-
芸能 2018年10月09日 12時30分
胎動動画公開で炎上の辻希美、マタニティハイ? タイミングも悪くアンチの批判殺到
第4子を妊娠中の元モーニング娘。の辻希美が自身のブログで、お腹の赤ちゃんの胎動動画を公開し話題となっている。お腹が揺れる場面が動画として記録されている。辻は「これからもっとだね!! 覚悟して待ってるよ・・・」と記している。だが、いつもの通りアンチの感情を逆なでしてしまったようだ。 ネット上には「お腹出して、恥じらいみたいなものがこの人にはないのかね」「ネタがないなら、もう静かにしてればいいんじゃない?」「胎動すら金儲けの道具にするってなんだか嫌な感じ」「子どもが欲しくても恵まれない人にとっては地獄なんでは。幸せアピールの度がすぎる」といった声が聞こえる。辻にとっては4人目の子どもとなるが、やはり今回も「マタニティハイ」ぶりが露わになってしまったのだろうか。さらに、投稿のタイミングも悪かったようだ。 「9月に飲酒状態でひき逃げ事故を起こし、逮捕起訴された吉澤ひとみ被告の事件がありますからね。辻も謝罪コメントを発表しましたが、定型文のような形なので『心がない』と炎上しました。さらに、辻のコンビ的な存在だった加護亜依は『吉澤を応援したい』といったタイミング違いの擁護コメントを発し、当該ブログの削除に追い込まれています。吉澤は被告人の身であり、事件は解決したとは言いがたいです。そのため、『吉澤がどん底の時に、幸せアピールってマジ性格悪いわ』といった声もありますね」(前出・同) もちろん、何度も炎上を経験している辻にとっては、こうしたアンチの反応も織り込み済みではあろう。何より、あらゆる意味でブログが評判を呼べば、収入アップにもつながる。その分、養育費も潤うのは確かではあろう。
-
社会 2018年10月09日 12時20分
YouTuber「キッズライン」、登録者水増し疑惑を否定もネットユーザー暴走 擁護の声も多数
人気ユーチューブチャンネル「キッズライン」が公式ツイッターで、登録者数の水増し疑惑について正式に否定した。 先月、登録者数約660万人で、人気ユーチューバーHIKAKINを抜き、日本2位を記録した「キッズライン」。しかし、再生回数のばらつきや“いいね!”数が少ないこと、また知名度が高くないことなどを理由に、一部ネットユーザーが「チャンネル登録者を買っているのでは?」と指摘。騒動に発展し、「キッズライン」はチャンネル登録者数を非公開にする事態が起こっていた。 この事態を受け、「キッズライン」が所属する「AlphaBoat」は先月28日に自社サイトで「当社所属 YouTube クリエイターがそのような不正行為を行った事実はございません」と発表。さらに、今月6日になって「キッズライン」も公式ツイッターを更新し、「登録者を買ったことはありません」と断言。登録者数は今後も非公開にするとしつつも、「以前と変わらず1日1万人ほど登録があります」と言及。「登録者の皆様ご贔屓くださりありがとうございます。今後も家事、育児のお役に立てるよう投稿して参ります」とつづっていた。 しかし、このツイートに対し、キッズラインの公式ツイッターには「叩かれた途端に非公開にするのはやましいことがあるからじゃないですか?」「登録者数にこだわりないなら、何で前は公開してたんですか?」「登録者数600万なのにツイッターのフォロワー2000人はおかしい、無理がある」といった批判が殺到。根拠がない罵詈雑言も寄せられる事態となっている。 一方で「キッズライン」に対し、「急にバッシングが来たら非公開にもしたくなるでしょ」「いくらなんでもこの叩き方はひどい。訴えられるレベル」という擁護の声もあるものの、ネットユーザーの暴走は止まらない様子。「キッズライン」は動画投稿を続けているものの、アンチファンによるバッシングは収まる様子を見せない。もはや誹謗中傷の域に達している「キッズライン」への批判だが、果たして着地点は見つかるのだろうか――。記事内の引用についてAlpha Boat公式サイトより https://www.alpha-boat.com/キッズライン公式ツイッターより https://twitter.com/kidslineTV
