-
社会 2018年04月13日 11時00分
西宮市長選「殺すぞ」暴言元市長の“後継指名”に各立候補者が戦々恐々
「殺すぞ!」信じられない暴言が元市長の口から飛び出した。今年1月、記者への発言で話題となった元兵庫県西宮市長の今村岳司氏の後任選びとなる市長選挙が、4月8日に告示(投開票15日)されたが、何ともギクシャクした選挙戦になっているという。 今村氏は市議会議員4期を経て、2014年に世代交代の波と大阪維新の会のブームに乗り市長選挙で初当選。しかし、その後は独断的な市政運営や中学生向けのイベントでの過去の不良自慢などが反発を呼び、議会内で孤立。1月の仕事始めで突如、次期市長選に立候補しないことを表明し、直後の暴言問題が波紋を呼んで、2月に早期辞職へと追い込まれた。 「ある程度予想はされていたが、市長選では政策よりも“品位”を最優先に訴えなければならない。それだけ前市長が辞めるに至った経緯のインパクトが強すぎたということ」(市関係者) 今回は西宮市長選でも最多となる6人が立候補する。その顔ぶれは元副市長、前県議、元衆院議員、前市議と、実力、キャリアが伯仲し、大接戦が予想されている。そんな中、各陣営の頭を悩ませているのが、やはり今村氏の件だという。 「それは今村氏が辞任の際、自らのブログに書き込んだ“後継指名”に関してです。そこには《引退を決めたときから一年以上をかけて、私があたらしい西宮にふさわしいと見込んだ人物を口説き続け、三顧の礼を以て彼に立候補を決意してもらいました(文ママ)》とある。これがいったい誰なのか、いまだに尾を引いているんです」(同) 当然ながら、イメージダウンを嫌う各陣営は、いずれも今村氏との関係を否定している。 ある陣営の関係者はこう語る。 「全員が否定しているから、あの書き込みはウソかと言えば、そうとは限らない。しかし、時間的なことを考えれば我々以外の人物が一度は出馬要請を受けたものの、その後、誰にも言わずに出馬撤回した、ということだってあり得ますよ」 3日に行われた立候補予定者による公開討論会でも、今村氏との違いを出すのに懸命な様子が窺えた。 「そこでも『信頼回復』や『品格』についての発言が飛び交っていたようやけど、そもそも西宮市は関西の住みたいランキングで上位の街だけに、レベルの高い選挙戦にして欲しいわ」(西宮市住人) いずれにしても、各立候補者たちは“後継者指名”に自分の名が出るのではないかと戦々恐々だ。
-
社会 2018年04月13日 08時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 全面服従はイジメを加速
3月23日、米国が鉄鋼やアルミに新たな関税を課す措置を発動させた。輸入品が米国の国内産業を脅かしている現状が、米国の安全保障の脅威になっているというのが理由だ。鉄鋼には25%、アルミ製品には10%の関税がかけられる。 ただし、ホワイトハウスは、北米自由貿易協定を結んでいるカナダとメキシコに加え、EU、豪州、ブラジル、アルゼンチン、韓国を当面、関税の対象外とした。ところが、日本だけは、関税の対象になったのだ。 米国の鉄鋼輸入に占める日本の割合は5%にすぎず、しかも、日本から米国に輸出されているのは、鉄道のレールや自動車用の特殊鋼など、米国の鉄鋼業が生産していない品目が大部分を占めるため、日本に大きな影響はないとみられる。しかし、問題は、日本が適用除外にならなかったという事実のほうだ。 もともと、日本政府は楽観していたようだ。日本は最も忠実な同盟国であり、日本から鉄鋼を調達することは、米国の安全保障に何ら脅威を与えるものではないからだ。 しかし、日本は米国にとって、EUや韓国以下の存在だった。それは、なぜか。私は、日本が米国にとって単なる都合のよい国になっているということだと思う。 例えばEUは、米国が関税をかければ断固たる対抗措置を採ると宣言した。ところが日本は、この期に及んでも、報復措置どころか、「遺憾である」とのコメントを出すにとどまっているのだ。