爆・歌広場淳、台風の不謹慎投稿でツイッター炎上 訂正の投稿も、また批判あびる
ゴールデンボンバーの歌広場淳のツイッターアカウントが炎上した。 事の発端となったのは、4日、本州で猛威を振るった台風21号。大阪府などでは建物や家が倒壊したり、死者9人(5日午前9時時点)を出したりなど甚大な被害をもたらした。 そんな中、翌5日から朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)で水曜日のマンスリーエンタメプレゼンターを務めることになっていた歌広場淳が4日にツイッターを更新。「明日(5日)から毎週めざましテレビに出演!と考えてソワソワしてるところに台風が来てて、これはプレゼンター就任初日から『こ、こちらはァァァ現場のォォォ歌広場ですゥゥゥうわァァァァァ!!!!!!』って体当たりレポをやる妄想がはかどってしまった」とツイート。「何はともあれ、明日からよろしくお願いします!」と『めざましテレビ』への意欲を語っていた。 しかし、このツイートに対しネットからは、「亡くなってる人もいるのに不謹慎過ぎる!」「台風を楽しむような人に朝の情報番組は向いてない」「いまも被災してる人がいるのに。被害者の人の気持ちを考えて」といった声が殺到。炎上する事態に発展している。 その後、歌広場は再びツイッターを更新し、「先ほどのツイート、台風のことについて僕視点での発言になっていたので訂正させてください!失礼しました!改めて明日から、気を引き締めて参ります!」とツイートしたものの、「訂正ではなく謝罪じゃないんですか?」「僕視点って…一般人じゃないんだから人を傷つける発言をしていいはずがありません」などの声が寄せられ、騒動は収まらず。結局一連の投稿を削除してしまった。 とはいえ、ファンからは「不謹慎狩り」「台風を楽しんでる人は山ほどいる」などの擁護の声も聞かれているが、不快感を覚えたネットユーザーのアンチコメントは収まらず。歌広場にとって『めざましテレビ』ははじめての情報番組プレゼンターだったが、なんとも幸先の悪いスタートとなってしまったようだ。記事内の引用について歌広場淳公式ツイッターより https://twitter.com/junjunmjgirly
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第63回>
2011年12月30日 11時45分
-
トレンド
【注目アプリ】ゲームにまつわる都市伝説のまとめアプリ(やや怖め)
2011年12月30日 11時45分
-
社会
東京電力社員はボーナスもらって電気料金値上げへ 国民は怒り爆発!
2011年12月30日 11時45分
-
芸能
テレビ朝日は“子だくさん”ビッグダディ依存症! 正月に狂気の9時間特番放送!
2011年12月30日 11時45分
-
芸能
敏腕記者座談会 これが2011年芸能スキャンダルの裏側だ(3)
2011年12月30日 11時00分
-
芸能
敏腕記者座談会 これが2011年芸能スキャンダルの裏側だ(2)
2011年12月29日 18時00分
-
スポーツ
新戦力村田の4番にこだわれば巨人は優勝できない?
2011年12月29日 17時26分
-
芸能
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その8 あの2組のカップルの離婚騒動の行方
2011年12月29日 11時45分
-
芸能
おつかれ、ともちん!! 2011年、栄光の軌跡を振り返る
2011年12月29日 11時45分
-
トレンド
【注目アプリ】PCエンジンにメガドライブ…レトロゲームの発売日を網羅!
2011年12月29日 11時45分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】独断と偏見で勝手にセレクト! 2011年サブカル界10大ニュース
2011年12月29日 11時45分
-
芸能
ついに宮崎あおいと高岡蒼佑が離婚
2011年12月28日 18時30分
-
社会
社員大量流出先の見えない武富士
2011年12月28日 18時24分
-
芸能
敏腕記者座談会 これが2011年芸能スキャンダルの裏側だ(1)
2011年12月28日 18時23分
-
トレンド
【新宿ゴールデン街わらしべ散歩】1軒目「串揚げ どんがらがっしゃん」
2011年12月28日 15時30分
-
トレンド
【注目アプリ】大島優子の公式アプリ登場!(板野友美はまだなの…)
2011年12月28日 15時30分
-
ミステリー
勝運をもたらす「日本一の大天狗が棲む神社」
2011年12月28日 15時30分
-
芸能
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その7 やたら目立った“授かり婚”
2011年12月28日 11時45分
-
芸能
芦田愛菜&鈴木福がディズニーキャラクターとコラボ
2011年12月28日 11時45分