-
芸能 2018年10月09日 12時10分
関口宏、「西武の優勝は情けない」と発言しファン激怒 「アンチ西武」を指摘する声も
7日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏が西武ライオンズの優勝について失言を行い、物議を醸した。 この日はレギュラーコメンテーターの張本勲氏に加え、元ロッテオリオンズで3回3冠王を獲得した大打者落合博満氏が登場。冒頭から早速プロ野球の話題となり、 関口が「西武なんだけど、胴上げのシーンVありますか? ちょっと見せてください。優勝決めたシーンが情けなかったんだ。負け試合ですよねえこれ。負け試合で胴上げしなきゃなんないから、もうひとつ盛り上がりに欠けたのかなと私は感じました」 と西武優勝を貶めるような発言を行う。これには、見かねたコメンテーターの落合氏が、「いや、関口さんねそういうけども、勝とうが負けようが胴上げはいいんですよ」と制す。そして、自分は「負け、雨でゲームがない、引き分けで優勝が決まったことがある」と諭すが、スタジオにいた女性コメンテーターからは、「つまらない…」という声がかかった。 関口は落合氏に対し、「気分は変わらないものですか?」と質問すると、「1年間戦ってきてそこで優勝ってのは恥ずかしいような気もしますが、頭から外れます」と断言。これには関口も黙ってしまう。なお、張本氏も西武優勝について“あっぱれ!”を入れた。 しかし、関口は西武を評価していないようで、「得点1位失点1位」のフリップを指差しながら「リーグ1位ワースト1位がぐちゃぐちゃになってる、ちょっと荒っぽいチームって感じがいたします」と畳み掛け、西武への祝福コメントは一切行わなかった。 この様子に西武ファンが激怒。「関口は西武が嫌いでいつも貶めてくる」「優勝して情けないといわれるなんてありえない」「酷すぎる発言」など批難が殺到。そして、「西武ホールディングスの後藤高志社長が安倍晋三総理大臣の支援者であることが気に入らず、叩いているのではないか」という指摘もあった。 西武ライオンズは今年、FAでエースの岸孝之と抑えや中継ぎで活躍した牧田和久を失いながらも、山川穂高ら若手野手の台頭で列強が揃うパ・リーグを制覇している。その戦績は素晴らしく、決して「情けない優勝」ではない。 人間である以上、嫌いな球団があることは致し方ないが、それを放送で出してしまうのは、放送人としてありえない行為と言わざるを得ないだろう。 なにかと張本氏の炎上発言がクローズアップされるが、「関口もひどい」という声が根強い『サンデーモーニング』。今回冷静な指摘で評価を得た落合氏など、的確なコメントのできるコメンテーターと司会者を用意するべきかもしれない。
-
-
芸能 2018年10月09日 12時05分
ぺこ、赤毛にイメチェン “母としての自覚”を問う声殺到で物議 「叩かれまくりでかわいそう」の声も
モデルでタレントのぺこが7日、自身のブログを更新し、3年ぶりに髪色を変えたことを報告した。 ぺこは「3年ぶりにブロンドからカラーチェンジしました!ずっと憧れてたけどなかなかやれてなかった、オレンジ味のあるリアル赤毛」と綴り、見事にイメチェンを遂げた自身の姿を掲載。「たまたまカラーしに行く前日に赤毛にしたい欲が急にふつふつとわいてきて、思いきってやっちゃった!」と赤毛にした理由も告白していた。 この投稿に、ファンらは「ホントにお人形さんみたいでかわいい」「ぺこちゃんの明るい性格、見た目、全てが私の憧れです!」と歓喜。しかし一方で、思わぬ物議を醸してしまったようだ。 というのも、7月に男児を出産したばかりのぺこは現在授乳中だと思われる。そのことから「母乳に良くない」という声や、「今はいいけど、徐々にママスタイルに移行していかないと、後々自分が苦しいと思う」「着飾るのは自由だが、母親として子供に迷惑をかけてはならない」と批判する声が挙がることに。