私自身、中学校までイジメを受けてきたのでよく分かるのだが、イジメは、抵抗しなければエスカレートするばかりなのだ。 中国はそのことがよく分かっているので、今回の米国の新たな関税に対して、128品目の米国製品に15〜25%の報復関税を課すことを表明している。 一方の米国は、中国に進出した米国企業から中国が技術を盗んでいると主張して、6.3兆円分の中国製品に輸入関税を課す通商法301条の措置を新たに発表した。関税の引き上げ合戦による保護主義が一気に高まったのだ。 実は、同じようなことが1930年代に起きている。1929年のニューヨーク株式市場の暴落を端緒とした世界恐慌のあと、世界は一気に保護主義に突き進んだ。その結果、世界貿易は半減し、世界不況が長引くことになった。 しかも、生活が困窮するなかで、世界は強いリーダーを求めた。そして、ヒトラーやムッソリーニなどの独裁者の台頭を許し、その支配を終わらせるためには、第二次世界大戦という大変な殺戮と財産の破壊が必要となったのだ。 私は、いまの世界情勢が当時と重なってきていると思う。北朝鮮は言うに及ばず、ロシアのプーチン大統領、中国の習近平主席、トルコのエルドアン大統領、フィリピンのドゥテルテ大統領など、独裁者が国民の圧倒的支持を得て、強権を発動するようになっている。 米国のトランプ大統領も、自分と意見の異なるスタッフを次々に解任するなど、独裁的な政治手法は似たり寄ったりだ。独裁者が強大な権力を掌握すると、他国とのトラブルがあったときに戦争が起きやすくなる。そうなったら、国民生活が破壊される。日本政府がいまやるべきことは、米国をいさめることだろう。
-
その他 2018年04月13日 06時10分
いい加減なお国柄が分かる“世界三大美女”でお国柄が分かる。中国に至っては“四大”!?
世界三大美女といえば、日本では“クレオパトラ、楊貴妃、小野小町”が通説ではないだろうか。しかし、これは日本限定の世界三大美女。むしろ世界三大美女は、国によって1人、もしくは2人ほど変わってくる。 最もポピュラーな世界三大美女は“クレオパトラ、楊貴妃、ヘレネ(ギリシャ神話の女神)”。インドでは“メンカ、シャクントラ、ルップマティ”。ギリシャは“アフロディーテ、アテナ、ヘラ”という、日本では教わったことのない美女が並ぶ。 所変われば美女の定義も変わるということだ。ちなみに中国は“楊貴妃、貂蝉、王昭君、西施”だそうで。うん、もはや三大の定義すらなくなっているね。”
-
-
芸能ニュース 2018年04月12日 23時10分
フリー初仕事のハードル上がる 麿こと登坂アナ、『ワイドナショー』出演決定
かつては「麿」の愛称で親しまれていた、元NHKで現在フリーの登坂淳一アナウンサーが、15日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、民放初出演を果たすことを、一部スポーツ紙が報じている。 登坂アナといえば、今月2日にスタートしたフジテレビ新報道番組「プライムニュース イブニング」でメインキャスターを務める予定だったが、1月発売の「週刊文春」でNHK時代のセクハラ疑惑を報じられ、出演を辞退していた。 そのため、今回がフリー転身後、初仕事となり、民放への出演も初となる。 同番組といえば、コメンテーターを務めるお笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が話題のゲストにズバズバ切り込むのが見どころ。突っ込みどころ満載の登坂アナだが、松本とどう対峙するかが注目される。 登坂アナといえば、発売中の「婦人公論」(中央公論新社)で胸中を告白。 騒動後初めて同誌の取材に応じたが、「自分の過ちを忘れたことはありませんし、ずっと反省し続けてきました」。今後について、「お許しをいただけるのなら、もう一度、自分にできることを探しながらやっていきたい」と活動を続ける意向を明かしていた。 「番組にて、登坂アナがうまく松本とかみ合えば、今後、同番組に呼ばれることが増えそう。最低限の条件としては、セクハラ疑惑を自虐ネタにするぐらいでないと松本の機嫌を損ねてしまうだろう。民放キー局初出演にしてはなかなか高い“ハードル”だと思われるが…」(芸能記者) 現状ではNHKからのオファーはなさそうなだけに、各局への“売り込み”のためにも大事な民放初仕事になりそうだ。
-
芸能ネタ 2018年04月12日 23時00分
【また炎上】元℃-ute岡井だけじゃない!クロちゃんに口説かれたアイドルたち
これまで、モデルの小林レイミをはじめ、グラビアアイドルの神崎紗衣、タレントの時東ぁみ、ハーフタレントの宮河マヤなど、数々の芸能人を口説いてきたと暴露されているお笑いトリオ・安田大サーカスのクロちゃん。そんなクロちゃんに、またもや口説き疑惑が浮上している。 事の発端となったのは、11日に放送されたバラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(TBS系)。この日は『こち亀検証SP』として、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に出てきたネタを芸能人が再現していくコーナーが放送された。 その中の『両さんみたいに、くすぐられたら誰でも給料の額をゲロっちゃう?』説に、元℃-uteの岡井千聖が登場。大勢の女性に羽交い締めにされつつ、くすぐられたものの「これ何の番組なの? 教えてよ、番組にもよる」と言いながら、結局給料については黙秘を貫いた。 しかし、その後質問が変わり、「今まで口説かれた芸能人は?」と問われると、初めは「口説かれたこともないし。あると思うか? この見た目で!」と誤魔化していたものの、さらに、くすぐられると「もー、クロちゃん、クロちゃん、クロちゃん!」と白状。スタジオを爆笑させていた。 しかし、このVTR放送直後から、クロちゃんのツイッターの元には、視聴者から「岡井ちゃんを口説いただろ!」「岡井を口説いたらしいな」といった指摘が殺到。クロちゃんがそれに気づき「なんなのぉー ギャフンだしん 岡井ちゃーーーん!!」とツイートすると、「余罪いっぱいありそう」「ちゃんとアイドル応援してる人は口説いたりしないんだよ!クズ野郎!」「女だったら誰でもいいのか?節操なさすぎる。性欲の奴隷だな」といった批判の声が多く集まっていた。 また、放送後に岡井もツイッターを更新し、「見事にまんまと色々言っちゃた くすぐりマジ苦手なんだもん」とコメント。罵詈雑言が溢れるクロちゃんのツイッターに反し、こちらには「岡井ちゃんの面白くてめっちゃ元気出ました!」「さすが岡井さんでした。もう最高です」という称賛の声が多数寄せられていた。 アイドル好きなクロちゃん。暴露していないだけで、クロちゃんに口説かれたというアイドルはまだまだいるのかも知れない――。記事内の引用についてクロちゃん公式ツイッターより https://twitter.com/kurochan96wawa岡井千聖公式ツイッターより https://twitter.com/okai_chisato
-
-
芸能ニュース 2018年04月12日 22時40分
両事務所の関係は最悪に? 嵐・二宮と元フリーアナの一般女性、両親公認の仲でゴールイン間近か
破局説も流れていた嵐の二宮和也と、3月いっぱいで所属事務所を退社していた元フリーアナウンサーの一般女性だが、交際が続いていたことを、発売中の「女性セブン」(小学館)が報じている。 二宮と女性の交際は16年7月に同誌がスクープ。二宮のマンションに女性が足繁く通う様子を報じた。 同年末には一部が2人の破局を報じたが、その後、続報はなし。 女性は今年3月いっぱいで所属していた「セントフォース」を退社。その後、一部ニュースサイトが2人の交際が続いていることを報じていた。 