しかし、母親だからと言って、オシャレを諦めなければならない現状に疑問を抱く人も多く、「女捨てて髪短くしてスッピンがいいお母さんなの?」「身なり綺麗にして虐待するような女より遥かにマシ」など、擁護する人も少なくはなかった。 「夫のりゅうちぇるさんが腕に入れたタトゥーを公開し、批判に対して意見したことで、うなぎのぼりだった好感度が一気に下がってしまいました。しかし、相変わらず夫婦仲は良好。母となったぺこさんが自由にやれている姿を見せることで、夫であるりゅうちぇるさんの株も再び上昇するでしょう」(芸能記者) 今回の投稿に対しては、「騒ぎすぎ」「叩かれまくりでかわいそう」という声とともに、「似合う似合わないより好きな格好をして、それを丸ごと愛してくれるパートナーがいるなんて最高に幸せ」「ホントにりゅうちぇるみたいな人がいてよかったよね。りゅうちぇるがいなかったらきっと独身」など、夫婦仲を羨ましがっている人も多かった。 夫婦仲がいいことが、人気再上昇のカギとなりそうだ。記事内の引用についてぺこの公式ブログよりhttps://ameblo.jp/tetsuko-1995/
-
芸能 2018年10月09日 12時00分
横野レポーター、貴乃花氏夫婦について事実誤認を謝罪も炎上 坂上忍は「ネットにギャーギャー言われたから謝った」
8日放送の『バイキング』(フジテレビ系)で、相撲コンシェルジュを名乗る横野レイコレポーターが、3日放送の同番組で貴乃花氏と景子夫人について、事実誤認のうえ「意思疎通が取れていない」とコメントしたことについて謝罪した。 番組中、横野レポーターは「お詫びさせていただいていいですか?」と話し始め、「貴乃花部屋の引っ越しの時間で、遅い時間に来たと言ってしまったですけども。フジテレビの朝から出していたテレビが景子さんを捉えたのが2時過ぎで、『景子さんが来られました』と聞いて、遅い時間に来たと思ったんですけども、実際は裏口が出て行ったということで。誤解を与えて本当に申し訳ないと…」 とコメント。これに対し坂上忍は「え、でもそんな。代わりに榎並(大二郎アナウンサー)が謝ったんだから。別に、今になって」とフォローする。これに横野レポーターは「今頃なんですけど。(貴乃花)親方のところに先週週末に謝らなければならないと思って行ったんですけど、会えなかったのでお手紙だけ置いてきた」と説明。 そして、「坂上さんに迷惑をかけたと思って。まずは貴乃花親方と景子さんにすいませんでした」と謝罪する。しかし、坂上はもう終わったことと考えているようで、「またあれ、ネットでギャーギャー言われたんだって」と話し、ブラックマヨネーズ・吉田敬に「(ネットユーザーに)言い返してあげなよ」と振る。 これに対し、吉田は「ホンマに謝るつもりがあるなら金曜日とかも来れた」と横野レポーターを批判。坂上は「なに追い打ち掛けてんだ」と怒り、「横野さんはダシ(次)があって、あるのに来てくれて次の現場に行かなければならなかった」とまたもフォローする。 そして、横野レポーターも「謝ろうと思ったんだけど、『グッディ』に行かなきゃいけなかったんで」と言い訳。それを聞いた東国原英夫も「レイコさんの情報を確かだと思って拡散してしまって、僕まで怒られて。えらい迷惑」と激怒した。 横野レポーターは「(拡散は)困ります」と叫び、最終的に「ごめんなさい、すいません」と謝罪。そして、坂上は「いいんです。間違えたら素直に謝る。それで十分」とし、謝れば許されるという姿勢を示した。 番組としては、一応の謝罪で決着をつけたと考えているようだが、ネットユーザーの意見は厳しい。まず、ブラマヨ吉田が「謝罪するなら金曜日に来ることができたのでは」と指摘した際、「次があったから」と言い訳したことについて、「逃げるな」「同じフジテレビなんだから謝罪出来ただろ」「5日は休みだったのでは」などの厳しい指摘が。 また、東国原が「横野レポーターの意見を信じて拡散し、怒られた」と告白した際、「困ります」と叫んだことについて、「拡散されたらまずい情報を流したのか」「テレビを見て即信じる中高年はたくさんいる。『困ります』とは何事か」と怒りの声が上がる。 さらに、横野レポーターの謝罪理由を「ネットにギャーギャー言われたから」とした坂上についても「貴乃花側からクレームが付いたからだろ」「ネットで炎上したのは横野レポーターが嘘をついたから」「横野レポーターがネットで叩かれている被害者であるかのような印象操作をしている」「『バイキング』は人の不祥事にクレームをつけ謝罪しても許さないくせに、自分たちが間違ったらさらっと謝罪して終わりなのか」と批判が殺到することになった。 今回横野レポーターが謝罪に追い込まれた背景に、貴乃花氏の後援会が運営するウェブサイト上「貴乃花応援会」で、横野レポーターを名指しの上、「(3日の発言は)極めて悪質で、虚偽に基づく中傷」と声を上げたことがある。 これまで貴乃花氏サイドは、横野レポーターの貴乃花氏や弟子の貴ノ岩などに向けられた誹謗中傷とも受け取れかねない発言に沈黙を貫いていたため、横野レポーターはその発言をエスカレートさせていた。 しかし今回は、夫人で現在は一般人の景子さんに向けられた名誉毀損とも思える発言。家族の名誉を毀損するような発言を受ければ、黙っていられないのは当然で、しかもその根拠が嘘となれば、謝罪と訂正を要求するのは当然だ。 そのような背景があるにもかかわらず、「ネットがギャーギャー言ったから謝らざるを得なくなった」という結論を出した『バイキング』。これでは同番組が連日取り上げ猛批判した、日本大学アメリカンフットボール部の元監督の「とりあえず頭を下げるが、すべての責任は自分にあると思っていない」という対応とさほど変わりがなく、視聴者は納得していない。 横野レポーターの取ってつけたような謝罪と坂上のフォローは、ネットユーザーの怒りを増幅させてしまったようだ。
-
-
その他 2018年10月09日 11時30分
「イイハコ作ろう」大倉御所跡地にマンション建設着工調査
鎌倉幕府の設立年が、「1192(イイクニ)」から「1185(イイハコ)」に変わったことをご存知の方も多いと思うが、観光で大人気の古都・鎌倉に実は御所の跡地が3カ所もあるのはご存知だろうか。 源頼朝が開いた「大倉御所」(1180〜1225年)は2代頼家、3代実朝と源氏将軍3代が政務を行い、実朝の死後、4代将軍藤原頼経が執務した「宇都宮辻子御所」(1225〜1236年)、最後の9代将軍守邦親王まで続いた「若宮大路御所」(1236〜1333年)の3つである。 つまり、「大倉御所」は、鎌倉・室町・江戸と700年続いた武家社会のルーツなのだ。この「大倉御所」遺跡の一部、約2000平方メートルを'17年8月に東急不動産が取得し、今年11月のマンション着工を目指していることが分かった。「この一帯は県埋蔵文化財包蔵地台帳に『官衙跡』として記載されている。これまでの研究で、ここが大倉御所跡であることが確実視されており、日本史上でも屈指の重要遺跡と言えます」(日本考古学協会関係者) こうした場所を開発する場合、着工前に「行政発掘」が行われ、何か出たか、何も出なかったかを記録に残さなければならない。 何か出て来た場合は、国や県、市が判断して土地を買い上げたり、さらに調査発掘される可能性がある。東急不動産は「何か見つかれば予定通りには進まないだろう。市と相談したい」としているが、問題は何も出てこなかった場合だ。 「大倉御所は7万平方メートルの広さで、今回はその中のたった2000平方メートルの調査です。鎌倉時代の文献によると、御所には大きな池や馬場があったとされていますから、現場がたまたまそうした場所だったら、何も出ない可能性もある。マンションが建った後に、隣接地から遺構が出た場合には、史跡指定などをする上では問題が出てきます」(前出・協会関係者) “武家の古都・鎌倉”は世界遺産登録を目指したが、「どこに頼朝が住み、執務したかが考古学的に証明されていない」との理由で実現していない。マンションを建ててしまうと後々問題が残りそうだが、逆に今回の発掘で新発見があれば、世界遺産登録を勝ち取ることができるかもしれない。それにしても「イイハコ(1185)作ろう鎌倉幕府」の“イイハコ”がマンションとはあまりに出来過ぎではないか。