同誌によると、今月上旬の週末、羽田空港に着いた二宮を迎えに来ていたのは二宮の愛車に乗った女性。女性の運転で2人が同棲生活を送る都内にある二宮所有の高級マンションに帰宅したという。 同誌は昨年9月、女性が都内の高級和食店で、地元から上京してきた両親と食事した帰りに、二宮のマンションに帰っていく姿をキャッチ。 女性は近しい人には最近、二宮のことを「ウチの人」と呼んでいるのだとか。すでに互いの家の公認の仲だというから、このまま交際していれば、ゴールインする可能性が濃厚なようだ。 「女性はこれ以上、事務所に迷惑をかけることはできないという判断から退社を選んだようで、仕事をせずに二宮のバックアップをすることになるのでは。それでも、女性の一件があってから、ジャニーズは『セントフォース』を毛嫌いしており、おそらく、現状ではジャニーズタレントの番組への出演はNG。退社はしたものの、女性はとんでもないことをしてしまった」(芸能記者) ネット上では、相変わらず猛烈なバッシングが巻き起こっているが、幸せな2人にとって周囲の“雑音”は気にならないはずだ。
-
芸能ネタ 2018年04月12日 22時30分
「ハゲ」は笑えないとの声も トレエン作「ハゲドリル」は「うんこドリル」に続けるか
10日、お笑いコンビ・トレンディエンジェルの斎藤司がInstagramを更新。自身が制作に携わった、『トレンディエンジェルのハゲラッチョかん字ドリル』(宝島社)が発売されることを報告した。 本書は小学校1、2年生に向けて作られたもので、例文には“ハゲ”に関する記述が満載。たとえば漢字の「千」では、「さいとうさんは毎日千本の毛がぬける。」、「はげのたかしが千円さつをひろって交番にとどけたら、おまわりさんもはげだった。」といったものになっている。 監修は、言語学者の金田一秀穂氏が担当。表紙には斎藤を思わせる人物のポップなイラストが描かれており、楽しく学べる本格的な漢字ドリルとなっている。 斎藤もハッシュタグにて、「耳を疑ったよ」「僕とタカシのハゲストックを」「とことん出したよ」とアピール。「抜け毛をしおりがわりに」というタグも添え、勉強嫌いの子どもに活用してもらいたいと思いを伝えていた。このユニークなドリルにネット上では、「めっちゃほしい」「全学年出そうよ!」といった期待のコメントが寄せられた。また、子持ちと思われるネットユーザーからも、「早速プレゼントしました」という声もあがっている。 漢字ドリルといえば、昨年小学生向けに作られた『日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル』(文響社)のヒットが話題を呼んだ。斎藤も「うんこドリルに続き、ハゲドリルでたよ」と綴っており、意識はしているようだ。 「『ハゲ』も『うんこ』同様に、子どもにとっては心をくすぐるワードです。しかし、単に二番煎じという印象もあったり、あまりにもハゲの例文が続くことで、すぐに飽きてしまうのではという懸念もあるようです。」(ネットライター)また、本書ならではの、別の心配もあると指摘している。 「『ハゲ』は身体的な特徴でもあるため、『素直に笑えない』という声もあります。身近に頭髪の薄い人がいる場合は、購入に躊躇してしまう親もいるかもしれません。」(同・ライター) 果たして、「うんこ漢字ドリル」に続き、二匹目のドジョウを狙うことは出来るのだろうか。記事内の引用についてトレンディエンジェル・斎藤司の公式Instagramよりhttps://www.instagram.com/tsukasa_trandy/
-
芸能ネタ 2018年04月12日 22時20分
男性が会議で決める“女性目線”に違和感 マツコ「その言葉が女性差別」