-
芸能 2018年10月09日 06時40分
田中圭、家庭では自分でご飯を炊かない? 「雪若丸」CM撮影の赤面エピソードを披露
6日、山形のお米「雪若丸」デビューイベント・デビューCM発表会発表会が開催され、CMに起用された田中圭が登壇した。 雪若丸は、「つや姫」の弟としてデビューした山形県産のお米の新ブランド。粒が大きく、粘りと硬さ(しっかりした粒感)が特徴の新触感のお米である。山形県についてのイメージを聞かれた田中は、18歳の時に運転免許証取得の合宿で山形県に行き、「ものすごい暑かった思い出と、合宿の仲間と遊んだことが思い出」と、当時のエピソードを話した。「ボーリングに行って、出した記録が僕のベストなのでずっと覚えています。セブンスという7回ストライクを出したんですが、8回目の時に急にみんなが注目しているのに気づいてそこで終わっちゃたんですけど。(スコアを)276とか出して、いいイメージしかもっていないです。」と、山形との不思議な縁を語った。 今回のCMは、田中が雪若丸を美味しそうに食べているのが印象的なシンプルな映像。CM撮影時の裏話をどうしても伝えたかったようで、「CMの撮影をするときに、監督が生のリアクションでドキュメンタリーのように撮りたいということで、(台本や絵コンテなど)なんもなくて『行って食べてください』と言われて、とりあえずご飯食べて、なんか気の利いたことを言わなきゃとか、って思ってしまうんですよ、そしたら『米』しか出てこなくて、ずっと奥でクスクス笑ってる人とかがいてどんどんプレッシャーを感じてきて、ちょっとテンパり気味になっているカットが使われていたので恥ずかしかったです。」と、興奮気味に語った。 2児の父である田中。家庭での食卓について聞かれると「うちの奥様はとりあえず米食べとけばいいみたいのがあって、チビたちが食べないと、納豆だったりじゃこだったりご飯に何かを混ぜて食べさせています。チビたちに僕が一番食べさせているのもご飯ですね。」と家庭でのエピソードを披露。田中は自分でお米を炊くことがないそうで、これからは妻に雪若丸を炊いてもらい、家族で楽しむことになりそうだ。 また、この日は吉村美栄子知事より、前に「田中圭」という名前の刺しゅう、背中に雪若丸のロゴがプリントされた赤いつなぎとキャップがプレゼントされた。雪若丸を文字通り“背負う”ことになった田中は「これ着て現場行きます」と喜びを表現。他に、雪若丸の新米一俵もプレゼントされた。 ドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)をきっかけに“今年最もブレイクした俳優”と言われる田中。この状況については、「素直に嬉しい、自分でも整理が追い付かないところもありますけど、自分を今年すごく注目していただいて、19年やっていて過去の作品とかを見てくれる人が今このタイミングで増えたりとか、雪若丸のデビューにかかわることができたりして、幸せなことだなと思います。」と、率直に述べた。また、プレッシャーがあるのかを問われると「僕自身は何も変わっていないですけど、見てくださる方々の見方が変わったところは確実にあるので、今年の残りと来年と、今ドラマ2本入ってますし、よりいっそう気合い入れてやらなきゃな、と思っています。」と、これからの意気込みを述べ、「雪若丸に負けないように自分も粒だった俳優になれるよう頑張りたいと思います。」今回のCMにあやかれるよう決意を語った。 「雪若丸」デビューCMは、6日より山形県、首都圏、関西地区、中京地区で放送を開始している。
-
芸能 2018年10月09日 06時10分
新ドラマ『僕らは奇跡でできている』、早くもネットから懸念 人気の高橋一生でもカバー不可?
10月9日スタートの火曜ドラマ『僕らは奇跡でできている』(フジテレビ系)についてある懸念が囁かれている。 民放ゴールデン・プライム帯連続ドラマ初主演となる高橋一生が主人公・相河一輝を演じる本作。一輝は動物行動学の講師で、動物に関しては熱心に研究するものの、興味がないことはすべて後回しにし、周囲に悪印象を与えてしまう変わり者。そんな一輝を見て、周囲の人々が自身の価値観を見つめ直し始めるというストーリーになっている。 しかし、本作についてはすでに意外なほどの悪評判が噂されているという。 「“変わり者”が描かれるという本作。現実離れした変わり者はドラマでもよく描かれるパターンですが、吉と出るか凶と出るかは脚本と演出次第と言えるでしょう。前クールの『グッドドクター』(フジテレビ系)は山崎賢人の演技の可愛らしさで評判を呼びましたが、9月末に最終回を迎えたNHK朝ドラ『半分、青い。』の主人公・鈴愛の変わり者ぶりは視聴者の反感を買い、放送が終わったいまもネット上にアンチコメントが絶えない状態になっています」(ドラマライター) 今回高橋が演じるのは、空気が読めない、失言が多い、人の話を聞かない、時間を守らないという変わり者。このあらすじから、ネットでは「見てるだけでイライラしそう」「常識ない人が主人公のドラマって見たくない」「アラサー過ぎのおっさんの自由人ぶりは見たくないわ」といった声が集まっている。 また、同枠は非常に視聴率が取りにくいことでも知られ、同枠で今年放送された『健康で文化的な最低限度の生活』(7月期)は全話平均視聴率5.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)、『シグナル 長期未解決事件捜査班』(4月期)は7.7 %、『FINAL CUT』(1月期)は6.9%となっている。 2017年1月期に放送されたドラマ『カルテット』(TBS系)でブレイクを果たし、人気を博していた高橋だが、今年2月に15歳年下の女優・森川葵との熱愛が発覚。女性人気に陰りも出てきた。 もはや、高橋ひとりだけでは視聴率が期待できない状況に加え、さまざまな条件の悪さ。「視聴率大爆死ドラマ」と言われないことだけを願う――。
-
社会 2018年10月09日 06時00分
現代人は通勤・通学のスキマ時間をどう活用している? 変化するSNS利用への意識
9月19日、株式会社オンラインスクールが「通勤電車での過ごし方」に関するインターネット調査を実施。依然として通勤電車の中でスマホを使用する行動が上位を占める結果となった。 同調査は、一都三県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のビジネスパーソン20代以上の男女1000人を対象に電車内での行動を「立席時」と「着席時」に分けて聞いた。立席時は「ニュースサイトの閲覧」が32.4%、「特に何もしない」が24.7%、「音楽やラジオを聴く」が22.3%、「SNSの利用」が22.1%、「読書(紙の書籍)」が18.2%。着席時は「仮眠、休憩」が37.9%、「ニュースサイトの閲覧」が36.7%、「読書(紙の書籍)」が26.2%、「SNSの利用」が24.9%、「音楽やラジオを聴く」が21.6%、「ゲーム(スマホ・タブレット・ノートPC等)」が18.0%と続いた。混雑状況によっても異なってくるだろうが、スキマ時間を活用しようとスマホを利用する人が多いようだ。 携帯電話といえば本来は連絡ツールであったが、連絡手段としてのスマホの利用は「SNSの利用」という回答に含まれているのみで、他の回答に比べて多いとは言えない結果だ。「SNSの利用」をする人の年代分布で最も多いのは20代で、全年代のうち37.5%を占める。一方、30代は約25%、40代が約20%と年齢が上がるにつれてその割合は減っている。年齢が若いほどSNSになじみがあるようだが、ここでは調査対象とされていない10代の間でSNS利用の状況が変わってきている、というデータもある。 昨年、総務省情報通信政策研究所が全国125地点の13歳から69歳までの男女1500人を対象として行った「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、2016年時点で最もSNS利用率が高いのは20代で97.7%とほとんどの人が何らかのSNSを利用していることが分かった。次いで30代が92.1%、10代は81.4%だった。20代は2012年時点で81.8%が利用しており、世代別で見るとダントツだった。同じ年、10代は54.7%、30代は58.8%と、まだ半数しかSNSを利用しておらず、この5年間で大幅に増加していることが分かる。