4月11日に放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、マツコ・デラックスが“女性目線”を求める企業を厳しく批判した。 番組中、20代女性からの投稿が紹介された。「男性が多い職場のため『女性的にどう?』と女性目線の意見を求められる機会が多いが、正直何が女性目線なのかよく分からず困っている」というものだ。 マツコは「この業界(テレビ界)がまさしくそうじゃん」と声を上げた。「各局の会議で毎日のように『女性目線』って出てきてる。そこで語られてる『女性目線』って、男の人が想像して『おそらく女性はコレを求めているであろう女性目線』じゃん」と女性の考えを考慮に入れず、男性が女性の反応を期待して考える視点が現状の「女性目線」だと指摘した。 マツコは続けて「『女性目線』って言葉が女性に対する偏見や差別の上にできてる。男性目線も同じだよね」とバッサリ。「男性目線」「女性目線」という言葉そのものが差別的だとした。「女の人がイイと思うものは男の人もイイって思うし、女の人がイヤと思うものは男の人もイヤだと思う」と、物事に対する評価は性別に関係ないと主張。性別で分けて議論することへの違和感を口にした。 ネット上では「マツコさんの意見ナイス」「思ってることをズバって言ってくれた」「会社の上司にも言ってほしい」と、マツコを称賛する声が多く寄せられた。 また、マツコは過去にも『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、「男の世界に合わせられる女の人じゃないと(現代社会では)平等にならない」「女性が男性に合わせることなく(その場に)いられることが本当の男女平等」と発言し、男性中心の労働環境を批判していた。 企業はマーケティングリサーチに励む前に、自社の労働環境に対する「女性の目線」を意識する必要があるのかもしれない。
-
芸能ネタ 2018年04月12日 22時10分
成人時には夫・石田純一が84歳!東尾理子、第3子出産 壱成の子と同級生
7日に第3子を出産した東尾理子が9日、自身のブログで「この度、第三子となります次女を無事出産致しました事をご報告させて頂きます」と報告した。 それを受け、夫の石田純一が「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)のインタビューに応えた。生まれたばかりの次女を見て「『こんなに小さいんだ』ってくらい小顔」「かわいいっすね」と喜びにあふれた表情を見せた。 長女が生まれたときは、「まだ自分は死ねないな」と思ったそうだが、今回の次女が生まれ、逆に「安心していつでも死ねる」と思ったそう。石田は現在64歳。新たな家族が増えることは、この先東尾の安心にもつながると考えたようだ。石田は同インタビュー中で、次女の名前を『つむぎ』と命名したと発表した。 出産を終えた東尾も同番組のインタビューに応じた。今回は出産が10日ほど早まり、石田と長男が不在の中で出産だったが、今回は3人目「(石田と長男が)いない方が…楽かな、ゆっくりした気持ちで産める」と余裕のある一面をみせた。また、命名された次女の名前『つむぎ』をひらがな表記にするか漢字表記にするかは検討中とのこと。 また、次女が成人を迎える時、石田が84歳であることについては、「深刻な問題ですね…」と漏らした。石田が「頑張って生きる」から「安心して死ねる」に心境が変化したことに関しては「ここから頑張ってもらわないと」とエールを送った。 ネット上では、「素敵な家族構成」「早く子どもがほしくなった」などと祝福モード。また、「私も体外(受精)チャレンジ中なので理子チャンに続きたいな」との投稿も。同じ境遇の女性に勇気と感動を与えたようだ。 息子のいしだ壱成も、今秋新たな家族が増えることを先日発表したばかり。石田夫妻の子供と孫が同級生、と家系図は複雑になる。ともあれ、おめでたい話題が続く石田家に、今後も注目していきたい。記事内の引用について東尾理子公式ブログより https://ameblo.jp/riko-higashio
-
-
芸能ニュース 2018年04月12日 22時00分
フジテレビVS至学館・谷岡学長のバトル 決定的な証拠を前にどうする?