ただ、30代は2016年に9割を超えてきたのに対し、10代は2015年から変わらず8割程度と横ばいになっている。ここ数年、10代の利用が伸び悩んでいるのにはどういう事情があるのだろうか。 どうやら、10代のSNSとの向き合い方が変化していることに理由があるようだ。昨年10月、株式会社テスティーが15歳から18歳の女性500人を対象に行った「現役JKのぞき見調査」によると、SNSを利用している人のうち、半数以上の51.4%が「“SNS疲れ”を感じたことがある」と回答している。その理由として「人間関係を気にしなければならないと思うときがある」「無意識のうちにいいねの数を気にしている」「既読無視すると後が面倒」などの声が上がった。若い頃からスマホが身近にあるからこそ疲れてしまったと考えられる。このことが、SNS利用の利用率にも影響を与えているのだろう。 何気なく過ごしている通勤・通学の時間だが、電車内や乗客が持つスマホ内においても、年々時代による変化が起こっているようだ。
-
-
社会 2018年10月09日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第290回 日本は消費税増税をしてはならない
本人も覚えていないだろうが、安倍晋三総理大臣は総理に返り咲く前の2012年6月、自身のメルマガで、「(前略)つまり現在のデフレ状況が続けば、消費税は上げないということです。しかし、野田総理のこれまでの委員会答弁は、この点があいまいであると言わざるを得ません。要は民主党政権を倒し、デフレからの脱却を果たし、経済成長戦略を実施して条件を整えることが大切です。そして、『その条件が満たされなければ消費税の引き上げは行わないこと』が重要です」(出典:安倍晋三メールマガジン'12年6月27日号) と書いている。 '03年以降のCPI、コアCPI、コアコアCPIの対前年比(%)を見てみよう。ちなみに、CPIは「総合消費者物価指数」、コアCPIは「生鮮食品を除く総合CPI」、コアコアCPIは「食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合CPI」という定義になる。エネルギー(原油、LNGなど)の輸入が多い日本の場合、物価に関するデフレ脱却の指数はコアコアCPIでなければならない(日銀は「コアCPI」だが)。 '14年4月以降、消費税増税で「強制的」に物価が引き上げられたものの、消費を中心とする需要縮小で物価は再びマイナス圏に墜落。コアコアCPIは'17年にゼロ%を切り、直近('18年8月)でも対前年比+0.2%にすぎない。 要するに、安倍政権はデフレ対策に失敗したのだ。そもそも、消費税増税という「需要縮小策」を強行しておきながら、デフレ脱却も何もあったものではない。 自民党総裁選に勝利した安倍総理大臣は、9月20日の記者会見で、「今後3年間の任期中にデフレ脱却の道筋をしっかり付けていく」 と、語った。5年半も「デフレ脱却」を掲げておきながら、今更何を言っているのか、という感じだが、デフレ脱却していないという「現実」を認めたことは評価する。これまでの「(デフレ脱却していないにも関わらず)もはやデフレではない状況を作り出せた」といった意味不明な発言よりはマシである。 「日本はデフレ脱却している」などと強弁する人はさすがにいないだろう。日本がデフレ脱却できない理由は、そもそも物価とは、「誰かがモノやサービスを買う=需要を増やす」ことなしでは上がらないためだ。 日本銀行が何百兆円の国債を買い取り、おカネ(日銀当座預金)の残高を増やしたところで、モノやサービスが買われているわけではない。政府がプライマリーバランス赤字の縮小を推進し、消費税増税、政府支出抑制に走るということは、モノやサービスの購入を「減らす」ことに他ならない。政府自ら需要縮小策に走り、デフレ脱却できない。当たり前である。 デフレ脱却していないことを認めた以上、安倍総理は「過去の自らの発言通り」デフレ脱却前の消費税増税は凍結、減税、最低でも延期をしなければならない。興味深いのは、8月27日時点で、来年10月の消費税増税について、「今回は間違いなくやれる状況になっている」 と、うそぶいていた麻生財務大臣が、総裁選が終わった途端に、「(消費税率を)2%アップできる状況をつくるのに全力を挙げる」 と、明らかに発言を修正したことだ。8月27日から1カ月も経たないにも関わらず、「増税を間違いなくやれる状況」から「状況をつくる必要がある」に日本経済の環境が急転したのだろうか。もちろん、そんなことはない。 日本経済は端から消費税を増税できる状況にはないのだ。特にひどいのが実質消費だ。実質消費とは、物価の変動を除いた我々の消費である。より分かりやすく書くと、「パンを何個買ったか?(何円、ではなく)」が実質消費なのである。 '14年4月増税により、日本の実質消費は激しく落ち込み、直近('18年8月)の数値は、消費税増税前の駆け込み消費があった'14年3月と比較すると、何とマイナス16・5%。駆け込み消費の影響がない'14年2月と比較しても、マイナス7.2%である。我々日本国民は、増税前の'13年度と比べて、実質消費が7%以上も落ち込んだ状況にある。 しかも、怖いのは'14年4月に実質消費が一気に落ち込み(何と「対前月比」でマイナス14%!)、それ以降、全く回復していないことだ。政府は消費税増税による消費の落ち込みは「V字回復する」などと宣っていたが、実際は見事なまでの「L字型」が続いている。当たり前である。何しろ、消費税が「増税されている」という環境は続いているのだ。しかも、実質賃金も低迷しており、日本の実質消費が「V字回復」をするはずがない。 消費税減税でもしない限り、現実には麻生財務大臣の言う「消費税アップできる状況」は訪れない。実質消費の落ち込みが続き、前回取り上げた通り、実質賃金も(正しい指標ならば)下がり続けている。この状況で「諸悪の根源」たる消費税増税を再び強行するなど、狂気の沙汰としか言いようがない。 消費税増税以外にも、安倍政権は各種の予算を削減し、緊縮財政路線を続けている。日本政府は資金不足(=財政赤字)を'13年度から'17年度にかけ、対'12年度比で年平均約20兆円も削減した。 安倍政権が緊縮財政に走らず、資金不足を'12年度と同じ水準で維持してくれれば、日本のGDPは「少なくとも」年平均4%超の経済成長を達成したはずだ。 この現実から目をそらし、「消費税増税は間違いなくできる」「消費税増税できる状況が整った」などとやることは、国民に対する裏切りであり、財務省の飼い犬であることを認めたことになる。 日本は消費税を増税してはならない。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能
“大家族”ビッグダディ 「めちゃイケ」のパロディ化に憤怒し放送継続を決意!?
2012年03月29日 12時40分
-
芸能
【沖縄国際映画祭】新デザイン、新ジャージ、新CMに新キャラ誕生!? “エメマン”芸人たちの「新」尽くしの発表会!
2012年03月29日 11時45分
-
芸能
ユージが書いた似顔絵に神戸蘭子が笑顔でお返し!
2012年03月29日 11時45分
-
トレンド
レピッシュ25周年記念ライブ次は対バン2日間! 共演はスカパラとコレクターズ
2012年03月29日 11時45分
-
社会
名古屋の「唾吐き教諭」に懲戒処分
2012年03月29日 11時45分
-
芸能
【沖縄国際映画祭】日台合作映画で主役を演じたロンブー田村亮にインタビュー
2012年03月28日 15時30分
-
芸能
【沖縄国際映画祭】俳優・ムーディー勝山は高倉健とマンツーマン出演映画もOK!?
2012年03月28日 15時30分
-
芸能
お笑い芸人 豪快伝説 其の四『明石家さんま』
2012年03月28日 15時30分
-
芸能
「巨乳ちゃんを探せ!」第4回〜美人すぎるハスラー・江辺香織
2012年03月28日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 ヒーロー・特撮もの マヌケな迷場面のワケ
2012年03月28日 15時30分
-
スポーツ
岡田オリックス心中覚悟? 井川を獲得
2012年03月28日 15時30分
-
芸能
【沖縄国際映画祭】AKB・北原里英が激辛発言「フリーターは就職してもらわないと…」
2012年03月28日 11時45分
-
芸能
【沖縄国際映画祭】ムーディ勝山、舞台あいさつで“お客さん”を左に受け流す?
2012年03月28日 11時45分
-
芸能
エースになれないまま退社を発表したフジ・中野美奈子アナ
2012年03月28日 11時45分
-
芸能
川越達也と福田彩乃に意外な接点が発覚! 「料理もモノマネに近い」
2012年03月28日 11時45分
-
芸能
弟が脅迫逮捕で完全に消えた!? 酒井法子の芸能界復帰の目
2012年03月28日 11時45分
-
芸能
フジテレビ中村仁美アナに男児が誕生
2012年03月28日 11時45分
-
社会
東京都の「唾くれおじさん」に有罪判決下る!
2012年03月28日 11時45分
-
スポーツ
世界にも挑んだ元東洋太平洋王者が恐喝で5度目の逮捕 プロボクサーの不祥事相次ぐ
2012年03月28日 11時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分