取材に来たフジテレビの番組スタッフにケガを負わされたとして、日本レスリング協会副会長で至学館大(愛知県)の谷岡郁子学長が、愛知県警に被害届を出していたことを、各メディアが報じた。 報道をまとめると、谷岡学長は8日、取材で名古屋市内の自宅マンションを訪れた同局の番組の男性ディレクターに、腕をつかまれたという。 同日、谷岡学長は診断書とともに県警に被害届。ケガの程度や詳細について、大学側は「捜査中の案件のため、一切回答できない」。被害届を出された愛知県警は、「個別、具体的な案件についてはコメントできません」としているという。 この件を受け、12日放送の情報番組「とくダネ!」が、取材を行ったのは同番組の男性ディレクターであることを公表。 同番組によると、女子レスリング五輪4連覇の伊調馨選手へのパワハラが認定されたことについて、レスリング協会副会長として谷岡学長の見解を取材するため、6日に同大学の広報に連絡を取ったという。 しかし、谷岡学長からの回答がなく、8日午前11時半ごろ、名古屋市内で直撃取材を行ったというのだ。 番組では、谷岡学長を取材した際の一部始終、56秒間の映像を放送。映像を見る限り、男性ディレクターが谷岡学長に接近したのは2度。だが、腕をつかむ様子などは見られず。しかし、谷岡学長は、一緒にいた関係者2人に「110番」、「警察呼んで」と通報をうながし、走って建物の中へと入って行ってしまった。 「谷岡学長といえば、パワハラを受けて会見した際、昼の情報番組『バイキング』の放送内容に対して苦言を呈していた。しかし、同番組はひるまずに、逆にMCの坂上忍は谷岡学長を挑発するような発言。おそらく、“フジ憎し”との思いを募らせてしまい、被害届まで出す騒動に発展したのだろう」(テレビ局関係者) とはいえ、決定的な“証拠”の取材映像があるだけに、事態は大騒動に至らずに収束しそうだが…。
-
芸能ニュース
海老蔵事件、水面下での交渉が決裂!?
2010年12月14日 12時00分
-
社会
政権は菅首相に「仮免で運転」されたのか?
2010年12月14日 11時30分
-
トレンド
龍馬伝、坂の上の雲… 上野公園散策
2010年12月14日 11時00分
-
スポーツ
“ギリギリ”セーフ! 関係者も胸をなでおろしたK-1ワールドGP決勝戦の視聴率
2010年12月14日 10時30分
-
トレンド
「歴史楽屋噺」パート2・江戸城無血開城…一触即発の裏事情
2010年12月14日 09時00分
-
スポーツ
「10年はやりたい!」松井が移籍交渉に求める絶対条件とは…
2010年12月14日 08時00分
-
芸能ニュース
ブラッド&アンジェリーナ、ヨガで関係強化!!
2010年12月13日 19時00分
-
芸能ニュース
ヒュー・ローリー、つまらないオトコ
2010年12月13日 19時00分
-
芸能ニュース
シエナ・ミラー「キーラが目標!」
2010年12月13日 19時00分
-
芸能ニュース
ジェイク・ジレンホール、『ラブ・アンド・アザー・ドラッグス』好評公開中!
2010年12月13日 19時00分
-
芸能ニュース
ウィロウ・スミス、成功を楽しむアドバイス
2010年12月13日 19時00分
-
トレンド
君もラインハルト様になれる!?「“映像配信”דアニレコ♪”」
2010年12月13日 18時00分
-
スポーツ
岩隈残留で案の定起こった星野楽天の内乱
2010年12月13日 16時00分
-
レジャー
「渋井哲也の気ままに朝帰り」キャバクラ嬢と客の距離感の難しさ
2010年12月13日 15時30分
-
トレンド
大作家の伝説
2010年12月13日 15時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート ニューヨークではすべて自己責任。でないと痛い目に遭う…かも
2010年12月13日 14時30分
-
トレンド
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 セクシーショットの定番は!?
2010年12月13日 14時00分
-
トレンド
『進撃の巨人』第3巻、驚愕の展開から主人公の内面へ
2010年12月13日 13時30分
-
芸能ニュース
M-1グランプリ終了へ 最後の決戦は…
2010年12月13日 12時30分